X



海でのベイトフィネス ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 23:26:24.92ID:jgPOIi/P
何釣る?

■過去スレ
【これから】海でのベイトフィネス【流行る】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1380560224/
【これから】海でのベイトフィネス★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1431515962/
【専用タックル】海でのベイトフィネス ★3 【もっと出ろ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1475055837/
海でのベイトフィネス ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1489414495/
海でのベイトフィネス ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1514527185/


■派生スレ
ベイトタックルでライトゲーム★2
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fish/1487511259/
0612名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 23:55:32.60ID:6dqCZFT3
PEの張り付きはヘチ釣りしてた時、
ボナンザやガラスコート剤など試したけどさして変わらんね
ヘチ竿はブランクに張り付き防止処理されたモデルがある
ルアーロッドならアンサンド処理のブランク良い
凸凹ね
0613名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 12:20:23.79ID:7EvQZHDY
ロッドのブランクの凹凸はアンサンド?処理と言うんですね。張り付きをましにする効果もあるんやね
知らなかった、たんに軽量化の為に塗装してないだけかとおもってた。
0614名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:35.82ID:Jl0utFY3
ルアーロッドはコストダウンの要素が高いと思います。
たまたま、張り付き難くなるというだけかと
0615名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 21:30:11.17ID:4BLeNCFq
ロングリーダーの人はリーダーのエンド処理どうしてる?
メガホンかTWS積んでるリールは焼玉作って下の道糸拾わない様にしておけば綺麗に抜けてくれたけどレボやスコだと結構レベワイに当たるね
pe端線の巻き付け回数を増やして傾斜作るのは細糸だとダメージがデカイいし、ヒゲを殆ど残さずバッサリ切るとリーダーが伸びたときにトラブルの元になるし悩むわ
0616名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 22:20:45.88ID:OYkCho7D
FGのリーダー含んでのハーフヒッチを6回位にしてPEだけでハーフヒッチする前にもう一回FGしてる

リーダーの端は引っ張るとハーフヒッチの中に隠れる

これが飛び出てきたら交換
0617名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 07:26:45.67ID:OImmHI8i
ライトゲーム用ラインツイスター YH-719
五千円ほどするけど楽やで、
ハーフヒッチが出来るなら締め込むだけだし
https://i.imgur.com/NHR68Dq.jpg
peのカットした所は火で処理はあえてしてない抵抗になりそうなので、エギングわジギングなら処理するけども。
0618名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 14:20:08.54ID:wOKaMh0y
ラインツイスターより手で巻いた方が早いよ。
そもそもPRノットでいいならボビンの方が綺麗で早いよ、専用のボビンノッターは高いからフライ巻く用のボビンが安くておすすめ。
結局慣れてくると手動が楽だけどね。

エンドの処理が気になる人はギリで切って瞬間接着剤少し染み込ませれば良いと思う
0619名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 17:41:04.58ID:97kcuUEG
>>618 そうなんや、でも今更無理やわ。
ラインツイスター有りの釣りに慣れてもた
ジギングのアシストフックを自分で巻くからボビンあるけど。前も書いたけど若人の頃はビミニツイスト組んでたから慣れたら言えると思うけど
0620名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 20:38:00.63ID:+21P7DB2
楽天でBF7が13860だわ
この値段ならアルファス買わんかったのに、ショック。
0621名無し三平
垢版 |
2021/03/04(木) 23:36:48.30ID:EvtGqzMb
>>616
こんなやり方あるんだね
試しに組んでみたら良さそうなんで暫く使ってみる ありがとう
>>617
船上でノット組むと高確率で船酔いするからライトラインの船釣り用に買おうと思ってた奴だわ
0622名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 23:39:09.71ID:0CbDtPSI
>>616
興味惹かれるけど何を言ってるのかさっぱり理解できない。
出来れば画像で教えて欲しい。
0623名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 10:45:56.57ID:DI0KoEBY
皆さんに聞きたいんやけど
おっさん車で釣り行くようになって30年くらい経つんやけど2ピースロッドをロッドベルト束ねて車にのすときなど、トップガイドをバットエンド(リール側)に向ける?
それとも前方にむける?

