X



カゴ釣り総合 6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 08:42:07.84ID:U/2Fgcp4
>>847ですありがとうございます
リーガルの4号がありますのでそれを使ってみます
0853名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 09:21:36.73ID:nj0nnKvd
>>850
エスランド磯の3号使ってるよ
必要十分だね
0854名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 09:57:36.00ID:GKA07vW+
いつもは2号の道糸でフカセやってるんだけど、カゴ釣り用に5000のリールに5号のナイロン道糸巻くと、現場でバックラッシュして糸が絡まりまくるんだけど、こういうもの?
0855名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 10:12:19.13ID:HoQXnzW5
硬めの糸でスプールの収まりが悪い。
巻くテンションが緩すぎる。
とか?
0856名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 10:20:33.38ID:/mQl1bob
>>854
スピニングリールでバクラッシュした経験がないな。
スピニングのバクラッシュは糸の巻きすぎで起こるとは聞いたことがあるが。
糸巻き量を減らしてみるとか。
0857名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:19.19ID:jemsDpr3
両軸だったりして
0858名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:00.14ID:VKtGA/3x
スピニングバックラッシュはPEでたまに
0859名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 13:47:49.90ID:1vHw7pKe
ナイロンでも糸巻いて即日だと、馴染んでないのか糸がドバっと出るトラブルが出る 絡まないけど
あとは下の方を緩く巻いてると食い込んで具合が悪い

サンヨーのサスペンド磯使った時は、コシがあり過ぎてトラブルでた
軽量カゴやフカセでは良いラインなんだけど
0860名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 14:39:22.21ID:GKA07vW+
>>855-859
ありがとう!
テンション上がって、巻いて即、海行ったから、馴染んでなかったっぽい
しかも夜釣りだったから、糸が緩んで気づいたらスプールの下に糸が入り込んでて、難儀したよ
ちょっと柔らかい糸に巻き直してみる
ありがとう!
0861名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 18:47:33.48ID:mzUgIFY/
大島4ー53遠投もらったんだがブッコミ釣りも出来ますか?
0862名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 21:12:03.32ID:/o9zQGhl
なんでできるか質問するのか。
ルアーロッドでカゴ釣りもできるだろ
0863名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 22:47:44.99ID:AR3LK3Wh
>>860
せっかく巻いたんだからまだ使おうよ
どうしても太くなるとハリがあるからテンション抜けるとパラパラと弾き出てしまうから、ベール起こさないようにしてドラグ緩めて竿伸ばすのや仕掛け結ぶとかウキ止め移動するとかすりゃ解消よ
0864名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 13:48:43.79ID:JGtyZZBS
>>861
オレは波濤4-53遠投で飲ませ釣りやブッコミ釣りをしている
最初はカゴ釣りで使っていたのだかパワーがあり過ぎで面白くないのでブッコミ釣り用に転向させた
0865名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 18:05:45.71ID:bjbvoHE4
そういやカゴの竿は新しいのまったくでないな
0866名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 18:29:40.87ID:KEIlOYaz
>>865
ばんばん売れる竿でもないから・・・
0867名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 18:45:46.34ID:dWza6FvA
カゴの竿は肉厚で強度に余裕あるし、フカセ用みたいに軽さを追求することもない。
なので買い替え需要もそんなにないので新モデルも出ない。
0868名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 19:00:07.02ID:2eG9o7DB
それが両軸になると出てしまう 不思議
0869名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 20:12:37.84ID:ulzF0Sj7
両軸を流行らせて出している
では?
頑張って需要作ってるよね

もっとダルい竿の方がバックラッシュしにくくて良いと思うけど、スピン竿と特性あまり変わらないよね
0870名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 21:52:35.69ID:2ipvLczz
去年の夏までスピニングだったおっさんがベイトに変えた
いつもパーマなってて凹んでたんだけど、こないだ久しぶりに釣り場で会ったのよ
そしたらフォームも安定してかなり飛ばす様になってた
頑張ったんだろうなーと思いつつ『メチャメチャ飛ばしますね!』って言ったら『そりゃ練習したもんーーーw』ってすごく喜んでたわw
0871名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 21:52:43.59ID:C5CzeqIl
両軸は数が出なくて再生産するならモデルチェンジしてる感じ。多少ハイエンド思考だし。
0872名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 23:41:31.34ID:+hue19Mm
そもそも両軸なんて沼津辺りでしかやってないローカル釣法じゃん
0873名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 23:48:05.41ID:C5CzeqIl
和歌山だと、伊豆方面とはちょっと違うけど両軸の文化あるよ?
紀州カゴ専用ロッドもあるくらいだよ?
最近だと和歌山のおいやん以外でもボチボチ両軸やってるよ?
0874名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 00:25:58.81ID:a2S4z/zI
神奈川とか千葉でもここ2〜3年で
両軸カゴやってる人見かける事が増えてきたな
0875名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 02:49:01.35ID:ZXAiKTB4
千葉とかできるところある?どこも浅くて話にならん
0876名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 07:56:22.39ID:2kmKc6tj
どうせなら、並継ぎにしちゃえばいいのに<遠投カゴ竿
フカセも含めた磯竿って、なぜか振り出し縛りだよね

