X



【漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記22【ブッコミ放置】ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (オイコラミネオ MM3f-/mqz [103.84.125.114])
垢版 |
2019/12/08(日) 16:41:13.97ID:rVvQw+1cM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

・ワッチョイ設定
!extend:on:vvvvvv:1000:512を頭にいれる (スレ建てする時に三行になるように追加)

ルワー?電ウキ?カゴ?ヘチ落とし?、そんな万度臭え事チマチマやってられっか!
夏のウナギから冬のカレイまで、漢は黙ってブッコミ放置。
そんな、全然スポーティでもスタイリッシュでもない安楽フィッシング道を
無駄に熱く語る漢たちのスレ。
推奨男竿はホリデーパック、店の外に積んであった投げ竿セット、流用マルダシの型落ち市バス竿。
推奨男竿はホリデーパック、店の外に積んであった投げ竿セット、流用マルダシの型落ち市バス竿。
リールはワゴナリールか、ブッコミ放置の隠れた名機アオリマチック3050。
仕掛けは、中通しオモリ一発イソメ一本掛けの、単純なリールライン一筆書き。
しかしそこにユーモアとウイットとトンチとワビサビがあれば、推奨タックルは無限に広がるであろう

前スレ

【漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記21【ブッコミ放置】ワッチョイ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1545700341/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三平 (オイコラミネオ MMc2-/mqz [103.84.125.114])
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:24.45ID:rVvQw+1cM
───○───し
道糸→オモリ→ハリス→針
ブッコミの基本形にして真髄、コスト・手間・釣果全てにおいて高次元でバランスがとれている

───○──●し
道糸→オモリ→ハリス→ビーズ→針
フローティングビーズ等を用いて餌を底から持ち上げたタイプ、潮を受けてユラユラと誘う

───○─━─し
道糸→オモリ→ハリス→ケミ→針
夜間でのブッコミに対応、回収時・着水時の視認性うpと集魚効果があるらしい

───┬───○
     し
道糸→ハリス→枝針→オモリ
いわゆる胴付き、ルアーマンに見せると必ずダウンショットリグと言う
底より少し上で餌を固定したい場合に有力、捨てオモリ仕掛けにする場合にも良

  白
─┴─┬───○
     しブッコミに対応、回収時・着水時の視認性うpと集魚効果があるらしい

───┬───○
     し
道糸→ハリス→枝針→オモリ
いわゆる胴付き、ルアーマンに見せると必ずダウンショットリグと言う
底より少し上で
道糸→ウキ→ハリス→枝針→オモリ
胴付きにウキを付けて立たせるタイプ潮受け効果あり、ウキ>オモリだとただのウキサビキ

←白→
─8──○───し
道糸→遊動ウキ→オモリ→ハリス→針
全遊動または水深以上の位置にウキ止めを付けた半遊動ウキによってアタリを拾おうとしたもの
アタリが出てから糸が張るまで時間に猶予がある
竿ごと引きずり込まれるのを防止と見るか、アワセがワンテンポ遅れると見るかはあなた次第
※サーフや波の高い所では使用不可
0003名無し三平 (オイコラミネオ MMc2-/mqz [103.84.125.114])
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:50.61ID:rVvQw+1cM
───8───○
   ← し→
道糸→遊動枝針→オモリ
通称エレベーター仕掛け、ウキ止め等をうまく使うことによって通常のブッコミでは難しいタナを狙うことができる
投げ辛い餌を使う時にも良、オモリだけを投げた後スナップ等で糸にかけて落としていけばOK
釣れた外道の小魚はこの仕掛で泳がせにするべし
※足場が高いまたは十分に水深がある場所でしか使えない

───◆───し
道糸→カゴ→ハリス→針
投げカゴ釣りからウキを取っただけ、ドカーン釣りと言うらしい
これで真鯛も狙える・・・?

───┳○
     └───し
道糸→テンビン→オモリ
        └→ハリス→針
投げ釣りだと?魂を込めろ、すればこれは立派なブッコミになる
投げた際に仕掛けが絡まりづらくストレスフリー、キス等多段針で小物を狙う場合に特に有力
テンビンにもいろいろあり他の形と併用が可能

──○───つ─っ
道糸 → オモリ → 親針 → エサ針

誰が呼んだかチン毛仕掛け
エサ針に食いついた小魚に食いついた大型魚を狙う
生態系の食物連鎖を巧みに利用した人類の叡智の結晶


 ↓ペンキ缶に道糸を巻く
┌─┐
│三├──┬────[石] ← そこらへんの石でもまきつける
└─┘    │
          し ← イカの短冊でもつけとけ。

遠くに投げたいときはスリングでも使って石ぶん投げろ。
分投げたらペンキ缶逆さまにして、杭にでもかぶせとけ。
そしてペンキ缶の縁に洗濯ばさみと鈴でもくっ付けとけばアタリもわかるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況