X



リールメンテナンス専用 Vol.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:19.72ID:y+/SCsWB
>>339
>>41
0342名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 18:12:11.81
>>338
無職の荒らしがワークマン(笑)のウェアで釣りねぇ
ピーピー泣いてる暇あったら、ハローワークマンになれよ(爆笑)
0343名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 18:40:05.46ID:xqWtCbxl
>>342
>>273
0344名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 18:46:08.44ID:VDwcpFsl
アスペルガー症候群

Bくんの例
友だちと話しているときに、自分のことばかり話してしまって、
相手の人にはっきりと「もう終わりにしてください」と言われないと、
止まらないことがよくあります。
周りの人から「相手の気持ちが分からない自分勝手でわがままな子」
と言われてしまいます。
でも、大好きな電車のことになると専門家顔負けの知識をもっていて、
友だちに感心されます。

政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html
0345名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:05:44.42
な、無職なのは否定できずに逃げちゃうだろw

異論反論は大歓迎だから
リールメンテに関する形で挑戦してきなよ
0346名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:18:12.44
他のジャンルの知識や経験でも
負けて、逆恨みして逆ギレしてるのも笑えるんだけどw

いいじゃん、色々詳しい奴がいて
それが他人の得意分野なら、それだけの話だろ

どうしてムキになって張り合おうとしてシッタカぶりして自爆して
『負かされた!勝てなかった!嫌がらせしてやる!粘着ストーカーになってやる!』になるんだよ(笑)

俺がどうして色々と詳しかったりするかっていうと
素直だからだよw
相手が年下だろうが、クソジジイだろうが関係ない

その道の達人や名人、詳しい人とかで自分が興味がある分野なら
必要な技術や知識なら
仕事でも趣味でも、頭を下げてでもお願いして教わって学んで
自分で実践して、さらに掘り下げて考察し、さらに試す

変なプライドとか要らんし、知識欲旺盛、そういう意味では貪欲(笑)

化学や物理なんて、物性や法則があるのだから
新たなモノじゃなけりゃ、もうとっくに答えが出ているものが多い
俺じゃなくても誰が言っても異口同音になるものさ

疑問点があれば答えるし、もしも俺が知らないものだったら
みんなで一緒に考えたり
その分野に詳しい人が現れたら、みんなで一緒に教わればいいじゃん

俺はドヤ顔したいんじゃないんだよ
むしろ、自分よりも詳しい人達が現れるのを待ってる
誰かの役に立つのも喜びだけど
さらに学べる機会があれば、それは本当に嬉しい事なんだ
0348名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:23:34.34
例えば、323さんもちゃんと理解している人だよ

俺個人じゃなくて、リールメンテにも関連する部分
物性や物理法則、力学などに興味を持とうよ

自分の大切なリールを摩耗を減らして長持ちできるようになる
飛距離を出せるようにしたり性能を引き上げられる
性能を取るのも良し、巻きの高級感や質感を重視の油脂チューンも良し

お互いに経験談、うまくいった例、失敗談とかも交えて
みんなで楽しもうよ
0350名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:05.47ID:f0geNsta
ゴミムシが今日も高活性
0351名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:44:19.93ID:Ihd3YFz5
聞いてないことを長々と何いってんだ
病気?
0352名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:16.40ID:zkwDIlj0
一番スレ荒らしをしているのは誰か 確定
0353名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:58.66ID:SLh4Y1Ca
Mate使ってるなら正規表現NG追加で↓ぶっとんどけば10行以上のレスは消える
(.*\n){10,}
0354名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:29.74ID:SLh4Y1Ca
ぶっとんって何だ
ぶっ込んどけば
0355名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 22:26:17.16ID:NsfSM8BH
便乗

■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をスマホアプリにする
NGの部分に(?<!\))$と入力して完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここでは レイズ といれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録



