>>243
多分、釣りが全く違います。
つまり、「寄せて」下餌の小さな固形を上餌の煙幕
の中で食わせる「誤飲」系の釣りと、
障害物を通るヘラを止まらせて、落下する餌を追わせて
バックリそのまま食わせる「直食い」の釣り。
基本このヘラは留まらない子ばかりで直観で食わせる感じです。

私マッシュ系以外、管理や数釣りはあまりしたこと
がありませんし、実は基本がなってない釣りです。
現地のベテラン爺の聞きかじりの釣りなんですね。
あと間違っていたかも。
239でいう「下針トントン」とは、なじみ切って
やっと下餌が底に着く状態。段差は7cmぐらいです。
本来「下針トントン」とは「餌落ち状態」で下針が底に丁度着き、
上餌のナジミ分でズラシ幅を確保するんでしたっけ?

高山でも誤飲系の釣りを導入すればもっと結果が出るかも。
今度やってみます。