ベイトでシーバス 25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 11:56:07.73ID:7m7zC7rQ
1oz前後の飛距離なら17エクスセンスが1番だけどな
0816名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 11:59:32.03ID:6kzeCHI0
>>807
そうなんだよバスのフロッグだと4号前後だから切れたことないんだけど、それがあるんだよね。
0817名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 12:25:24.83ID:8jUIv38d
17エクスセンス使ってるけど30〜40のメタルジグ投げると気持ちよすぎて射精しちゃう
釣り場で投げるたびビクンビクンしてるやついたらそれ俺
0818名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 12:25:43.49ID:RB3Y9JR6
モアザンは糸巻き量が足りないです...
0819名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 12:45:43.23ID:oq4Ps3Jo
>>808
キャスコンちょっとだけ締めてみれば?
0820名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 13:51:52.34ID:RLFWX5Aa
>>813-814
俺もそう思う
飛距離とか目くそ鼻くそレベル
34mmのスプール交換用意なバーサタイル系リールと37mmナロースプールリールを比較してどうする
0821名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 13:55:57.77ID:D0/HDjBx
>>811
そのままの言葉お前に返すわ
いつまでもDCに頼ってたら上達しないぞ
0822名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 15:42:37.58ID:szc491h+
>>821
リスク背負った飛距離より安定感の方がいいと思うんで今はモアザン使ってるよw
0823名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 17:28:27.55ID:oq4Ps3Jo
>>821
同意はするがある程度技術があれば残りはテクノロジーに甘えても良いと思うんだが
いや、シマノダイワ使ったことないからどのくらい頼れるもんなのか未知なわけですがw
0824名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 19:40:34.33ID:XEYAxsFT
DC使いとかゴミだよゴミ
カス
0825名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 19:47:12.62ID:bE08aHMA
DC信者はDCは風を検知する!
って言うからな
シマノ信者内でも遠心派とDC教の仲は悪い
0826名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 20:36:15.31ID:3D1miRUx
風の影響を感知はしてるようには使ってて思うぞ
0827名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 21:00:01.48ID:1uBTADbv
>>821
DCだろうが下手に使えばバックラするっての
0831名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 21:15:12.48ID:WzB3fRVW
風を感知するというか風でルアーが姿勢を崩すことによる失速をスプールの回転速度の変化として感じてブレーキをかけてるだけだけどね
0832名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 21:22:22.64ID:3D1miRUx
つまりDCは風を感じていると言ってもあながち間違いではないな
0834名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 21:35:14.55ID:3D1miRUx
どうした親でも殺されたのか?
0836名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 21:42:05.19ID:3D1miRUx
どうした悪い物でも食ったのか?
0837名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:06:40.59ID:ADo6ak4q
>>831
すごいと思うけどそれに頼っていいのかなって気がしてどうも使っちゃいかんような気がする
でもあの音は一度鳴らしてみたい
0838名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:23:38.68ID:ACTxMEam
>>831
どんな原理でルアーの失速を感知してるんだよ
スプール外部にセンサーでもついてるのか?
0839名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:32:52.97ID:hR79lqzV
構造も知らずデジタルコントロールって響きに夢見ちゃうおじさんwwwwww
0840名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:34:10.95ID:8+7RPenL
でた、感知!(笑)
そもそもルアーが失速してスプールの回転が失速するのはバックラッシュが起きた後なのにどうやって感知するのか
単に姿勢崩れてもバックラッシュしない程度にブレーキがかかってただけやろ
0843名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:39:25.79ID:4l24uAIH
でもただの磁石に負けてるというw
0844名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:40:29.36ID:hR79lqzV
ゆゆゆゆーちゅーばーのクソインプレwwwwwすごいソースでちゅね〜〜wwwww
0846名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:49:58.25ID:hR79lqzV
よくみたらIDないし、こいつなしおじゃねーか。絡んで損したわ
0848名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:52:00.65ID:3D1miRUx
スプールはルアーに引っ張られる事で回転数が上がっていくのであって
ルアーが何かしらの要因で減速すれば引っ張られてるスプールの回転数にも変化があるだろ
分からんものかね?
0849名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 00:10:13.09ID:cJw9Uff+
どうでもいい
好きなの使え
0850名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 00:55:36.34ID:X9jZwdbu
養豚場から出てくんな豚
0852名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 01:15:02.65ID:e0OQwADz
キャスト後の中〜後半のルアーに引っ張らせてスプール回していたんじゃロスが大きい
軽いルアーなんか慣性低いからあっという間に止まるぞ