■スマホ版のjane
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

■BB2C
『2017/05/20(土) 02:48:46.14 』の時間のとこを軽く長押し
NGnameに登録で直接NGにぶっこめばID消しはあぼーん



JaneStyleで消す方法
IDなしもNGExであぼんすればいいじゃん
ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック
4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)
---
・NGID を【含まない】
・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」
5.OKをクリック
0357名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 07:42:32.42
348以降、ここまでリールメンテに関する話題、書き込み無しw
0358名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 08:49:28.91ID:N6VSP5fE
長文をメンテナンスするスレ
0359名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 12:16:31.82ID:FZzmYtWN
>>358
メンテしても手遅れなほどポンコツなんだが
0360名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 12:58:43.99ID:YhF5ifiv
メンテナンスって壊れる前にするもんだからね?
リペアとは違うから
0361名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 14:13:00.78ID:zjAvR4u+
リペアは直せることが前提の条件だからな?
欠陥品の製造責任として親にリコールを求めようぜ
0362名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 14:39:17.53ID:TtDa2CIz
ところで、シリコングリスってギヤ磨耗するの?

>>306 でも他の人でも良いからなしおさん以外の回答プリーズ
0363名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 15:23:45.64ID:0YRybqs7
>>362
おとなしくシマノのグリスを使いましょう
0364名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 16:07:53.96ID:bPiPO90s
>>362
磨耗するかどうかは不明だが完全ドライよりはマシだろう
ただ金属同士だと抵抗になるらしくそれを利用することはある
ワンウェイに塗ると逆転しにくくなったりな
0365名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 16:32:00.27ID:N6VSP5fE
経験を元にアドバイスすると長文油脂ガイジが「それは間違ってる、暴論だ」等々チャチャ入れてくるからやりにくい
ガイジな上アドバイスも釣りもヘタクソなのにな

こうやって撒き餌するとすぐ食いついてくるのを見るのもまた面白いが(笑)
0366名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 19:21:28.54ID:tPw7xefW
横からだけど、ベルハンマーどう?
0368名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 20:07:57.37
シリコーンオイル、グリスは単体の場合で説明すると
鋼と鋼の間に潤滑油として使う場合は、摩耗を招きやすいのは事実
境界潤滑の状態下、どこまで油膜切れを起こさないかが鍵になるんだよ

でもそれを金属同士と決め付けるのは間違っていて
異素材、別の金属や木材などとの間での潤滑油としての働きは良い場合も多い

AbuリールなどでPOM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)や
他の樹脂パーツ、樹脂製ギアなどがある、パッキンなどがある箇所なら
他への悪影響を防ぐ為に使うのはあり
でも長持ちはせず、釣行後に小まめにメンテできるという条件付き

他のグリスを使った方が無難
シリコングリスを使うなら、用いる場合と箇所ならフッ素グリスを使えば良いし
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスも安くて性能も良いからオススメした感じ

363さんは無難だし、それでも良いんだけど
さらに性能を引き出したり、より保護したい場合にはさらに上もある
あとシマノはグリスをどこから選び買っているでしょう
用途や重視するもの、特化させたい場合には、
良くも悪くも無難な性能指定、万能性重視では足りなかったりもするので
あとは個人の好みや何を優先するか。だと思う

364さんは間違っている部分と正しい部分が混ざってるよ
かなり惜しい…読んでて経験があるのも分かるし
あとは知識の裏付けさえあれば、すぐ完璧になる人かも

365は何も具体的な書き込みは一切できず、荒らしてるだけの基地外
誰にチャチャを入れられようが、誰が語ろうが
物性や物理法則は全ての人に共通で公平だ
正しい主張なら反論は出来ないはず、言えるだろう