私はズッと迷う事なく前方に向けて束ねてましたラインを通してても。だけど、最近は若い子と釣りに行く機会が増えたんやけど、トップガイドをバットエンドに向けて束ねる子がよく見かけるようになったので気になった次第で。

どっちが正解とかなく好きなようにして良いんかなと?スレチすいません。
0624名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 10:59:13.47ID:GjZaaoUE
俺はトップガイドを前に向けてる
トップカバーもそれを前提としたやつしかないしこれが正解(?)なんじゃね
0625名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 12:36:35.98ID:dchHMZfT
若いかどうか分かんないけど32歳です
トップガイドはバット側に向けて束ねます
昔の二つ折りケータイを折り畳むイメージですね
0626名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 12:57:06.99ID:bh95nZhn
新品で購入した竿もバッド側にトップガイドが仕舞われているのもありますね、私は上に来るように束ねますが(40歳)
0627名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 14:02:08.74ID:tSBkQpLe
リールつけたまま束ねるとすると、トップとバットエンドを合わせる束ね方だと、車が揺れた時とか、固定がずれた時とかリールの重量がティップに加わる恐れがあるよね?
なのでおれも同じように前方に向けて束ねるで(34歳)
0628名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 14:33:26.32ID:6dv0QGAC
30年もやってるベテランなら後発の素人のやることなんか気にする事ないと思うが
0629名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 17:05:39.70ID:DI0KoEBY
皆さんありがとう、なんぼ釣り暦長くても
凄くて気になってたんですよ
スッキリしました。
爆風8メートルで波高しやけど
坊主ロッドとリールに魚かけたいので釣行してくるわ
1
0630名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 20:47:25.84ID:If8hVnfh
え?最近そうなの?
オレはトップガイドは先端
竿買った時に入っている方向を考えれば、トップとグリップを重ねるのはナンセンスだと思うけど違うの?
0631名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 21:48:47.59ID:nWOB0KPS
普通にトップとグリップ重ねるな
トップガイドからも糸出しっぱなしにしてるし、ランガンのときはそっちのが手早くセットできる
0632名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 22:02:57.71ID:vagZrLm/
なるほど、確かにそれは一理あるな
でも、ラインを余計に出せば良い気がするし、そんなにスピードも変わら気もする。
まあ好きな方でやれば良い問題だわな
0633名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 10:33:59.15ID:rld8woB4
車なら伸ばしたまま積めるロッドキャリア買えば良い
0634名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 11:33:44.72ID:tVx0KZuc
リーダーどれくらいとってる?堤防メインでなら1ヒロくらいでええのかな。
0635名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 13:00:58.77ID:hDUk/QYc
>>634
ロングリーダーいいよって言われたけど、結局ひとヒロかな。
0636名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 16:51:01.50ID:mvlAEGcY
>>634
俺は牡蠣殻とかテトラの際狙うこともあるし糸の重さで早く沈めたいからフロロロングリーダーが好みだけどそれは人それぞれ好みがあると思うよ。色々試すしか無い
0637名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 18:06:52.08ID:tVx0KZuc
ありがとう。いろいろ試してみる。
0639名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 10:07:57.85ID:kyeaplDf
ダブルボールベアリング試した人いる?
0640名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 10:37:27.67ID:vDkv/jTJ
ダイワとシマノでソルトに向いている、あるいは強いベイトリールってありますか?
sv twかmglで良いのありますかね
今の所タトゥーラsv twかなって感じなんですけど
0641名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 12:22:29.85ID:kyeaplDf
ダブルボールベアリングはシマノBFS機用はないんだな。ベイトフィネスはダイワとKTFで囲むってことか
0644名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 12:31:35.69ID:nOCvp6j8
20アルファス AIR TWの左巻きを右投げで使ってます。たまにダイヤル見ると数値が設定してたよりも1から2くらい勝手に数値が大きくなるんだけど
やっぱり投げる時にダイヤルに当たってるのかな?

