X



【鯛ラバ】色々で狙う真鯛28匹目【インチク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 19:12:20.19ID:NzWUU7OG
このスレッドは、鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤなどの様々な釣法でショア・オフショアを問わず真鯛を狙う人達のスレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。


前スレ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛27匹目【インチク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1561414069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0095名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:29:39.51ID:CUJAn9+D
>>94
丹後なら1号にしろや
大鯛や鰤でチンチラやられたらたまらん
0096名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:38:57.85ID:5UlhvAhf
>>90
スーパーライトジギングスレと勘違いしてたw
タイラバはPE0.8にリーダー3号2ヒロユニノット直結び。
タングステンジグもPE0.8号にリーダー3号2ヒロで
スナップをユニノットです。
0099名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 20:30:35.68ID:SX8gIwLX
釣るたびに傷ついた分30cmくらいリーダー切ってるんだけど気にしすぎ?
0100名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 20:48:03.75ID:IpzjW0H5
>>99
触って傷無ければ放置でいいかと
キハダとかなら切るけど
0101名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:08:13.74ID:eLjSpw26
>>99
リーダーってどれくらい取ってる?
0102名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:12:22.94ID:RW5WQqD+
傷ついたらそのぶん切るのはふつうのコトじゃ
0103名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:23:10.48ID:jpLDCHkT
リーダーが切れて悔やむことがない様に毎回チェックして少しでも傷があればカット。
長さはいつも3ヒロ半くらいにしてる。
0104名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 22:16:26.37ID:efqk19Qt
>>101
3ヒロはとってるんだけどたまたま当たりの多い日で1mないくらいまでいったことあったからさ
普通の判断って事で良いのかな
一応自分基準は指でなぞって違和感の有無
0105名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 02:03:38.37ID:iSqOAgPI
フグにかじられて切られて終わり
タングステンさいなら
0106名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:03:24.91ID:B9+4LTZe
2段リーダーにして先だけ8号くらいにしときゃいいじゃん
0107名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:44:58.87ID:bGZp0mk4
>>104
指でなぞってザラザラしていなければ、極端に切らなくても良いかもしれないね
1日で1mは切りすぎかと思う
0108名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:56:12.75ID:TEpBRjFD
一つテンヤでバリバリ釣ると2号2ヒロで作って半日で半分になって、再びシステム作り直すよ
2,3匹に一回、或いは1時間に一回はリーダーとテンヤ結び直す
0109名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:58:36.56ID:do3NPkf9
30cmくらいなるまで使ってるけど切れたことない
魚体に擦れる事あるかもしれないから1mくらいまでがいいと思う
0110名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:15:03.85ID:DEa89ZnS
舞鶴とか丹後でディープタイラバやるのに炎月エクスチューンだとどれくらいのを選べばいいですか?
0111名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:16:41.98ID:eecBeNo9
>>110
一番硬いの
0112名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:25:55.43ID:do3NPkf9
>>111
1番硬いのってバッキバキやん
曲げて楽しみたいならmax120gとかそれくらいじゃない?
0113名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:36:19.97ID:eecBeNo9
>>112
強風だと300gとか使うからな
あんまり柔いとガイドに巻いてたりしたら折れてまう
ドテラで何百メートルも横に飛ばすから、ぶっちゃけ竿の硬さはあんまり関係ない
0114名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:45:01.54ID:DEa89ZnS
傾向とすれば掛け調子と乗せ調子のどちらが
むいているとかはおりますか?
0115名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:54:31.21ID:r6ywW4M8
200g以上のタイラバ使って数百メートルライン出すなら
ライトジギングロッドでよくね?
0116名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 15:19:15.38ID:bRxmFaYS
>>115
なんも問題なし
自分はスロージギングロッド使ってる
0117名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 15:20:34.05ID:zbakzb8I
>>115
スロージャーカーの1や1.5使ってる人もいる
0118名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 16:13:34.47ID:abgT3fDQ
掛けって名前だけで結局タイラバじゃ掛けるの難しいよね
ディープなんかだと無理
0119名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 16:38:04.73ID:Kbh/cZEq
>>110
Mのフルソリ使ってるけど硬かったかもしれん
掛かってからの曲がりみたら大鯛向きな気がする
まだ1回もバラシてはいないが
ただこれはこれでTGベイト60gを軽くしゃくるのに他の海域でキラータックルになってる
ドテラで糸とロッドがほぼ1直線になる釣りだから、表記あてにならず、ULとかでも全然いけるし、逆に硬いのでもフッキングには大して問題ないと思うわ
ガングリップは手首が痛くならないけど、意外と滑るからジギンググローブはめてやってる
そしたら握力も要らないからラクチン
0120名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 16:41:33.34ID:Kbh/cZEq
例えばジャッカルの竿とかだとMAX120g(ドテラMAX300g)みたいな表記とかあったはず
そういうこと
0121名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 18:21:14.29ID:C7HtRna+
安心して!
5年前に5400円で買ったエギングロッドでも鯛は釣れる!
0122名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 22:58:43.39ID:p4kruxtL
6000円の小舟用の竿でも不自由なく鯛ラバ出来るし青物にも強くて便利
0123名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 01:29:22.13ID:loNuyXBx
鯛ラバはリールが仕事する。
ティップランのエギングはロッドが仕事する。
鯛ラバはロッドなんか何でもオッケ。
0124名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 08:03:28.27ID:6G06EL+w
リールより間違いなく竿だね
0125名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 08:19:38.50ID:d9BRk69t
バランスだよバランス
0126名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 09:51:00.26ID:FvAaBp1t
全員言ってる事バラバラだなおいw
0127名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 10:26:28.53ID:WZQos9UJ
魚は竿もリールも見れないからヘッドとラバーと針のセッティング次第だろ
0128名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 12:46:47.90ID:nst09eaa
この手の講釈はメーカーの思うつぼ