ただの逆恨みの感情、憎しみだけで書き込んでおり、本当にナンセンス
言い訳を並べて最初から逃げてるぐらいなら、書き込まなきゃ良いのにw

逆に間違っていれば
この世の理に反するから、反撃できない形で正論に駆逐され論破されてしまう

例えば小学生の主張でも物性を理解していれば、
アホなシッタカぶりの大人が何百人集まって声高に叫んでも脅しても
絶対に負ける事はない、正しい理解、知識だからね

物性は一度理解しちゃえば簡単だし、他の分野にも応用が効きます
0369名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 20:17:19.48ID:FZzmYtWN
>>361
親もポンコツだろ
0370名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 21:09:38.83ID:y+9Kfoig
つか放し飼いは絶対駄目だろこんなの
0371名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 21:28:04.83ID:E3szE0VP
なんで自分が立てたスレに行かないんだろうねwww
ここは荒らしが立てたと主張してたクセにwwww
0372名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 21:41:00.10ID:2XuAYjuT
>>368
本スレがわからないなら誘導してあげますよ>>45
反論あればどうぞ
0373名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 21:42:35.30ID:tPw7xefW
>>367ダメなの?レビューとか見る限り良さそうなんだけど、リールメンテには向いてない?
0374名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:20.93ID:Q0xVcg/K
>>373
高温高圧で威力を発揮する油だからね、産業機械と比べて低温低負荷なリール内部ではあんまり意味がないってゆーか他に良いものがあるでしょう
0376名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 22:34:31.30
>>373
うん、あれは潤滑性能よりも極圧性の高さが売りなんです
それを動画の映像のマジックというか売り込みはうまい
潤滑油として買う人が多い

ベルハンマーもそれに似たナスカもリールには使いません
特に塩素系はダメです
大切にしたいリールなら、なおさらです

それよりはマシですが、モリブデンも使いません
周囲を汚すし、金属表面、歯面を変質させて金属皮膜を形成し
それによって滑る仕組みだからです
重要な歯面を腐食させ、その結果生成される金属皮膜なんです
要は、歯面を生贄にして、少し延命する感じです

一度使うと歯面表面から浸透するように内部まで侵します
ギア交換、シャフト交換など以外に、もう取り戻せません

そういったデメリットとリスクを抱えても
バイクや自動車などの内燃機関になら、極圧性能が重要になる物にならアリなんですが

リールは熱も殆ど発生しないし、極圧も掛かりません
つまり、メリットは極端に少なく、デメリットとリスクだけを抱えるような形です

それらを使うよりも何分の一の価格で性能が良く、摩耗を減らすものが
リール向きの油脂やケミカルが他にいくらでもあるから使わないんです
逆に内燃機関に使えない物が、耐熱性などを気にしないリールなら自由に使えるんです

556もラスペネほどじゃないけど、固着したネジ外しには非常に便利ですよね
保護や潤滑も売り文句になってるから
最初はみんな誤解するんですが
中身は色々な添加剤が少し入ってるけど、ケロシン、灯油に近い

潤滑油として使うと既に塗ってあるグリスなどを落としてしまうので
錆止めどころか、錆を呼ぶケースも多いんです
パッキンやゴム、樹脂パーツへの攻撃性もあるから
リールに関しては不向きです
0377名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 23:13:38.28ID:sHxLfBnQ
レス番飛んでるけどスッキリしていいね。
0378名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 02:48:46.01ID:8SP+Lt9K
長文さんはバス板の下記スレにてQ&Aを担当する事になりました

長分サンに質問がある人はこちらまで
   ↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/l50

もし、長文と思わしき人物が質疑に現れた場合
「お前に尋ねてないよ質問がある時は行けば良いんだろ?
 あっちのスレ疎かになるから帰って」
と、対応してください
0379名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 10:32:08.25ID:EJIf1bnL
>>353
本当に長文あぼーんされて有能だった
次スレからテンプレ入りだな

353 名無し三平 sage 2020/01/15(水) 22:20:58.66 ID:SLh4Y1Ca
Mate使ってるなら正規表現NG追加で↓ぶっとんどけば10行以上のレスは消える
(.*\n){10,}
0380名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 11:34:33.50ID:farlBJi4
結局のところリールのメンテナンスには何を使うのがベストなのかな
オイル&グリース
0383名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 14:10:22.99ID:J7zgY5OR
>>379
これならID表示無しスレも見れるからいいね
0384名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 17:58:04.80ID:oLfp5+IV
>>383
4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)

ここでリールメンテナンスって入力しておけば基本このスレ限定でID無し非表示にできるよ!!
他のスレで現れた場合はその都度対処しないといけないけど
0386名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 12:08:58.74ID:VogGV5BC
長文のIPとワッチョイ調べたら、競馬と気持ち悪いモバゲもやってると出たけど
ラブライブみたいの?
アニメのアイドルみたいの
プリキュアみたいのが踊るやつ、よく分からんがまだ遊んでる?(爆笑)

50過ぎて、あれはねーだろー(笑)

本気で気持ち悪かったぞw
0387名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 12:27:59.42
【マジキチ】長文を語るスレ15病棟【人間の人類】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/309
↑を言われてバラされて、
火病起こした基地外粘着ストーカーが改変しコピペで荒らしていますw

