X



へらぶな釣り〜初心者の質問Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無し三平
垢版 |
2020/04/25(土) 21:25:40.21ID:LjheMLrn
>>137
やっぱり2本針のがいいなと気付けるくらいに上手くなれるよう
経験を積んで頑張ってみます
0139名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 09:15:36.32ID:e3XrnZz3
へら
0140名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 09:22:40.96ID:e3XrnZz3
へらやってる人達って変な爺さんの割合が多いのはなんでだろう
他のスポーツをやってる人種よりは、むしろ競馬場やパチンコ屋にいる人種に近い
それが悪いわけではないんだけど(自分も競馬パチスロもやるし)
なぜそういう類の人種がヘラブナ釣りにハマるんだろ
0141名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 09:32:16.37ID:wXHmAmjK
>>136
二本針で頑張れば、餌付けが2倍早く上手くなれるよ!

自分なら、めんどくさいときはオカメですけど。
0142名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 09:32:55.18ID:8+AN4lgJ
リャンコを味わったら2本針の良さが判るだろw
0143名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 11:51:22.78ID:lHQ9D2M/
リャンコなんか周りから見たらアワセをミスったと思われて恥ずかしいだけだがそんなにいいもんなの?
0144名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 12:55:28.95ID:tNsROo10
そりゃ一発取りならな
当たり返し狙ってればリャンコは良くある
0145名無し三平
垢版 |
2020/04/26(日) 13:23:35.96ID:UCKC8UkR
>>143
まだそんな事言ってる奴いるんだな
活性あってわんさか寄ってる状況なら同時に喰うことくらい簡単に想像できそうなもんやがな
0146名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 10:18:18.05ID:TH8gxRJK
大会や池の規定として鉤は2本以内、鉤以外の場所に餌を付けてはいけないとなってる事が多いんじゃないかな。俺はノッコミの時や根掛かりが多い場所では1本でやるよ。魚が掛かってない鉤が何かにスレて引っ掛からないためにね
0147名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 10:26:10.14ID:H3GfPNSj
野なら人に迷惑かけなければ好きなやり方でいいじゃん
1本鈎で人に迷惑かけるわけない
2本鈎の方がスレの確率が上がるから魚には優しくない
でも2本でやった方が諸々面白いと思うから自分は2本でやるよ
0148名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 14:08:55.78ID:hodP6N3w
なんだよ暫く見ない間に面白い事になってんじゃん。
近くの人なら1セット丸ごと貸してあげられるんだがなー
0149名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 18:22:10.84ID:IsVsjQgr
1本で
0150名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 18:28:38.82ID:IsVsjQgr
>>146
1本針でやってる人もいるんですね
>>147
管理釣り場ではないんですが、公園なので周りには人がたくさんいるので、勝手なことしていいのかなと不安になりました
>>148
新潟に住んでいた頃はチヌばっかりやってたので、ヘラブナを誰かに手ほどきしたほしいです!
0151名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 18:51:16.08ID:ZPj7RIIx
一種類のグルテンで釣るなら、一本針も普通だろうなぁ。
0153名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 19:14:59.69ID:VZ3rahqW
>>150
公園が釣り禁じゃなけりゃ問題ない
師匠は最初に選び方間違うとめんどくさいことなるから注意w
教えたがりは沢山いる中でいい師匠に会えるといいな
0154名無し三平
垢版 |
2020/04/27(月) 20:16:24.09ID:E42NtH0J
>>153
公園は釣り禁止ではなくヘラブナも年に1回放流されてます
無料の釣り場では県内でもトップクラスの魚影らしいです(真偽不明)
0156名無し三平
垢版 |
2020/04/28(火) 22:34:14.89ID:X32sAAii
ヤッパ自演かよw
0158名無し三平
垢版 |
2020/04/28(火) 23:01:43.21ID:DmknkeDG
自演ではありませんが、何か変なこと書いてますか?
0159名無し三平
垢版 |
2020/04/28(火) 23:15:48.25ID:X32sAAii
よろこぶなよw
0160名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 06:34:20.90ID:9ESgLL9n
>>158
自分をエスパーだと思い込んでる中2だからほっといてやれ。
0161名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 13:55:12.80ID:fXqNTYlJ
>>150
茨城県南まで来れる人なら一式貸してあげるよ?
0162名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 15:10:58.23ID:2pCl34ST
まぁこっちは元々、爺エンド様の為に作られたれた隔離施設だしな
0163名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 17:29:34.18ID:9tyOKigk
初心者です。
浮きの相談に乗ってください。

