X



試行錯誤・ショアジギタックル 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 11:20:51.58ID:p63cI4DC
>>8
ブルースナイパーのMHって、キャストウェイトMAX120gのショアジギロッドなんだが。
0013名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:09.44ID:UpRsTYbW
>>12
8は開けた場所でならシーバスロッドMHでも10kgブリとれるが、ゴリ巻きぶっこ抜きが必要ならもうワンランク上が良いって言ってるんじゃね?俺もそう思う
0014名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 12:35:43.46ID:tILjf0W7
>>13
つまりファイナルスタンダップ最強なんですね!?
わかりましたこれ買います!
0015名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 12:49:56.14ID:UpRsTYbW
ファイナルスタンダップかっこいいよねw
0016名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 13:30:40.35ID:p63cI4DC
>>13
ああ、そういう意味か。開けた堤防ならMでも余裕だ。
0017名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 14:25:24.11ID:UpRsTYbW
>>16
開けた堤防でもシーバスロッドでブリは余裕ではないよ、とれるけどかなり時間はかかるよ
0018名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 16:02:34.98ID:p63cI4DC
>>17
実際に釣った事ある?バットがしっかりしているシーバスロッドなら、沖で掛けても5分あればランディング出来るよ?
0019名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 16:11:55.23ID:U0V+QY46
>>18
ディープタイラバタックルで9kgかけたけど
100m出てる所でかかってから50m出されて
20分かかったわPEは08な
1号位で5分は流石に無理
0021名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 16:19:53.18ID:p63cI4DC
>>19
pe0.8ならそれぐらい掛かるかもな。
それなら、実際1号で5分とっている俺はどうなる。まぁ、さすがにギャフは使っているがな。
0023名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 17:32:50.69ID:UpRsTYbW
pe1号で5分はきついだろ
5分でとれるほどドラグガチガチにしたら1号程度じゃ摩擦熱で糸がもたんよ
堤防からシーバスロッドM、リールc3000、pe1号でたまたま掛かった7kgとったが30分近くかかったよ
0024名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 17:38:36.16ID:UpRsTYbW
https://youtu.be/p9z4W7vnjEU
この手の動画を真に受けてシーバスロッドでブリ余裕w5分w
とか言ってない?実際そうとう辛いよ
堤防ブリでも安定してとるには最低でもショアジギロッドMHに2号は欲しい
0025名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:15.78ID:NKTvsREZ
ポンドで語ろう
0026名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:10:24.66ID:CtFxU8+/
俺は堤防から75cm5kgのカンパチをPE1号とシーバスロッドで5,6分であげたよ
0027名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:15:11.03ID:/Z6/CYWj
PEも昔より細くても強くなってきてるから嬉しいよな

1号50lbの開発はよ
0028名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:38.05ID:UpRsTYbW
その前にそろそろpeの号数による太さの共通基準くらい作ってほしいけどな
0029名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 18:36:22.00ID:4LwhnlwM
>>24
>>24
いや、実体験なんだが。実際に今年も8本釣ってるし。てか、なんでそんなに突っかかってくるんだ?

PEは1号MAX22ポンドにリーダーは5号24ポンド。
ロッドはエクスセンスグラバー1006MにツインパワーXD4000XH。
0030名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 19:57:21.49ID:zyEl8Ldi
こだわって専用タックルにお金かけてる人からすると、
シーバスタックルでブリが5分で上げれるなんて、
そりゃショボーンてなるからじゃないですかねー
0031名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 19:59:37.91ID:Kankox0d
ぶっちゃけブリ程度の10kgなら1号にシーバスロッドで余裕綽々だからな
最初に少し走るだけで直ぐにバテるし引き味はつまらんよ
まだ尺メバルの方が魚釣ってる感ある
0032名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:07:25.69ID:4wjRmflM
本当にブリクラス釣ったことがエアプ大杉やろ
弱いタックルで5分で寄せれたとしても
弱ってないから取り込みで絶対に暴れんぞ
0033名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:14:18.46ID:KFEFk3Hw
堤防でシーバスロッドに1.5号でやるけど6kgでも5分はタモ入れ考えるとちょい厳しいかな
0034名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:45.90ID:T9yDmeL0
だいたいシーバスタックルで掛けたやつは走られ回ってひーひー言ってるわ。邪魔だから。デカイの出る可能性ある場所ならそれなりのタックルで来てもらわないと話になりませんわ。
0035名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:49.15ID:DMKXcrw3
10kgをシーバスロッドで5分…?まじで?