勝手にダイヤルがうごく不具合とか無いよね?
0645名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 12:40:44.70ID:nOCvp6j8
連動すいません、最近買ったばかりで数時間もつきってません。
0646名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 14:03:16.71ID:YasBLv4U
>>616
>>622
エンドの工程は変えず編み込みを追加してテーパーを緩くするイメージで合ってる?
具体的には、編み込み14回→ハーフヒッチ14回→リーダーカット→peのみハーフヒッチ5回→エンドのユニノット

編み込み14回→ハーフヒッチ5回→編み込み5回→ハーフヒッチ5回→リーダーカット→peのみハーフヒッチ5回→エンドのユニノット にしてみた
ウルキャスで投げてきたけど確かにレベワイやガイドへ突っ掛かる感じが解消されてる
根掛かり何度かしたけど自分にしては珍しくノットの組み直しもしなくて済んだわ
0647名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 14:30:21.44ID:M28J62n9
peをpeで編み込んだ場合、擦れて弱くなりそうな気もするけどうなんだろ。
0648名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 19:46:57.77ID:FKE59pdl
>>640
海魂DC
0649名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 20:57:14.23ID:Ud8G++a3
ALC-BF7にオードラゴン0.4にリーダーが4ポンドで1.5gのジグ単やってみたんですけど、ノットが引っかかって飛ばない…っていうかノットがガイドに当たったらバックラするんです。
リーダー2ヒロでトリプルエイトノットで竿はソルティースタイルです。
マイクロガイドがダメなんでしょうか?
オススメのノットとか解決策ってありますか?
0650名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 21:25:54.71ID:J2ciFQfx
同じロッドとリールでラピノヴァ0.4号、リーダー6lbで4ヒロをSCノットで繋いでるけど
ノットが原因のバックラは起こったことは無いな
0651名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:30:59.13ID:UoUkwVYP
摩擦系にして巻き込んじゃった方が良いと思う
pe0.6号を50m巻いたALCBF7に6lbsのリーダーを5m位fgで結束したのを58ULのバスロッドに合わせてるけど1.5gJH+グラスミノーs辺りは実用の範疇に入るね
沈め難いし遠投は出来ないから多用はしないけど特にバックラしやすいとかは感じない
0652名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:38:04.97ID:nMrU5cxK
>>646
そんな感じで合ってるよ
最初の編み込みをもっと減らしても大丈夫だと思う