竿13尺 3メートル底釣り 餌 両ダンゴ この釣りで使う浮きの大きさで迷ってます。
今は全長で31cmの底釣り用と勧められたカヤの浮きを使ってます。

それと同じ道具で底を切った深宙釣りをする時の浮きの大きさも教えて下さい。
お願いします。
0164名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 18:07:09.51ID:9tyOKigk
もう一つお願いします。

水深3m位の釣り場で
竿10尺 チョウチン 両ダンゴ この釣りで使う浮きの大きさはどんな感じでしょうか

浮き選びの基準(大きさの)みたいなものがあれば教えてもらいたいのですが・・・
0165名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 18:37:45.34ID:U5d6pvqe
ウキに正解はあるようでないよ 自分のスタイルに合ったウキを探すか作ってもらうんだ
ペレットを使うような釣りならボディの体積が大きくないと沈するし軽いダンゴならボディは小さくていい ボディの大きさはオモリの量も変わってくるからタナまで落ちる時間も変わる
浅棚でもチョウチンでも馴染んでる最中のアタリを取るのが一番効率的だけど 深馴染みさせていいアタリを待つのならウキの仕様も違ってくる 早く馴染ませる ゆっくり馴染ませる ヘラが寄って来ると同じタナでもトップがムクなら馴染むけとパイプだと馴染まないとかさ
いろいろあるからいろいろ試すしか無い 金の掛かる釣りだよ
0166名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 21:02:19.93ID:jVli2JtJ
浮子なんて最初はなんでもいいんだよ。
タナまでエサがもたないと思えばオモリ背負う浮子を買えばいいし、沈没するなら太めのパイプトップの浮子を買えばいい。
問題に当たる度に少しずつ増やしていけばいい。
0167名無し三平
垢版 |
2020/04/29(水) 21:16:00.35ID:oiOaeHli
>>164
チョーチンだと、竿の尺数=ボディサイズが目安って聞きますね。10尺ならボディ10cmとか。そこにワンサイズ大小あれば、ボディサイズの影響もなんとなく掴めるんじゃないかと思います。

ボディ径とか素材もありますが、分からなければ両ダンゴ用と謳われてるものにすれば大きく外すこともない気がします。
0168164
垢版 |
2020/04/30(木) 13:22:22.72ID:9ZW6SBoW
>>167

的確なアドバイスありがとうございます。
割と聞いても頓珍漢な人が多くて困っていたので助かります。
0169名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 14:46:40.39ID:SQuxY5A/
>>168
>割と聞いても頓珍漢な人が多くて困っていたので助かります。

初心者なのにどうして頓珍漢と判断できるの?
0170名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 15:27:16.14ID:fRCQ3uEg
>>168
お役に立てて幸いです。
目安を聞いているのになんでもいいとか(=質問の答えになっていない)言われるのはヘラ師あるあるですね。
コロナ落ち着いたら、初心者向けのへら教室に参加するのも一つかと思います。そこで同レベルの釣り仲間できるでしょうし。
0171名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 15:35:10.73ID:Sk/7qj4Y
「ウキ選びの基準が知りたい」って質問なんだから具体的な数値の目安がなくて
「とにかく試してみろ」みたいな回答はトンチンカンだろ

おれはカヤウキボディ8センチをタナ2メートルとしてタナ50センチで1センチ変えるという考え方です
セットでもダンゴでもほぼ変わらず活性の高低で1サイズ変えたりはする
0172164
垢版 |
2020/04/30(木) 16:24:57.73ID:9ZW6SBoW
>>171