証拠は309以降や354を読めば分かるでしょう
↓基地外による改変後
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/354

本人曰く『大量フェイクニュース』拡散、コピペによる荒らしでの嫌がらせ行為らしいです(笑)

ワッチョイ 8d92-SfrrをNGワードに入れれば消えて快適、オススメです
0388名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 18:10:08.57ID:CQ8JpTbn
07ステラの分解に挑戦。ローラークラッチ外した後の皿ネジ3つがビクともしません。
556は試したけどダメでした。何か他にいい方法はないでしょうか
0389名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 18:12:21.04ID:dskM7ZQq
押しながら回してないんだろ
0390名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 19:22:26.70ID:MsOOk3tc
>>386
いい歳したオッサンが絵で盛るとかドン引きするわ
0391名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 21:55:49.16ID:9B7anffk
貫通ドライバーでしっかり当ててハンマーでガツン
ハンダゴテでネジだけ加熱
ドリルで頭を飛ばして開けるだけ開けてしまってネジザウルスで抜く

お好きなのでドゾー
0392名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 22:32:37.98
>>388
あそこは浸透しづらいから、何回かに分けて根気よく556使っていくと良いですよ

まず古い油脂が残ってると浸透していくのを阻害しますので
パーツクリーナーで脱脂を何回かに分けて念入りにします
乾いたら556かさらに強力なラスペネを使う
貫通ドライバーか硬い素材のグリップのドライバーでネジ山にホールドした状態で
コッコッコッコッと優しく軽くショックを与えます

これでショック、衝撃が加わった際に少しでも奥に浸透するのが進みます
(これだけでも緩む場合も多いです)
また少し時間をおいて、この作業を繰り返します
何も変化が無いように見えても、少しずつ奥に浸透していきます

556は油、ラスペネはPTFE成分がネジとボディの間、隙間に
少しずつ浸透し、残る事で乾燥後も密着したものが戻るのを防ぎます
肌別れさせるのが目的です

それでもダメな時はネジ山外し用のボンドで接着し
391さんの方法ですね

ネジ山を潰さない為にも、合ったサイズ、形状のドライバーを使う事、
真っ直ぐ押し当てながら、斜めに回さないように気をつけて下さい
0393名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 23:48:26.99ID:L4ZdHNQ0
サビなどの隙間に浸透させるには
556有効だけど、それでもダメなら
浸透能力でいうと非破壊検査で使用する
浸透液塗ったらミクロンの隙間に入って行くので
使ってみてもいいかも
検査で使用する際も、微細な欠陥を発見するのに
一晩塗布したりすることもあるしね
0394名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 12:40:00.84ID:1dz7yJYS
みなさん有効な手段、メカニズムまで教えていただきありがとうございます。
いくつか試して見たいと思います。
10年間のツケが回って来たと思い根気よく頑張ります。
0395名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 12:47:55.04
僕、悪いID無しじゃないよ。
長文でデタラメ書いたり、差別用語で人を罵るID無しもいるから気をつけてね。
0396名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 12:59:03.73
>>395
デタラメだと言うなら、具体的に理詰めで反論するなり
君が正しいものを書けばいい

他のスレでも実際に固着して困った人が治ってるだろう
バイクや自動車の整備士も使う方法だぞ

これでダメならハンマーで叩いて衝撃を与え
バーナーで炙って膨張させ、冷えて縮んだ隙間にラスペネ

リールには使えないから(笑)使える部分、実際に使われている手法を書いている

>>394
長く使えるのがステラですしね

自分でメンテして調子を戻して絶好調になると
さらに愛着が増して、釣りも楽しくなっちゃいますし
無理せず少しずつ試してみて下さい
0397名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 15:24:10.72ID:la/4G9mE
>>395
鈴木油脂工業
スーパー助っ人君

東洋商会
ラストプリザード

このあたりの冷却+浸透材も使ってみては?
私は機械の修理で使ってますがなかなか良いですよ
0398名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:29.75ID:tPrHZOSf
部品変えてもラインローラー からの異音が治りません
ベール下がりがあるのですが、それの影響で異音がなるってことありますか?
0399名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:38.69ID:C33ET1Zv
ラインローラーにライン掛けて左右か上下に擦れるように引いてゴロゴロするならラインローラー、ベアリングなどのパーツ交換(交換後のパーツも粗悪品の可能性有り)
ベール下がりでゴロゴロは無い
何処かに干渉してるか組み付けミスの可能性
0400名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 14:11:59.76ID:tPrHZOSf
>>399
ありがとう
ベアリングはまんま交換して固定軸もおかしかったので交換しましたがダメなんです
交換したパーツの不具合もあるんですね
確認してみます
0401名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:12.40ID:U3rm21Dy
>>400
ベール下がりがどれくらいか分からないけど、角度によってはラインローラーにうまく糸が納まらずアームカムにすれたりしてない?
昔1回だけそういう経験がある
0402名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:35.95ID:a4PxFTmQ
abu2500cのウォームギアにazのフッ素グリス試してみたけどレベワイシンクロのリールだとやっぱり硬いぶん飛距離落ちるね
雨でも乳化しなくて凄い良いんだけ
0403名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 15:05:37.96ID:tPrHZOSf
>>401
そこまで極端な下がり方ではないですが念のためチェックしてみます
ありがとう
0404名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 15:23:49.89
>>402
ですね
キャスト時にレベルワインダーが連動するタイプの場合は
フッ素といえど、粘性で抵抗が生まれます

あくまでも防錆性、防水性の高い、メンテナンスをする手間を省き
大切なリールを長く使う為に重視した選択になります

飛距離重視なら、グリスほど長持ちしませんが
フッ素(PTFE)オイルという選択肢もありますよ

貴重になってきたオールドリール、丸型Abuリールの場合は
AZ社のフッ素オイルの粘度の高さの違いで3種類あるので
あえて粘度の高い物や60の中粘度も用途や好みで使うのも良いですね
0405名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 19:52:59.35ID:mfJRGZaq
>>402
レベルワインダーの油脂選択は本当に難しいよね
案外いい感じなのがabuの純正
マジシャンの反対意見でタミヤのメタルオイル
0406名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:18:03.98ID:bjfV3McA
質問だけど左ハンドルで押し込んで回すと音が鳴るのは調整必要?
0407名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:30:26.78
リールにもよるし
どこから音が出ているのかによっても変わるよ

ハンドルノブのベアリングやブッシュの油膜切れや
フランジとハンドルの接触で擦過音がしてるだけかもしれないしね

元々、ハンドルを正常に回すだけなら、
そこまで押し込むような横からの力は掛かりにくいし
それで異音がしなければ気にしなくていいんじゃないかな
0408名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 08:45:36.40ID:bh0hHpgu
今エクスセンスci4 を使ってるんだけど、リーリングしててカチカチ小さな音がするんだよね。
ロッドを、立てたりしゃくったりする時には出ないけど、ガイドにラインが当たらないくらいの角度でカチカチ(チリチリに近い)音がするのは何が原因なのだろう…
0411名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 19:40:06.65ID:i0k4C9OO
ウォームシャフト
0412名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 19:58:51.23ID:YLJTF6ST
ワイもウォームシャフトとピンに一票
0413名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 09:17:30.32ID:LDbKv1Zv
>>408やが
一旦バラしたらわかるものなんか?
0414名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:30.69ID:wnPo82wJ
バラしたことない奴がバラしてもなんの得にもならんからやめとき
0415名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 11:33:04.76
>>408
ラインローラーが付いている側のローターの銀色のパーツ外して
内ゲリレバーなど、内部にグリスアップすれば治るはず

再発させたくない、長く保たせたいなら塩抜き時も安心なフッ素グリス

そこまで負荷かからない部分だし、柔らかすぎなければ
ぶっちゃけどんなグリスでもOKです

夏の炎天下の中で車の中に釣り具置きっ放しとか
塩抜き時にバケツの水に突っ込んでバショバショ激しくやったりしてると
流れ出しやすいかも
0416名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 23:39:20.55ID:LDbKv1Zv
>>415
ギア内部じゃ無いの?
0417名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 23:40:07.42ID:bozpQVBT
>>414
ですよねえ
0418名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 23:46:51.53
>>416
エクスセンス ci4の持病ですよ