0036名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:28:54.90ID:23EjZQAY
ブリの方がヒラマサより最後まで根性あるよね
0037名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:42:12.02ID:U0V+QY46
>>36
トルクはブリのがある
ヒラマサは根に入られるのが厄介なだけで
0038名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:46:20.25ID:T9yDmeL0
ヒラマサはサイズの割に軽いからね。
0039名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:47:02.46ID:b27u/jAY
ヤマガスレにもすごいの来てるぞ
0040名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:48:45.06ID:U0V+QY46
オフショアジギングだと
根さえ切ればヒラマサは結構ショボいんだよな
シャローだと厄介だけど
0041名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:50:11.37ID:Nk3jk25u
オフショアだとブリのほうがゴミだろ
0042名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 20:51:28.47ID:vogEJp5a
ショアだと最後の最後まで根から逃げられんから辛いんだよな
上に引っ張るだけなら余裕
よく引く魚ではあるけど
0043名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 21:29:34.30ID:Dswf18JV
いちいちゴミとか言いたがるチンパンの戯言は無価値
0044名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 22:14:21.58ID:UpRsTYbW
>>32
暴れてフックアウトあるあるやね
ドラグ調整しながらある程度の時間かけないとフックが伸びたりラインが摩擦で切れたり酷いからなあ
0045名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 22:15:51.67ID:UpRsTYbW
>>29
気に障ったならすまんなw
お互いもうやめとこか?
0046名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 22:27:13.77ID:5cEQd7Bf
シーバスロッドに1号ってブリを狙って
いる訳でも無いのに掛かってるんだろ?
スナップとかリングとかフックもつの?
0047名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 22:29:45.30ID:UpRsTYbW
>>46
もたんよ、まず最初の突っ込みで絶対折れると思った
なので俺は30分近くかかった
まさかブリなんかかかると思ってなかったし
0048名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 22:32:04.49ID:UpRsTYbW
状況を言えば朝方にワインドで太刀魚やってたらたまたまブリかかった
0049名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:48.73ID:vogEJp5a
シマノのアオモノキャッチャーって初代とひょっとして金型一緒?
だとしたらハッピーなんだが
0050名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 23:45:09.45ID:2gTLJ6Ds
ラインの太さででブリ釣れる釣れないの話ししてるけど漁港湾内と80gで底取れない磯の違いでもだいぶ変わると思う
潮の流れ早いと海藻が首振って7キロのドラグ出すんだからね
0051名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 23:52:11.16ID:IxSMUvDI
いましてるのは堤防でたまたまシーバスタックルにブリかかった話だと思うよ
最初からブリ狙うならあえてシーバスタックルなんか使わんよ
0052名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 00:08:04.36ID:MJ7Ms0e+
壊れなくて軽いリールって無いの?
0053名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 00:23:18.71ID:jW8iVzKw
>>52
どれくらいの強度とどれくらいの軽さを求めるの?
ろくに質問もできない情報弱者は何も得られないよ
0054名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 00:44:04.11ID:AIB85VvX
基本的にカルカッタやリョーガみたいに重いリールの方が丈夫ではあるけど壊れないリールはない
メンテしないとギアやベアリングが死ぬ
0055名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 01:49:13.53ID:UMTMekIR
今春がまのスピードショットTS110MH、旧セルテート3012、PE1.2号、リーダー5号で
95cm、8.8kgの鰤を釣ったが、タックルとライン強度が弱いから15分ぐらい格闘したぞ。
走り出した時にラインが切れやすいのでドラグ緩めにして、糸が出すぎと思うと
手でスプールを押さえなアカンから疲れた。
0056名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 01:51:43.73ID:UMTMekIR
ついでに昨年の夏にタイラバで鰤がヒットした時は、水深80〜100mポイントで
40〜50m糸を出されたので、船長に船で追わえまわしてもらって20〜25分はかかった。
PE0.8号、リーダー3号
0057名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 02:05:21.17ID:d5Ns5yJC
春先のガリ6kgでもシーバスタックルじゃきついぜ
0058名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 09:46:10.95ID:MJ7Ms0e+
>>53
400g以下でショアジギングに耐えられる強度でドラグ強度10kg以上
ってありませんか
0059名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:38.63ID:MJ7Ms0e+
あと一巻き100cm以上で
0060名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:11.18ID:eqWh0pmB
磯でやっていて、手前側で掛けた場合はドラグを緩めて疲れさせるために魚を一度泳がせたりする?