ルアー移動よりほんの少し速く回って若干ラインがフケるくらいのスプール回転が一番飛距離が出るのはわかるだろ
それが抵抗が一番小さい状態だから
ミノーの飛行姿勢とかの例外は置いといてな

DCはそこから更に敢えてスプールを意図的に遅らせてルアーが移動してるのを検知する仕組みで
ごく僅かなブレーキかけてもスプール回転の鈍化が緩やかな事を検知することでルアーが移動してるのだと判別してる

つまり糸ふけを殺し過ぎてるから飛距離を追求するなら次はスプールとワインド間のラインを見張る視覚センサーとかを搭載しなきゃいけない
どう足掻いても限界に到達出来ない仕組みのDCに番号付けてレベルアップしましたとかチンタラやってんのは客を馬鹿にしてるぞ
0853名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 01:27:16.92ID:T4MXYhkF
あの音が好きなのと楽だからdc使ってる
飛距離欲しいならスピニング使う
所詮ベイトなんて趣味よ
使いたいメーカーの好きな機種使っとけ
0855名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 06:26:19.72ID:COPFSFIC
ドブ川とかの飛距離いらないとこでならベイト最高
そう思ってベイトシーバス始めたけど堤防とかで結局飛距離欲しくなってDC機と長い竿購入してしまった
2号巻いて飛距離出るっての考えればやっぱり最高
0856名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 07:36:21.54ID:BV+I6jkU
>>855
ちっこいのしか釣れない下手くそにはもて余すだけだからなかなか理解されないんだよね
0858名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 12:53:15.87ID:pu8kF07O
飛距離求めたらDCは不向き(下手くそと空気抵抗があるルアーを安定してある程度飛距離出すには向いてる)
0859名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 13:22:59.82ID:Po0rHbDd
DCリールはあのDC音が本体だから
0860名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 13:42:46.67ID:35gGHraG
飛距離求めるならブレーキはどうでもいい
最終的にはブレーキシステム取って指サミングになる
大事なのは工作精度と剛性
握っただけで歪むようなリールじゃどこかが干渉して飛距離は出せない
0861名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 13:48:58.05ID:TqhA7mhe
飛距離でDCは不向き?
シーバス釣りではないが他ジャンルで飛距離主義の方達は大多数アンタレスDC使ってるぞ
0862名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 13:51:26.70ID:DOzmmpkg
不向きじゃないと困る人がいるからDCの話しは禁止な
0864名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 14:13:52.38ID:wYZUV4PK
初代アンタレスでSVSユニット取っ払って練習してたからブレーキなんて何でもいいわ
あれを越える無重力感はいまだに無いもんな
0865名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 14:43:20.03ID:TqhA7mhe
>>863
シーバスでそれ以上に飛ばす事があるのかい?
0866名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 14:50:10.93ID:cxipo2xT
飛距離は何だかんだいってモアザンではDC+ナロースプール+37mm径にはかなわんよ
両方試したやつここにどんだけいるのって感じだわ
0867名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 15:44:09.44ID:pu8kF07O
シーバスに使うルアーに関しては37ミリもいらないしダイワ派ではないけどダイワはtwがあるからナロースプールにする必要ない
両方使った事あるけどモアザンtw(svじゃない)ブレーキ下から4で大体何でもメタル系は2〜3プラス指サミング
17エクスセンスpeモード何でもxpモード3〜4メタル系3だと途中指サミング必須それ以下は両方マニュアル指サミングだからマグフォースとかDCとか関係なくなる
どんぐりの背比べだけど気持ちモアザンがとんだ
ショアジギレベルならエクスセンスが飛距離有利かもねラインキャパ的に無理だけど
0868名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 15:58:49.60ID:cEgPH17P
たしか20g以下のルアーはモアザンの34mmスプールのほうが飛ぶし
1オンスぐらいまでなら飛距離変わらないデーターがあったろ
0869名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:06.76ID:0Q0jXAnM
>>867
モアザンのブレーキはそんな感じだけどエクスでメタル系なら2でもサミングいらなくない?
0870名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 17:47:03.81ID:pu8kF07O
>>869同じメタル系でもロッドやライン風によってかわるから一応安全な所を書いた
0871名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 18:50:58.97ID:hfpRIImN
エクスでメタル系だと下から2メモリなら着水サミングで住むけど最低まで落とすと60グラムのジグ投げようが直ぐにバックラする
0872名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 19:22:15.99ID:0Q0jXAnM
>>870
ロッドやラインでもブレーキ設定変わるんだね

