X



日本のフライフィッシング の衰退の原因を考える(14)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 09:28:45.97ID:A7JwTnna
日本のフライフィッシングの衰退の原因をあらゆる角度から
考えるスレです。
あくまでもフライフィッシングの衰退に関係したネタなら何でもOKです。
ただし、いずれも自己責任でどうぞ。

なお、前スレで荒れた原因は某コテハンを弄る香具師が居るためである。
無視推奨。心せよ。

スレチな話題は誘導。
初心者質問は、数レス程度を限度に優しく答えるべし。

通報厨、ヘイト、バカが湧いたら静かに通り過ぎるのを待つべし。
0750名無し三平
垢版 |
2019/05/25(土) 23:32:44.32ID:Hh+QdNIL
>外国行けよw

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 〔底辺下流老害  〕 ヽ\ 嫌じゃ嫌じゃ
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi      わしゃどうしてもブラウンが釣りたいんじゃ
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ| どうせ老い先短いワシのお願いなんじゃ
 rー、  《  >  ハ  <  》  ,―、  
 |/\     _/  \_     /ヽ|
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
0751名無し三平
垢版 |
2019/05/25(土) 23:40:01.88ID:Hh+QdNIL
>>749
別にいいんだけど
ブラウンとか特別なの釣りたきゃ外国行くか菅釣り行けよって事

ブラウン放流とか特定外来生物かどうかというだけで川にスモール放流するDQNと全く変わらん
0752名無し三平
垢版 |
2019/05/25(土) 23:54:00.56ID:4/X8Qnvi
>>751
なんで?
漁協が他との差別化を図るために、ブラウンを放流する事をお前のような
余所者が能書きを言って良いと思うのか?
そうで無くとも地方分権で、地方の力が試されているのに、それをお前ごときが
邪魔をする。

要するにお前は、地方創成を邪魔する日本の敵だ。
0753名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 00:17:37.74ID:nyfNbVAM
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15190?page=2

魚とヤクザって繋がってるし、地方創生をシノギにしてブラウントラウト放流考えてる奴がいてもおかしくないわなw
補助金にタカって損は無いし
漁業権でシノギ出ればいいし、アテが外れても混合渓流魚が増えて在来種が駆逐されるだけ
地方創生予算掠め取る在日部落ヤクザと、振り込め詐欺で老後の資産を騙し取られながらも奴らのパヨク理論に踊らされる学生運動のノリを引きずるパヨク団塊こそ日本の敵だろw
0754名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 00:50:44.12ID:KteiD33/
>>753
こいつって、いつもいる、あっちの人?
0755名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 01:40:03.35ID:nyfNbVAM
>>754
お前こそこのスレと板でよく見かけるが…
0756名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 01:42:58.04ID:nyfNbVAM
おとといは確実に居たねw
0757名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 03:06:02.89ID:I4B8vITr
ブラウンは直ぐにでかくなるから良いね
0758名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 09:40:16.58ID:sfYNAi0K
ブラウン放流で絶える可能性のある魚種を誰も答えられないだろw
所詮はその程度の認識なんだよ
0761名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 09:55:04.25ID:nyfNbVAM
イワナ
イワナ放流続けないと交雑で純粋種は減る
0762名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 09:55:44.91ID:KteiD33/
>>758
絶える可能性のある魚種?
馬鹿か?
元々自然再生できない川だから放流しているだろ?
今更、絶滅もへったくれも無い。
本気で絶滅魚種を考えるのだったら、河川護岸の方が問題。

放流事業でのブラウン放流は、漁協、釣り人、地元住民、釣り業界等
全ての面でプラスが断然多い。
0763名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 10:00:38.47ID:nyfNbVAM
だからブラウン釣るなら外国行けよ70代再就職失敗高齢者w


ごめん、積み立ての退職金は熟年離婚した元妻の慰謝料で全部持ってかれたかwwwwwww
0764名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 12:15:04.85ID:sfYNAi0K
>>759
ハズレ
奴らは砂礫の中が住処だ

>>760
ハズレ
ブラウンの活動時間の日中は岩陰にいる

>>761
ハズレ
そもそもイワナとブラウンは属が違うから
世代交代可能な交雑種はできない
生物学の基礎知識ぐらい勉強しよう

>>762
ほぼ正解
ただ今は実際に存在する在来魚種の中で
ブラウンの食害で種の存続の危機が生じる
可能性がある魚種を挙げてごらんというお題

ヒント
多摩川以北の関東にはいる
だからここは避けた方が良いだろうね

相模川にはいない
神奈川県以西の太平洋側はノープロブレム
東北以北と日本海側もノープロブレム

アユはむしろ劣性個体が減って型が良くなる
カワウは良い型から食っちまうけどな
0765名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:07:53.67ID:XlI8hT0q
https://www.nies.go.jp/archiv-biodiversity/seminar/2002/2002may1.html