60くらいのカンパチを足元付近の根近くで掛けてフルパワーで寄せたら暴れて、手前の岸壁に激突
したり水面で暴れてバラしたんだけど、皆さんはこういう場合はどうしてますか?
0062名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:40.12ID:sxFyvqlS
>>60
そのまま抜き上げる
0063名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:42.25ID:cBYQn2sW
>>60
抜きます
なのでタックルも抜くことを考えて強いもので、出来れば高弾性も避けます
0064名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:07:39.56ID:eqWh0pmB
>>62
>>63
かかって直ぐに追い合わせを数回入れた後、
フルパワーで寄せて、魚体を確認、カンパチの体高!しかし、その後直ぐにドラグが出て体勢を崩す(このドラグが出ている時には既に魚は水面際、岸壁際だった)
ドラグが出たので、ラインテンションが抜け、それを慌ててかけ直そうとしたら、既にバレていた。
回収したジグは「へ」みたいに曲がっていたので磯際に激突していた、バレた原因はテンション抜けかそれだと思う。

ロッドは高弾性の旧エクスでした。。。
モーメントが先端寄りなので、小物でも魚の力を感じられるので、いいのかな、と思っていたんだけど、ファイトにも気を使う竿なのかな。
0065名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:10:43.83ID:j69Mx7L0
俺はアジングロッドでも10キロover余裕で取れる
お前ら下手すぎwww
0066名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:42:35.17ID:cBYQn2sW
>>64
抜き上げ前提なんで、高弾性は折れるの怖いから私は中〜低弾性で尚且つバットに重さが乗る竿が好きですね
まあ好みだと思います
0067名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:46:44.52ID:cBYQn2sW
あと中〜低弾性だと暴れたときバレにくいってのもありますが、まあ好みの問題だと思います
0068名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:25.88ID:cm2Jq8r5
それは弾性じゃなくて硬さの問題じゃね?
0069名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:12.59ID:cBYQn2sW
いや、弾性ですね
高弾性は反発が強く飛距離が出るし操作が軽く感じるのは良いと思いますが、反面、強い反発のせいでよく弾きます
0070名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 14:07:45.27ID:eqWh0pmB
>>69なるほど、キャストからアクションまでの高弾性、フッキングから取り込みまでの中・低弾性、と
0071名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 14:26:23.07ID:cBYQn2sW
まあ好みなんで、エクス気に入ってるならわざわざ買い足すとかはしなくていいと思います
私も昔は高弾性が好きでバンカスを愛用しておりましたので高弾性の良さもわかるつもりです
頑張って下さい
0072名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 15:03:58.52ID:eqWh0pmB
>>71
キャスト時の竿先のブレが嫌で高弾性を買いましたが、
デメリットもあるとわかりました、買い換える余裕もないので、しばらく使うです、ありがとうございます。
0073名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:07.13ID:bi2Cs+mj
高弾性とか低弾性ってのは材料の話で、ロッドの形になったときには、剛性で話をするべき。平たく言うと硬さね。
低弾性を厚巻きすれば、高弾性の薄巻きと同じ剛性にできるし破断強度も上げられる一方で重くなる。
非力な奴は大した負荷も掛けられないから、高弾性の薄巻きの軽いロッドで十分。
0074名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:00.34ID:cBYQn2sW
>>73
いましてたのは材料の種類による反発力の違いで剛性や破断強度の話とはまた違いますよ
例えるなら低反発枕と高反発枕の話です笑
まあ解決したみたいなんで、この話はここまでで
0075名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 15:50:19.12ID:VSkeMd3p
何なんだよコイツは
0076名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:12:38.10ID:hmFykWtc
そもそもは磯際での追従性とドラグ力の話なんだから弾性率はもちろん剛性や破断強度も同じく関係すると思うけど
0077名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:16:04.97ID:cm2Jq8r5
この連投はいつものキチガイか
0078名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:16:36.42ID:Xr2N9jOr
これマジで精神疾患ある奴じゃん
0079名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:31:05.78ID:xIvF+Qhl
なんか勘違いしてないか?