飛距離いらないなら中通しが楽すぎる
カゴに餌入れてる間に穂先絡みする心配が無い
0877名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 08:11:45.20ID:ayT6vJwh
並継だとバイク釣行出来ない
いらない
0878名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 11:41:14.09ID:86g8nAdQ
>>876
ダイワからライト石鯛竿が出てるからそれ使っとけ
0880名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:56.92ID:Qwc38ORP
>>875
水深じゃなく水温だからね。南房は潮ぶつけてるから場所には困らないと思うけどね
0881名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:25.78ID:xx5gtQQn
>>876
自分も並継ぎのカゴ竿欲しいわ。同じ理由で、今持ってる振り出し竿は全て中通し
ガイドが動いたり、真っ直ぐにするのに神経使うのも嫌だし
0882名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 13:37:41.55ID:pmQHGet5
素朴な疑問なのですが並継を思いっきり振ると外れてすっ飛んでく危険はない?
0884名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 14:47:20.32ID:eKbSIUt0
ガイドに糸が通ってるから最悪飛んでも回収可能
0885名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 14:51:36.82ID:7kVc+1Hl
エギングロッドで経験あり。無事回収できましたが、高ギレしてたらどうしようもなかったです。
0886名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 15:31:10.42ID:WsL/928M
基本的にルアーばっかしてるので2ピースをよく使うけど、一度も継ぎ箇所のロッドが飛んでったことはないな
0888名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 17:48:10.95ID:TBKPyP1L
並継の延べ竿だってあるんだから考え過ぎ
0889名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 17:51:35.81ID:WsL/928M
並継ぎはね…硬いんだよね
投げ釣りや石鯛みたいに錘30号〜45号を大遠投する釣りには良いけど、口の弱いアジとかも釣れるカゴ釣だとあまり合わないかもね
0890名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 18:09:29.36ID:dkAQZ8lh
>>883
やっぱりそうですか
助かりました
ありがとうございました
0892名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 18:47:39.29ID:ayT6vJwh
振り出しの事を延べ竿と思っていたが違うの?
0893名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 19:31:16.12ID:WsL/928M
えぇ…
延べ竿はリールがなくてトップから決まった長さの糸を垂らすだけの竿のことやで…
恥かく前に知ることができて良かったな…
0896名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 21:21:51.23ID:McoyVq1Z
軽カゴ試してみたいけどウキ何使ったらいいの?
ほぼフカセみたいな感じだよな?
タナは表層でほぼ固定すんの?
4号竿でも問題ない?
0897名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 21:28:11.87ID:TBKPyP1L
ウキは仕掛けにあった浮力のものならとりあえず好みでどうぞ。
タナは釣り場・釣りものに応じて決めるんじゃないの?
竿は極論なんでもいいけど、4号は硬いかもな。
0898名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:06.09ID:McoyVq1Z
重り全く使わないのかと思ってたけど使うのか?
コマセの重さで投げて仕掛けの重さで沈ませる(ほぼ沈まない)って事なのかと
0899名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 22:03:29.79ID:TBKPyP1L
フカセ用の竿で投げれるくらいが軽カゴなんかなと思うけど、、違う?
コマセの重さで投げて、完全フカセなら山陰のタルカゴっぽい。
0900名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 00:47:39.66ID:BXbBjqvv
自分がやってる軽カゴ
竿1.5号 道糸2.5号 棒ウキ1号 ナイロンアミカゴ 錘0.8号 ハリス1ヒロ半 ハリス.1.5
号 チヌ針2号

