X



渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239名無し三平 (ササクッテロル Sp03-f8eu)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:03:44.16ID:Yb/onJA4p
テレスコで仕舞寸法が短いベイトフィネスロッドって
お勧めはやっぱりスミスかな?

あと左ハンドルでギヤ比が高いリールで
アブガルシアのが欲しいけど、機能的に
シマノとかとの決定的な差はあるんだろうか
0242名無し三平 (ササクッテロル Sp03-f8eu)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:58.02ID:Yb/onJA4p
>>240
ありがとう。でも見つからないなぁ
仕舞寸法だけならテールウォークが1番だけど、
レビュー見るとトップが折れやすいという評価が多くて
ちょっと手を出しにくい
次に短いのがスミスだけど、価格が高いのが難点
アブガルシアのマーキスでも良い気がしてきた
0244名無し三平 (ワッチョイ 8304-CtuB)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:43:41.46ID:K5qtdsoW0
>>239
テレスコはどこのでも折れやすいのは変わらないからマルチピースの方が長持ちするよ。アブのベイトはそこそこ使える。4gまでならストレス少ないと思うけどシマノのアルデとカルコンのBFSを使うと決して戻れなくなる
0245名無し三平 (ワッチョイ 8304-CtuB)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:29.15ID:K5qtdsoW0
あ、アブはギア比高いということで勝手にRevo系と解釈してる。2500C関係は渓流で使えるようにするには10万はかかる
0246名無し三平 (アウアウカー Sacb-wVbg)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:17:35.63ID:da92m9Xna
2500で根性の早巻き
持ち替える手間もさらにあるけど
2501復刻щ(゚д゚щ)カモーン
0247名無し三平 (アウアウウー Sa2f-b6h0)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:59.38ID:x6YOrrVXa
>>235
他の竿も買ってみて、おーこれいいなとか思ってもまた戻ってくるみたいな
そういう竿 安いし買って損はない オヌヌメ
>>236
というわけで戻ってきた
0248名無し三平 (ササクッテロル Sp03-f8eu)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:14:36.79ID:Yb/onJA4p
>>244
ありがとう
用途はフライベストに忍ばせておいてドライで
全然出ない時に魚がいるかを確認するためだから
携帯性のいいテレスコが都合がいいんだ

とは言え長く使いたいからしっかりしたのが希望
シマノは断然良いんだろうけど価格もスゲエよねw
0249名無し三平 (ワッチョイ 6bef-9+m4)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:28.52ID:IMxlBp0P0
>>248
防水のウェアラブルカメラを水中に突っ込んだ方がよくね?本流じゃ届かないかもだが支流なら余裕で魚を捉えられるぞ
0251名無し三平 (ササクッテロル Sp03-f8eu)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:10:54.46ID:Yb/onJA4p
>>250
もともと渓流ベイトフィネスを楽しんでたんです。
ウルトラライトのベイトロッドなんか無い時代に
スーパーパルサーに特注品のベイトロッド作ってもらって
2500cでやってました。

