X



ベイトでシーバス 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ a00f-fQpw)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:34:39.65ID:9yCJp44N0
ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーの集い

前スレ
ベイトでシーバス 25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1570683233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0086名無し三平 (ワッチョイ ff10-OQA1)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:41:06.12ID:cwO7kLV+0
>>77
でもPE直結びの時は竿柔らかいのにしてる
0087名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 19:45:25.05
>>84
そこは、もうキャッチ出来る、切られない安全マージンと
見切られ難い、バイトを多く取れる細いリーダーとのバランス、
使い分けだと思いますよ

そのポイントのアベレージサイズ、ランカーシーバスが出るか出ないか
数釣りか大物狙いかによっても変わってきますよね
0090名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 19:56:38.60
>>86
特にバス釣り、水生植物のあるマットゲームでの雷魚のフロッグ
濁りのキツイマッディウォーター
トップウォータールアーでのPEライン直結なら、アリだけど

グラスロッド、グラスコンポジットロッドにするにしても限界はあるし
PEラインの感度の良さも死ぬからね
だから、目で見ても合わせられるフロッグ、トップウォーターの釣りで
タックルバランスなどで、アリになっている感じ

海でのPEライン直結は、冗談抜きに百害あって一利なしだよ

リリースするにしても食べるにしても
ラインブレイクさせたくないし、
タックルや針先、アングラーへの負荷もリーダー普通に使ってれば軽減できるしね

PEライン直結だと、さらにドラグ調節もシビアになるし
急なツッコミ、走りには間に合わない、ドラグ性能でカバーできない
PEラインは伸びが少ない→さらに切れやすくなるからなぁ

外道で青物が来た日には…絶望的
まぁ、直結じゃ食って来ないけど
0091名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 20:12:46.04
ティップガイドの外にリーダー出すなら
サルカンやスナップ、スプリットリングにパロマーノットで
PEラインとリーダーも簡単に結んで使えるし
FGやSFとか結べない、面倒な人には本当にオススメ

いわゆるシンカー無しキャロみたいなもんです

スナップやスプリットリングに
ヘビキャロワイヤーとかを繋いだりもできるし
釣り場移動、魚種変更、違う狙い方をしたい時に咄嗟に対応できるのも利点

初心者さんや後輩、嫁や彼女を連れて行く時には
スナップ介してフロートリグや飛ばしウキも出来ちゃう

軽いミノー、ラパラCDとかの泳層を深くしたい、
早く沈めてすぐ巻きたい、飛距離を出したい時にも有効

メガバスのマーゲイがシーバスで流行る前に、ナス型オモリをスナップ部分にぶら下げて
アスリートミノーとかを深く潜らせて美味しい思いをした事もありました

海外だとハワイでのボーンフィッシュとかに効きましたね
0093名無し三平 (ササクッテロラ Spb3-7CnE)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:19:14.12ID:pSo+DLccp
お前らがPE直結してようがどうでもいいわ。
くだらん話題で伸ばすな
0098名無し三平 (スップ Sd1f-ZorH)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:58:02.69ID:JQqG9CEjd
>>85
ベイトフィネスは釣果上がるぞ
周り誰一人として釣れてない中で 
自分だけは魚をキャッチする

そんな事は日常茶飯事だぞ 
冬場はなおさら
0101名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 07:40:57.58
既にSLX-DCの海外モデルは発売済み
アマゾンで24500円程度
あと残り9時間の冬セール中のaliexpressでは、17000円〜18000円程度
(届くまで遅い、英語表記での住所登録などが必須、楽で安心なのはアマゾン)

SLX-DCも含めて、海外モデルと日本向けモデルでは
色やアルマイトパーツのデザインなどの外観
機構面でも違いがあったりするから、不確定要素が多く何とも言えないけど

