X



イカメタル考察 Part.6 【バルケッタvs炎月プレミアム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 11:40:16.50ID:L+ttOBPi
うむ
0006名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 19:04:09.83ID:jgNwIalL
冷えキントレーの購入考えてるんだけど、触った感じ厚みが薄い気がする
ケンサキかスルメたまにアジ位しか入れないけど
使ってる人いたら厚みは十分かどうか教えてください
0007名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 21:09:14.69ID:Glr0Nid6
>>6
ケンサキならちょうどの高さ。
アオリ春イカだと上に重ねた底に少し当たる。
アジなら問題ないと思うが、根魚だとNG。
0008名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 21:23:51.26ID:EBJ5/4Gh
敦賀行ってきたが、ヨリトフグの攻撃にやられた…
0009名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 21:44:15.17ID:+j5Dg15H
敦賀出船だと今はどのくらいの深さでやってた?
0010名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 22:58:23.09ID:jv+mA+Vf
>>7
詳しくありがとう
ケンサキでギリギリなのね
ダイワもイカ様トレーっていうやつ出すみたいだし悩むな
0011名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 23:17:13.82ID:+j5Dg15H
冷えキンはコスパがなぁ、買うなら4枚出来れば5枚欲しいけどロッドやリール買えるやんって思うとなかなか買えんわ、冷えキン予算のつもりだったのにマズメのサンダルとかバケットマウスフルセット買ってもた
0012名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 23:45:16.27ID:X+F+VoF/
昨日は、100メートルで棚バラバラ。でも、デカイのはボトムべったりでしかかからなかった
0013名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 23:58:57.59ID:jhQirE1+
>>11
高いけどかなり便利やぞ
帰ってきてからクーラーそのままで寝れるし
0014名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 01:24:28.92ID:4I6T/nB0
イカ乗せた冷えキンをクーラーに入れて保管するとき、クーラーの底には何か敷いてる?そのままだと溶けた氷の水が溜まって、下のトレーが浸かっちゃうんよね
0015名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 01:36:34.82ID:0mX42fz6
>>12
うーむそりゃ疲れるパターンやネェ、今時の潮だと20号は必要だろうしねぇ、週明けにとりあえず行こうと思ってたけど迷うとこですな
0016名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 01:41:03.54ID:0mX42fz6
>>13
ぶっちゃけ氷貰えるとこだとジップロック少なめに入れて氷沢山入れてた方が冷える気がしてるってのもあるんだよな、まぁ墨まみれではあるが
0018名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 04:53:35.32ID:YweU1v9N
今年もイカ釣れ出し遅そうだな。
一昨年ぐらいまでは早かったようだけど。
ダイケンを20〜30杯ぐらい釣ってみたいと毎年夢見てるが
0019名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 04:56:05.79ID:YweU1v9N
釣りしてるときに袋入れると釣りしてる時間が短くなるんで、
潮氷にボンボン入れてって、港帰るまで放置してる。
帰るときにザルに入れる作業にかなり時間かかる。
冷えキントレー高すぎて買えないから、
100均のB5ワイドトレーを2個結束バンドで繋げて
クーラーサイズに合わせて自作してみた。
0020名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 11:28:14.37ID:efHjNJ4S
まだ通常のイカメタルってよりオモリグや同付きメインって感じだな、去年シマノc3000XGだと疲れたから今年は4000にするわ
0021名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 12:35:54.97ID:Goa8Gb8v
>>17
そうしてるんだけど、それでも水に浸かるんですよね
ホエールライト60に冷えキン3枚、冷えキンの下にも氷敷いてるから、それがダメなんだろうけど、トレーに入れる分だけで冷えるか心配になる
0022名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 13:19:45.13ID:0mX42fz6
冷えキンってM1枚で平均何杯くらい入るんかな?並べてんの見ると大して入って無い感じするけどな、上げ底して一番上に氷だと実質使えるのは3枚って事だから50杯くらいまで?