網かごに比重高いコマセを全力で積めると、1.5号竿だと負ける でも50m飛ばせる
ウキやら軽くする方向でチマチマやったけど、軽カゴに遠投3号で60mが限界な気がする
40m飛べば十分な釣り場なので、自分は困っていない
周りに誰もいない釣り場なのでドラグ緩めで遊んで釣る
0901名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 00:52:59.71ID:BXbBjqvv
錘は適宜調整 コマセ比重で沈めたり、ガンダマだけ入れるとか
市販コマセ剤 比重が大きくてウキが負けて錘調整が必要になる
重い牡蠣ガラ入れすぎだ<白チヌ

網カゴという巨大水中ウキ付けた遠投フカセ
と自分は運用中
二枚潮にはスゴクツヨイ
0902名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 08:23:56.20ID:y9CzxGj5
最近アジ用に遠投カゴ釣りを始めたのですが、気になる点があるのでおしえてください

仕掛けを投入してアタリを待っている時、しばらくアタリがないとひょっとしてコマセがなくなったのではないかと不安になります。
そして回収してみるとカゴは空なのですが、これは回収中にコマセがでて空なのか、それともその前からすでに空だったのかわかりません

@みなさんはどのようにエサの状況を判断していますか、もしくは仕掛けを流す時間を決めているのでしょうか?

Aまた、この問題を解決するためにカゴは大きければ大きい程よいのではないかと思っています。でも店頭にいくと特大サイズはなかなか置いてません。それはなぜなのでしょうか?船用の行灯カゴを堤防で使ってる?

初心者がすみません。できればわかりやすく教えて頂けますとありがたいです。
0903名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 08:34:58.68ID:l33m3czm
>>902
カゴの種類とエサによる
一髪カゴ系なら回収前に空
網かごとかプラカゴはウキの動きで判断する
0904名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 08:39:49.91ID:rW7JJaPn
>>902
投げサビキ?どんなかご使ってますか?

つけエサであっても、別にかご内のエサなくなってても気にしません。

@決めてませんてきとーです
回収中にエサなくなることはあまりないです。なので試しに回収するまでの時間計ってみるといいですよ。その日の潮、タナなどなどによってエサの放出加減は変わります
1分で回収したらエサ半分残ってた、とかいろいろその日のデータ集めるのもいいかと思います。そのうち感覚で分かります。

Aかごの大きさである程度調節することもありますが、かごの種類やエサの入れ方、かごの閉じ方で調整する方が多いと思います。
巨大かごは重いのでアジ釣りではあまり使いません
まずは他のかごの種類を見られてはいかがでしょうか
0905名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 09:23:11.45ID:Ufy2jGoW
>>902
下重りのサビキ→ロケットs。吹き流し1本針→伊豆ロケット風自作。どっちにしろロケットカゴ使ってる。穴は絞り気味であたり無しの回収は3分くらいかな
0906名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 09:50:20.81ID:E2SQJUG3
カゴは地元のメーカーさんのコマセカゴを使ってますこれです
https://i.imgur.com/PafG44u.png

>>903
浮きの動き!?なるほどです。その発想はありませんでした。次からは注意してみてみます。

>>904
前までは浮きの下に遠投用3本針サビキ→天秤カゴ→カゴ釣り針にオキアミ付け餌でやってましたが、サビキ針は釣果よりもライントラブルのほうが大きいので素直に天秤カゴとカゴ釣り用針だけにしようと思います。
確かにその日の潮で変わりますよね。ついつい一投目からアタリを待ってしまうのですが、一分とか二分とかで回収してみたりしてみます。

>>905
ロケットカゴとやらはまだ使ったことがないですが、狙った棚まで餌取りに取られることがないというのが利点という認識でよいですか?私が基本夜中釣行なのと餌取りが少ないのであまり出番はないのかな。
0907名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 10:15:21.55ID:Ufy2jGoW
>>906
最初はその網カゴ使ってたけどお高いからロケットにした。使用感は網と変わらないな明るい内から夜中までずーっとロケット。伊豆ロケットはつけ餌隠せるからジャミ避けにいいよ
0909名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 16:39:19.34ID:1lgq75ou
>>908
ごく普通のやつです。伊豆天秤の方はSサイズをちょっとロング化してる
0910名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:15.90ID:jUeZwKkG
>>906
そのかごなら3分もあればだいたい空になると思う