SLX-DCが本当にベースモデルになると仮定して、
どこまで新造エクスセンス専用パーツが付き、性能が上がるかは不明

以下は、あくまでも現時点のSLX-DC海外モデルを基準とした話になります

注目点は、
スプールは、そのまま34mmになるのか
SLX-DCでは21g近かったスプール重量がどこまで変化するのか
もはや懐かしさも感じるI-DC4ブレーキから変更されるはずのブレーキユニットの性能
DC音有りなのが、エクスセンスDCではどうなるのか
215gからハンドルのロング化、ノブの大型化、素材変更などでの重量の変化
サイドカップなどの新造、素材変更でどこまで軽く仕上げて来るか
6.3:1、7.2:1、8.2:1と三種類のギア比ラインナップからの追加や変更の有無
0104名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 09:50:13.91
>>103
102さんの言う通りで安いクラスだけど性能は優秀、人気も高いです
海外では淡水リールか何かのクラスで最優秀賞も取ってたみたい

国内版SLX-DCは、安いのにDC付きという点や
アンタレスとの飛距離比較動画の影響などで、相当売れそう

スコの赤系ではなく、
青いワンポイントのリールが欲しかった人にもウケてるみたい

ただ、形が古いので
エクスセンスにそのまま採用とは…ちょっと考えにくいかも
滑らかな形状から、
わざわざSLX-DCの四角いガンダムボディになるとは…思えない面もあります
0105名無し三平 (ワッチョイ 7f41-0nyV)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:09:52.51ID:tqkZaSLY0
ボディサイズからしてスプールは34mmより大きくなることはないでしょ
PE使用の糸巻き量にしてブレーキ弄ってベアリング追加してってとこだろ、それで3万オーバーは高すぎる気はするが
0106名無し三平 (JP 0H23-1/Cv)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:21:58.09ID:UU8nxoBLH
現行のエクスセンスDCからランク落とすならスコーピオンDCで充分だよね
0107名無し三平 (ワッチョイ df24-7CnE)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:22:34.78ID:w89xx/kt0
スコーピオンDCも微妙な存在で売れてないのに売れないだろ
0110名無し三平 (ワッチョイ ff5d-tBdc)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:30.05ID:dyxLSR1m0
SLXと大きさや形が似てるバンタム使ってるけどシーバスロッドに合わせるにはちょっと小さくてアンバランスなかんじがするんだよな
カルコンdcのハイギアの方がシーバス的には気になるね
0111名無し三平 (アウアウカー Sa53-UZk4)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:44:59.21ID:7tqTToZNa
ステSVとモアザンとSV浅溝スプールでPEとナイロン使い分けてるがこれ以上何もいらないな
DCMDは投げるの楽しいから釣れなさそうな日に持っていって遊ぶ用になった
0116名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 16:55:28.50
>>112
タックル、特にロッドの長さ
オカッパリか、ボートか
本人の好みや釣り場の状況によって様々だから一概に言えないかな

その組み合わせなら、ティップガイドから先にリーダー垂らすのなら
ナイロンやフロロライン使うのと近い感覚でキャストが快適だよ

ガイドの中にリーダー結束部が来る場合は
ガイド径の大きさ、数と結束部が来る位置で
結びコブや摩擦系で太くなった部分の段差がキッカケになり
バックラッシュしやすくなったり
それを気にして飛距離出なかったりするから厄介

その場合は
結束部にPEラインも接着できるウルトラ多用途SUプレミアムソフトを使うといいよ
段差がテーパー形状のように滑らかになるし
完全乾燥後も柔軟性がある特殊な接着剤

良くも悪くも若干のベタ付きが残るから
それを逆に密着させる定着剤として用いる形で
グラファイト(粉末黒鉛)か2B以上の鉛筆の粉を擦り込むと超滑りが良くなる

シュカッとキャスト時にしていた音がシュッとなって飛距離も伸び
バックラッシュも激減するよ

普通の瞬間接着剤だと
PEラインに付着した部分と、そうじゃない部分の境い目で
ポリエチレン繊維が折損するように傷めてしまう、
切れやすくなるから要注意
0117名無し三平 (スップ Sd1f-bhI1)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:39:26.94ID:Psjjx+Xad
エクスセンスb804mlで今年の初釣りしたら竿が折れた
投げた瞬間継ぎ目の下部分がバッキリ逝った
たぶん気づかないうちに亀裂入ってたんだろうな