観察の結果,中間型の形成プロセスとしてはイワナ♀xカワマス♂の組み合わせ がその逆に比べて高い頻度で起こっていることがわかった。
また異種間配偶は中 間型を含めた4種間のほとんどの組み合わせで認められ,とくに繁殖期が一番先 にあるイワナが後に繁殖期を持つ他種♂と配偶する頻度が高かった。
イワナxカ ワマス中間型以外のF1はおそらく発生の段階でほとんどが消失すると考えられる が,このような非対称な異種間配偶は在来種の再生産を阻害する要因としてきわ めて重要であることが示唆される。
0766名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:00.74ID:XlI8hT0q
>>764
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/129/0/129_794/_article/-char/ja/

しかし近年では、生息環境の破壊、外来種との交雑などにより、多くの水域で絶滅リスクが高まっている。
この講演では、本州や北海道の冷水域に侵入したカワマス(北米原産)やブラウントラウト(欧州原産)と在来イワナとの交雑の事例、DNA分析で明らかになった交雑プロセスや群集動態について紹介する。
0767名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:17:27.34ID:XlI8hT0q
たとえ絶滅危惧種を挙げたところで河川環境の劣化で逃げる事が出来る

その反対でブラックバスはたとえ河川環境の悪化が要因で在来種が絶滅した時食害で悪役にされる
ブラウントラウト、本当に都合のいい外来種だな
0768名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:25:36.45ID:wPvsLQKl
中流にブラウンどんどん入れれば釣り人口の
減少に歯止めがかかるわけだな
0769名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:26:23.01ID:XlI8hT0q
本種 は大型化すると魚食性が強く, 小型のコイ科魚類
に対して強い捕食圧がかかる事例も知られてい るほか(Museth et al., 2003),ニュージーランドで は,多くの河川性魚類が餌として依存する水生昆 虫群集にも著しい負の影響を与えていることが 知られている(Townsend, 1996).
0770名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:27:15.45ID:XlI8hT0q
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jji/59/1/59_49/_pdf

本種 (ブラウントラウト)は大型化すると魚食性が強く, 小型のコイ科魚類
に対して強い捕食圧がかかる事例も知られてい るほか(Museth et al., 2003),
ニュージーランドで は,多くの河川性魚類が餌として依存する水生昆 虫群集にも著しい負の影響を与えていることが 知られている(Townsend, 1996).
0771名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:36:38.06ID:XlI8hT0q
>>768
釣り人口そのものへの対策なら、スモールマウスバスの方がルアーマンにも人気があるからそっちの方がいい

迷惑だがな
0772名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:46:29.17ID:miaKEyMf
このスレ気持ち悪い
0773名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 14:47:27.05ID:rf1CJie7
ブラウンに限らず鱒族は2年魚20cmくらいになればフィッシュイーターになるでしょ
またブラウンの食性として水面上よりも水面下底部の水生昆虫や魚類、卵に主眼をおく
シートラウトになってからは河川回帰はサケやサクラと違って生まれた川に拘らずどこでも遡上するので拡大分布する
なので釣り堀から出ては行けない魚種で釣堀の中で生命が終わらなければならない
0774名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 15:05:07.69ID:rf1CJie7
メンデルの法則でf1強勢になるとその河川では優位になりまた生殖能力がなくなりf1世代で終わる
結果在来種はおろかブラウンも居なくなり生産性のない河川になり常に補充しなければ全く魚が居ない状態で死んだ河川となるしたがって、在来種がいる河川には放流してはならない
0775名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 15:07:55.38ID:XlI8hT0q
>>772
このスレ気持ち悪い

じゃなくて
「おじいちゃんお口くさい」だろw
0776名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 16:07:37.25ID:nyfNbVAM
老人を 叩き喜ぶ 若い者
茶色鱒 ジジイの死体を 餌にする
老害が 今年も騒ぐ 熱中症
特養の エアコンケチって 熱中症 問われて逃げる 運営者達
0777名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 18:16:26.67ID:rf1CJie7
弄便後期高齢茶鱒爺様
加齢による精神機能の低下、職業や社会的立場の喪失が顕著に表れている、前頭葉の萎縮が認められるので病院に行き診断を仰いでください
残された時間などボランティアで川掃除される事をお勧めいたします
0778名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 18:36:20.80ID:nyfNbVAM
つ 地域包括支援センター