スピニングでは渓流のピンポイントキャストは厳しいんで
やっぱりベイトフィネスが良いですね

今はロッドの選択肢も多いしリールも進化して
高速ギヤや左ハンドルもあるし、楽しめそうです
0254名無し三平 (ササクッテロル Sp03-6Rhm)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:44:00.33ID:uX2U/bdFp
4号機でビタ押し一枚掛け出来る奴は分かるだろうな
0255名無し三平 (アウアウカー Sacf-Uw3c)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:46:02.16ID:2l64uKjXa
パチやらないから分からん(´・ω・`)
0256名無し三平 (ササクッテロル Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:47:12.65ID:JG298OnYp
ヤマサのスロットの経験はないけど
ドライで釣れない時にウェットだルースニングだとやる
面倒をする気にはなれなくてベイトフィネスで一発があれば
楽しめそうな気がするんですよね〜
0257名無し三平 (ワッチョイ 8b1e-0IdU)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:39:24.99ID:bKBvcj3I0
ベイトのマルチピース探してるけど短いのでいいのが無い。
昔カワセミの3114の4ピースは持ち運び最強だったけともう売って無いしなぁ。
全く話題にならないバレーヒルのasc-38使ったことある人いる?
0258名無し三平 (アウアウカー Sacf-nV8s)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:10:13.95ID:JXByHZNba
お前らみんな源流ばっかなのか?
なぜ性能の下がる小継ぎに拘るのか不思議でならん
0260名無し三平 (アウアウウー Sa0f-T9NV)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:16:01.98ID:ZlgSbVqQa
2ピース用のロッドケースにタカ産業のチャリンコロッドケースというのを買ったんだが、こういうのがほしかった
畳めばベストの背中ポケットに入るし、安い
0263名無し三平 (ワッチョイ 6b48-ycr5)
垢版 |
2019/03/28(木) 18:58:55.63ID:lcIcppVb0
狭い川でのピン撃ち以外あまりメリット感じないから
いや正確に言うとショートキャストの楽しさ以外メリット感じない
スピニングでもフリップで十分釣りになるだけの精度手返し出せるし
水濡れやトラブルのリスクのが多いけどやっぱベイトは楽しいね
0264名無し三平 (ササクッテロレ Sp4f-NLCq)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:11:02.08ID:o3/S9ceUp
>>258
地方にもよるけど入渓ポイントの近くに合法的に駐車できるようなとこは先行者高確率でいるから駐車場から数km歩くような場所狙うため折りたたみチャリ使うのよ