無念。。。
0118名無し三平 (スップ Sd9f-wnbR)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:57:20.54ID:1F3xvacbd
>>117
良い竿だよね!
カタログ落ちした時、在庫見つけて予備に買ったもん!
0120名無し三平 (アウアウエー Sa7f-bhI1)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:19:36.78ID:kqVxZlXGa
>>118
かなり気に入ってただけに残念すぎる

>>119
気持ちはありがたいが神奈川県なんだわ
関西だったら買ってたよ
バチ抜けまでにはヤフオクかなんかで同じの買おうかと思ってる
0124名無し三平 (ワッチョイ df24-7CnE)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:44:49.59ID:M04IcICQ0
ポイントで在庫処分されてたぞ
そんないい竿なのか?
0125名無し三平 (ワンミングク MMdf-97JW)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:06:34.59ID:dO36NtpIM
>>124
全然wでも何でも使えて感度ぼちぼちでブランク細くて魚かかると、めちゃ気持ち良い。
ちょっと前に流行ったS字系のシンペンとか中規模河川(ドブ)のボトムゲームとか小場所のストラクチャー打ちとかとにかく潰しが効く。

新製品で出たときに買ってからしばらく放置だったけど、ここ数年は冬に出番増えて予備まで買ってしまった。
0127名無し三平 (アウアウカー Sa53-lszK)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:01:38.36ID:bhelMB9Ka
ベイトショアジギでビッグPE使ってみたらなかなか良かったのでシーバス用もハードコアPROX4買った
ライン同士の滑りの良いSFLみたい感じで擦れ耐久性もくっそ高いわ
デュエルはX4マルチカラーの太いのもっとラインアップしろ
X4だと2号までしかねぇ

ところでレジンシェラーの200m巻ってまだですかね?
0129名無し三平 (オイコラミネオ MMd3-B9Rj)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:31:56.67ID:jVHX8nlaM
ずっとスピニングでやってたら
まさかの右腕がテニス肘になってしまった
リフトアンドフォールのジャーキングで酷使したからだろうか
一度なったら治らないという
でも釣りは続けないといかん
ベイトだと
右投げ 左に持ち替えて右巻き、ロッド操作も左腕だから
テニス肘はなりにくいのかな?
ベイトタックルはあるが
バックラ頻発
飛距離大幅ダウンでやめて数年来
どうしよう
0132名無し三平 (オイコラミネオ MMd3-B9Rj)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:31:51.88ID:jVHX8nlaM
>>130
趣味なんて自分から探すもんではない
気がついたらハマるもんだろ
船ジギングとかエギングとかやったことないけど
年寄り連中はよく腕や肩壊さないなと思う
0133名無し三平 (ラクッペ MM23-1/Cv)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:35:45.27ID:XuLdWnzNM
こないだディアルーナ106mでリーダーの結束の抜けが悪いって書き込んだんだけど今日使ってたら全然感じなかった
今日使ってたのが鉄板とメタルジグとかの重めのルアーでこないだ使ってたのが根魚狙いで5グラムのテキサスリグで軽かったからだわ多分
シマノさんすいません
0134名無し三平
垢版 |
2020/01/13(月) 18:54:53.84
>>133
空気抵抗の大きい、軽いルアーだと勢いが足らず
抜けが悪いのはあるよね

その辺のルアーなら、ショートリーダーやティップガイドの外に出すのオススメかも
0137名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 07:00:34.58
ベイトの左投げ右巻きに慣れたら、古いAbuリールが使えたり
シーバスのケーソン撃ちにも使えるバス釣りのBFSリールが
新品でも中古でも左のモデルより安く買えたり、メリットたくさんあるしね