青物ジギングやキャスティングでもこのやり方で組んでるけど問題なかった

ただ多分口だのツール使ってPEの端を押さえながらやる組み方で自分はやってるけど指に絡ませて編み込むやり方だと出来ないかも?
0653名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 17:47:32.78ID:m8H8VXcP
>>649
アーマードF0.4にリーダー7lbをSCノットで繋いでるけど、
アブのマイクロガイドでもキャストの時に引っ掛かる感じはしないけどな?
結び目がデカいノットつかってるんじゃね?
0654名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:25:42.02ID:4Fk/M9mJ
オレはラビノヴァ1.2号に12lbのリーダー
FGノットでマイクロガイド別に問題ない
リーダーは1ヒロぐらい
0655649
垢版 |
2021/03/10(水) 20:46:17.14ID:bWS+dX//
ショアジギはscなんですけど、ライトゲームはラインブレイクの頻度からトリプルエイトだったのでベイトフィネスにもトリプルエイトでやってみたんです。
やっぱり摩擦系のノットだと違うんですかねー?
0656名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 20:53:19.96ID:WPOaZ5lx
FGからSCノットに変えてたけど、ABUマイクロガイドロッドを使うようになってFGノットに戻した
やっぱノット部が小さいFGの方が抜けが良いと思う
0657名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 01:14:02.54ID:b1IGth91
キャスト直後の、スプールの回転数が安定しない時に大きなノット部分がガイドを通過するから引っかかるんじゃないかな
マイクロガイドの竿に06PEにリーダー2号前後でやってるけど、FGなら特に問題ない。回収時にリーダーのヒゲが引っかかる事はあるけどね
とりあえずノットを摩擦にして、リーダーを5〜10m取ればキャスト時の引っ掛かりはほとんど無くなると思う
0658名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 01:16:51.84ID:Xao972Ki
アルファスairtwにダブルボールベアリング入れた方、インプレ下さい
0659名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 01:52:36.37ID:dsnZnvpL
ベイトフィネスはたらしなしの方が飛ぶのかな
0660名無し三平
垢版 |
2021/03/16(火) 23:52:46.18ID:KYrZdLBq
ピットブルG5の0.8号をウルトラキャストに巻いてみたけど中々良いね
バス釣りでの使用感を求めて付与されたと思われる張りの強さ・直進性のお陰で結果的にベイトでも扱い易いし、弛ませ巻きや張らず緩めずのステイも従来のpeよりは楽に出来る
毛羽立ちもオードラゴン程目立たない感じだしベイトに巻くpe細糸は暫くコイツを試してみる
0661名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 11:05:41.17ID:sL75Nj+h
g5おれも気になってた。
高比重のpeだとオードラゴンしか選択肢なくてこまってたんよね。
たたま、セフィアのg5使ったときのちょい太いかなと思ったけど、そこら辺大丈夫かな。
0662名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 12:36:58.26ID:JLyAvXgJ
スティーズct sv twが高いんだけど代わりになるリールってあるの?
できれば廉価版で巻取りも80cmより多いやつが欲しいんだけど
シマノだとmglとbfsの中間ってないよね
0664名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 17:44:18.89ID:JLyAvXgJ
>>663
フルレンジ教えてくれてありがとう
自己解決気味だけどアブのウルトラキャストbf8も良さそう
0665名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:02.89ID:QPUKJQK1
ウルトラキャスト良いよ
0666名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 23:20:32.25ID:4Ofttjc8
>>661
製法からして仕方無いけど確かにちょっと太いね
6時間程使ってみた感じでは水馴染みや着底感知はオードラゴンと同水準ながら
コーティングの影響なのかキャスト性能や操作性は個人的にはピットブルG5の方が優れてる様に感じる
0667名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 00:22:49.63ID:SCFOgHEw
>>666
G5切れやすいとかどっかに書いてたけど、ノットの締め込みとかどう?
てか売ってねぇ(;´д`)
0668名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 11:33:35.42ID:+8nhd5N8
>>667
0.8号に8lbsリーダー4ヒロという自分のセッティングでは特に感じなかった
10g前後をフルキャストして飛行中に油断してバックラしたり、根掛かりをスナップで切ったりしたけど高切れは一度も無し
ただ水馴染みとトレードオフとはいえ、コート剤を使って尚スプールに持ち帰る水の量がやたら多い印象
比重が更に重いオードラゴンより明らかに目立つからピニオンから浸水しやすいリールには巻きたくないわ
0669名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 00:06:44.82ID:sGZl1qxf
アルファスsvtwをバス用に買ってみたけど結構ソルトBF向きかも知れない
airtwでも感じたけど、TWS付きのロングノーズフレームに軽量ナロースプールとかpeと相性良過ぎ
取り敢えずバスの小型プラグ用にpe1.2号100m+ナイロン12lbs50m巻いてみたけどこのままでも港湾部のセイゴとかカサゴなら全然やれるわ
総重量5gあればワームリグもプラグもキャストが気持ち良く決まる
0670名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 00:18:17.54ID:dlDI0kis
>>669
良さそうだよね。20タトゥーラSVから買い替えようか悩んでる。けどあまり変わらないような気がして思いきれない。20タトゥーラSVでもライトロック位なら特に不満ないしな〜使い比べた人居ないかな?
0671名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 10:47:53.41ID:bIO+rBO4
俺も21アルファス気になるけど、ドラグクリック音無いのが残念
誰か改造の仕方教えて下さい
0672名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 11:11:57.00ID:tytmYo6a
>>669
peもう少し下げると世界変わるで。
08まで下げてもいけると思う。ランカー狙わない限り06でもいけるし、そのお陰で軽量ジグヘッドも運用できるから、シーバス駄目でもいる魚を釣る釣りができるからね。
あと、リーダーもふたひろで十分かな?
0673名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:11.36ID:hkz+XXRk
>>672
PE0.6の場合はどれくらい巻けば十分だと思う?
10〜15gのフロートも投げる事があるからそこそこの遠投もしたい。
パンパンに巻かなくても8割でOKかな?
ハーフラインまでの巻き量で問題無しなら一番助かるけど
0674名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:47:10.86ID:tytmYo6a
>>673
おれは、150m巻き買って半分づつ使ってる。
1〜3g主に使ってるから飛ばしても2、30mくらいだし。
そういえば気になってたけど、フロートベイトだと投げにくくない?
0675名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 13:08:38.61ID:hkz+XXRk
>>674
それは直巻き?それとも下巻きあり?