高弾性でも低弾性でも反発力は掛けた負荷と同じだからなw
材料や形が変われば、曲がる量やロッドの重さ、破断強度が違うだけ。
0080名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:32:19.62ID:W9Vx6djL
>>27
あと7年
0081名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 16:39:43.78ID:Xr2N9jOr
お、ID変えたな
0082名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:54.71ID:cBYQn2sW
めんどくさそうなのが絡んできてんなあw
お前と話す気は無いという事なんですがそれくらい察してくださいw
0083名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 17:37:58.71ID:rT02jsHr
>>76
結局破断強度で一緒じゃん
厚くしなきゃ同じ剛性にならないからその分折れにくいってだけ
0085名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 18:09:58.90ID:wUQjwr1E
こいつなしおみたいだな
0086名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 18:13:42.92ID:Jqh7zG7x
また>>11が暴れてるのか?
0087名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 18:23:59.11ID:d5Ns5yJC
キチガイが絡んで相手されなかったので私怨で叩いてるようにしか見えんが
0088名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 19:39:11.60ID:MJ7Ms0e+
>>53
まだですかね
0089名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 20:10:11.35ID:rT02jsHr
まだですかね(キリッ)
0090名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 20:27:06.14ID:p0+8bcjB
>>52
ストラディックsw14000hgとかでいいんじゃね
0091名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 12:31:16.72ID:aaIeMir8
で、お前ら、ブルスナのどこがアカンのか言ってみろ?MHで10キロのブリな余裕やぞ!
0092名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:24.43ID:/s77dXvC
がんばれがんばれ10キロのブリ上げれる竿やから大丈夫や!
ああっ
10キロあげるー
0093名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:44.51ID:EHRtp4u1
>>92
これほんと草
実際は20キロなのがさらに
0094名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 14:38:32.14ID:84YLRI5b
念のために言っとくけど
10kgの魚釣れるのと
10kgリフトできるのは別の話やからな
0096名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 14:42:57.56ID:84YLRI5b
10kgの魚を釣るのには
ドラグは10kgかけないと駄目とか言ってたアホもおったな
0097名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 15:00:54.81ID:aaIeMir8
>>96
その理屈やと、20キロの魚を釣るためにはドラグ20kgをかけな〜で海にドボンてなるな。
0098名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 15:46:19.69ID:84YLRI5b
>>97
プリンスエドワード島のクロマグロだと
20kg以上かけたりするらしいが
ギンバル+ハーネス使わないと耐えられんらしいな
10kg台でもギンバルいる
0099名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 16:15:52.67ID:CVSHYUbK
20kgとかだと磯に立ってると危ないレベル
船だと船縁があるから耐えられるけど、磯で踏ん張れないと転倒落水の危険がある
だからアンカー打ってハーネスとかギンバルとかいう話になる
磯で20kg取ろうと思えば、竿のリフトパワーだけじゃない
魚コントロールする力と運が要る
って死んだじいさんが言ってた
0100名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:51.30ID:E/elkmCA
ギンバルってなんだ?
0101名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 17:06:10.64ID:4rkMLN5S
>>100
竿尻固定する器具
0103名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 17:33:41.03ID:E/elkmCA
>>101
ピトン?
0104名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 18:12:01.74ID:aaIeMir8
>>98
>>99
そらそうやろ。磯から20kgって人間の限界超えてる。てか、10kgでもロッドが曲がってサポートしてくれるようなロッドでないと危険やで。
0105名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 18:17:39.91ID:T2ZjUBy2
福井さんは昔ショアGTでドラグ18キロかけていたとか
茂木さんもオフショアロッドでGT57kgを磯から仕留めたときドラグ18キロ
まあ相当大物経験がないと危険だけど
0106名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 19:05:25.83ID:aaIeMir8
>>105
さすがレジェンドやな。
0107名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:14.91ID:BVtVdXBd
ああいう人達が凄いのは勿論だけど1ft2ft違うとモーメントもまるで違うよね
0108名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 19:37:14.55ID:lqV2nf1p
>>107
だね
実際オフショアキャスティング用ロッドでも
100kgオーバーのクロマグロを狙うロッドは1ft短い7ft台が多い
0109名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:48.69ID:TRJB3UEn
(モーメント言う必要あるんか…?)
0110名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 20:22:58.31ID:BVtVdXBd
ざっくり負荷といってもそれぞれに要因があるじゃん
0111名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 20:44:08.42ID:8j5+4sdL
>>105
磯でのドラグ限界は18キロ位か
堤防やオフショアはもっと上げられるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況