ピンチはチャンス
左右どちらでも投げれるようになったり
右腕の負担を減らして、これからも長く釣りを楽しむ良いキッカケにできるかも
0146名無し三平 (オッペケ Srb3-2MwL)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:26:41.75ID:BU55bBuMr
>>144
ありがとう
まさかのi-dc4、、てことは次のスコDCはi-dc4になるのかな?
エクスセンスの冠つけるならせめてメタニウムDCベースでつくるか、次期メタニウムMGLをエクスセンスカラーでだすとかが良かったな。
0148名無し三平 (スップ Sd1f-rGvG)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:54:12.96ID:aHDj4a56d
>>140
右投げだけど釣り方によって変える
巻く釣りなら右巻き
0149名無し三平 (ワッチョイ ff5d-tBdc)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:57:03.13ID:AL9Ios9V0
SLXじゃなくてスコーピオンベースか
金属ボディにブラスギアならそっちの方がいいのかな
穴開きスプールじゃないのとラウンドノブは好きだけどメガホンじゃないのが残念まあ17エクスセンスとの差別化なんだろうけど
と言ってもメガホンで実釣にどれだけ影響するかなんて分からんけど、気持ち的に
0150名無し三平 (ワッチョイ 5f94-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:12:11.17ID:woYdESBi0
>>146
17スコDCの時点でidc5入ってるからスコーピオンDCは流石に次期型で一世代前のブレーキに戻すとかないだろ
というかエクスセンスDCSSてスペックとか見れば見る程スコDCで良くね?っていう
XGがあることくらいしか良いところがみつからない
0151名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 15:18:04.06
2020年問題、外来種被害防止行動計画の問題で
日本全国リリース禁止や再放流時の罰金などの法整備も来そうだし
雷魚やバス釣りから
シーバスやトラウト、ロックフィッシュにさらに人がなだれ込むはず

実売3〜3.5万円、後に2.5万円〜でベイトシーバスを楽しませたいのかな
0152名無し三平 (ワッチョイ 5f89-tNwm)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:55:31.82ID:ygSroTgg0
誰も話題にしてくれないけれど、カルコンDCのHG良さそうではないか?
200DCだとローギアすぎると思ってたので、ぐらぐら来てる。
丸型が好きなので、欲しいよ〜!!
0154名無し三平 (ワッチョイ df15-iC0Y)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:21:35.40ID:PsIMERWp0
エクスセンスDCSSはidc4だけどプログラム書き換えられてんだよな?
PEしか使わないから飛距離さえ出てくれたら3段階で十分だなあ。
何ならフルオートでなに投げても最適なブレーキになるようなのが欲しい。
0155名無し三平 (ワッチョイ 5f94-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:39:40.58ID:woYdESBi0
>>154
idc5以上なら各ライン専用のプログラムを自分で選べる訳だし最適化したidc4はPE特化です!って言われてもおおっ!凄い!とはならない
それにidc5にはブレーキ三段階分くらいを自動でカバーしてくれるオートモードもあるし

例え最適化しててもシステムとして旧式なんだからidc5搭載のスコDCと大して変わらない値段ってことを考えるとうーん
エキサイティングドラグサウンドとMMギア、XGに魅力を感じるかどうかだけど
0156名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 18:41:30.81
>>154
DC搭載機として一番下のランク、安いSLX-DCでさえ、この性能…
https://youtube.com/watch?v=Djl2LWc38tQ

エクスセンスのI-DC4はエクスセンスチューンされてるらしいし
ブレーキも変に色々な中から選べるより
これだけDCのブレーキ制御が進化しているなら、4段階でも全然アリだし
むしろ少ないのが楽かもですね

SLX以上の性能を発揮するのは間違いないでしょうし
すごく楽にベイトシーバスを出来そうです
0158名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 18:50:14.75
>>155
MMギアは、ギア周囲に壁を設けて
ハンドル回すたびにグリスやオイル自動供給循環式とかにして欲しいですね

