X



試行錯誤・ショアジギタックル 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 19:10:46.75ID:hszZ2tXE
もうその場で捌いて刺身で食えよ
0680名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 19:20:00.10ID:R4W6uqNt
そういう心配するのが嫌になったので
オフショアばかりになった
0681名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 19:36:41.55ID:0PMn/luw
間違ってた。濡らした麻袋に入れて持って帰ることにするわ
0682名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 19:54:54.35ID:+oXRjIBj
>>678
麻袋をビニールに入れてる時点で気化熱発生しないしそもそも気化熱なんて外気温のマイナス1、2度だから意味ないぞ。
義務教育受けたか?
0683名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 20:02:44.62ID:DTqlfqLT
>>682
だからビニールつこたらあかんて言うてはるやん。
0684677
垢版 |
2019/11/12(火) 20:17:30.08ID:09sAFGgH
え?なんで?

ドンゴロスを濡らしたら、その水分が蒸発する時に熱を放出してくれる原理で冷えるんでしょ?
じゃあ中身が魚だろうがビニールだろうが冷えるんじゃないの?ビニールは冷えなくて魚なら冷える理由が知りたい。まぁ熱源があるから冷えるのなら、生の魚だけでもビニール入りの魚でも一緒では?
0686名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 20:39:37.18ID:R4W6uqNt
>>684
ビニールは水含まないし
水蒸気通さんやろ
0687名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 20:47:36.47ID:DTqlfqLT
>>686
ドンゴロス自体の水分が気化する際に魚の熱を奪う原理だから、そこが問題ではない。
熱伝導率が低いビニールを挟むと、魚の熱を奪う効率が下がることが問題。
0688名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 21:23:07.96ID:vzDBJMtu
ホームセンターに背中に背負うリュックタイプのデカイソフトクーラー売ってたよ。
80cm程度の魚なら入りそうだった。
0689名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 21:31:04.07ID:09sAFGgH
>>687
なるほど
ビニール挟むと生より冷えないってことか
でも直に入れると臭くなるし一回使い捨てやな
0690名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 21:53:16.52ID:DTqlfqLT
>>689
ドンゴロスって単なる麻袋だから、ホームセンターとかアマゾンで売ってる農作業用の麻袋で十分だよ。
一枚当たり100〜200円だから、使い捨てにしてる。
0691名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 21:56:26.22ID:oD6PDuDM
海外だけど背中に魚を括りつけて運んでる動画を見たことある
かっこよかったよ
0693名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 22:30:23.70ID:0PMn/luw
別に使い回してもええやろ
それこそビニールに入れて持っていけばいいわけやし。もちろん帰りはビニールなしやけど
0694名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 22:39:23.76ID:bDQlhJy9
ビニール捨てんなアホ
0695名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:27.90ID:JrDxY+jL
>>682
国語もダメみたいですね
0696名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 00:29:54.74ID:iNFYqS1r
俺はとりあえずストリンガー派やな 楽やわ 
0697名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 05:53:10.53ID:aDiKZZ7T
ビニールは別途持ち帰るよ。捨てる何てとんでもない
0700名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:52.81ID:737PKs16
>>696
え?ウンコを!?
0701名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 11:16:21.08ID:H4Fv8yoR
>>700
うん
0703名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 12:56:12.31ID:amXkQZT3
ショアジギ未経験ですが知り合いからコルトスナイパーを貰ったので17サハラを買おうと思ってるんですが、とりあえずやり取りできますかね?
0704名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 12:58:16.74ID:+ThxZl1a
ムリ
0705名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 13:17:54.98ID:amXkQZT3
17サハラが無理って事ですか?
0706名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 13:36:16.20ID:737PKs16
>>705
返信が欲しけりゃ野グソ経験の有無くらい書けや
0707名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 13:42:19.02ID:amXkQZT3
>>706
野糞は何回もあるよ!尻も見られた事あるよ!
0708名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 13:53:52.35ID:H4Fv8yoR
クソスレがクソスレと化してやがる
0709名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 14:08:50.10ID:737PKs16
>>707
見られた時どうだったんや?詳しく教えてや
0711名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 14:44:55.60ID:C7PyYmXt
サハラって500と3000しかラインナップないじゃん
こんなの無理矢理
サーフ堤防で最低4000からだろ
0712名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:07.83ID:amXkQZT3
詳しくも糞もあるか!
ただ朝日に照らされた俺の黄金様と菊紋を2人に見られて挨拶を交わしただけや!
0713名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:49.93ID:amXkQZT3
17サハラc5000xgってのAmazonでありますけどそれでも無理ですか?
0714名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 14:58:01.58ID:C7PyYmXt
>>713
ワイの見間違いだったわ
5000ならまあなんとかなるやろ
最初は安いリールでリールの扱い勉強するとええで
下手すると1回の釣行で塩ガミジャリジャリもあり得るからな
0715名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:50.24ID:amXkQZT3
ありがとうございます、とりあえずそれ買ってやってみます。
