X



ベイトでシーバス22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0046名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 12:48:48.88ID:Gf9Lc1uw
ここそういうスレじゃないんで
0047名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 12:54:10.25ID:NfyE1uM/
そうだな、ベイトに非ずんばリールに非ず

以上
0048名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 12:58:18.82ID:dVjKTQKa
移動でワンタックル制限だと針、糸、ルアー合わせちゃう
スピニングだと荷物にタモが増える事多いかな
0049名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:10.29ID:IcDUElMy
>>38
換算できないバカばっかりだからな
0050名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 13:56:46.13ID:Cqi/hYlm
>>42
クリップ脱着式のロッドにしてスピニンググリップ自作すれば?
PEならガイド小さくてもいいでしょ
0051名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 14:07:03.04ID:n2UQYZMN
>>50
ワールドシャウラで同じ事やってる人がいたな。
1.7f以上のベイトロッドはトリガーがはずせるから、スピニング転用可能w
0053名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 14:36:33.72ID:rkUHEu3C
ベイトフィネスって知ってる?(キリッ
0054名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 14:41:53.59ID:KUygg33Q
岸釣りで色んな釣りに使い回したい汎用性求めるとこでベイトフィネスとか言い出すのはさすがにガイジ
0055名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 15:10:48.66ID:b8HYI0PU
>>50
それディアモンスターだな
高いから手が出ないけど究極のバーサタイル目指すなら買って損は無いかもしれん
0056名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 16:29:19.95ID:GS3JyVjc
フィモのベイト講座見たらフィッシュマンのロッド欲しくなった。14〜28gのルアーをメインで使うなら何が良い?
0058名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 16:36:18.00ID:dptM000A
HP見て自己責任で決めろ
0060名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 17:38:46.64ID:Z2PzBZ8M
>>40
エクセンスのB804MLみたいな感じ?
0061名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 18:11:45.29ID:OfFUKpsS
>>56
クローラ9.2
0062名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 18:46:46.32ID:Orn2gSFY
>>43
こういう質問はもう飽きたしうざい。
ナマズからライトエギングまで一本で?あほなの?
ナマズいるとこでエギングも1日でするの?
そんなにベイトが好きならガッチガチタックル使えよ
大は小を兼ねるわ。アジングまで出来るわ
まぁ、釣果や快適さを犠牲にしてでもベイトでやりたいなら何も言わんが、そんなに全部ベイトでしたいもんなの?確かに最近ベイト始めました!って奴には多いけど。
0063名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:14.34ID:yWlRJWYl
ナマズとエギングは流石にかけ離れてる気がするなあ
全部をそれなりに快適にやるならスピニングだろうな

>>55
ディアモンは頑丈だし信頼できるとは感じるが
使い手がある程度工夫したり我慢したりが必要
グリップ交換できるのは便利だけど
基本的にブランクは短くて柔らかいか長くて硬いかだから
それぞれ特化した釣りでは快適でなかったりする
0064名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:54.11ID:yWlRJWYl
俺の場合は普通のルアーを使って並サイズのシーバス釣るには
MV-65以上だとオーバーパワーだと感じるけど
だからといってパワー落とした6ft未満のブランクを使って
大規模河川や河口域の釣りをする気にはならない

その点ではまだ使ったことないけどトラセンみたいな
バット足して延長できるシステムの方が潰しが効くんじゃないかと思う
ディアモンに延長バットがあれば嬉しいけど
かなり径が太いから難しいだろうね
0066名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 22:22:41.81ID:+H1nJKAs
>>38
>>40
>>46