フロートはね、やりにくいよw
でもベイトタックルが好きだから頑張ってやってるお馬鹿さんです
0676名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 15:28:03.10ID:tytmYo6a
>>675
下巻きなしだよ。純粋に75メートルくらい巻いてつかってる。細糸の部類だし、シャロースプールだしで。あんまきにしてない
やっぱなげにくいよね。おれはフロート用に83の竿使ってるんだけどいまいち投げたときにしっくり来ないんだよね。
0677名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 17:28:55.82ID:Vx5gG1gu
あたしなら32mmの06peで15g遠投怖いな〜
0678名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 18:55:38.97ID:dD+fGRd6
昔にアジングしようかなとおもて買ってたのか
https://i.imgur.com/z6m4n5N.jpg
新品のまま出てきたんやけど

サブ機として5から10gあたりの投げたいんやけど
バックラッシュしまくるかな?年世代も前のリールだし?流石に使ってる人いないかな?

メインはアルファス20airがあるので。
0679名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 19:17:41.41ID:GF9jlZ09
>>678
5gあればバックラッシュしないで投げられる
0681名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 19:46:44.39ID:PV+L7vbI
ネオジウムを5〜6個をアロンアルファ辺りで追加してやれば1g余裕
0682名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 21:31:37.12ID:dD+fGRd6
>>678 ありがとうございます
買わなくてすみそうです
0683名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 10:27:42.12ID:rCbs+2wP
>>657
これが正解な気がする
マイクロガイドの抜けを良くするためには、キャストした時に
ノットがスプールにあって、飛びが安定した後にノットがガイドを抜ければ、
引っかかりやトラブルが少なくなるんだろうね。

アルファスair tw
アブ クアッドコンセプトSSQC-6112ULS/742LT-BF-K
メバリング時はソリッド、遠投したい時はチューブラーで
PE06 リーダー1号
リーダーは10m入れて、5m切ったら再ノット

いまのところ大きなトラブルナッシング
0684名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:22:34.99ID:2PNEXU2l
リーダー10mでもPEのメリットあるの?
ロッドの長さ×2ぐらいでやってるんだけどトラブルないよ
0685名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 07:28:02.15ID:O+ulCION
昔やってたけどそれなら単線でいいやって結論になりロングリーダーはやんなくなったな。

スプール容量的に無理がある30lb以上とかはpe使うけど。
0686名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 11:54:12.03ID:u0Ajr3I/
PE0.6号100メートルにリーダー4〜8ポンド6〜7メートルでやってる

利点はリーダーから切れてくれるからPE本線は1年くらいは毎週釣りに行っても余裕で持つ事
0687名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 12:46:08.29ID:GxR/x1OK
やっても二ヒロかな。06にフロロ8ポンド
細軸のフック使ってるから根掛かりしてもほとんど回収できるかな。
0688名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 13:52:10.97ID:Z+EwOVwW
最近リーダー4mくらい長めにとるようにした
夜にリーダー組み直すこと考えるとロングリーダーのメリットはあると思っている
0689名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 14:10:06.57ID:6veAzvoi
>>672
バスの近投巻物用に敢えてナイロンにしてみたんだけど投げてみたら仰る通りpe細糸のレスポンスが愛おしくなって結局peの1号に巻き直した
リーダーだけ使い分ければ5gに満たないシャッドから1oz超のメタルまで一本でやれる軽量スプール+peの汎用性に慣れると手放し難いわ
>>684
カケアガリや沈みテトラの根擦れで高切れするポイントだと10m位取りたい
0690名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 17:20:17.92ID:NP530id7
21500円の時に買っときゃ良かったなー、アルファスSVTW
また次チャンス来るかな?
0691名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 18:37:57.36ID:vRIfS87P
4月に出るアルファスSVTW用のスプールが5.1gを切る軽さでダブルボールベアリングらしい
アルファスAIRTWを買うつもりだったけど、こっちは軽量ジグヘッドはどの辺までいけるんだろう
0693名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 19:45:26.92ID:qIGka2JN
KTFはベアリング抜きの重量だから実際は大して軽くない
0694名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 19:48:02.28ID:qIGka2JN
書き方が微妙だったな
こう書くとベアリングは慣性掛からないから云々とか言い出すアホが湧くけど中華とかはベアリング込みで同じような重量だからな
ベアリングの分位他の部分が重い
0696名無し三平
垢版 |
2021/03/29(月) 22:56:45.06ID:6V0QSa7d
ダブルボールベアリングって時点でktfじゃないの
0697名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 01:29:49.88ID:IVqwYezZ
ktfはシャフトがステンレスを使ってる時点で、総重量は軽くないわな
でもシャフトの重量は殆ど影響ないからジュラより高強度のステンレスを採用するktfは流石だと思う
0699名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 09:50:50.76ID:mIPscYpl
ベイトフィネスでステンシャフトなんか意味ないけどな
アルミシャフトを曲げるような使い方すんの?
シャフトの慣性の影響は小さくてもゼロじゃないんだから軽ければ軽い程いい
0701名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 17:01:44.00ID:MJy3n08B
>>691
アルファス20airtwのことかな?
これにビームスインテ64ULの組み合わせで
0.6ジク単してるよー
片手で手返しよく投げれてるけど、