ありがとうございます。
分かりやすくて助かります。
0173名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 17:25:40.29ID:VauWfSTB
ここが初心者が騙されてるのを見守るスレですか?
0174名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 17:30:54.69ID:aTRQlhe4
ココ見てる初心者なんていないから大丈夫
0175名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 20:42:01.04ID:bEUPwU3f
俺は竿の長尺よりも魚の活性で浮子を決めてるよ。
活性上がってるここ数日なら大きめでタナまで落とす。
あと、トップは宙ならパイプ。
底ならムク使ってる。
あくまで俺の場合ね。
0176名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 23:42:37.97ID:vKGX9V7i
チョウチンとか初心者がやるものなんだ
まあ何が初心者向けの釣り方なのかもよく知らんが
0177名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 14:10:13.29ID:my724Tan
チョウチンは初心者ってどういう理屈なん
チョウチンって、釣り方というよりは、狙うタナと竿の長さの話でしょ
0178名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 14:49:20.01ID:4/xev/YE
水深3メーターで竿10尺のちょうちん。。。
8尺の方が無難じゃない?
0179名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 15:52:27.02ID:6sO1TFqT
最近行き始めた池は、一応管理釣り場ですが、池のまわりに囲いも無く
桟橋もありません、管理者の方が一日2〜3回料金徴収来るだけです
みんな池の周囲にへら台設置して釣ってます

管理釣り場では玉網を使わないと行けない、思っていたのですが
他の方々は長めの針はずしを使ってリリースしていて
玉網を使っている人はほとんどいません
新参者は、郷に入っては郷に従え、で他の人たちと合わせたほうがいいのでしょうか?
0180名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 22:11:55.57ID:vb0OTqQd
新参者云々より、水から上げない方が
魚には優しいかもね。
0181名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 00:46:22.68ID:5GGuvoh5
鈎外し使うと口がダメんなるって言う人もいるな
真実はわからん
0182名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 00:59:35.29ID:x7fiMeoN
口がダメになってる魚を見かけるから俺はタモを使うよ。常連さん達はタモが臭くなるから針外しを使う人が多いかな。
0183名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 04:36:00.26ID:m3Nvze3X
鈎外しがダメなんじゃなくて、使う人が下手なんだよなぁ。
タモは体表のヌルが取れるし、ダメージはどっちもどっちか。
まぁ大したダメージじゃないだろうけど。
0184名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 05:43:17.03ID:7q7kOeMa
皆さんありがとうございます
これは、意見が分かれる所なんですね
0185名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 07:56:25.46ID:Y7W/oOaq
針外しを針に当てたら水に沈めるだけで簡単に外れる、大抵は沈めた瞬間に外れる
魚の口を水から出したまま突き回せば痛んで当たり前
0186名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 08:00:36.58ID:k0q7AaGT
和竿使う時は皆タモなんですか?
0187名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 08:32:32.13ID:JRAFMry3
https://i.imgur.com/qklHOmf.png
画像の万力をもらいました
竿掛けは持っていないのですが安いものを買おうと思ってます
スノーピークの竿掛けを購入すれば普通に使えますか?
0188名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 10:04:27.20ID:JRAFMry3
すみませんスノーピークの竿掛けが安かったというだけで、他に安い竿掛けで、これでも使えるよってのがあれば教えてください
スノーピークは売り切ればかりでした
0189名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 10:35:51.45ID:Y7W/oOaq
構造見れば大抵の奴は使えるのは分かるだろ 
カーボンの安物が無難だろう
0190名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 10:59:41.42ID:JRAFMry3
竿掛けに穴が開いてるタイプと、写真のように竿掛け自体を穴にいれるタイプで
竿掛けの太さが違うのかなと
僕が持ってるやつは構造上太すぎるタイプな使えないと思うので聞いてしました
0191名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 11:28:22.60ID:Y7W/oOaq
ノギスは持ってなくても物差しくらいあんだろ呆れるわ
0192名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 13:52:21.24ID:fHE/GVmA
>>187
それに合うスチールの竿掛け、タックルベリーに1本100円で置いてるとこ多いよ
0193名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 15:13:27.17ID:x7fiMeoN
これって土手にぶっ刺すタイプの竿掛けを流用する万力だから、上の人が言ってるようにスチールの竿掛けがいいと思う。
0194名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 16:07:03.70ID:m8xZbnvW
>>192
本当ですか?聞いてよかったです
物を持って直接行ってきます
0195名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 16:07:53.65ID:m8xZbnvW
>>193
土手に刺すタイプと、万力に取り付けるタイプでお尻の部分が違うということですね