地域における介護相談の最初の窓口となるのが「地域包括支援センター」です。
高齢者が住み慣れた自宅や地域で生活できるように、必要な介護サービスや保健福祉サービス、その他、日常生活支援などの相談に応じてくれます。
地域包括支援センターは、原則市町村に1ヵ所以上設置することになっていますが、定数に決まりはなく、市町村によっては10ヵ所以上配置している所もあります。(複数の市町村が広域連合を組織し共同で設置する場合もあります。)
なお、地域包括支援センターが担当する地域を『日常生活圏域』と言います。
各センターには、専門職員として社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャーが配置され、主に地域内に住む高齢者の「総合相談」「介護予防」「サービスの連携・調整」などの業務を行ないます。
0779名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 21:50:04.83ID:bsbe7kGV
>>738
まあ岩井なんてメディアプロみたいなもんだからどうでもいいが他所から来た有名人の一挙手一投足にいちいち難癖付けて影でせせら笑うのが田舎モンの特徴
陰湿粘着質なギフ民の腐れ根性ここに極まれりて感じ
0780名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 22:42:50.64ID:sfYNAi0K
>>765
そう、だからブルックはやめた方がいい
>>766
イワナとヤマメの交雑個体もあるのは分かってるよね
そのレベルの問題
単なる論文のための論文
>>770
その論文の原典がいつのだか知ってての引用かな?w

ブラウンが定着すれば当然、何らかの餌を食う
ブラウンが定着力が強いトラウトであることも事実

しかしその影響は問題になるようなレベルではない
外来種というとブラックバスのような破滅的な影響を
もたらすケースのイメージが強いけど、実際は雷魚程度の存在にしかならない
0781名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 23:28:12.25ID:nyfNbVAM
>>780
>実際は雷魚程度の存在にしかならない
「雷魚程度」ってw
雷魚も特定外来生物、つまりブラウントラウトも特定外来生物級って事なのな

ブラウントラウトの話でこのスレ潰れるな、死ぬまでやれw
0782名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 01:06:02.02ID:/rCCRi5M
>>779
メディアの神輿にのせられた超田舎者で
人の少ない天然養殖場で尺ヤマメ釣ってるだけなのに
えっへんしてるのは最悪
0783名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 07:51:32.75ID:QobIamiM
>>781
いつ雷魚が特定外来生物に指定された?
事実を確認することもできない文盲の無知蒙昧はRomってろwww
0784名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 08:05:48.08ID:QobIamiM
>>774
繰り返しになるがイワナとヤマメの天然交雑個体はとくに珍しい存在ではない
なのになぜF1が両種を滅びさない?
交雑個体の発生率が低いからに決まっているだろw

例えばヤマメの川から雄ヤマメだけを選択的に捕獲除去して
雌雄率を8:2ぐらいにしてからブラウンの雄だけをヤマメの
残存個体数を上回る規模で放流することを数年繰り返しでも
しなければ起こりえないことだよw
0785名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 08:12:45.47ID:QobIamiM
>>770
ブラウンのニュージーランドでの影響事例を出すならせめて
ニュージーランドミナミアユの事例ぐらいは勉強してこよう
まあそれでも日本の河川での参考にはならないけどなw
0786名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 10:12:28.06ID:Sizw0i5/
ゴチャゴチャうるせー奴だなぁ

茶鱒も満足に釣れねえヘタクソが(笑)

目障りだからとっととうせろ
0787名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 13:06:22.92ID:QobIamiM
日本のフライフィッシングが衰退した大きな理由
それはルアーフィッシングにおけるブラックバスと同等の存在の
ブラウントラウトを適確な知識に基づいて導入することに失敗したことだ

ブラウントラウトの導入で滅びる在来魚種は殆どの河川に存在しない
神奈川県を除く関東には危うい魚種がいるが、名を挙げても
1万人に1人も知らないような、取るに足らない雑魚だ
しかしそれでもアンチキャンペーンには使われるだろうから
多摩川以北の関東の河川ではブラウン放流は勧めない

あとは経済的合理性と科学的根拠をもって
自ら動くことで漁協を説得するか、漁業権が放棄された
漁協で新たな漁協を立ち上げればいい

諸君の健闘を祈る
0788名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 13:41:05.50ID:Sizw0i5/
ゴチャゴチャうるせー奴だなぁ

茶鱒も満足に釣れねえヘタクソが(笑)