釣り具なんか一定レベルに達してたら、後は
釣り人を釣るためのロジックであり、魚への影響は皆無
0129名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 13:07:21.65ID:HWUhZkQv
バーチカルのタイラバはやったことあるんだけど、リーリングの時ドテラだとロッドは曲げずにまっすぐで
リールのみで巻くのが普通なのかな?
0130名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 14:06:03.04ID:UqBta1V5
1直線というより気持ち角度つけるくらいじゃないかな
10度くらい
0131名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:30.69ID:7UmcsTTL
人それぞれだけど俺はロッドを水中に入れて若干角度がつく様にしてる。
直線にしちゃうとドラグとリーダーの伸びしかクッションなくなっちゃうから。
0133名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 23:11:35.52ID:SgNEMfxt
竿リールの優先順位が低いのは確かだな
0134名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 23:36:51.04ID:g0sd+H/+
>>133
リールはドラグ性能はある程度いると思う。
0135名無し三平
垢版 |
2020/01/30(木) 23:51:35.93ID:1qpytLfy
竿もリールもいい物はいいに決まってる
関係ないとか言ってる奴は買えない貧乏人
0137名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 01:20:45.83ID:gnQJ2nE5
流石にカチカチの竿だと厳しいけど
専用品なら5万のでもソルパラでも釣果に影響は皆無
0138名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 15:14:03.37ID:q8JvW+7a
>>113
丹後でダイワのxhb使ってるけど硬すぎだわwwww
max120gのが個人的に丁度いい
0139名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 16:14:45.77ID:aiTh9vfS
一つテンヤの竿ってやっぱり240cmぐらいが良いのかな?どこのメーカーもそんぐらい
190cmぐらいの硬めのティップラン竿買って兼用したいけど無理?
0141名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 16:31:26.35ID:aiTh9vfS
>>140
糸フケ出てるから合わせの距離が必要とか?

知り合いのボートでやるから短めの方がちょい投げなんかも扱い易そうではあるんだよな〜
0142名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 17:18:46.32ID:Kq5SKrRm
俺は最初6.6ft位のバスロッドでやってたよ
0143名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 18:11:49.67ID:0rw2mTeY
>>141
最初は手持ちのティップランロッドでok。
〜50cmの真鯛や根魚なら充分獲れる。
やってみて短いとかもう少し張りが欲しいと思えば
専用竿を買えばいいと思う。
0144名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:20.91ID:jEAvN8If
こんにちは
今度ユムシを使ってみようと思うので付け方とか調べているのですが釣具屋で買うときの容器と翌日までの保管方法がわかりません。
ユムシはタッパと木のエサ箱だとどっちが良いのでしょうか?
夕方買って翌日の朝8時頃に使うのに屋外の車に置いとくと寒くて死んでしまうのでしょうか?
教えてくださいお願いします
0145名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 20:42:13.55ID:/5oQap61
これからタイラバ始める者ですが、リールを炎月プレミアムと炎月CTで迷ってるのですが素人にプレミアムは必要ありますか?
0146名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 21:54:15.25ID:t0/AnLe6
>>145
素人さんはどうしてもカウンター付きが欲しいの?
カウンター無しは選択肢にないの?
0147名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:02:07.95ID:7FIKZ29g
鯛ラバやったらイカメタやら太刀魚なんか行きたくなるからカウンター付き買っときゃいいんだ
0148名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:05:30.41ID:6f0zI4ii
カウンターよりドラグの滑らかさの方が大事や
オシコンにしとけ
どうしてもカウンターもほしけりゃオシコンCTでも良い
0149名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:14:47.30ID:VuFyVZ7o
オシコン買っときゃ間違いないが
これからタイラバ始める人に
勧めるか?

