X



ダイワ セルテート Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し三平 (ワッチョイ 0b24-Nd3l)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:26:59.19ID:3dtqc8kS0
自分はブランジーノにモアザンのリールで
使ってるよ
次期モアザンはローターがアルミになったりして
0751名無し三平 (スッップ Sdba-4f8g)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:29:37.91ID:1ep83urqd
こっちはむしろモアザンばかりだな
0752名無し三平 (ワッチョイ 1a10-TbJT)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:03:17.60ID:+ocL7ARV0
モアザン買った人はオーバーホール代に嫌気をさして次は他の機種を買う
ハイパーデジギア+マグシールドドライブギアで軽く3万円超えるからな
0754名無し三平 (スププ Sdba-Nd3l)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:12:10.03ID:BMbB4XuFd
いつもモアザン まで強度いらないと分かってて
買ってしまう笑
この秋にモデルチェンジで来年春にイグジストがマイナーチェンジだろうね
0758名無し三平 (ワンミングク MM8a-YF7T)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:01:21.60ID:EkheW3OjM
モアザンの2510?を一つテンヤで使ってる人もいる
釣れるところはめちゃくちゃ釣れるから普通の2500番はすぐダメになるから
0759名無し三平 (スププ Sdba-Nd3l)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:45:01.57ID:BMbB4XuFd
早く20モアザン 発表してくれ
0763名無し三平 (ワッチョイ 5a24-7aGn)
垢版 |
2020/06/18(木) 09:50:10.52ID:nEc+MrfU0
本当に19セルテートで魚釣ってんのか?
ギア変えてもちょっと釣っただけでゴリゴリなんだけどおかしい
家で巻いてるだけでまともに釣ってるやついないんじゃねえの?
0764名無し三平 (スフッ Sdba-b2OI)
垢版 |
2020/06/18(木) 10:12:30.48ID:ZsnkqVPmd
ゴリゴリなる奴って青物とかランカーシーバスとかでもドラグガチガチでやってんだろうな

ソルティガじゃないんだから(笑)
0766名無し三平 (ワッチョイ dbbd-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 10:31:30.28ID:usJGWKSa0
新セルテでヤズ〜ブリ計20匹は上げたけど問題ないな
ずっとキャタリナ使ってたけど、軽くて壊れないからこっちのがいい
オフショアでも全然使えるわ
0769名無し三平 (ワッチョイ 0b24-HKig)
垢版 |
2020/06/18(木) 13:22:35.39ID:WAryOlYb0
通販で2台目買ったら1台目の19セルテよりベール下がってたんで購入店に電話して来た。
ベールが基準値から少しでも上がり気味だと交換対応ですが、基準値から−5%のベール下がりはメーカー基準で許容範囲なのでメーカー対応になります。
ここで言われてる−3%って前の基準値なのか?メーカー対応になるみたいだけど、使い続けて下がっていっくことも考えると少しでも平行のがいいし返送して来た。
0771名無し三平 (ワッチョイ 76f6-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:58:10.18ID:/IoqP1340
>>768
なんどO/Hに出して調整頼んでもダメよな
ギヤ等を交換したらまあよくなることもあるが……ダイワもシマノもそのへんの調整はあまり上手くないのと
ベアリング以外の交換はよほどでないと勧めてこない