目障りだからとっととうせろ
0789名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 14:16:57.64ID:QobIamiM
日本のフライフィッシングが衰退した大きな理由
それはルアーフィッシングにおけるブラックバスと同等の存在の
ブラウントラウトを適確な知識に基づいて導入することに失敗したことだ

ブラウントラウトの導入で滅びる在来魚種は殆どの河川に存在しない
神奈川県を除く関東には危うい魚種がいるが、名を挙げても
1万人に1人も知らないような、取るに足らない雑魚だ
しかしそれでもアンチキャンペーンには使われるだろうから
多摩川以北の関東の河川ではブラウン放流は勧めない

あとは経済的合理性と科学的根拠をもって
自ら動くことで漁協を説得するか、漁業権が放棄された
河川や地域で新たな漁協を立ち上げればいい

諸君の健闘を祈る
0790名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 16:31:03.05ID:aipNWl73
>>789
取るに足らない雑魚でも絶滅したら復活させることは出来ない、あなたの私財投げ打っても消えた種は復活させることは出来ない
日本カワウソや日本オオカミその他絶滅した種を復活できるならやればいいがブラウンが釣りたいという自己中心的理由でフライやっているならフライする価値は無い、即刻やめてくれ
0791名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 16:46:32.53ID:/c3y4fBr
ていうかね、こういう大事な話、業界連中はどう思ってんのよ?
結局、市中の我われ(中には業者もいるだろうが)愛好家たちが
ああだこうだと話題にして、幸いにいい結論がでて、手が打たれたとしてもよ、
結局、商売ネタにされておしまいじゃばかばかしいじゃないか。
せっせと放流なり釣り場環境なりを整備した揚句、くだらねーバカっぽいガイドだの
がおししいところを盗んでいくだけじゃあ、、それはゆるせねえ。

だから勝手商売してる連中は放置しないほうがいいんだよ。
ちゃんと登録制なりにして、そこまでしなくても釣り場環境整備に非協力的なガイドは
社会的に認めないムードをつくるとかさ
あってもいいんじゃないの
0792名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 19:04:54.91ID:QobIamiM
>>790
そう、取るに足りない雑魚だが絶滅したら貴方のような声が出てくる
だからブラウン導入を勧めない特定のエリアを挙げている

フライをやる価値は他人が決めることじゃないだろ
確かにブラウンのいない景色は、それ自体に価値があるかもしれない
だがそれを理解できる社会層がどれだけいる?

幸いな事にブラウンの移植はバスほどには簡単じゃない
ブラウンの魅力を活用しながら地域の環境を守るか
ブラウンのいない風景を尊びその価値を可視化するか
どちらも正解だ

そしてどちらも簡単じゃないぞw
0793名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 20:23:19.07ID:g6OB1AbX
何このスレキモ過ぎ
0794名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 21:03:51.77ID:jG0dXWIh
ブラウンもマトモに釣れねえヘタクソが
当たり散らかしてるスレなのさ(笑)

ブラウンに相手にされないクズと
しぶ◯君に相手にされないクズが
恨み節を吐き出す糞スレだ

死ぬまでやれや、クズども
0795名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 21:24:21.33ID:/rCCRi5M
>>794
病気のおじいちゃんの精神発作がはじまったようだね。
よしよし、落ち着いて、おじいちゃん!
おじいちゃんくらいだもんね、おっきなブラウンを釣れるのはね!
それと、しぶ〇君を慕ってるのはおじいちゃんくらいしかい
ないから、応援してあげてね!
おやすみ!おじいちゃん!
0796名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 22:16:05.55ID:QobIamiM
あと、世界中の移植先でブラウンが及ぼした影響までを
否定するわけではないからね、念のため

日本では忍野のような川は特異なケースだけど、
海外には割と普通にある環境だ

するとそのような環境に適して進化した特有の生物相になる
そんなところにブラウンを放せばブラックバス並みの影響を与える

もし忍野に固有種がいたらブラウンやニジマスの放流で絶滅してただろう
しかし日本ではレアケースすぎる環境だし近隣の河川からの魚類相の
遡上や回遊もあるから固有の進化を遂げるまでには至らない

そして日本の渓流域の環境の多くはブラウンが他種を滅ぼすほどの
圧倒的な優占的地位に立てるもんじゃない

愛好家の私的放流レベルではよほど慎重に条件の
合うところを選ばないと定着は難しいだろう
だから地域のコンセンサスを得ることが大事だね
0797名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 22:48:23.50ID:/rCCRi5M
>>794
わかった?おじいちゃん
おっきなブラウン釣りが得意なのはいいけど
もっとお勉強しないとね!
ロングティペットばっかりに夢中になっても
恥ずかしい釣りしかできない人間になっちゃうよ!
0798名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 23:58:37.18ID:IumpJ+gT
いやあ、このスレ良い感じになっているね。
私もブラウンの漁協の選択放流は大賛成。
漁協が判断し、地方活性に役立てて欲しい。
冬季釣り場でニジマス放流しているところあるだろ?
元々その川にニジマスなんか要る訳が無い。
それでも、そこそこ上手くいっている。
ここで議論するのも良いけど、忍野の今後が楽しみ。