今のままだと特にバンタムで
すぐにグリスが押し退けられてしまう事からの油膜切れ
ゴリ感への不満が大きいし

油脂を高性能な物に変更しても、物理的に歯面から外に押し出されてしまうのでは
せっかくのMMギアの良さより、
小まめなメンテが必要な部分の方が目立ってしまっているかも
0159名無し三平 (アウアウウー Saa3-8NSa)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:11:42.52ID:ZVgZQF6oa
バンタム やカルコン 200がpe運用にはデカすぎたので、今度のメタニウムやカルコン 100dcはいい感じだねぇ。
0160名無し三平 (スップ Sd1f-CVP4)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:52:55.59ID:cDgAMN8Qd
>>146
>>150も言ってるように流石に戻りはしないでしょ
それでもXGある以上スコDCからは乗り換えかなあ
替えればいいだけだけどEVAグリップも最悪だよ
0161名無し三平 (ワッチョイ df15-iC0Y)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:58.67ID:PsIMERWp0
ナイロンとかフロロの直結でやってる人は、ラインどのくらいまいてる?自分は8lb100mでやってる。75mとかでも良い気がするけど、トラブってライン減っても再開できる可能性高いから100m。
0162名無し三平 (ワッチョイ ff10-elwi)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:30:39.10ID:Q1lj1Trw0
>>153
シティカに3号、カルコン200とエクスDCに1.5号と2号、2年くらい使ってるけど普通に使えるよ。ピットブルに比べて色落ち少ないし安いから毛羽立ってきたら交換って感じでよく使うエクス用は常に2つずつストックしてる。
0163名無し三平 (ワッチョイ ff10-elwi)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:32:43.79ID:Q1lj1Trw0
>>162
あ、でも一回だけ1.5-200で素手でブチブチ切れるロットがあったw
0166名無し三平 (ワッチョイ ff15-ixJq)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:38:41.89ID:oVqqXW2E0
俺、今までスピニングしか使ったことないんだけど、ベイト使ってる人はどうしてスピニングでやらないの?
決して悪いとか、嫌いとかじゃなく、使ってみたいけどどう使えば良いのかわからないから手を出してなくて、今年機会作ってやってみたくて…
条件は、大型河川又はテトラ帯のあるシャローサーフ(主に遠州灘)
peは1.2-1.5号200m巻ければ問題なし、リーダーは何ポンドでどれくらいの長さとれば良いのだろうか?ロッドは40g前後まで投げられるもので、出来ればコンスタントに20g前後のミノー、30g前後のメタルジグを投げたい。
最初から良いタックルでなくても良いけど、シマノかダイワ で揃えるならどんなものがいいだろう?
予算は3-4万で考えてる。
すまん、経験者の天才達、教えてくれ。
0168名無し三平 (オッペケ Srb3-wSyU)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:50:05.03ID:m+SXntr4r
ベイトリールカッコいいじゃん!
たまにトラブっちゃうのも醍醐味だよ。ライン巻き替えて勇んで1キャスト目でバックラ即帰宅は良い思い出
0169名無し三平 (スッップ Sd22-xhKM)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:07:00.36ID:2n4YLYred
>>166
どうしてスピニングでやらないの?って
湾奥で柵越しに足元の護岸の際をタイトに探る時に
スピニングだとローターが大変残念な事になるだろうが
ベイトだと全然大丈夫だけどな