>>766>>767
エソとボラとエイを100匹は上げたワイのセルテも問題ないぜ!(つらい
0772名無し三平 (スププ Sdba-Nd3l)
垢版 |
2020/06/18(木) 18:30:09.41ID:0hwbi1MFd
セルテ買うかモアザン 待つか...
0775名無し三平 (アウアウクー MM7b-jBZM)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:00:17.74ID:gtz/rE1JM
>>773
どう考えても英断
0777名無し三平 (ワントンキン MM8a-YF7T)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:41:16.77ID:LvDLTFcNM
ソルティガがシャリった、でクレームだしたらシム調整でヌルヌルで帰ってきた事あった
それ以来めちゃ快調やったわ
0778名無し三平 (スップ Sd5a-4f8g)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:56:32.02ID:Byw1XfnOd
ステラおじさんに流されちゃいかんよ
0779名無し三平 (JP 0H4b-SdP6)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:36:09.99ID:S2EEPWhoH
18ステラはかなり期待はずれだったわ
ずっとステラ使ってたけどセルテに乗り換えて幸せですわ
0782名無し三平 (ワッチョイ db5f-9V3i)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:35:43.83ID:Gm4dQvNJ0
NEWヴァンキッシュ評判良いから買ったけど、何だこれトルクが全然ないや
19セルテートが如何にパワフルか思い知った
0783名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:36:59.00ID:EZL01ydap
便器にトルク要求するほうが馬鹿だろ
0785名無し三平 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:46:25.58ID:73oILikZa
ヴァンキッシュはドラグ緩めで綱引きを楽しみながら寄せるリールって印象
セルテートはドラグ締め気味で多少強引に寄せれる
撮影とかでヴァンキッシュ使って「おぅおぅめっちゃ引く」とか言って上がってきたのが50のシーバスとか、良く云えば撮影映えするリールだね
0786名無し三平 (ワッチョイ 178d-s22J)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:47:05.88ID:ryJVpQ+j0
物理に明るい人教えて。
ハンドル長と巻取り長以外で巻き上げトルク?に大きく影響する要素ってあるの?
0788名無し三平 (ワッチョイ 4739-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:52:37.74ID:h6sNQWnb0
この動画へぇーって思ったけど、
モノコックの方はハンドルノブ付いてないし、糸巻きの外径測ってないのが気になったw
ハンドルノブの有無は関係ないのかな?
0791名無し三平 (ワッチョイ 7339-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:50.76ID:LmzSf5gG0
>>782
コンセプト違うだろ
お前アホなのか?笑
0793名無し三平 (ワッチョイ db5f-9V3i)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:25:12.44ID:M89NJAQG0
コンセプト何が違う?

ヴァンキッシュは鉄板の釣りには
向かない巻重りしすぎゴミすぎ

セルテートは鉄板でも楽に巻上げる
トルクがある
0794名無し三平 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:37:24.37ID:fTlm0zlDa
シマノで言うとコアソリッドシリーズ(ツインパワー、ステラ)とクイックレスポンスシリーズ(ヴァンキッシュ)ってことだよ
セルテートをそれに当て嵌めるならコアソリッドシリーズ。
比べるならツインパワーが妥当で、ヴァンキッシュはルビアスとかイグジストと比べるべき

まさかセルテートがLT3000でヴァンキッシュがC3000とかじゃないだろうな?
0795名無し三平 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:51:48.71ID:fTlm0zlDa
今日20ツインパワーを買ったんだけどシマノのローター、スプール周りはやっぱりいいわ スラッとしてスプールに沿ったタイトな造形のローター。スプール内とスプール受けのベアリングは最初から入ってる。
ベールもカチッと返るし、ドラグも素直。ただラインローラーはツイストバスターのダイワがいいかな PEだとそんな差がないけど。
ベールは好みがあるがシマノの細いベールが好き。ただダイワより指先で拾いにくい。
ボディはあきらかに見た目も内部もセルテートのほうがシンプル。
セルテートLT3000 20ツインパワー3000MHG 両方所有してどっちも良いとこあるけどツインパワーのほうが数千円安いことを考えるとツインパワーかなといった感想
0797名無し三平 (ワッチョイ 4e71-Ew1x)
垢版 |
2020/06/22(月) 02:48:26.51ID:V6Yc008A0
>>794
セルテートのどこがコアソリシリーズだよw
0798名無し三平 (ワッチョイ 236d-noBk)
垢版 |
2020/06/22(月) 03:09:36.01ID:xVPGgSX90
セルテートは4000cxh使ってますが、ザイオン エアローダーの恩恵もあり巻きも軽くコアソリッドでは無くクイックレスポンス系ですね。