アジならロケットじゃなくてもいいと思う

てかウキの下にサビキで、その下にかごで、さらにその下にハリスと針だと??
他にも自分で気付かない変なとこあるかもしれんから昼間に誰かに釣り教わった方が良いと思います!
0911名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 19:35:49.75ID:TPSUcg9o
ロケットじゃなくてもいいと思う。ならロケットでもいいって事でしょ、わざわざ他人の意見を否定するとか
0912名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 20:02:54.14ID:jUeZwKkG
>>911
初心者の夜のアジ釣りに、新しくロケットのかごを買わせること、をやんわり否定して申し訳ございませんでした。
0913名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:27:35.05ID:TPSUcg9o
え、ロケットカゴが夜とか初心者には難しい?なんか嫌味なのか天然なのかよくわからん人だ
0914名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:29:54.21ID:ked2MYw/
網かごはシャワー浴びそうで使ったことないな
0915名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:44:50.30ID:uIlGEqOL
みんなリールは何使っていますか。 バイオマスターでも代用出来ますか?
0916名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:51:47.52ID:YFsgSf2Z
アブガルシア6500かDaiwa レガリス4000
0917名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 22:00:47.56ID:8uqrAWK0
遠投しないで1.5号竿でやるならギアラボの反転カゴいいぞ
ウキも2号でいいし、配合餌混ぜて付け餌も入れて投げられる
フカセよりデカイの釣れるよ
0918名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 22:12:29.62ID:nby/37X5
じぶんはアブガルシアのアンバサダー6500.スピニングならシマノのセドナの4000番かな。
0919名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 23:39:27.15ID:VSp2Zczp
>>910
よくばって遠投カゴサビキと遠投カゴ釣りのいいとこどりーやったぜみたいなノリです。すみません。まぁ、結果サビキは不要むしろ邪魔という結論にいたりましたので大人しく一般的なカゴ釣り仕掛けにします。

>>911
ロケットと編みカゴの明確な違いってなんですか?
ロケットを使う人はなぜロケットを使うのですか?
オキアミではなくアミエビの場合は編みカゴでもいいと思ってました
0920名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 08:24:38.53ID:FZj5Nizi
カゴの上にサビキ(船用短縮) 下に普通に餌針
は何度かやってみた

サビキで小アジが釣れる➡下針につけて泳がせ
竿一本で活餌も確保
結果 イナダに襲われた(サビキにも食いついた)

仕掛け全長が長くなるので非常に投げにくい
無風でないと無理
0921名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 08:47:17.97ID:IRM5Hdck
カゴ釣りも遠投が大事だから
投げ釣りみたいな物だな
0922名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 09:04:54.56ID:cR5HqCdV
>>919
ロケットだとヒマなとき尻に突っ込んで遊べるから
気持ちいいナリ〜
0923名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 09:14:03.96ID:IRM5Hdck
またアホが出てきたなー
0924名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 09:20:33.76ID:d34cJqzM
>>919
マジレスするとペニスケースに使えるから
アーン
0925名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:48.02ID:/4PFsL87
>>924
俺のサイズに合うものが無いんだが?
0927名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 13:40:59.66ID:XJ7c96Dh
偽善者のチャ漏ロパってこんな時に
槇原のことブログにUPするくせに新型コロナのブログはUPしないのなwww
0928名無し三平
垢版 |
2020/02/16(日) 00:32:35.76ID:MIoF1ezC
ロケットカゴの良い所は回収時の抵抗の少ないこと
アミカゴの良い所は揺すったときにコマセが出過ぎず持続的に出ること
じゃないかなーと思って使い分けしてる
網カゴで餌収納は無理なので、ハリス長に制限が掛かるってのもあるか
(アミコマセの上に付け餌を押し込んで投げ初動するっつー技はある 投げ動作中にバラける)
0929名無し三平
垢版 |
2020/02/16(日) 08:11:15.54ID:Vn/ip1Gm
>>915
3号の竿にバイオマスター4000つかってます
道糸はPE2号使ってましたけどナイロン4号に変えてトラブルは減ったけど距離は伸びなくなったかな
0930名無し三平
垢版 |
2020/02/16(日) 22:39:09.26ID:iZRk84cG
peは直結するの?
0931名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 08:44:37.79ID:JUS01wQE
PEは天秤に直結び
高切れはした事ないです
0932名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 08:52:02.87ID:Ybh3huEa
ウキ止めには気を使うかも<PE
自分はウーリー糸編みこみで、濡らしてから移動で対応
これで毛羽立つことは無い
編みこみの絞め具合によって、動かしにくかったり、スカスカだったり安定感は無い