何このケチしかつけない無能
日常でも手続き論や揚げ足取りばっかりで周りを疲弊させてそう
0067名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:42.71ID:+H1nJKAs
>>31
AGSでなければなあ
他のロッドであっさり割った経験あるからAGSは怖くて手が出せない
そろそろモデルチェンジだろうか?
0069名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 14:38:33.52ID:KumlYZ26
>>43
どっかの安物竿でティップ側がMHとM2つ付いてるのがある。
せめてそれぐらいの使い分けは必要だと思う。
ベイトかスピかは好きにしろアホが。
0070名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 23:57:31.94ID:FT+jk/hL
質問なんですが、ディアルーナのmlってサイレントアサシンの99とかって快適ですか?腕の問題もあるだろうけど、mだと硬すぎて厳しかったです
0071名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 06:40:39.65ID:a7N0266V
旧型のディアルーナMLにスコーピオンDCつけてサイレントアサシンよく使うけど快適
ただ、自分はバス釣りのクセが抜けなくて垂らし短めの投げ方
0072名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 07:04:35.43ID:XAeWsRq8
>>71
ありがとうございます
よく使うウェイトが15g前後から30g未満だとMLの方が向いてるみたいですね
スピニングのディアルーナだとMで幅広く使えたんですが、ベイトはやっぱり違いますね
0073名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 07:45:28.90ID:YiZ2XxT4
>>71
振る時にルアーの重みで竿が曲げれないなら、垂らしは短めで良いよ。
0074名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 09:26:40.62ID:I3pHsml8
基本バスと同じと思っているが、
落としたい場所が小さくなると
垂らしは短くなるなぁ。
0075名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 09:47:09.21ID:YWt3ZU0D
垂らしは橋脚とか狙う時は短めで普通にキャスト

何もないところは飛距離欲しいから長めで頭の上で一周回して遠心力を使ってキャスト

なんて名前なのかは知らない…
0076名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 09:54:08.32ID:IxUHQewT
>>75
ペンデュラムキャスト?
0077名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 10:19:28.84ID:YWt3ZU0D
>>76
ペンデュラムはルアーが竿の後方のピークの時に振り子の原理を使って投げ始める奴でしょ?

カウボーイが投げ縄を頭の上で回して投げ縄を投げる感じのキャストなんだわ
0078名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:41.47ID:IxUHQewT
>>77
じゃあスパイラルキャストか
0081名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 15:11:23.44ID:gRYupivg
スパイラルキャストってサークルキャストのバックハンド版みたいな奴じゃなかったっけ?
昔村田のマネしてすげぇ練習した覚えあるんだけど
0082名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 15:16:29.77ID:NimhmVI9
>>80
これや村田が必死にキャストする一方で、ダイワの社員がヘラヘラしながらモアザンで同じだけ飛ばすのがシュール
0083名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 15:18:23.63ID:x0oOxMRj
>>82
ダイワでそんなのあったっけ?
0084名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 15:28:45.15ID:bqBmaZZJ
>>83
ダイワ公式でモアザンpeで飛距離計測してる動画あったよ
0085名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 15:42:27.94ID:NimhmVI9
モアザンtwのほうも公式やって欲しいよね
高橋や佐々木なんかよりガチプロに使って貰いたい
0086名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 17:06:36.28ID:RtQpYkvO
モアザンが飛ぶのはTWSの効果なのかな?
0087名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 17:17:50.02ID:dfDzQhwj
SVでバックラッシュ恐れずに投げれるのもあったかも
前のモアザンPEでリアルスティール投げて92m飛ばしてた希ガス
0088名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 17:22:59.09ID:NimhmVI9
あれ投げた富田って若手、地味にめちゃ釣り上手い
0089名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 18:56:30.81ID:EG/izMsW
昨夜未明、試しにマグを最弱にしてキャスコンを少し締めてみたら飛距離3割り増しだった件
後半の伸びが気持ちよかった
気を抜くとリリース直後にバックラするのはいつもと変わらずw
旧LTにPE2号でした
0091名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 00:58:24.39ID:q3ySj3ko
steezセミオーダー買う奴いないの?
0094名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 18:10:30.37ID:2JYD/aTQ
>>92
あれ中身スティーズA twじゃないの?もしそうなら高いしハンドル100はでか過ぎるしPE使わんし
0096名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:04.05ID:hiJIQbVA
モアザンとスティーズa twスプール同じなんすか?
0097名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 18:07:55.31ID:GDsC+uqx
今日、中古釣具でたまたま見たラテオ89mlbのトップガイド径がでかかったんだけど、何mmかわかる人いますか。
ディアルーナよりだいぶ大きく見えた。