0023名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 13:23:03.65ID:0mX42fz6
>>21
氷溶けた水に浸かってたらなんもかんも台無しだよね逐一水抜きもできるわけじゃないしなぁ、真水に浸かると真っ白ブヨブヨで最悪だよね
0024名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 13:26:27.60ID:nl6EJhz9
保冷剤じゃダメなのか?
0025名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:06:06.94ID:CGMmyGqn
>>21
ホエール60だと冷えキントレーに対してクーラーが大きすぎ、
トレー外の氷を多くすると排水しないと水没する。

金は掛かるがあと2段買い足し。
船乗るときは5段フルに氷入れとく。
イカ入れるごとに邪魔な氷はトレー外の空きスペースに避ける。
イカがすぐ冷えるように氷のトレーとイカのトレーはサンドイッチ。
イカが冷えてくると氷がどんどん溶けてくるので船上では排水ふた開けっ放し。
最上段と最下段は氷にしてイカ入れない。
船から上がる時に排水ふた閉める。

あとは避けた氷を最上段トレーに盛れば冷え冷え。
0026名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:23:39.00ID:/OLxewsO
>>25
それが冷えキントレーの正しい使い方
底はスノコ等でかさ上げしとくと
もっと良い
0027名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:26:00.31ID:CGMmyGqn
>>24
保冷剤でもokだか数がいる。
事前に冷凍庫で準備しとかなきゃいかんので
いいも悪いもある。
0028名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:26:59.27ID:rJaDZpoZ
イカの数が全然入らないじゃん
釣れたらザルにあげて死に次第傘袋→水氷に突っ込むのが一番だわ
傘袋に入れてても130杯ぐらい釣る余裕あるしな
0029名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:39:42.14ID:efHjNJ4S
うーむちょっとめんどくさすぎるな、釣れて無い時はできるだろうが、良い時はやっとれんわ、どの道良い時はその方法だと入りきらんだろうし。好き好きって事やね
0030名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 15:41:49.81ID:efHjNJ4S
冷えキンの話ね
0031名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 16:24:57.74ID:CGMmyGqn
>>29
良型ばかりだとLLサイズでも1トレー20杯までで
途中で氷捨ててもマックス100杯くらいかなぁ。

一晩5時間くらいとしても時合いが延々と
続くこともない海域なんで、
1,2時間は真剣にやってもあとはタラタラやってるんで。
0032名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 17:29:22.94ID:0mX42fz6
最近は冷えキンやアルミの箱をゴリ推ししてくる船もあるからめんどくさい、まぁそういう船は色々細々言ってくるからよっぽど釣れてないと行かないけどな
0033名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 19:48:07.43ID:mQonQENp
100均で売ってるEVAをいくつか買って、一番下の冷えキンの脚にしてます。
底が傷つかず、薄い保冷剤置くスペースにもなってます。
0034名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 21:06:05.43ID:zmY3DUeL
普通の500mlペットボトルに塩水や海水詰めたヤツ何本か用意したら良いような
0035名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 21:10:13.86ID:y8vVvKsl
21です
>>23>>25のかた、詳しくありがとうございます
やっぱりイカの保存状態をよく保つには手間がいるんですね
買い出して、>>25を参考にぼちぼちやろうかな
去年は結構入れ乗り多くて、冷えキンに気を使う暇もなく、気づいたら下の段が水浸しでした
EVAの脚か、スノコもやらんばですね
0036名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 22:04:05.06ID:3eoIb7Ft
釣れ方にもよるんだろうが、
デカイ60Lのクーラー1個持ち込むよりか
30Lくらいを2個持ち込んだほうが使い勝手いいわ。
俺は35L(冷えキントレーでイカ専用)と
25L(予備氷、飲み物、傘袋ダイケン)だわ。

>>35
スノコの代わりにキンキンに冷凍した
保冷剤敷き詰めでもいいよ。
溶けた水が再度凍って保冷効果抜群。
0037名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 10:21:37.90ID:L9XUwyYP
6月末に交通規制された中で大阪市内から
兵庫、鳥取方面に行くにはどうしたらいいだろう・・
通行止マップ見ながら思案してる。
行く予定の人いない?