もっと飛距離欲しいので7フィート台で両手投でも良いのでなんか竿探してる
ビームスインテ79UL欲しいけど、釣具断捨離してできた四万円以内におさめたいし。

BlueCurrentV 69/Bなんかいいかなと思てるけど
0702名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 17:25:09.29ID:BRIhFsc1
>>701
横だけど、ブルカレ69b良いですよ。両手投げも片手投げも。リールはアルファスエア tw。ただ、品薄。
0703名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 18:12:15.64ID:MJy3n08B
>>702
やはりブルカレ69b良いよね!!どこ探しても当時無かって、即納期だったビームスインテ64UL買ったんよ。
ヤマガブランクスは大好きで
ヤマガは7本持ってます
0704名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 22:05:28.08ID:BRIhFsc1
>>703
ジグ単もプラグもマイクロジグも楽しめるので、ブルーカレントの中では1番いいかなと思って買いました。遠投なら82bだろうけど、ウェイト範囲が広いのでいろいろ中途半端な気がして。
機会あれば69b買えるといいですね。
0705691
垢版 |
2021/04/05(月) 12:58:21.49ID:n0hExt2S
>>701
#21アルファスSVTWのタグがついてるので、SV用と思われます。
ベアリングとライン込みでの慣性やフィーリングは、アルファスairtwと比較してどうなるんでしょうね。
21アルファスSVのノーマルでも2gが投げられるという話もあるし。
豆アジをメインに源流トラウトやハゼクラもやってみたいので52/bとの組合せを検討してましたが、ロッドを69/bにしたり82/bとアルファスSVの組合せも、やれる事がめちゃくちゃ増えて楽しそうですね。
0706名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 13:06:39.22ID:0v0PN+5d
ダブルボールベアリングで1gの重り+ワームをヘチリールみたいにコロコロ落とせるなら欲しいな
BFSリールでも2g位ないと安定して落とせないから
0707名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:56.68ID:v98UFn5v
ヘチリールのように落とすのは、スプール径が小さいベイトリールには不可能
BFSリールとかは関係ない
強いて言えば、レベルワインドの抜けが良いリールが良いかな
0708名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 12:53:22.56ID:dAIk291l
18アルデバラン+ダブルボールベアリング+KTFがよさげ
0709名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 13:04:48.65ID:aATWEIjh
>>707
スプールフリーにして指で弾いて普通のベアリングとダブルボールベアリングでこんなに回転が違う!みたいな動画見た時行けるかと思ったけど無理か…
リールコロコロ釣りもキャスティングもやれたらチニング最つよバーサタイル仕様になると思ったんだけどな
0710名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:20.70ID:OAtrObeA
カルコンbfsの吊るし状態でも十分使えた
0711名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 21:27:00.16ID:xiCn72Lf
BlueCurrent JH-Special 67/TZ NANO
ルビアス2000番 エステル0.3号直結

Beams inte6.4UL
アルファス20airTW pe0.4号リーダー0.8号フタヒロ

この2セットでジク単0.6と1.0g投げ比べたけど
スピニングの方がどちらも飛距離出てた

やはりそんなもん?投げる楽しさはベイトやけど。
ゼロアジャスターが決まってないのかな?
0712名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 21:48:22.41ID:mDgKjyKk
ラインを揃えて比較しないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています