>>234
本当は、こんな基地外荒らしが立てた荒らし目的の糞スレじゃなくて
本スレで書いてくれた方が細かく書けるんだけど

症状や摩耗具合で、どこまで復調、改善できるかは分からないけど
先ずは可能な限り全バラして隅々まで綺麗に洗浄、脱脂します

パーツクリーナーにもこだわって攻撃性の低い物を使いましょう
特に古いダイワのリールは、結構樹脂パーツが多い、しかも弱いです
経年劣化を起こしている可能性が高く、そこにトドメを刺さないように要注意です

樹脂パーツはショップタオル、キムワイプのようなペーパータオルで
優しく曲げないように地道に拭き取る、
使い古した歯ブラシで除去してからだとパーツクリーナーなどに触れている時間を短くできます

分解時には、百均でも良いのでステンレスのバット、トレイを準備し
子供の頃使ったU字磁石でも良いので置いておくと良いですよ
クリップやピンのような
飛んでいきそうなパーツの脱着時には、コンビニ袋などの中で作業すると安心です

分解図は、ネットで機種名、年式で検索すると出て来るはずです

似たようなネジが多いので、慣れていない方なら
少しずつ写真や動画を撮りながら、バラしていった順に
空のルアーケースや百均のカメラフィルムや電池保存ケースに置くと良いです

古い油脂やワニスのようにこびりついた物を落としたら
ゴリ感の軽減目的なら、粘度の高いオメガグリス57〜などでも良いし

かといって巻きが重くなる、抵抗感は嫌だ…というなら
お財布が許すのなら、汽水域や海でも使われるのなら
AZのフッ素グリスを多めに封じ込める感じでギアに盛るように塗ります

ベアリングは圧入できるABCホビーのベアリングリフレッシュセットがあると
防錆、防水性アップにもなりますよ

安くあげたい、巻きが軽いのを楽しみたい。なら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスも良いですよ
ただし、ゴリ感の解消が出来た、症状が軽かった場合の話です

といっても2000年以前のリール、塩ガミ固着したものでも
これを使うだけでニュルニュルに治っちゃったりも何度もありました