とりあえず手持ちにあるグリスでも良いので
あの部品を外して、中の内蹴りレバーにグリスアップして
ハンドルを回してみて下さい
0419名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 00:43:53.10ID:eZuxiXME
ああ、10行以上NGでレス番が飛んでたのかw
0420名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 10:19:06.21ID:2Gfwi2tx
>>419
かわいそうに、良いことが書いてあるのに
0422名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 18:34:18.57
もしかしたら自分の書き込みにも影響力あったのかなw

リールメンテにAZ社のフッ素オイル、フッ素グリス
ボロンナイトライド配合セラミックグリス、ABCホビーのベアリングリフレッシュセットを
使うYouTuberさんが現れる
https://youtube.com/watch?v=Ck5OLUPOSb8

編集も綺麗だし見やすい動画

固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤のPTFE、ボロンナイトライドへの
特性、物性の説明が無いのは勿体無いかも

あとはグリスの使い分けの点が、まだ分かっていないかな
安くて早く劣化、乳化してしまうウレアグリスは不要ですし
混ぜちゃダメです

この場合なら、内部にフッ素グリスで完全に近い防水防錆仕様にするか
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスで
内部をネチャネチャになるまで盛りまくりでもOK

あとはシャフトやギアを組み込む前にグリスアップして欲しいですね
組み込んだ後に好みで余分なグリスを化繊のナイロンなどの刷毛で拭い取る
もしくは足りないと思う方は足せば完璧です

それと…パーツクリーナー吹いた部屋で…
まだビチャビチャな容器の横でドライヤーで強制乾燥は論外(笑)
場合によっては引火し、これだけ近ければバーナー、火炎放射器になります
それ以上のミニジェットエンジンになってた可能性も…

ベアリングの脱脂、漬け込み用にガラス瓶を使う場合は
ステンレスの網、メッシュ板を中に入れると良いですよ

フルセラミックベアリングのような衝撃に弱い効果なベアリングも
メッシュが緩衝材として機能し、割れにくくなります
0423名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:02:49.86ID:Ldewrd+X
流石に草
読んで無いけどどうせ自画自賛

マジシャンって幾つぐらいなの?
0424名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:28:43.63
>>423
読んでないのに草って(笑)

AZのボロンナイトライド配合セラミックグリス
フッ素グリス(高回転用)BGR-001
フッ素オイル(低粘度15)BIc-010

何れも俺がオススメしてる、このスレでオススメしてきた油脂、品番
他では聞かないと思うよ

これが根拠だよ
0425名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:59:45.16ID:ZDrUS/Zs
>>423
ガイジに絡むな
放置しとけ
0426名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 22:23:54.86
>>425
スレタイも読めず、ガイジ呼ばわりしているお前がガイジだと思うよw

リールメンテ、油脂やケミカルに関連する形での議論なら大歓迎
ガイジと抜かしたなら、かかって来い
逃げたら、お前がガイジだという証拠になるぞ(笑)
0427名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 23:11:10.58ID:PQCnHipX
まあソルトで使用する自分にはオメガ57が1番良い。
耐水性が最も強いと思う。
オイルはメンテルーブを移用している。

釣行回数が多いので使用感より耐久性重視になっているけどね。
0428名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 23:41:50.55
>>427
ソルトで使う人、耐水性ならフッ素(PTFE)グリスが最強だよ
比較にならないぐらい

オメガグリス57は、非常に粘る硬めのグリス
アルミニウムコンプレックス、石鹸系です
比較的安価だし、青いから付着した部分が見やすい良さはあるかも

オメガグリスのラインナップの中では、
フッ素グリスのオメガ26(20gで4千円以上するw)を除けば理想的で悪くないと思います

メンテルーブにも添加剤としてPTFEパウダーが含まれていますが
溶剤も入っていますし、リールには微妙かも
樹脂パーツのある部分には、使用を控えた方がリールが長持ちしますよ
0429名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 00:46:09.13ID:LL4gV02Q
>>422
フッ素グリスは溶剤でも容易に落とせないデメリット(メリットでもあるが)がある事を動画主に教えてやれよ!
0430名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 00:59:16.33
>>429
動画の後半に言ってたよ
どこまで理解しているかは分からないけど
芯出しなどの解説動画としては、良くできていると思う

ドライヤーだけは、カット編集した方がいいね
真似して火事になったり
PTFEは耐熱性が高いと言っても
250度前後から毒性のガスを発生させるから
場合によっては加熱しすぎて、ヤバイ事になる可能性も