そうすると2ピースはちぃっと…となる。
0265名無し三平 (ワッチョイ ab24-fE/g)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:29:30.67ID:tG44ZANU0
渓流は餌からテンカラ、フライ、ルアーと一通りやったけど
楽しさではドライフライとベイトフィネスが両巨頭
竿2本持ち歩くのはダサいからベイトフィネスはテレスコ
0266名無し三平 (ワッチョイ 7b81-tIF9)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:15.45ID:3wNbM1590
バリバスの注文の案内きた
4.6と5.0ftで約5万するからちょっと迷ってしまうなぁ
0267名無し三平 (ワッチョイ cb50-uB9A)
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:36.94ID:C0M8x+wc0
九州某地域へドライブ。
ちょっと怪我で入院してて、初めての外出。
もう数日で退院ですが。
釣場になりそうな所を車で流してたら、
フライマンとルアーマンを数人目撃。
フライの方もルアーの方も1匹釣り上げ
てる最中。いいなぁと思いながらのんびり
ドライブ。桜も一気に咲いて暖かかった。
そんなドライブ中、小学生高学年と思われる
地元の子達に遭遇。5人はいた。
草履に短パンで、普通の川釣りでヤマメを
釣ってですね。こんな渓流のある地元っ子を
いいなぁと思った。夏は泳いで遊ぶんかなと。
遠征組は釣り具揃えてビシッと気合い入れてだけど、地元民は普通の釣りなんよね。
長々すみません。
0268名無し三平 (ワッチョイ 8b1e-0IdU)
垢版 |
2019/03/28(木) 22:36:32.90ID:bKBvcj3I0
>>264
折り畳み自転車、その手があったか!確かに舗装されてる一般車両立ち入り禁止は歩くとだるいけどチャリならパラダイスにすぐ行ける!ヤフーで買う
0273名無し三平 (アウアウカー Sacf-nV8s)
垢版 |
2019/03/29(金) 06:19:30.01ID:h6TUDW+ma
一般車両通行禁止ならチャリも本来ダメだろ
0274名無し三平 (スププ Sdbf-8oRF)
垢版 |
2019/03/29(金) 06:47:07.50ID:xskmD456d
バリバスベイトロッド、何かイメージしてたのと違うなぁ
今時フルグラススローテーパーか
シンキングミノーのトゥイッチするなら46か50どっちがマシかな?
0275名無し三平 (アウアウウー Sa0f-PaL8)
垢版 |
2019/03/29(金) 07:25:02.76ID:Rjs/Clp8a
グラスロッドでベイトリールってどうなの?
フィネスにグラスって合うの?
バックラッシュしない?
飛距離が話にならないほど落ちたりしない?
0277名無し三平 (アウアウカー Sacf-nV8s)
垢版 |
2019/03/29(金) 08:50:26.04ID:Bo0e/Hiia
>>275
昔のフェングラスのロッドFS55とか61とかではほとんど使えない。
スピならテイップセクションをもう一回り柔らかくすればPE限定ならイケる
ベイトは今ロッド製作中なんでまだ分からん
0278268 (ワッチョイ 6b12-0IdU)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:39:21.61ID:X24i1mtW0
言及した一般禁止通路は工事車両用通路と動物侵入禁止バリケードの先(村民及びび魚券持ってると入れる)を指してるんだけどチャリでも入っちゃだめかな?詳しい方いますか?
リンク先の公道禁止チャリと普通のアシストチャリってどこが違うの?
0279名無し三平 (ササクッテロレ Sp4f-3bjt)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:53:17.40ID:Zx2PQ4DRp
中禅寺湖だと山側チャリで走ってるのたまに見るな
なんか顰蹙買いそうだからマネしようとは思わないけど
0281名無し三平 (アウアウカー Sacf-g4+3)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:40:33.57ID:zChni2PXa
>>278
アシストじゃなくバイクの様に漕がなくても走行できるからアウト
0283名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:48:51.92ID:TTxJstSY0
カルコンベイトフィネスってスプールの回転数が下がると
マグ力が下がるってうたい文句だけど、本当に下がってるのかな?
ルアー垂らして落とした時、明らかにブレーキ強いほうがゆっくり落ちる。
故障ですかね( ;∀;)?
0284名無し三平 (ササクッテロル Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:59:02.05ID:7D4EC47Np
>>278
これは道路交通法における公道の定義と同じです
林道でも一般車両が通行できる状態であれば道路交通法が適用される公道
ゲート等で入り口が封鎖されていれば公道ではなく同法の適用外
従ってゲームの奥であればノープロブレム
0287名無し三平 (アウアウエー Sa3f-V50s)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:41:14.72ID:RwDSvHuda
>>283言ってる事分からないけど設定してるブレーキより弱くならないよ。
形は違うけどダイワ見たいなもの、投げた時にスプールにマグが近くなってブレーキが強くなり回転が弱くなると元々設定してた強さになる
0288名無し三平 (ワッチョイ efd0-TdkC)
垢版 |
2019/03/30(土) 02:32:06.88ID:F05Z1j3S0
回転数が下がるとブレーキが弱くなるんじゃなくて
回転数が上がるとブレーキが強くなる構造だぞ
それとダイヤルをマックスの位置に動かすとマグネットの磁界が効きやすい
位置に動くんだからゆっくり落ちて当たり前。
0290名無し三平 (ワッチョイ 8b1e-0IdU)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:19:46.83ID:9sUhK/yc0
ナイロンでドリフトさせるときにさ、状況に応じて上流か下流側に糸更けだすじゃん?
そのときのサミングを練習してるけどなかなか上手くできない。強くやり過ぎると糸更けでないし、弱すぎるとスプール回り過ぎてバックラ気味になるんだよね。
0291名無し三平 (ササクッテロレ Sp4f-tIF9)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:29:46.66ID:CCLQlyDrp
>>274
50の方がハリがある、と説明されたね
0292名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:24:54.04ID:RVf2QsJU0
>>287
コメントありがとうございます!
言い方が悪かったです。それはわかるのですが、キャストではなく
ただルアーを落とすだけの回転スピードでもマグが効くんだなと言いたかったんです。

>>288
コメントありがとうございます!
ようするに、回転数が低くても完全にマグはフリーにならないということですね。
ブレーキ設定が強くても回転数下がればほぼフリー(どの設定でも一定)に
なると思っていました。