それと、
「ブラウンは食べても旨くない。」
と言う共通認識を持てば、C&Rが徹底される。

忍野楽しみ!
0799名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 00:34:53.87ID:D8he+ZNq
ブラウン美味いじゃん。どんどん釣って食っちまえばいいんだよ。
0800名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 06:08:27.16ID:tto9OhxH
パサパサの虹よりしっとりのブラウンの方が旨い。
0801名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 06:49:19.51ID:EN+wH040
>>779
岐阜の人に申し訳ないので正しておきます
愛知の尾張地方民です

昔は2月1日の解禁日に遠方から遠征してくる人が大勢いたのに
本当に見なくなりました
0802名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 07:42:44.59ID:ti5ZQRGo
ブラウン美味いよな
但し塩焼きはヤマメの方が旨い
やはりムニエルとかパイ包み焼きのような
洋風料理にすると抜群だ
簡単な方法なら塩胡椒とスライスレモンを添えての
ホイル焼きだな、シンプルだけどブラウンの旨みがわかる

ベートーヴェンが熱烈に愛した鱒料理の食材がブラウン
ベートーヴェンを敬愛するシューベルトが歌曲で歌い上げた
鱒こそがブラウントラウトだ

バスのような闇雲なゲリラ放流をしろと言っているのではない
解禁直後の渓流に釣り人の姿が全くいない光景を見て
このままでは川も地域も守れないと痛感したんだよ

生態系も生物多様性も大事な価値観だろう
だけどそれを守ろうとした結果が今の川の現状だよ

川を守るためには多様な価値観を受け入れて川の価値を
多面的にプロデュースしていくことが不可欠だと思う

それを理解しつつ、経済的合理性と科学的根拠を持って
魅力的な川を再生しなければ川も地域も滅びるぞ

ブラウンも生物多様性もそのためのツールの一つだ
手段と目的を履き違えないようにしようぜ
0803名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 09:31:56.15ID:YSMEexn7
だったら、おまえが自分でやれ


ブラウンも満足に釣れねえ怨みを掲示板で晴らす負け犬が(笑)
0804名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 11:35:36.31ID:dFnLtJde
>>801
愛知と岐阜県民の陰湿さは日本屈指で残念ながら全国に知れ渡っている事実だよ
あやしいお米セシウムさん事件をはじめ他県民に対する嘲笑や嫌味は日常茶飯事、車の運転マナーの悪さも全国的に有名、小学高低学年並みの幼稚ないじめが大人社会で日々繰り返されている
0805名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:07:20.13ID:9gQzy/Fc
ブラウンが面白いとか書いてあるから
有名人でも手を焼くマッチザハッチの釣りが
この日本の中流域でも出来ると言ってるだけなのにね
毎年の様に訪れていた西山さんが泣いてるよ
0806名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:30:51.51ID:AqGk2dmR
死んだ人間が泣くのが見えるとは(笑)

お前もいよいよ終わりか

思い残す事の無いように

恨み辛みを吐き出しながら死ね
0807名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:52:01.26ID:ti5ZQRGo
本来ならな、税金で生活している水産庁の優秀な官僚が
もっと汗をかいて日本の釣り場活性化を仕掛けるべきなんだよ

ニジマスやブラウントラウトを産業管理外来種に指定するなら
単に逸脱防止のガイドラインを作るだけじゃなくて、河川に
放流して利活用する際のガイドラインも作るべきなんだ

放流するべきではないエリアや河川を指定すれば
各漁協がゾーニングもできる

ブラウンを放せばどういう影響があるのかないのか、
その辺りの知見は水産庁に集まっているはずだ

そしてどのように放流して、どのように管理するべきか
その成果をどう利用して地域活性化に結びつけるかの指針を作るんだよ
そこまでやっての水産庁であり、産業管理外来種だろう