0716名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 15:08:34.61ID:UDapPvha
>>713
十分十分!
それにpe1.5にリーダー20〜30lb使えば快適に釣りができる。
コルトスナイパーがhならpe2号にリーダー40まででもいいよ!
0718名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 17:21:31.56ID:aDiKZZ7T
俺のコルトスナイパーからうんこがコンニチワしてきたもんでな
ビニールと麻袋で持ち帰ったってわけ
0719名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 17:22:23.08ID:5sWAWOpO
>>717
今まで人と居合わせた事が無いお気に入りの地磯があるんだが、今日昼過ぎに行ったら道の途中にでかい野グソが置いてあった
まるでここは俺のテリトリーだと言わんばかりのでかい一本グソがマーキングしてあった
俺はキレたね、何で通路にしてるんだと。踏んだやんクソが
百歩譲って野グソは許す、俺も数回経験あるからな。ただ人目に付く場所でやるんじゃねーぞ!あとやった後は蓋をしろ
0720名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:40.83ID:4n+SBJ6o
お前らタックルスペックと野グソだけは詳しいな
0721名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 17:54:38.92ID:UDapPvha
>>719
猪か熊じゃね?
猪は雑食だらか人糞とよく似てるらしい
狐か狸かもしれんし。
なんにせよ気を付けて
0722名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 18:06:28.13ID:aDiKZZ7T
>>719
電柱にひっかける犬と一緒だ
俺のテリトリーに入るなってマークだよ経験上
0723名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 20:48:26.91ID:ut9eRvlV
小さなタイドプールに何人も小便したのにストリンガーでブッ込んでる人いたから流石に教えてあげたよ。
あんまり気にしてなかったけど。
0724名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:27.35ID:g6OJJ1yF
まじやばい
あのセットアッパーブルーピンクが大量にあった
買い占めたほうがいいのか?
https://i.imgur.com/qvVe84T.jpg
0726名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 21:44:05.33ID:Zea/76NG
何本?
0732名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 23:19:20.33ID:v/qV3Kqq
アイがリップに埋まってるだけの構造。
デカイの掛かったら折れそうだな。
0734名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 00:00:05.44ID:upqcAgN2
40gのジグ投げるんですが、3万以内でとにかく遠投出来るロッド教えて下さい。
0736名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 03:35:41.96ID:1y2z50DQ
ダイワ以外でお願いします
0737名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 06:31:31.30ID:hDFnf36C
>>734
釣り竿よりバーベル買って筋トレしろ
0739名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 08:28:02.16ID:NgZ2N+K4
おなじダイワのジグ専用ロッドよりラテオがいいんですか?
0740名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 09:57:27.11ID:SM2lTg3G
100g対応の4mジギングロッドって無い?
0741名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 10:13:11.64ID:ijxCuKTS
>>740
ダイコーのジャークナイトに13フィートのがあったけど
今中古でもあるかどうかわからないなあ
俺も使ってたけど磯で盛大に転んで折ってしまった
0742名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 10:22:26.20ID:1euzzhYN
コルスナSSの100mhに合せるリールってツインパワーXD c5000xgじゃ小さいよね?
SWじゃないと話にならんですか?
0743名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 10:22:30.78ID:EzDrGdSO
混雑する堤防でメジロをゴリ巻き、ブリと安心してやりとり出来るタックルを検討しております。
リールはダイワのキャタリナにしようと思っているのですが、ロッドのおすすめをご教授頂きたいです。
コルスナとショアスパルタンは友人が使用しているので、他社でおすすめがあればありがたいです。
0744名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 10:57:10.39ID:Ni/0vm5f
>>742
どこでなに釣るの?人の少ない沖堤防でハマチとかなら問題ないけど磯で10キロヒラマサとかだと竿もリールも別のがいいかと
0745名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 11:04:05.43ID:449HGyzV
>>744
瀬戸内、山陰の堤防地磯でハマチやサゴシです
あんま釣れないからできるだけライトタックルがいいです
0748名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 11:28:41.07ID:kTMgTs5M
>>745
丁度いいと思うよ
強いタックル用意する時は8000買い足せばいい
0749名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 11:41:11.12ID:zMVkOANy
>>742
竿とリールはベストマッチですよ!
堤防でメータークラスのブリなら大丈夫ですよ
0750名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 12:15:52.67ID:SM2lTg3G
>>747
あれの負荷小さくていいから軽いやつプリーズ
0751名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 12:20:45.40ID:mYqS+c5s
>>740
むかしgame ARCの振り出しもでるあったよ。13と15ft。
現物は見たことない
0752名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 12:54:58.89ID:xjnrWCuG
先週の日曜にボートでタイラバしてたら90センチのブリが釣れた、0.6のラインだったからやり取りかなり楽しめた
0753名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 13:40:25.35ID:Z53PFKTm
コルトスナイパー106mか106mhを購入しようと思いますが、リールはswスフェロス4000xgです。どちらのロッドの方が相性いいですか?
0755名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 13:49:29.79ID:Z53PFKTm
ちなみにジグは40gメインです。
0756名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 16:31:17.46ID:EyTI4IfC
>>750