>>871
エクスは購入してすぐは30gジグでブレーキ1で投げれたけどベアリング脱脂?したからなのか1じゃライン浮いて使えなくなった
0873名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 19:50:05.49ID:75g/pHTL
電子制御とかいって結局人間がダイヤル回してるだけと言う
0874名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:16:40.06ID:gTiuhcok
遠心とDCとアブのインフィニしか使ったことないが、マグフォースもすごく気になってる。チューニングパーツも豊富だし。
買うならマグシールド無しのモデルだな。
0875名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:38.49ID:r/uYTDYb
AGS搭載のロッドが気になってるがロングリーダー出来ないってマジ?
0876名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:33:28.78ID:I0nlc9ZZ
>>875 最初期のAGSの説明書きにノットが当たる衝撃で折れる可能性があるみたいなのあった 暫くしてから見なくなった
0877名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:34:41.61ID:r/uYTDYb
>>876
て事は新しいモデルは大丈夫なのかな?
どなたか使用感教えて頂きたいです
0878名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:36:21.07ID:3c8oCcas
別の竿使えばよかろうが
頭悪いのか?
0880名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:51:17.51ID:jhalv3Cb
Gクラみたいにトルザイトやsicモデルにも
リーダーはトップガイドの外に出してと書いてるメーカーもあるんだが
0882名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 22:32:33.37ID:gTiuhcok
AGSは振り抜きスピードが上がるメリットだけだから、スピニングタックルしか使ってない。
感度は大したことない。
ベイトて初速上げるとバックラの危険が増すだけだと思うぞ。気になるなら、ノット出しタラシ長めのペンデュラムで投げればいいじゃない。
0883名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 23:36:45.21ID:r/uYTDYb
ありがとう
何か使いづらそうだからやめておきます
0884名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 23:50:22.02ID:O50lfBil
なんでまたニューガイドコンセプトみたいな、ガイドいっぱい付いた竿が出てきてんの?
AGSとか、シーバスもゼロテンで釣ってる時代なの?
0885名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 13:57:51.38ID:N3RtNoWb
>>881 まだ書いてあったか。自分はベイトのモアザン とブランジーノ のだけどノットはレベルワインダー手前まできてる。ベイトだとあまり影響ないのかな、今のところ異常なし。
0886名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 14:02:36.49ID:N3RtNoWb
>>882 振り抜き速度上がる? 音からしても遅く感じるけど。初期のAGSはゴミだけど
0887名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 14:32:02.77ID:R1sSzhYj
>>867
ブレーキ下げれば下げるほどDCの恩恵は無くなると思う
リリース直後の姿勢制御をサミングでできる人とブレーキに任せる人で評価がわかれてるんだろう
0888名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:01:41.00ID:PVlIE4sV
19モアザンがシャリシャリになったので
ダイワにメンテに出したんだけど
メインギア交換が必要で1万2千円くらいかかるけどどうしますか?と言われ
メインギアが壊れてるなら交換しなきゃ仕方ねえなとお願いして
明細の交換理由見たらメインギア摩耗になってて笑えねえわ
まだ1年も使ってねーのに摩耗ってアホかと
そんで今日使ってみたらカカカカッカチって感じでクラッチが一発で戻らなくなってるし
(ハンドルゆっくりだと戻る)
これ絶対組み立てミスってるだろ
マジで糞みたいな仕事しやがって2度と出さねえわ
0890名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:16:34.47ID:NfNumJiK
>>888
割とクレーム案件じゃないのそれ
俺なら物腰柔らかくとりあえず電話する
0891名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:24:39.90
>>888
今のダイワはそんなもんだよ、完全にアパレル屋に移行中
0893名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:39:00.46ID:Lvre75b2
ダイワのメンテってあんまりいい噂きかないな
0894名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:31.59ID:PVlIE4sV
>>889
PE1000XHL-TW
>>890
戻ってくるまでめっちゃ時間かかったし
釣具屋経由するのもうめんどくさいからバラしてみたわ
多分クラッチ戻すギアが四角い穴にちゃんとハマってなくてその分浮いてて
クラッチのパーツと噛み合ってなかったぽい
とりあえず直ったっぽい
巻心地は新品時のヌルヌルになりました