釣り人が声を上げることが一番有効な手段だ
みんなで声をあげていくべきだと思うぞ
0808名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 13:00:54.42ID:LvYkewIR
ブラウンは俗に言うドブ川に入れればいい
在来種の鱒に影響が出なければいいわけだから
トラウトが居ればフライもルアーももっと
人口増える
0809名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 13:06:44.29ID:WpO1D4YA
日本の内水面漁業行政とかテキトーなもんだからな
漁協がないと思われる山間の渓流について県庁に確認の電話かけたりしたこと何回もあるけど
入漁料がいるのかいらないのか全然はっきり答えない
曖昧な禁漁区域について確認してもはっきり答えない
0810名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 13:37:40.97ID:LYquJS0H
>>806
おまえ、なんかヤバい事件起こすなよ
普段はうんともすんともいわない、いやいえないような大人しい男なんだろ?わかるよ
鬱積しているものをここで吐き出す
卑劣な文言を思いっきり吐き出す
とにかく事件をおこすなよ
0811名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 13:47:00.60ID:3X0oLO7j
ここにはイタコがいるのか
そんなに好きならサイン入りTシャツ売ってあげるよ
サイパンリゾートで会った時サインと簡単な魚の絵を書いてもらった
サインをもらった時に着ただけで洗濯してしまってある、TシャツはUSAで当時30ドル
ハンマープライス
0812sage
垢版 |
2019/05/28(火) 13:52:08.04ID:Wn+vPY4n
単にフライが日本で流行らなかった理由を探るスレなのに
世代間の確執に話をヒン曲げて混ぜかえしてる阿保が
おるね。よっぽど普段の生活が恵まれなくてストレス溜め込んでるB層か。
池の水全部抜きましたでも見てネトウヨレベルの義憤にかられてなよww
0813sage
垢版 |
2019/05/28(火) 14:16:25.37ID:Wn+vPY4n
西日本でブラウンが自然繁殖してる川は漁協が(日本海側なのに)アマゴを入れちゃってるんで尺アマゴに混じって3キロ級のブラウンが釣れる。尺ブラウンならもっと高確率。
中流域は当たり前だのよに鮎が入ってるし在来固有周波数のがどうのとか言うのが馬鹿馬鹿しくなる。最上流部にはゴギも生息しているが流れの勢いの関係でブラウンはそこまで進出できてない。
0814sage
垢版 |
2019/05/28(火) 14:16:42.40ID:Wn+vPY4n
NZに行けばわかるけどブラウンなんて日本の例えば犀川みたいな大河に行かなくてもハヤ釣りするような水深50cmくらいの流れでも5,6kクラスが生息しているし、
在来種への深刻な影響なんて話聞いたことない。どっちかというもディディモのほうがよっぽど深刻でフエルト底のブーツは一切使用できなくなってる。
0815名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 14:40:39.00ID:ecE4rKLK
ドブ川にブラウン入れれば釣り人口が
増えるのは間違いない
あまごは冷水性で解禁は中流に放流が
あるがせいぜい1ヶ月くらいしか釣りに
ならない
通年化するためにもブラウン入れたほうが
いい
0817sage
垢版 |
2019/05/28(火) 14:46:30.74ID:Wn+vPY4n
アマゴが一ヶ月しかもたないのは体長制限とか御構いなしに稚魚まで持って帰らなきゃ損とばかりにキープするから。
敢えて言うと餌師とルアー師はビク標準装備
0818名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 15:12:15.64ID:IeM0Hh5F
ブラウンが釣れねぇ万年初心者ジジイは
近所のドブ川に茶鱒放り込んでもらって
死ねまで釣ってろ(笑)
そういや忍野も3面護岸の水路だ
ドブ川好きなジジイにお似合いだ
0819sage
垢版 |
2019/05/28(火) 15:21:13.29ID:Wn+vPY4n
>>818

つまんないからスルー
0820名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 15:32:43.20ID:LYquJS0H
>>819

よっしゃ、わかった。
おまえは、ポコチンに漆塗りまくって
スレッドでガッチガチに縛っておけ
川端ポコチンロッドのできあがりだ
それで尺マルタでもつってろや(大爆笑)
0821名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 15:33:22.12ID:LYquJS0H
>>819
ごめんな、
>>818
のまちがいな
0822名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 16:29:30.45ID:ujyMBIjg
やっぱ敷居が高いイメージかな
渓流じゃなくても清流のオイカワウグイを
ドライフライで釣るだけでも十分面白いんだけどね
最近ユーチューバーの影響か渓流ベイトが増えてるけど
同じくフライのスペシャリストが動画上げれば
興味持つ人増えると思うけどな、ああ頭固そうなジジイはダメよw
0823名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 17:06:19.27ID:ttyaHaYn
ルアー系のユーチューバーはマジメからフザケてるのまで
イロイロあるけど
フライは辛気臭いのばかり。
0824名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 17:18:28.96ID:LYquJS0H
>>818
川端ポコチンロッドの調子はどうだ?
裸になってな、ロッドを勃起させたまま川にとびこんどけ(大爆笑)
0825名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 17:49:22.54ID:IO0u0m8V
>>817
水温の関係です、3月になると中流域は朝と夕暮れ
しか釣りにならなくなるから
0826名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 21:38:19.68ID:jXFmcEvD
>>818
君、志部谷くんか?
0827sage
垢版 |
2019/05/28(火) 22:53:38.03ID:rPeYSTba
>>825