パワーマスターに13fあるんじゃない?

たしかジャークナイト13fも400g以上あったから
投げ竿でも変わらないぐらいのやつあるよ
0757名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 17:21:33.28ID:8aTp0ZuB
>>751
13も15どっちも使ったことあるけど竿先がかなり柔らかいよ
砂浜からドジョウでヒラメやるのに人気で知り合いが何人か使ってる
0758名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 17:21:51.00ID:dZx6YXGD
足元に数十mほど浅瀬の岩場が続いてカケアガリがあるような場所だとスペーサー入れたほうがいいのかな。
カケアガリの先で大物食ったら角で擦れそうな気がして…
スペーサーって何mくらい入れるもの?
0759名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 17:57:32.49ID:Ql6YK02d
どじょうって海水で死なないんか
0760名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 18:21:33.36ID:rRBP0TiW
>>759
淡水→海水 結構平気
海水→淡水 耐性ないと即死
こんな認識だわ
0761名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 18:56:48.72ID:EyTI4IfC
海水淡水行き来するのは

サケマス
コイ
ボラ
スズキ
ウグイ
ウナギ
アユ
ワカサギ
チヌ

ぐらいかな?
0763名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 20:12:25.97ID:AjHlVYoE
ブラックバスが抜けてるよ?
淡水がブラックバスで海水がシーバスだから汽水域ってどちらになるのかいつも疑問に思う。
0765名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 20:13:44.04ID:dkPTElE+
ジャッカルのショアジギング専用の竿使ってる人いる?
0767名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 21:50:39.91ID:hDFnf36C
>>759
冷凍のドジョウを砂浜から投げるんだよ
針を縛り付けてキャロみたいな仕掛けで投げてリールで引っ張る
針の刺し方や縛り方でドジョウが生きてる様に泳ぐから釣れる
ドジョウは身が強くて投げても身が切れない
ルアーなんか無い時代からのヒラメ釣り
0768名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 21:53:27.17ID:7QC9eG7N
そのどじょうより釣果あげてたホッティー
0770名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:38.38ID:CK6anAVi
>>750
長いのはかなり少ないし高いのばかりだよ
サーモンロッドなら12〜13.6ftで負荷80g前後が多数あるけど 少し柔らかいかも?
あとは上にもあるパワーマスター130Hか近いのでマンビカ2の126XXHとか
126
0771名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 08:55:39.36ID:5jgRWp1U
ロングロッドは重いし振り切るのに相当な力がいるから並の体格なら選ばないかな
0772名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 08:57:49.92ID:VEPpo1jQ
なるべく遠くに飛ばしたいとは思うけど身長が160ないチビなので
エギングロッドがせいぜい…それ以上は半日も振ってられない
0773名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 09:19:49.28ID:VPbfH7q1
ロングロッドはベイトの方が投げるのは楽だな
カゴ式の投げ方になるけど
0775名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 10:34:21.96ID:uIEjFvFV
まともなテストしてんのかな
0776名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 10:42:03.82ID:1gwYVKft
飛距離出したいだけなら13ft使うよりメインライン0.6号のアレやったほうが楽そう
0777名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 12:35:45.96ID:qqz0eRaj
>>434
そこが分からないのに中古リールの良し悪しわかるの?
見た目きれいで商品説明問題なくても酷いリールがゴロゴロしてる世界だよ、中古リール

とりあえずソルティガにこだわらず、自分が必要としてる性能、機能、重量とかが分かってからじゃないと価格と中古分の値下がりが割り切れないと思う
0778名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 14:22:00.45ID:bW0XbTu+
180〜220ミリのダイビングペンシルで飛距離が出るのはどれですか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況