と思ったら炎プレも視野に入ってる人か。
0150名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:30:21.29ID:6f0zI4ii
>>147
イカメタルはこれからはスピニング全盛になる
太刀魚も場合によっては200gのジグいるからオシコンのが良い
0151名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:48:30.29ID:Kq5SKrRm
なんかタイラバも中井がやたらLB推してるね
手を変え品を変えメーカーは大変だな
0152名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 22:53:49.48ID:3VJSSYTX
ハマると結局最上位機種欲しくなるから最初からオシコンCT300PGをお勧めする
0153名無し三平
垢版 |
2020/01/31(金) 23:12:35.42ID:8JPp5dRC
磯師が減りすぎて他の釣りにもレバーブレーキ売りつけないと存続の危機なのかもしれんな
0154名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 00:05:46.45ID:pyYIqAcM
>>153
やたらシーバスでアピールしてた時期もあったな
0155名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 01:20:52.01ID:XdSb19LU
スピニングタイラバでレバーブレーキ使ってみたがタッチアンドゴーが無茶苦茶速い
ベイトと同レベルでできる
スピニングタイラバやるならレバーブレーキ使ってみ
0156名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 03:56:22.38ID:3gJZM/fr
レバブー
0157名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 08:43:22.92ID:v3uRyvsU
なんでこんなに厳しい時期に始めるのか
0158名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 10:33:41.48ID:D+8Ir7h0
レバーブレーキより自分でハンドル逆回転させる方が楽だなぁ
磯際でデカイ尾長グロ食わせた時にも楽に対応出来たし
0159名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 12:00:50.96ID:gZL8tIFH
>>158
レバーブレーキって
逆回転オンオフ機能も兼ねてるんだけど?
レバーブレーキ使ったことある?
0160名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 15:43:52.42ID:WBZ3vokr
レバーブレーキは恥ずかしいから使いたくないな
0161名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 16:50:34.53ID:o/gzsdxw
尾長グロにちょっと笑ったわ
0162名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 18:04:13.82ID:D+8Ir7h0
>>159
逆回転遅すぎて際で食わせた尾長グロだと間に合わん場合があるんだわ
当たり前のように初代BBXからテクニウムまでずっとレバーブレーキ使っていたけど
ある時磯で一緒になった上手い人に笑われたよ
メーカーの言葉を真に受けてレバーばっか使っているから際で食わせてもバラすんだよって
おっさんこっちでは珍しい8メートル近い竿にウキ付けない仕掛けで尾長バンバン釣っていたからびっくりしたのもあって
色々と話をしたというか教えてもらった
0163名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 18:25:36.33ID:8xLN/ulQ
タイラバよりTGのほうがレバー有効な気がする
低速フォールで釣れる
まあ何やってても釣れるんだが
0165名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 19:19:01.09ID:Yu0kxWF6
紅牙EX予約しようと決めたはいいもののモデルが決まらん
0166名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 19:47:06.39ID:2N60e7Qy
結局、皆んな個々に試行錯誤し経験値積んでるし、得た情報の発信と共有も出来るようになったし、メーカーに踊らされなくなってきたってことかな
釣りって考え過ぎるだけ考え迷ったなら、シンプルに
原点に戻ってみた方が結果が良かったりするよね
0167名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 20:16:10.40ID:s/cVSnYR
竿はなんでもいいとかレバーブレーキはメーカーが売りたいからとかお前らほんとに馬鹿ばっかりだな
一生10年前の教科書見ながら鯛ラバ巻いとけよ
0168名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 20:18:53.05ID:v3uRyvsU
>>165
ダイワのモニターしてる遊漁や、ザフィッシングのロケした船なんかダイワ製品のレンタルとか良くあるぞ
パワーのチョイスはほんと難しいよな
0169名無し三平
垢版 |
2020/02/01(土) 20:38:03.41ID:pyYIqAcM
>>167
メーカーにいいように踊らされちゃってる人だw
0171名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 00:01:55.80ID:DBvj3UU5
>>165
使ってて楽しいのは間違いなくスリルゲーム
0172名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 16:36:19.74ID:Y5AjLJOi
>>168
フェスで触ってショートトリガーのリールシートが気に入ったんだよね
乗せ調子までは決まってるけどSMTかTGかで悩んでる
>>171
TGの楽しさ優先した感じは面白そうなんだけどSMTの感度もええなぁって
0173名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 17:10:25.11ID:ugXfmbDT
レバーブレーキのリール欲しいけどスイッチヒッターLBDってかちゃかちゃ言って昔のリールみたいだった
モアザンLBDは高すぎるし鏡牙は色がアレだし、シマノは欲しくないし
0174名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 10:36:11.70ID:wLs9xav0
>>172
タイラバが掛けの釣りなら俺も感度優先してSMT欲しいけど掛けに行っても掛からないから今回もTG買う
0175名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:48.32ID:r4ugQkD+
スピニングタイラバは興味があって、たしかに逆転フリーを簡単に使えればベール開けるより落としが楽
そこで気になったのが
プロックス  (PROX)  バルトム レッド ネオ アオリ  VREN40BR  スピニングリール|
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fuga0223/prox-vren40br.html
スプールを一発フリーに出来るみたいなんだが使えるかな

