イカメタル用では無いけど、どなたか教えてください。

ケンサキイカの市販仕掛けの、山陰何とかって奴、なんであんなに
枝糸同士の間隔が広いんだろう?

釣れる棚が判れば、集中的に棚を狙うのには効率悪いし、
仕掛けの全長が長すぎるから取り回しが非常に悪いし。

オバマリグの枝と先の間隔と比べたら、スッテ同士が近いと釣れないって
訳では無いだろうし。

晩秋の深場に行ったときに、めくら撃ちするときしか、メリットを
感じない。

電動リール任せで、着底させて巻き上げるだけのためかな?