0038名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 10:36:24.53ID:XhBwUgYw
>>14
クーラーの底には保冷剤です
0040名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 15:23:29.78ID:r/LroWwS
>>37
ソース
0041名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 15:31:08.67ID:538FDlT1
>>37
新御堂筋から箕面の有料トンネルくぐったらええやんR173からR9に抜けたらええ
0042名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 22:26:37.15ID:L9XUwyYP
>>39
>>40
ええ?G20で交通規制されますやん。。
>>41
ありがとー参考なりました。
0043名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:28.14ID:g1X9Z67v
イカ様トレー、樹脂だけにかなり安いな、あの金額なら買ってもいいわ。冷えは劣るかもしれんが
0044名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 12:28:06.96ID:ruekz1FR
樹脂なら100均のガゴでええやん
金属だから意味あるのに
0045名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 12:46:25.07ID:4uiSFaM9
ガゴw
0046名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 17:15:52.80ID:hFI6zzi/
市販の仕掛けってどこのがいい?
ダイワのは解くのがめんどくさい
0047名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 17:18:21.89ID:kLYxggf+
インターロックとかいう糞雑魚スナップ付いてないがまの使ってる
サンラインのエステル仕掛けどうなんだろう
0048名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 17:23:09.55ID:4uiSFaM9
泥棒スッテのやつGクラックだったっけ?アレもホンテロンでシンプルだから使いやすいんじゃない?ってかビーズにホンテロンで自作が一番良いし安いんじゃないの?
0049名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 17:57:59.83ID:R8zAeiCj
有給取って昨夜行ってきたけど厳しかったなぁ
灯点けても全く浮いて来なかったんで底で当てた大剣3本で終了。
@鳥取沖
0050名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 18:16:15.09ID:thCUsjzU
ムギイカは結構釣れとるけど
ケンサキはまだちょっと早いね
0051名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 22:16:05.52ID:P3uHcjup
敦賀はイルカショーでどうにもならん。麦イカで3桁狙えないのは行く気にならんわ
0052名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 00:13:10.88ID:rYBtG/6e
敦賀見張ってるけどまぁ6末か7月かな
てか上でイカの保存状態について熱く語ってらしたけどそんなに変わるもん?いつも釣ったら足元の生簀に入れて死んだらビニールの透明カバン?にガシガシ入れてるだけなんだけど、気になってきた
0053名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 03:51:44.41ID:M6rzdQ0e
生簀で死んで真っ白になってから入れるのは流石にどうかと思うが、市場で売るわけじゃ無いから真水に浸け無い事と冷やす事だけ守ればハッキリ言って食味は変わらんと思う。透明なまま刺身で食べたければその分きっちりした方がいいけど、冷凍したら一緒だしな
0054名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 04:13:36.80ID:qwBNOzhB
釣ったらザルに上げて窒息死したら傘袋に入れてクーラーの水氷に突っ込む
クーラーにたくさん入るし、透明なまま持ち帰れる
慣れれば袋詰めなんか手間にならんよ
0055名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 07:17:44.60ID:rYBtG/6e
>>54
ザルにあげてたら墨吐きまくらん?
0056名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 07:21:44.66ID:rYBtG/6e
>>53
やっぱりそんなかわらん?
アオリは釣ったやつの方がめちゃくちゃ美味いのは分かるけどスルメ辺りはアオリほどの感動はなかったなぁ
0057名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 08:20:26.03ID:7wKFsFh5
バッカンに海水入れて凍らせたペットボトルで冷やしておく
ザルで窒息死したイカを放り込む
バッカンのままクーラーに入れて持ち帰る
これで結構綺麗なままイカを持ち帰れるよ
重くなるので帰りに海水を減らすのと
冷やしすぎないのがミソです
0059名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 11:14:15.39ID:ah01xTuj
そりゃ死んだ時にだら〜っと垂れてんじゃ無いの?実際生きたままザル上げとくとそのうち墨は出てる事多いけど食べるのには何も関係ないわな
0060名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 11:15:21.68ID:W+z0EOXH
結局アルミトロ箱や冷えキントレーが一番楽。
使った後洗い物が増えるのは面倒だけどね。
0061名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 12:16:53.51ID:ah01xTuj
若狭はイルカパラダイスなんか、夏いっぱい居座りそうで怖いわ、小浜、越前も同じ状況なのか?