中流のプールのライズの釣りだとそんな感じでしょうが、
アマゴ釣り全体で言うと五月中までなら日中でも十分釣りになります、魚がいさえすれば。
釣りの対象になりえる魚のサイズを考えなければ、日本は魚影が濃いと言っても間違いではないのですが、如何せんサイズが小さ過ぎる。
各ポイントに付く魚が1匹2匹でもそれが4kg、5kgクラスならばフライももっと発展できたかもね、と言う話ですね。
0828名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 06:54:30.58ID:FYu5i06O
>>単にフライが日本で流行らなかった理由を探るスレなのに

その答えが、もっとブラウンを導入しなかったからだろ。
0829名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 07:32:10.32ID:iP5DKjmg
日本のフライフィッシングが衰退した大きな理由
それはルアーフィッシングにおけるブラックバスと同等の存在の
ブラウントラウトを適確な知識に基づいて導入することに失敗したことだ

ブラウントラウトの導入で滅びる在来魚種は殆どの河川に存在しない
神奈川県を除く関東には危うい魚種がいるが、名を挙げても
1万人に1人も知らないような、取るに足らない雑魚だ
しかしそれでもアンチキャンペーンには使われるだろうから
多摩川以北の関東の河川ではブラウン放流は勧めない

あとは経済的合理性と科学的根拠をもって
自ら動くことで漁協を説得するか、漁業権が放棄された
河川や地域で新たな漁協を立ち上げればいい

諸君の健闘を祈る
0830名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 08:21:18.67ID:yDZL2Lsd
余命僅かな万年初心者ジジイは
ドブ川に放たれた茶鱒と遊べ

コイツらさえフィールドから締め出せば
フライの未来は明るい(笑)
0831名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 08:54:42.35ID:hUkrHvy9
ブラックバス推進論者とまったく同じ構図
ルアーが流行らないのはバスがいないから
地域活性化や経済効果を見れば放流しなければならない 、バスによって生態系の変化はほとんどない ぷっ 教育受けたのか甚だ疑問
0832sage
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:05.44ID:PpwkyFdY
ここにも池の水全部抜け信者がいるみたいだね。
0833sage
垢版 |
2019/05/29(水) 09:02:34.81ID:PpwkyFdY
>>828

フライの隆盛ってことだけにフォーカスすればそれも
一つの解でしょうね。
メーカーは道具が売れなくなったもんだから、慌てて
ダブハン販促に走ってその流れで遡上鱒や中流行きのブラウン、レインボー放流に久しぶりに拍車がかかってる昨今だけれども、ブラウンにしてもレインボーにしてもダブハンなんかで釣ったって魅力半減、8kgクラスまでなら#8シングルくらいが最も釣趣が有って面白いんだけどな。
0834名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 09:35:16.84ID:fFgzQO7t
ブラウンと言うと南島マタウラを思い出すけどな。比べるのはどうかと思うが
忍野にブラウン居るけど、確かにドブ川の水路に見える。あの辺はまだいいけど
ちょっと下流からはまさしくゴミ溜めの
ドブ川だもんな

あそこで釣りする気にはなれない
0835名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 09:53:17.77ID:h9H5SDmw
>>834
20年以上前は西桂あたり通いましたが、それが原因で行くのやめました

山岳渓流はメインですが忍野は年に2回くらいいくかなぁ

うどん食べに行くか!
0836sage
垢版 |
2019/05/29(水) 09:56:31.84ID:PpwkyFdY
マタウラなんか行かなくていいですよ。ジャパニ大杉。
サンドフライとの戦いになりますが、西海岸にいけば
日本のどの川でもブラウン十分に繁殖できると思えます。
0837名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 10:04:24.94ID:fFgzQO7t
ああ、吉田うどん