大河川やサーフとかでド遠投するならスピニングの方がいいよぶっちゃけ
ベイトでド遠投するのは正直つらいし勧めない
0170名無し三平 (ワッチョイ e124-HpkL)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:18:57.73ID:7h60feo+0
キャストしたときにライナーで飛ぶのが気持ちいいから
サーフでは使わないな。砂噛みそうだし
0171名無し三平 (ワッチョイ 0241-OoqD)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:20:39.88ID:6r8Y1rjv0
俺は磯でもサーフでもベイトしか使わなくなった
やりやすいかどうかは別として基本、スピニングでできることは全てできる
バックラッシュは付き物だけどそれ以外のライントラブルが皆無だし個人的には慣れてしまえはスピニングより楽だと思う
0172名無し三平 (アウアウエー Sa0a-7DZI)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:21:12.00ID:tgQTqvY9a
たまーに車好きなヤツでマイカーを敢えてマニュアル車にしてるやついない?
そいつと似たようなもんだと思うんだよな
0173名無し三平 (ワッチョイ e90a-b4fT)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:22:31.58ID:vsXtfqll0
>>166
そんなのほぼバス釣りから流れて来ただけよ
バスで使い慣れたベイトでやりたいってだけ
手返しい良くてキャスティング精度いいから
0174名無し三平 (ササクッテロレ Spd1-OoqD)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:25:36.33ID:XsELkHiup
極めるとスピニングと変わらない飛距離が出せるのは事実だけどほとんどの素人には無理
ただ突き詰めればそこに行けるっていう夢があるよね
試行錯誤して少しでも飛距離を伸ばす楽しみはスピニングにはないとこだと思う
0175名無し三平 (スッップ Sd22-nNT5)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:04:44.47ID:/m6ItjlXd
ベイトを長年全否定してた連れが気紛れでベイトタックルを借りてきたから投げ方のコツを色々教えたらそこからドハマリ
今では自前で揃えてボウズでも投げてりゃ楽しいとか言うから逆に気味が悪い
0176名無し三平 (ワッチョイ 0615-YDSs)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:17:41.54ID:S/cZpTJk0
>>166です。
みんなありがとう。7-8fのベイトロッドでも30-40gのメタルジグなら80-100mくらいは飛ばせるようになるかな?
>>171のようにサーフ でするにはどんなタックルバランスがええの?
高額なものではない、お試し的な?でも安過ぎないやつって…誰か!背中を押してくれ!
確かにベイトはカッコええんよね。
0178名無し三平 (ワッチョイ 0615-YDSs)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:39:29.67ID:S/cZpTJk0
そうなのか?それすらもよくわからん。
ベイトってスピニングみたいに番手の概念ってないの?
スプールに1と2号200m巻いても飛距離は変わらないの?
0179名無し三平 (アウアウエー Sa0a-JfzG)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:23:49.20ID:svHzY832a
スピニングの螺旋状と違ってラインまっすぐ抜けるから太糸使ってもガイド抜けの抵抗が少ないだけで飛距離求めるならベイトでも細糸が飛ぶ
細糸だとバックラした時糸かんで凄い音と同時にルアーだけ飛んでくから最初は2〜3号にナイロンリーダーオススメ
0180名無し三平 (アウアウエー Sa0a-JfzG)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:42:41.79ID:svHzY832a
遠浅サーフのロッドはルアー流したり巻くだけなら別だけど、リフトフォールで狙うなら出来るだけ長いロッドでリフト量稼ぐ
因みに強さが同じようなロッドなら短いより長い方が飛ぶけど大して飛距離は変わらないから、自分の行く場所の足場とかテトラかわすのに、やりやすい長さ選べば良い
0182名無し三平 (ワッチョイ bd90-VCLL)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:00:25.10ID:NsfmlQQ90
>>176
上にも書いてあるけど
スピニングほど影響は受けない
けど糸巻き量的に太い糸はあまり長さを巻けない
まじで最初はバックラでルアー無くして凹むと思う
折れない心が必要

サーフだと40g投げられる9ft前後が欲しくなると思うよ
ダイワで3-4万くらいなら
ラテオ97にタトゥーラかな
タトゥーラSVの2020年モデルが良さそう
俺は持ってないけど
0183名無し三平 (ワッチョイ 865d-8h3X)
垢版 |
2020/01/15(水) 05:30:04.81ID:yOpU4T8H0
>>166
キッズ時代のバス釣りでベイト難しくてバックラしまくりでスピニングしか使えなくて、大人になってシーバス始めてからベイトにしてみたら道具の性能アップもあってあまりバックラしないし楽しいしでハマった
めんどい時はモノフィラ太糸直結でいけるのがいい
一本の糸の先にルアーがあるだけってシンプルさがいいわ
やっぱルアー釣りは極力シンプルにやりたいもん、個人的にだけど
0184名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 05:51:25.66
>>176
右巻き2月、左巻き4月発売予定で、それまで待てるならSLX-DCオススメ
https://youtube.com/watch?v=Djl2LWc38tQ

SA-RB、A-RB採用で海水OK
エクスセンスDCの出来と性能差が気になるけど
この価格帯でこの性能は、本当にヤバいと思う

バス釣りなんかと比べ物にならないほど、ベイトシーバスは過酷な状況もあるからね
揺れる小型〜中型ボートの上でor砂混じりの潮風に曝されるオカッパリ
潮カブリ、強風、そんな中でバックラッシュを気にしながら投げるの結構大変

特に初心者さん、慣れるまでがキツい場合が多いから
DC搭載機、しかも進化してるし
サミング無しで飛距離も出てるのは驚異的

慣れたらブレーキ弱めて、
サミングしながら投げる楽しさを味わえるのも良いと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況