0062名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 21:58:06.82ID:1WNTOp6s
越前釣れてないよ
まだ大分速そう
0063名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 22:31:48.25ID:quqLWNUx
長崎は釣れてるよ。剣先イカ。
0064名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 08:58:31.06ID:Ak8mT5NZ
剣先やスルメは締めないのですか?
0065名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 05:21:40.48ID:qUNrMq8Y
小浜も剣先まったく釣れないよ、行くだけ無駄、スルメはボチボチ
0066名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 09:57:47.88ID:N9UGJQoC
九州は釣れはじめてるから
そのうちやろ
0067名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 12:24:43.41ID:vLqGy69p
シマノ大会決まったねえ
0068名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 14:55:49.94ID:VJTkXpjI
ダイワのイカ様トレー中々良さそうやんけ
プレートつきでも冷えキンより安い
0069名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:54.60ID:gT6DZeFD
後だしじゃんけんだね。
シマノ製品見てパクってる。
『樹脂素材採用でトレーが一度冷えたら温まりにくく』とか爆笑もん。
熱量とか熱伝導率とか全く理解してないわ。

値段が安いから後だしじゃんけんのほうが強いんだけどねぇ。
0070名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 16:36:59.33ID:MEDZ8XhE
ペット氷が冷えないのなんか釣り人なら経験あるのに樹脂トレーとか馬鹿なのか?
0071名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 17:05:32.45ID:MvrV4+Fk
ダイワのコンセプトが行方不明
アクリル樹脂のこれで良いなら100均のザルや
パチンコ屋で要らなくなった玉箱で充分だよー
0072名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 17:33:15.05ID:Z6opbmgz
撃沈覚悟で敦賀出撃してくる
0073名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 18:41:16.10ID:UT/9SZof
>>72
ウルメイワシでクーラー満タンにしてくれ!
0074名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 19:52:20.97ID:vXAh576z
樹脂なら100均のカゴでええわな
アルミやステンレスだから意味あるのに
0075名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:08:09.69ID:VJTkXpjI
ダイワの評価散々やなw
ただアルミプレートつきでも安いやん
個人的にシマノは薄いからなー
0076名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:33.84ID:36Klm5xg
イカサマのアルミプレートならアルミホイル敷けばいいし
0077名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:38:33.18ID:Cmf27JJr
ちょっとHP見て来たけど、、
無いわーコレは無いわ、餃子バットの方が全然マシだわ・・
これじゃ氷に一番近いバットしか冷えねーじゃんw
0078名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:40:06.75ID:Cmf27JJr
一応貼っとく
樹脂トレーの中にアルミプレート置くだけじゃ全部冷えないわw
https://i.imgur.com/vq1sOEY.jpg
0079名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:03:06.43ID:ogr5TU0/
ホリデーランド76に100均のトレー9枚入れて空きスペースに氷とか保冷剤入れてるけど朝までは普通に冷えてる。
金属製のにしたら更に冷えるの?
0080名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:05:22.83ID:z2jUGGhI
イカ様トレーの製品テストしてゴーサインを出した奴って真冬にテストしたのか?
それとも水氷でイカをいちいち冷やしてから入れる仕様なのか?

夏の温かいイカをガンガン放り込んでも冷える性能がトレーの利点なのに樹脂はないだろw
0082名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 22:04:44.45ID:qbNQOh4K
こんなので中々良さそうとか
プレートつきでも冷えキンより安いとかで
買うやつがいるのがダイワ製品の怖いところ(笑)
0083名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 23:07:24.59ID:Cmf27JJr
クーラー開け閉めしてたらイカ冷えないよなぁ、氷水にぶっ込んでた方が全然いいわw
0084名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 23:43:53.17ID:jCz7bFqq
断熱材の樹脂の中にアルミを置いたって意味ねーだろ
これ作った奴って何でアルミを使うのか全く理解してないだろ
0085名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 23:59:15.80ID:ddpcUTS8
まさにイカサマ
0086名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 00:46:05.03ID:PHp2EkYm
トレーの内側に入る金属板を予め冷凍庫で冷やしておいて、持っていくのはどうだろう。
近々に冷やしたクーラーと相まってイカも良く冷えないかな?