>>892
104グリスってやつで同じヌルヌルになるかな?
0895名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 19:32:59.58ID:ZPL2mkqM
ダイワはクレームも通りやすいし修理期間もかなり短いイメージ。 ギアもスプール外してハンドル回したり、勢いよくハンドル回してクラッチ切ったり、変なことしなければシャリゴリ感よっほどでないと思うけど。

>>894
交換必要なギアはなにやってもダメだと思うよ
0896名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 19:40:09.88ID:ZPL2mkqM
ダイワはこちらが指摘しないと不必要な部品交換はしないらしいから交換されたってことはグリスアップじゃ解決しなかったてことだと思う
0897名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 22:55:29.79ID:m8gKInrj
だってダイワのベイトガンダムっぽくて好きなんだもん
0898名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 23:23:29.10ID:PizoevUN
シマノのベイトだってジオンっぽいだろ!
0899名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 23:30:39.81ID:NfNumJiK
レベルワインダーの所がモノアイみたいでかっこいいです
0900名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 23:33:42.98ID:nuM0+oZJ
>>899
DCは電源を入れると「ビョーン」と起動音がするしなw
0901名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 02:37:25.73ID:1RmJjOQ7
ベイトなんて自分でメンテしろよ
シマノのマイクロモジュールなんて脆いから小まめにグリス塗るか硬めのグリス入れないとすぐダメになる
0902名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 05:41:02.01ID:VcyzazVb
グリスなんて毎回塗るなオロナインで十分だよ
0903名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 06:00:37.37ID:LAxDA/9l
>>900
今のDCって電源あんの?
12エクスしか持ってないから知らなかったわ
0904名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 07:25:00.48ID:SPGrDvlk
メーカーに修理出したことないなあ。
ベイトもスピニングも竿も。ガイド交換も意外に簡単だしな。高い金出して待たされんなら、部品取り寄せて自分でやるよ。
それが趣味みたいなもんだし。
0905名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 07:44:06.80ID:tJ+Hffpx
>>895
かなり短いイメージ。
出ないと思うけど。
しないらしいから。
ことだと思う。

擁護適当すぎだろw
0906名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 09:19:02.40ID:UyvlDsHy
>>895
ダイワは担当のあたりはずれがデカイな
0908名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 09:45:10.58ID:dYrSJdZ7
>>904
ダイワはギアとマグシが部品供給されないからメーカー修理は仕方ない
0909名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 10:01:22.02ID:HTIBKt1U
>>892
ダイワってギア類の単品販売しないから
メーカーにメンテナンスに出すしかない。
セコイ会社だ!
0910名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 10:18:13.70ID:Kscf1ZoT
パーツ交換が必要じゃ無さそうなら自分でバラすってのもあり?
洗浄とグリスアップで済むと思うんだけど、自分でやったことないから不安
0911名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 10:45:48.52ID:QGhcgRNS
自分でやるなら早い段階でバラしてメンテしないと洗浄グリスアップで済まなくなるよ

ミリオネアct使ってるけどミリオネアはギア買えるよたしか
0912名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 11:04:10.38ID:1RfYkzo+
ダイワの場合ギアだけ欲しい場合は「メンテなしギア交換のみ」で注文すると部品代+1000円くらいで済むよ
というかそれしか方法ないけど
0913名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 11:19:00.09ID:2bHmCKwC
>>911
って事はcv-zハイギア化も可能という事か?
0914名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 12:48:38.63ID:V5D5eXJ/
>>911
まじか
使ってまだ半年くらいなんだけど、回転動作とかも特に問題無さそう
ばらすのに必要な工具とかって、どこで調べたらいいんかね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況