235gと軽量でありながら、アルミのモノコックボディで剛性もあるので、掛けてからのやり取りが安定してます。
リール はシマノ 含めいくつか持ってますが、今はこのリール ばかり使ってます。
0799名無し三平 (スプッッ Sdba-lWtA)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:28:09.93ID:YnWsbUZid
無印ツインパというより、ツインパXDなイメージ
だけどパワーも剛性も軽さもセルテートの方が上
個人的には仏壇カラーだったら100点だったのになぁ
0800名無し三平 (アウアウクー MM7b-jBZM)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:08:57.96ID:YQHdIQiYM
パワーも剛性も軽さも上なら総合的にステラもイグジも超えてるな
0802名無し三平 (ワッチョイ dbbd-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:49:38.53ID:5vURgOpg0
元々シーバスで16ヴァンキ3000使ってたけど、
シーバス用途なら19セルテの方が何もかも上やわ
個人的には18ステラより19セルテのが上と感じるほど
19ヴァンキはしらん
0803名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:40:25.62ID:QmZFbju0p
つーかセルテートの構造をパクったのがツインパワー XDなんだよw
逆だ逆
0804名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:01:37.19ID:QmZFbju0p
>>802
そんなに違う?どのへんが?
0805名無し三平 (オッペケ Sr3b-s2Rf)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:06:15.23ID:aADaRKJKr
構造て…www
シマノのものと比較すること自体ナンセンスだよ
自分でリールをバラせる人ならダイワは絶対選ばないし日々の手入れが面倒な人はダイワを選んだ方が長持ちする
無負荷で回して気持ちいいか負荷かけて回して気持ちいいかどっちも大事だと思うしね
0806名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:12:37.33ID:QmZFbju0p
シマノの歴史を知らないんだなw
シマノはずっと慣性ローターとかいってローターにわざわざ重りをつけてたんだよ
ダイワがエアローター出したからパクってライトゲーム用にクイックレスポンス出して
セルテートが売れてるからパクってツインパワー XD出したんだよ
タフな釣りにはコアソリ!とか言ってたのにXDはクイックレスポンスで過剰なまでの耐久性!だからな
言ってることが無茶苦茶
0807名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:15:45.64ID:QmZFbju0p
せっかくセルテートパクったXDがあれだけ好評だったのに
20チンパではメタルローターに半プラボディとかわけわからんことするからぶっ叩かれてんだよ。
素直にセルテートパクればいいのに
0809名無し三平 (スップ Sd5a-Ew1x)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:23:23.38ID:ItYMBmxjd
>>807
素ツインパワーに軽いローター付けたら叩かれ具合は今の比じゃないぞw
0810名無し三平 (ワッチョイ 73bc-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:24:38.51ID:glo+KCnP0
>>806
そのとおりだな。
元々、村田の意向が強くて慣性で回すリールばかりだった。
10年前に元ダイワ社員達が経営しているジャッカルと業務提携して、
実用面で軽いローターが良いとの意向でクイックレスポンスが登場
村田も最初は嫌な顔してたが、市場的にも軽いローターの評判が良く
現在に至る
0811名無し三平 (ワッチョイ 73bc-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:28:49.54ID:glo+KCnP0
エアローター化したからと言って、
歴代セルテートがパワー不足という声もない。
耐久性も凄いもんがある。ステラと双璧でしょ。
ステラはマグネシウムボディだが、
セルテはアルミボディだし、もっと強いかもしれない。
セルテのギアをイカれさせるほどの使い方って相当なもんだよ。
ギア交換なんてしなくていいし。
0814名無し三平 (オッペケ Sr3b-s2Rf)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:11:02.01ID:phc1Pvnjr
>>813
適当なこと言うなよ…
S字カム式が上下死点でコツコツ鳴りやすい、S字溝が摩擦で傷みやすい、負荷時に巻きが重くなるの、最適なストローク長を得るのが難しい、等速直線運動は得られない(糸巻き形状の問題でシマノも上下で緩めてるが)は常識
シマノがガチガチに特許で固めてるせいで他メーカーが苦労してるんだわ 特許ヤクザみたいだよな
0815名無し三平 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:31:39.87ID:e0jdf8ota
勉強になるわ
あのS時の溝をピンが行ったり来たりする構造はよく出来てると思ったがそんなマイナス要素があるんか
シンプルが故にシマノより優れているように思っていたわ
0818名無し三平 (オッペケ Sr3b-7bHf)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:57:24.75ID:ivwg5Bclr
>>814
そうは言っても、小物〜シーバスクラス以上の釣りになるとシマノリールはすぐに巻き心地変わってゴリゴリになるからなあ…得にマイクロモジュールになってから。(SWシリーズはそんな事ないけど)
その点、新型セルテは良く出来てるよ。ノーメンテで半年かなり使ったけど、ほぼ最初と変わらない。ベール下がり以外は…(笑)
おまけにダイワのほうがメインギアがシマノよりでかいぶん、魚を寄せるのに力強いからなあ。
シマノだとハンドル回せなくなるような魚でも、ダイワなグリグリ巻ける。