フッ素加工のフライパンで火を掛けたまま空焚き状態になると
小鳥が死んだりするのも、それが原因だしね
0431名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 01:09:22.83ID:LL4gV02Q
>>430
動画見てなくてゴメン。

まあ俺もパークリ使ってたの忘れてタバコに火を付けて小爆発起こした事あるし(一瞬体が浮いてびびった)結構舐めてると危ないよね(笑)
0432名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 01:20:27.39
>>431
冗談抜きで、ドリフの爆発オチ、アフロになるから
揮発性の溶剤、溶媒などでのガスへの引火は怖いよねw

自分も何度かヤバイ目に…

防火管理者の資格とか取った時に、実際の火災原因の事例とか学んだけど
粉塵爆発とかは、普通の人だと最初は『…え?』って感じだと思いました

小麦粉の粉が舞う倉庫に衣類の静電気だけで大爆発

話は逸れたけど
リールメンテは色々な油脂、ケミカルを使うし気を付けたいですね
0433名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 17:14:43.11ID:jVFYQV3a
聞きたいんだけどAZのフッ素オイルとかフッ素グリスってラインコーティングとかガイドリングに塗っても効果がある?
0434名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 18:02:37.69
>>433
勿論、効果ありますよ
これはAZ社に限った話ではありません

自分がやたらAZ社の製品をオススメする事になってしまうのは
その安価で高い品質にあります

スプレー式は基本的に噴射剤、溶剤が一緒に入っていますので
向いていない物もあります

また様々なフッ素オイル、フッ素グリスが色々なメーカーで作られ
色々なメーカーのフリをしたブランドで販売されています

ですが、中身も様々、値段だけで判断できないほど
高いのにカサ増し、混ぜ物だらけの粗悪な物もあります

その点でもAZ社の製品は、非常に良心的です
オイル、グリスの形ですから、余計な噴射剤や溶剤は入っていません

フッ素油ベースにPTFEパウダーを多く入れれば硬めにもなります
粘度は上がっても滑りは良いので
軽めの不思議な感覚、感触と取る人も多いです

ラインコーティングに使うのには、フッ素オイルは高価なので
自分は無溶剤タイプのシリコン(シリコーンオイル)スプレーを使います
フッ素(PTFE)のようにサラサラせずに、若干のベタ付きが残りますので
釣行予定日の4日以上前に吹き付けて置きます

ガイドのリング、レベルワインダーのラインガイドリング、ラインローラーに
フッ素オイル、グリスを塗り、擦り込む前に必ず脱脂を完璧にした方が長持ちしますよ
薄い膜でも人類が見つけた物質の中で、接触した状態で一番滑る、摩擦係数μが最も低いもの
それがPTFE、その固体潤滑膜ですしね

小まめに再度擦りこめば、長く滑りの良い状態を維持し
摩耗や傷や汚れも錆も防ぎます

昔は高価だけどPEラインや砂浜での釣りで削れに弱いゴールドサーメットリング
安価で削れやすいハードガイドにフッ素オイルやグリスで
または安価なシリコーンスプレーでコーティングするのは仲間内での秘密の裏技(笑)でした
0435名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 18:15:17.45ID:59loVuf1
>>434
ガイドにフッ素オイル。試してみるかな
0436名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 19:12:32.36ID:mxy8q4m/
これ明らかに自演だよね
こんだけ長文で一人で喋ってるってかなりヤバい症状なんじゃねえの?
0437名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 19:35:41.97ID:fwVEhO8k
>>436
皆 知ってて放置してるんだからスルーでw
0438名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 19:40:16.92ID:35jj4vK4
なしおは全員キチガイだからNGしとけ
0439名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 19:44:07.31
>>436-437
自演荒らしは、お前だろう

『俺は自演なんてしていない、嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓うよ(笑顔)
ほら、俺は誓ったぞ

自分が正しいなら、嘘を吐いていないなら何の抵抗も躊躇も無く誓えるはずだ
『間違っていたら、嘘だったら地獄に落としてくれて構わない』と誓ってごらん

>>425-426のやり取りを見ても同じだろう
425はケンカ売って来たくせに、逃げた
それが現実だろう

文句があるなら、リールメンテ、油脂やケミカルについての議論の形で掛かって来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況