ロングリーダー向いてそうだから買い換えようかな
0099名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 18:52:35.75ID:IgFEilP2
ダイワはギアとか単品売りしないの、
なんでだろう?
0100名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 19:13:35.20ID:QcCKpkMB
セルフメンテで余計酷くした挙げ句メーカーに責任押し付けるバカが多いから
0101名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 19:21:55.53ID:ziuYUkxi
メンテ用の別会社の利益のため
0102名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 19:25:46.59ID:/tQ/TRZA
アベイルのスプールさえ販売中止にさせたし
なんか保守的な会社だよな
0104名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 23:11:06.44ID:TTgXKlH6
>>99
修理の工賃とかで稼ぐために巻きが重くなるマグシールドを導入したんだよ
0105名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 00:15:12.02ID:GImZPpiG
>>98
ありがとうございます
1mm程度だけど、大きく感じますね!
とりあえず買ってみようかな
0106名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 08:04:26.73ID:3X6ovG+I
>>105
ダイワがトップガイドだけをワンサイズ大きくしてるのは、トップガイドはパイプ系によって他のガイドよりも背が低くなるため、リングの穴位置が合わないからだよ。
最近のKGトップになってからだいぶ改善されたけど、MNとかLGトップの竿をみてみるとよくわかる。
0108名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 13:07:14.62ID:bNHwcjV/
>>103
マイクロガイドって時点でなぁ…
アブはワールドモンスターもソルティーステージもPEライン前提の竿で何故マイクロガイドを採用するのか
0109名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:19:38.32ID:QaHYoFnb
4600c3はPE1号厳しいですよねー
今時のやつ新しく買うべきか
0110名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:27:05.48ID:3raq6YvP
newスコーピオンのガイドが俺の理想だなぁ、径がでかくてダブルフットの。まぁ短いから買わないけど
0111名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:48:28.15ID:3raq6YvP
>>109
1号でもできない事はないけど、あまりメリットないと思う。
ベイトフィネスでもやるのかな? それなら買ったほうがいい
0112名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 20:32:45.11ID:MWJL1DnO
4600でフィネスなんて100%無理
1号なんて使う意味がわからん
ドラグ自体がマトモじゃないのに
0113名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:34:57.95ID:D5Y4Ytx7
pe3号ぐらいのラインが好きでよく使ってるんだけど150mぐらい巻けて飛距離も申し分ないリール探してて19カルコンdcにしようかなーとか思ってるんだけどアンタレスとかの方が飛ぶかね?
アンタレスだと3号130mだからなんか残る20mが勿体ないと思っちゃうんだよね
0114名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:41:18.97ID:LPCSUqNE
アピアのグランデージC73MLが気になってます。使用した方が居ましたら、インプレお願いします。
0115名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:50:55.68ID:dRJhdxYn
>>113
飛びが売りなだけにアンタレスの方が飛ぶんじゃねーの?知らんけど
0117名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:16:05.62ID:D5Y4Ytx7
>>116
友達とかに言ってもあんま理解された事ないんだけどローギアの方が楽しくない?
一回のキャストで来るか来るか?っていう感覚をハイギアより長い時間味わえるじゃん
で掛けちゃえばトルクはあるから安心してやりとり出来るし
0118名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 00:51:11.97ID:yLzdVP1v
ハイギアだろうがローギアだろうが一番食う確率高いスピードで巻くだけや
0119名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 01:22:32.54ID:M2lSIjIL
>>108
マイクロガイドのデメリットってせいぜい
たまにエポキシがバリになってたら
ラインに悪さするくらいだろ

ちゃんと仕上がってれば
デメリットなんてない
0120名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 03:38:03.61ID:bwOxjclA
>>117
自分がやってる場所だと浅場が多かったりするから、投げるルアーによるかもしれん
XGよりは好きだけど
0121名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 05:52:30.03ID:oH08zNPh
>>117
渓流フィネスならハイギヤじゃないと辛いけど
海ならローで全然問題ない