ありがとうございます
0196名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 16:09:57.30ID:m8xZbnvW
>>191
ノギス?物差しでどこをはかるんですか?
とりあえず他の人が教えてくれた通り、現物を持ってタックルベリーに行ってきます
0197名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 17:27:03.19ID:4PBZrivw
この頭じゃヘラ釣りは無理だろう
0198名無し三平
垢版 |
2020/05/02(土) 19:03:17.68ID:m3Nvze3X
まぁまだ若そうだし優しく教えてやんなよ。
0199名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 09:32:43.78ID:QlME1i7C
中古で数百円の竿掛けが使える
経済的万力じゃん
俺も銀閣のニューチャームを使っているよ
シルバーデザインがモダンで気に入ってたが、最近のは10円玉みたいな銅色でダサい
0200名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 11:13:37.38ID:v7NBB9Bd
竿掛けとか万力に金掛かるのって
ヘラブナ釣りという物が、ただ利便性や機能性、釣果だけを求めるものではないというを如実に現してるよ
0201名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 12:02:30.82ID:v7NBB9Bd
>>197
頭良くなきゃヘラブナ釣り出来ないみたいな言い方で草
こんなんアホでも出来るわ
堤防にアジに釣りに行く感覚でやりゃいいんだよ
0202名無し三平
垢版 |
2020/05/03(日) 12:16:31.06ID:v7NBB9Bd
間口は広く誰でも出来て、やり込んでも面白い
へらってそういうもんだと思うけど、やたら新人に厳しいよな
0203名無し三平
垢版 |
2020/05/05(火) 15:01:26.57ID:rZnKKrMG
若い人がやりたいって言うの聞いたら道具全部貸してやって
色々教えてあげてる。
若い人育てて行かなきゃダメだよねこの釣種は。
0204名無し三平
垢版 |
2020/05/05(火) 16:57:00.38ID:KZST90Nb
昨日さぁ、野釣り行ったんだけど、中国人がやってきて、竿掛けないみたいで、手でもってやるのかと思ったら、手元部分を足元に置いて、竿先はそのまま池の中に入れてやってるわけ。
あれ見て思ったけど、ヘラ釣りはある程度、かたちの美しさというか、様式美というか、あるなぁと思ったよ。
代用代用で極端に安くあげることはできるけど、かたちの美しさみたいなものがあるんじゃないかな。
0205名無し三平
垢版 |
2020/05/05(火) 17:27:48.33ID:7mYbfKsp
最初はその状態でやり始めたけど結局は通常のへら釣りのスタイルに落ち着いたな
その方がやりやすい(合理的だ)から
自然とスタイル的にはこういうのに行き着く
0206名無し三平
垢版 |
2020/05/05(火) 17:51:43.93ID:XFJw/0kd
くわせグルテンって自分が子供の頃にあったけど今でもあるの?
0207名無し三平
垢版 |
2020/05/05(火) 18:02:04.42ID:27B670F0
初心者全然いねーじゃんw
0208名無し三平
垢版 |
2020/05/06(水) 01:29:26.59ID:gC/cnTzf
>>204
くだらな
周りに迷惑かけてなきゃなんとも思わない
何が様式美だよ
放流された魚釣って逃がしてるだけだろ
0209名無し三平
垢版 |
2020/05/06(水) 21:20:55.53ID:KwBBZuUS
各々好き好きでいいじゃん
金ある人でこだわりたい人はこだわればいいし
あとさ、ファッションに例えたらセンスいい人は古着なんかでも安く仕上げて格好良く着こなすよね
道具も中古で安く買ってもその人の好みで色やカタチに拘って統一感やセンスが感じられれば良いと思う
0210名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 15:59:49.64ID:NeZ/HBc+
初心者スレだという前提忘れがち説
0211名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 11:18:41.74ID:uWH4WawR
竿8尺,道糸1号,ハリス0.6号で浅だな両だんごで釣堀にて一日釣りをしました
合わせる度にハリスが切れるのですが何が原因でしょうか?
0213名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 12:07:41.29ID:CPpHgBnw
そんなのアワセが強すぎるか針の結び方が悪いんだろ
普通はハリス0.4号でも切れない
0215名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:13.12ID:Sf8e6HcZ
>>212
ハリスと針の結び目あたりからぷっつりと切れます
それと板重りがめくれてる事もあったのでヨリモドシ付近でも切れてました
0216名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 16:13:27.56ID:i8EvtBqm
>>215
針はご自身で巻かれていますか?
重りの近くでも切れる場合、よりもどしも無くなっているのですか?