ウキ止めの半円ビーズは釣研のやつが割高なので200個入りをAliExpressで買った
バリがあったり中華品質だが、使用上は問題が無い
0933名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 13:29:45.57ID:X8VtSm3h
Aliexpressも新型肺炎のせいか連絡が来ないセラーとか結構いるね。
0934名無し三平
垢版 |
2020/02/18(火) 14:57:12.05ID:IQpyR3Y/
欲しいパーツあったけど当分無理だな
AKIRA👀
0936名無し三平
垢版 |
2020/02/18(火) 22:09:09.52ID:/TuZDB2q
ナイロンでもイモムシノットするわー
0937名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 02:28:45.77ID:cSgWDz91
かご釣り師の先輩方に魚種の本命度のランキングをお聞きしたい。
かご釣り歴1年の若輩者のワタクシは

S シマアジ

A 真鯛 (ヒラマサ) ※ヒラマサは土地柄魚影が極めて薄いが憧れる

B イサギ 

C ブリ(ハマチ) カンパチ(シオ)

D チヌ 寒グレ アイゴ 寒ボラ(熊野灘) アジ サバ

まだ本命のシマアジ、真鯛は釣れとらんです(涙)
0938名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 02:33:38.18ID:bOIXzYSp
その時期によるしなぁ
真鯛よりチヌが美味かったり
0939名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 04:36:59.25ID:fzku4U1y
俺もカゴ釣り1年だけど
本命はずっとヒラソウダだなぁ
冬は釣りよりも布団でヌクヌクしてるのが好き
0940名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 06:07:22.80ID:B+VhFnIL
去年かご釣りで釣れた魚ランキング

1位  アジ(タタキ〜尺サイズ)

2位  真鯛

3位  イナダ(たまにワラサ級)

4位  クロダイ(チヌ)

5位  カンダイ

ちなみに東北日本海です(´・ω・`)
0941名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 07:02:27.95ID:diJ46HuZ
カゴでアジ釣ってもウキが浮いたり沈んだりしてつまらん
ウキが寝てるから何かと思ったらアジだった
0942名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 08:08:35.20ID:F4Lxssi7
しっかりウキ入る尺アジ釣りたい
0943名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 08:27:14.72ID:9P/sR1Lx
アジも20cmあったらズボっとウキ入ると思うんだけど。
寝たりピコピコするような時は棚が合ってないんじゃ?
0944名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 08:29:49.18ID:diJ46HuZ
ズボッと入ってもすぐ浮いてくる
シマアジと違って走らないから
0945名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 08:39:18.07ID:9P/sR1Lx
俺も去年の獲物ランキングやっとこ

1位 マダイ
2位 マアジ
3位 スズキ
4位 ハマチ(イナダ)
5位 ヘダイ

圏外
チヌ(クロダイ)、キビレ
0946名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 08:41:39.26ID:9P/sR1Lx
>>944
小アジなら浮いてくるけど、20cmあったらそんなことないなぁ。遊泳層によるかもね。
0947名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 09:10:24.42ID:i7MiTVIE
美味しかったランキング

1.シマアジ

2.スマガツオ

3.ヘダイ

4.マダイ

5.ハマチ

圏外.黒鯛、ムロアジ

意外とヘダイの塩焼きが美味かった
南紀だけどシマアジ は大体30センチ前後
刺身が美味かった
塩焼きは微妙だったな
0948名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 09:12:56.16ID:F4Lxssi7
シマアジ、カワハギ、マダイでお願いします
0949名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 09:12:59.75ID:V6h/VztG
1位 ワラサ 70cm前後まとめて釣れた日があった
2位 マダイ 40cm以上が出た
3位 ホッケ 入れ食い 尺
4位 アジ  尺1ダース出た日あった
5位 フッコ  2尺くらい

外道 メバル、アイナメ、小アジ、アオリイカ、イナダ、ヒラメ、サヨリ
カゴ釣り不毛の地 東北日本海 回りで誰ももやっていない
軽量カゴが多いが小アジが多いと活餌カゴに化ける
去年はクロダイが1枚も上がらなかった
0950名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 10:33:12.60ID:M23RU01j
カゴでクロダイ・メジナ釣れるとなんだこいつか…ってなる
フカセなら嬉しいのに
0951名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 12:04:55.98ID:9P/sR1Lx
>>947
南紀で「スマガツオ」はスマガツオ?ヒラソウダ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況