管釣りで使うようなやつから、ソルト5000番クラスのステラ、イグジ、セルテを使ってる感想。

ベール下がりがシマノ並に耐久性上がってくれるセルテが出るのが一番の理想。
0820名無し三平 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:16:34.58ID:AZfnk2/Ja
俺は昨日20ツインパワー買ったってレスした者だけどシマノはこのオシュレーション方式を収めるにあたりボディが左右非対称
セルテートを見た後このボディをみるとこの方式もどうなんかなあ…と思う。
左ハンドル前提の設計なのかな。俺は右ハンドルだけど昨晩4時間ほど釣りをしてバランスが悪いとは感じなかったけど
ダイワモノコックボディはデザインとしてはほんとよく出来てると思うわ
https://i.imgur.com/7Z7JkIE.jpg
0821名無し三平 (オッペケ Sr3b-s2Rf)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:17:11.62ID:phc1Pvnjr
>>818
なんで巻き心地変わるかネタバラシをすると出荷時のグリスがあまりにも少なすぎるから
MMになったことでグリスを減らして巻きが軽くできると思ったんだろうけどデメリットも大きいのよね
特に最近のは本当にうっっっっすらしか塗られてない
コツコツ感はウォームシャフトの問題だけどこれもグリス切れによって起こる症状だね
そもそもシマノのグリス、粘りがある割には保ちが悪い気がする俺はダイワの方が好き(IOSとかはもはや別格)
巻きの力強さはドライブギア径の差(LT3000が35mmで同クラスのステラ4000が32mm)よりもハンドルの長さ(60mmと55mm)のほうが大きい
シマノな巻長がギア比に対して長いのでそれも考慮すると…って感じ

ベール下がりに関してはたしかにウィークポイントかもしれないけどシマノにはラインローラーの問題もあるし結局好みとその人が分解する技術を持ってるか否かに寄ってくるかなあ
自分はマグシだろうが構わず分解できるしどっちも好きだよ
0822名無し三平 (ニャフニャ MMb6-hGN3)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:44:37.45ID:PSOqTgKGM
磁性オイルを持ってる奴は誰でも分解できると思うけど。
モノコックも工具を買うか作れば誰でもばらせるし。
今どき半プラを買う奴は情弱としか言いようがないよ。
0823名無し三平 (ワントンキン MM8a-YF7T)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:51:58.25ID:DopTMfp6M
それは言い過ぎだろ、半年、もしくは一年に一回OH出せや
OH代より自分の時給のほうが高くなるくらいデキる男になれ
0825名無し三平 (ワントンキン MM8a-YF7T)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:06:15.69ID:DopTMfp6M
金は持っててもリールは大事にするよ?
毎回ステラ買い替えてるのはヤフオクに美品と偽って流してる貧乏信者だよ、ステラの弱点良くわかってるw
0826名無し三平 (バットンキン MM8a-SdP6)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:12:26.27ID:qCYmSO/0M
中古のステラなんてだいたいゴリゴリのゴミなのによく買うぜ
分解!分解!って言うけどほとんどの人間はやってないんだからマグシールド+オバホで十分だよね
0827名無し三平 (アウアウクー MM7b-jBZM)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:18:07.57ID:f9yWqELxM
セルテートばっかり使ってるし信用も出来る一番のリールだと信じているけどステラだけはなんか気になる
イグジは全く気にならん
0829名無し三平 (ササクッテロラ Sp3b-1a1g)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:44:27.47ID:QmZFbju0p
ステラはリセール高いから買っても損しない
0831名無し三平 (ワッチョイ e324-7bHf)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:01:53.78ID:NUFpaR6v0
あ、あと使い方にもよるだろうが、青物メインの釣りしてるとステラは無印もSWもハンドルの折り畳める部分が1年もたたないうちにスキマだらけになってガタガタになる。
最初はギアがいかれた?のかと思ったらハンドルだった。クレームで交換してもらってもすぐに再発。3回くらい経験してからはもう諦めて仕様だと思う事にした…
その点、ダイワのハンドルは心配がないね。
18ステラも一体型になったけど、これは使ってないからわからん。