俺は5000cと赤の6000でやってるけど
青物だって来るよ

速いアクションつけたいときはロッドで
ジャークすれば良い
0122名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 06:54:37.52ID:JxTVgtJU
>>114
アピアっていうのがあれだけど良さそう、俺も気になる
リールシートもTCSみたいだし(ACSは苦手…)
0123名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 08:08:55.98ID:aImrGIUb
さすがに高速巻きとジャークは別物じゃないか?
0124名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 08:32:20.89ID:oH08zNPh
やりようだね
水平方向にあおりながら巻く
インターバルは入る
ロッドが短いと辛いかも
0125名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 09:36:46.74ID:gK9kr6vK
掛かってこっち走ってきた時に糸ふけ出やすいだろうし、ローギアには中々手が出せない。
ハイギアでもそこからエラ洗いでバラしたり、岩化けされたりがあるのに
0126名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 10:01:27.54ID:vqg9o9Im
糸ふけ回収するのがダルい。
0127名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 10:05:54.55ID:vqg9o9Im
そら全く釣れないことはないだろうが。

あえてローギアを選ぶ理由は何も無いな
0128名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 11:23:29.80ID:6Xb3DgyP
クラシックリールとか昔ながらの丸型とかローギアしかないならしゃーないけど同モデルでハイギアあるならそっち買っちゃうね
0129名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 12:28:16.37ID:38ep6UVR
>>119
太糸使ってるとノット部分がガツガツ当たるんよ
トラブルって程じゃないけどかなり不快なんだよね
0130名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 12:48:55.67ID:cpPZAHko
ノットを外に出して投げりゃいいだろ
0131名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 13:48:06.54ID:oH08zNPh
>>128
まあ確かに5000や6000じゃ遅いけど
ディープダイバーをぐいぐい安定的に巻くには良いんだよね

別に6500cでも問題ないからあればそっちでいいと思う
0133名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 15:10:15.64ID:gK9kr6vK
カルコンDCHGいずれ出るとは思うけど、いつくらいだろうか。
まずはローギア売りまくって、売り上げ落ちてきたら発表する感じかな?
0134名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 15:19:29.65ID:PljrYCDq
>>133
田辺氏がカルコンはこのギヤ比と言ってるからな。打ち物の時は他機種使ってるし。
おるも200HG欲しい。せめてノーマルギヤでも良い。
0135名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 15:47:39.75ID:QomSXx24
ローギアはちょい投げなら問題ないけど、遠投してポイント過ぎた時の回収がだるい
0136名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 19:00:43.43ID:+6W59X35
>>113
PE3号130mとかあてになんないよ。
どっちもナイロン20lb100mだから変わらんのとちゃうか?
0137名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 20:24:53.76ID:oH08zNPh
>>135
それは確かにそうだ
でもオールドアブじゃそもそもそんなに飛ばないw
0138名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 20:29:07.84ID:yJbKktNS
>>136
人聞きでアンタレスは3号130mって知っててカルコンはHPのナイロン糸巻き量で計算して出したから気付かんかったけどマジじゃん
教えてくれてありがとう
0139名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 20:49:57.83ID:v1v3Dz9H
>>137
遠投カゴ釣りだとカルコンよりオールドアブの方が明らかに飛ぶんだが
0140名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 21:11:06.56ID:a6y6HLIl
>>113
銘柄によるけどギリギリ150m巻けるよ。パワープロとか表記より太い糸使ってない?
0141名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:09.35ID:Jj272Vkw
>>140
持ってないから情報からそういう話したんだけど150巻けるんだね
でも>>140の予言通りパワープロ愛用してるからラインは違う銘柄にするよ
0142名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 21:33:31.12ID:FkrwWhvI
始めたてでよくわかってなかったのもあってPE2号にリーダーがナイロン20lb長めに取って使ってたけど、試しにフロロ16lb直結使ってみたらめちゃくちゃ楽だった
バックラも少ない気がするし飛びもほぼ変わらん気がするし感度も巻きで取れるから特に問題なかった
もしかしてフロロでこそシーバスにベイト使うメリットって出る?
0143名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 21:36:50.03ID:8a6G37Sw
フワフワせずにダイレクトで感覚つかめるからじゃない?
バスやってる人も特殊な釣りを除いて特に巻物はベイトはフロロでしょ
0145名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 22:43:41.05ID:W2UgGZVf
釣り頻度の少ない自分からすると、劣化しやすいのは控えたいからPE使ってる。
なんか吸水しづらいナイロンもあるらしいけどどうなんだろ
0146名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 22:46:10.63ID:yLzdVP1v
海でモノフィラは交換が面倒くせえのよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況