メカブレーキ的なものも付いてるみたい
0176名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 00:32:55.21ID:gFcoLJTy
昔のスピニングってみんな逆転ロックスイッチついてたよな
0177名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 06:07:28.52ID:hrnvTYa4
レバーブレーキはそんなに必要でないし、もし買うなら、
良いベイトリールよりも、値段が高くて当たり前。二個分か。
0178名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 13:00:43.39ID:9CDRdlTK
レバーブレーキなんか不要
磯で散々使てたけど、ドラグ式で十分

ベール起こしたほうがフォールも楽だぞ
0179名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 14:51:01.41ID:RyRN89T0
>>178
どうも最初はベール起こして落として最後の方だけ逆転させるらしいぞw
くそめんどくせえ
0180名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 15:27:49.98ID:1Iz222fn
普通のスピニングリールとレバーブレーキリールの
販売台数割合って50:1くらい???
0181名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 15:36:54.04ID:XNowvYh0
中井サンがレバーやってたから興味もってんの?
シングルハンドルのブレでフォールスピードもブレブレで魚食うタイミング失ってると思うわ、ディープだと緩和されるかもだが

自分はトーナメントlbで一つテンヤしてるが、ダブルハンドルにしてる
0182名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 19:08:07.51ID:RdZP5BZi
>>180
 他の釣りの用途も含めると、コンマ1パーセント未満だろうな
0183名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 21:59:25.43ID:UiodaTHy
レバーブレーキがそんなに重要ならとっくにフラグシップ機種についてる
0184名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 00:59:25.16ID:IFJima7y
>>183
これで結論でた。
終了!
0185名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 03:16:19.90ID:MH6VtAlV
こうして紅牙lbが誕生するのであった
0186名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 04:55:58.09ID:WmwJ/LcL
赤いレバブー
0187名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 12:36:59.76ID:PC/khOU0
実際開発してるし遠からず出るやろ
0188名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 12:44:30.78ID:hYjUh4mA
レバーブレーキはイカメタルでも使う人が増えてきてるな
イカメタルもタイラバもフカセとは違う使い方だけど
0189名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 12:48:07.25ID:IklZ0KDH
>>188
イカメタルでどう使うの?
0190名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 14:17:14.81ID:DHVuCS33
今のレバーブレーキって、逆転させる時にハンドルは回らないんだろ?
0192名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 18:33:27.97ID:a7XKnivs
sutブレーキだけやろ?それ。
0194名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 19:48:07.14ID:Gp2g2FYr
sutはハンドルの慣性無くてフォール早いのかなあと思ったら、過回転防止ストッパーっての付いて逆回転で故意にガリガリ言うよ
だから絶対逆回転フォールでは食わん

シマノだから自分でそのストッパー除去したら面白いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況