ペール下がりもそうだけど、LTセルテは見た目の色気が無いのがネックだよなあ…早くモアザンで出してくんないかな。
小さいサイズだけでなく、5000番も作って欲しい!
0832名無し三平 (ワッチョイ a710-jBZM)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:11:46.62ID:D1ORrrCC0
>>831
5年使ってるがそんな症状ないぞ
0833名無し三平 (スプッッ Sdba-lWtA)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:14:31.08ID:YnWsbUZid
ハイパーデジギア搭載されないだろうなぁ
セルテートとの差別化は意匠とベアリングだけかな

まあ、それでも買うんですけど
0835名無し三平 (スププ Sdba-Nd3l)
垢版 |
2020/06/23(火) 07:36:28.36ID:j2wHhRAud
ハイパーデジギヤはもう搭載しないだろうね
でもカラーリングとベアリングだけじゃな...
セルテより2万近く高いんだから何か差別化してほしい
0836名無し三平 (オッペケ Sr3b-7bHf)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:42:51.70ID:MiUE1snur
>>832
だから使い方次第って記載してるじゃんw
少なくともワンピース構造なら起きないことなんだし。
似たようなクレームが多少なりともあったから、18ステラではワンピースにしたんじゃないのかな?と思ってた。
0837名無し三平 (ワンミングク MM8a-YF7T)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:54:49.58ID:P0hIJzTiM
他社からカスタムワンピースハンドル出てるやろ、あんなネジで留めてるだけの、しかも細いハンドル軸持つわけない
が、右左てどっちも使えるワンピースハンドルて多分ダイワがパテント持ってるんだろうなw
0838名無し三平 (ワッチョイ e39a-hGN3)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:57:23.39ID:ctZdPI4S0
>>831
セルテートとどういうふうに差別化してくるのかが見ものだよね。
ひょっとしたらハイパーデジギアのかわりにアルミローターなんぞ付くかもしれんけど、どうせパワーギア設定ばかりになるだろうから買わんと思う。
0839名無し三平 (スップ Sd5a-Ew1x)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:58:15.69ID:cnLtmqx6d
アルミローター付けてくれたら絶対買うわ
0843名無し三平 (オッペケ Sr3b-7bHf)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:38:04.06ID:MiUE1snur
>>838
強度に不安なければ個人的はザイオンローターでもかまわないんだけどね。
シャクリ止めるとき楽だしw
しかし、必要ないのかもしれないけどやはりハイパーデジキアは入れてほしいなあ…
0845名無し三平 (スププ Sdba-Nd3l)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:30.02ID:j2wHhRAud
アルミローターにG1ジュラルミンギヤ
これだと値段上がりそうだな、、
0846名無し三平 (アウアウウー Sa47-q7gp)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:38:35.88ID:p9gzJyb/a
サーフでヒラメマゴチ、地磯や波止でライトショアで使用の場合、セルテの番手は4000cxhでいい?それとも3000xh?
0849名無し三平 (ラクッペペ MMb6-3yiO)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:13:42.07ID:T49jO0VxM
>>846
どちらもボディサイズ(ギアサイズ)は変わらないので
欲しい糸巻き量と竿との重さのバランスで選んでいいと思う
個人的には地磯も視野に入れるなら4000cxh選ぶかな
0850名無し三平 (アウアウクー MM7b-jBZM)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:17:53.25ID:N3Upfxe0M
サーフロッド欲しくて調べたらオーバーゼアって何だコレ
死ぬほどダサいやんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況