最高です
0838名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 10:14:01.17ID:BzJmuuXM
http://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/naisuimeninfo-5.pdf

http://www.jafit.jp/thesis/pdf/14_09.pdf

釣り全体からみたフライフィッシング1、7パーセント

鮎の経済効果栃木の場合で16億円
フライの経済効果は出てないが推計すれば200万円
見るまでもない、ブラウン放流によって失われる経済損失と得られる利益差し引いても放流による損失が多い
そんな馬鹿げたことするより在来のヤマメスモルトやアマゴスモルトを秋に大量に放流すれば翌年や数年後にサツキマスやサクラマスとなって帰るのである、野生魚や天然魚増やした方が理にかなっている
0839sage
垢版 |
2019/05/29(水) 10:26:10.42ID:PpwkyFdY
>>838

それもまた一つ解ではあると思いますが、
結局遡上鱒の釣りって例えば英国やアトランティックみたいにフライで釣るもんだっていうようなコモンセンスがある程度浸透していればまだしも、日本だとルアーあり餌釣りありで、フライの隆盛に貢献するかどうかはわからん。
日本人て釣りに即決感と過程より結果求めがちでしょ?
やたらと入漁料が高い、しかも外国のようにシーズン中国内全域のライセンスとかではなく、漁協ごとという非合理的て旧態依然としたシステムがそれにいっそうの拍車をかけてるよね?
0840名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 10:48:51.61ID:BzJmuuXM
遡上鱒類は期限を切って有効調査みたいに国営でもいいと思うけどね
釣り人口の1、7パーセントしかフライはいない
ルアー、餌、等含めても10パーセントもいかないだろう、釣り人口自体はフライに限らず右肩下がりなので他の釣法含めて賛同を得る必要がある
そこにブラウン放流すればルアー、フライから賛同は得られても大多数意見の鮎、ウグイ等の者によれば理解を得るどころか総スカンになるのは当然
フライマンのエゴでしかない
0841名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 10:51:23.13ID:HZVtiSER
どこの馬の骨ともわからない人間を拾ってきて
まるでヒーロー(笑)のようにでっちあげて
散々、めちゃくちゃな事言わせて、好き放題にさせて
それがフライフィッシングの発展につながり、ひいてはビジネスの成功にもなると
そういう思考しかできなかった業界に
いいように川を利用されてきただけの話
結局、残ったのは
魚の居ない川だけ

ちなみに、有害外来魚の放流ならぬ、有害亜細亜系外来人の放流を、手下にガイドさせて
たくらむ奴も昨今はいるとかいないとかと聞く(笑)

ヘンな連中にめちゃくちゃにされる前に、手をうっておかないとフライの未来はどん底だよ。
0842名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 10:55:28.14ID:1JgXHiNy
このスレ長文アスペだらけで怖い
いかにフライマンがキチガイだらけかよく分かる
0843sage
垢版 |
2019/05/29(水) 11:00:42.88ID:PpwkyFdY
まあこのスレのお題が落ち目のフライをどうするかってことなんでブラウンって解はあくまでフライマンとしてのエゴ満タンの意見ですよ。
0844sage
垢版 |
2019/05/29(水) 11:02:19.29ID:PpwkyFdY
相変わらず哀れなB層が湧いてる。
有害亜細亜系とかもう完全にネトウヨ。
池の水全部抜いて感動しとけ。
0845名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 11:05:27.41ID:AkP1Mr0s
フライで最高は50pのネイティブニジマスだわ
時間があれば楽しいよフライは。
夜中にく出て現地に着いたら湯を沸かして
コーヒーを飲みながら支度をして。。。てな具合に
時間を楽しむものだと思ってる
0846名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 11:35:29.16ID:1JgXHiNy
釣り場でコーヒー沸かすやつとか笑われてるってわかんないのかね?
0847sage
垢版 |
2019/05/29(水) 11:39:52.52ID:PpwkyFdY
フライやらないやつ来なくていいのに。
0848名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 12:08:01.03ID:AkP1Mr0s
釣り場でコーヒーじゃなく
車止めたところでチェアー出してするものだよ
0849名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 12:19:04.86ID:/cq3R0yW
海外在住のかな?
それともレンタカー?

日本国内にはネイティヴレインボーは存在しないからなぁ

火事にはお気をつけ下さい(笑)
0850名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 12:33:26.04ID:qiEdAg+E
お前らだってあっただろうが。俺もだがな
バックパックにシャレオツな器具やら
食材やら馬鹿ミテェに詰めこんで
ワザワザ他人に良く見える場所で
コーヒーやらワインやら飲んだり食ったり、たはははは(笑)
「ボクチヤンはオサレだモンね、余裕があるんだモンね、スゴイでしょ、ネネネ

始めはみんなそうなのよ
見て見ぬフリも大人ってぇモンよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況