0217名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 16:26:44.43ID:uWH4WawR
>>216
針とハリスはハピソンの自動の奴で結んでます
ハリスが切れた場合はヨリモドシは残ってます
ただ,道糸が切れた事も5回程あります...
0218名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 16:39:41.97ID:i8EvtBqm
>>217
針の結びが悪いのでしょう。
結び終わって、針を持ってハリスを三回ほど強めにテンションを掛けてください。
道糸が切れるのは、おそらく重りの巻き方が悪いのでしょう。
道糸にじかに重りを巻かないで、重り用のパイプを使い、両端にストッパーのゴムをつけてみてください。
0220名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 18:26:11.59ID:i8EvtBqm
>>219
竿先を水面から45度上の角度で手を伸ばして静止します。
掛かっていれば引いてきます。
空の場合でも、この合わせならば仕掛けトラブルは最小になります。
0221名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:34.48ID:V8/Grjbm
メーター両ダンゴ。
エサが軽いのでしょうか、
ウキがほとんどなじみません。
デカダンゴならなじみます。
オモリをほとんど背負わないチャカウキです。
タナまでエサが持っていないと言う事はないです。
エサ落ちをトップ付近にして浮力を殺すという手法で良いですか?
0222名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 09:13:51.74ID:heLawent
合わせは竿と腕を水面と水平に2〜30センチピシッと上げるだけ45度も上げれば切れるのは当たり前
0224名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:37.83ID:sJQSzIrJ
合わせは手首をひねるようにして竿は水平までしか上げてはいけない,で良いですか?
0225名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 11:26:16.90ID:KRBxEYTy
金子四郎って誰。
0226名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 13:26:45.78ID:E5CsNTif
意識的に手首を返すのではなく小さく合わせようと思ったら竿の跳ね上がりを防ぐ為に自然と手の甲を上にして合わせてるはずですまずは掛け損じるのを恐れずにどこまで小さく合わせて掛けられるか挑戦してみて下さい
0227名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 13:49:42.72ID:E5CsNTif
ついでに..合わせが上手くなれば水中に穂先を残したまま(魚の重さで竿がしなる)でもヘラを掛けれるようになりますよ
0228名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 14:21:11.82ID:waMc+uvq
なるほど,ありがとうございます
0229名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 15:51:44.81ID:zOqmalYy
>>224
角度は竿の長さや棚もろもろで変わるけど、要は糸のたるみを取れば十分ということ。それなら合わせ切れが起こるわけはありませんよね。魚にも優しいし。
0230名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:14.36ID:ua+bZYcF
合わせで06のハリス飛ぶのはほとんどスレだろちゃんとした当たりのみを合わせなよ
0231名無し三平
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:24.80ID:/i1S8s6O
>>230
初心者にスレと本当たりの見分けは無理ですよ,,,
0232名無し三平
垢版 |
2020/05/19(火) 06:45:55.00ID:HJZUR7RA
自演にマジレスすんなよwww
0233名無し三平
垢版 |
2020/05/20(水) 22:16:37.96ID:81YUEcsv
スイベルとハリスの結び方で、どれがいいか教えてください。
0234名無し三平
垢版 |
2020/05/20(水) 22:37:35.63ID:KS8K7sn2
結び方はボクも知りたい
0235名無し三平
垢版 |
2020/05/20(水) 23:29:48.53ID:pA+4pk/E
クリンチノットでいい
ハリスの長さが調節しやすいチチワを使う人もいるけど、チチワは意外と結び目の強度が低い
0236名無し三平
垢版 |
2020/05/20(水) 23:38:07.11ID:KS8K7sn2
ありがとう
あとは検索してみます
0237名無し三平
垢版 |
2020/05/21(木) 07:40:08.16ID:ST90L4yg
俺の印象と逆だな。
クリンチノットは結目から切れる。チチワの方が切れない。特にハリスは結目を締め付けるクリンチノットと相性が悪い気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況