流石に餃子バットを複数冷凍庫に入れるのは邪魔だし。
0087名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:24.56ID:NXrxgeqg
>>79
樹脂だと冷気のみで冷やすからイカが冷えるのに時間がかかるのとクーラー開けたらまた冷えるのに時間がかかるけど、金属だと氷の上にバット重ねても氷の冷たさが上段まで金属を伝わって冷えやすいのです、ただ熱を奪う効率がいい分氷が解けるのが早い欠点もあるw
0088名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 01:15:54.53ID:PHp2EkYm
>>87
氷が溶けるのが早いのは困るなぁ。
夕方から朝までやるからそれくらいはもってもらわないと。
0089名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 02:18:32.40ID:ZfXuB1ZZ
氷は各地の漁協氷の有無を確認する様になってから溶けても気にならなくなったね。
地元だと県漁連で10キロの氷を400円で買えるから60リットルクーラーでも持て余す。
0090名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 02:20:23.95ID:lSVFmWsS
>>86
薄い金属板の質量と置くイカの質量
どっちの熱量が多いか判るよな
クーラーを冷やすと言っても開閉すれば冷気なんか逃げるぞ

金属を使う理由は>>87が書いた通りで氷とイカの橋渡しなんだから
熱伝導率が悪い樹脂トレーを重ねてる時点で中にアルミ板を入れても無意味
0091名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 02:23:33.59ID:lSVFmWsS
>>88
氷が溶けるのは金属が氷からイカに効率良く冷やせてるのだから大歓迎だよ
溶ける分を見越して氷を持って行けば良いんだし
0092名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 04:20:41.10ID:hkRVHdqO
冷えキンが氷を上段に入れるの推薦してる理由もトレー同士の接地面が樹脂だからかな?イカサマよりは冷えると思うけどw
0093名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 04:24:59.78ID:oIl0+YCj
>>73
ウルメはいくらでも釣れるが捨てた、スルメだけ持って帰った。夜でもイルカ来やがって25杯疲れた、やっぱまだはやいわ
0094名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 06:34:46.42ID:SVvdsB0d
ダイワやっぱ散々やなwww
上で中々良さそうと書いた者やけどシマノ買うわ
でも冷えキン薄いんで微妙なんよね
0095名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 07:34:59.04ID:/WSSzb7s
餃子バット使ってるけど、長さが30cmちょい。まだ釣ったことないけど、パラソル級だと入らないと思うんだけど、みんな長いの連れた時用にどうしてます?
0096名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:38:03.69ID:ZfXuB1ZZ
>>95
冷えキン買うまでは同じ状態だったんで、パラソル級の時は傘袋で個包装にしてた。
0097名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:42:48.15ID:u308xxwP
コーモランが最高やろ
0098名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:58:18.90ID:SVvdsB0d
>>97
トロ箱発売してるメーカーってキーストン、シマノ、ダイワの他は
タカ産業、バレーヒル、コーモラン位かね
0099名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 10:09:37.19ID:u308xxwP
ですかね?ぼく自作なんで知らんのですが
ツレのコーモランええなと思うて
0100名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 10:11:02.93ID:/WSSzb7s
>>96
ありがとうございます、それで行こうかな。それか冷えキン買おうかな…
冷えキンは背が低いと聞きますが、イカ圧迫して墨出ちゃったりとか、困ったことありました?
0101名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 10:20:16.88ID:73vawW6f
>>100
ケンサキイカ、スルメ、ヤリイカなら全く問題ないですよ
少し大きなアオリイカはあきませんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況