>>289
コメントありがとうございます!
すでに2個とっています。

しかし、カルコンベイトフィネス等のブレーキ構造ってどうなっているんですかね?
コンピピューター制御でもないのに何で回転数でマグの効きを変えられるのか?
昔のチームダイワなんかのマグフォースVでしたっけ?
あれは理解できるんですがね。。。
0295名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:01:51.02ID:RVf2QsJU0
>>293
いや、何でそうなるのか原理がわからないんです。。。
昔の大和のリールはスプール側の磁気が遠心力の強弱で行ったり来たりしてましたよね?
カルコン等シマノの今のベイトフィネスリールは、スプールにそういう仕掛けないじゃないですか?
0296名無し三平 (ワッチョイ cb50-uB9A)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:17:12.33ID:vq2xhEmW0
>>294
使いやすさ求めていくならダイワかシマノの
フィネスモデル、味わいを欲しいなら
Abu1500か2500。
ダイワのフィネスモデル、一通り使ったけど
abu2500cs rocketに出会って一生の相棒得たり
と思った。
お気に入りに早く出逢えたら良いですね。
0299名無し三平 (ワッチョイ 8b24-s9bf)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:15:43.18ID:ON4OeQyh0
ここの書き込み見てるとairの方が良く感じてきた
最強は12アルデのアベイルトラスペでしょう 飛距離は一番なんでコントロール出来るかは腕
0302名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:34:48.77ID:RVf2QsJU0
>>299
ベイトフィネス機一通り使った釣具屋さんから聞いた話だと、
airシリーズは確かにいいんだけど、水をかぶると使えなくなるってさ。
水が抜けて乾けばいいんだけど、シマノの今のベイトフィネス機は
水かぶっても関係なく使える(飛ぶ)って。
ただ、スコーピオンはアルデ、カルコンに比べて明らかにキャスト性能落ちるってさ。
3グラムとか軽いルアーの話だけど。
0304名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-OZSx)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:47:42.34ID:jrRrow5O0
アルデのトラウトスペシャルは3〜6g専用
16アルデ&コンクBFSシャロスプは2〜4g専用
かな
ロッドは5ft前後のulで
0305名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-OZSx)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:49:15.49ID:jrRrow5O0
アベスプの話ね
0306名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:28:03.37ID:du1KK5+dp
ベイトフィネスなんて言葉が生まれる前からABU1500cと
特注のベイトロッドでやってたけど、手返しの良さを
考えると左ハンドルが絶対有利だと思った。
でも左ハンドルだと右ほど速く巻けないからギヤ比が
高いほど良いんだけど、当時は1500cしか選択肢なかった。

今のリールはロープロで理想的なのが出てるけど、
左ハンドルで1番ギヤ比が高いのはどれなんだ?
飛距離は1500cと同等で構わんけど左ハンドルで
高速リトリーブできるやつがいい。
0307名無し三平 (ワッチョイ bb63-2/02)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:37:22.25ID:TayweOMm0
皆さんありがとうございます!

デザインは調べたところアルデが一番好みです。ロープロにするのは決まっているので、釣り具に相談しながら買おうと思います。
0309名無し三平 (ワッチョイ 2bb1-ARed)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:03:09.51ID:vZlD1DPo0
アベイルか支那製の軽量スプール入れれば5gくらいまではどのベイトでもある程度は使えるからな。それ以下も使いたいしバックラしたくないならシマノのBFS機が今のところ正解
0310名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-OZSx)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:05:11.75ID:jrRrow5O0
ジリオンSVTWやばいよね
ジリオンCTSVTW・AIR・PE専用シャロースプールモデル
実売価格27,000円で、ギア比4段階設定で販売されたら
シマノ終わるかもね
スプール自重5g前後だと
0311名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-3bjt)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:05:45.04ID:kNUNnAlwp
>>306
REVO BLACK10
0312名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:11:54.88ID:du1KK5+dp
>>308
ありがとう
自分でもググって調べてみたんだけど、
アブガルシア レボ LTX BF8-L 左ハンドル
↑これどうだろう
重量129gで、ギヤ比がなんと8:1だ。
1500cとかお話しにならん驚異的なスペックだけど
使っている人いたらレビューお願いします!
0314名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:21:58.61ID:RVf2QsJU0
>>312
カルコンは自重の重さが魅力なんですよ。
後1500cを馬鹿にするな!!
俺の憧れのリールだよ(*´Д`)
0315名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-OZSx)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:38:02.59ID:jrRrow5O0
長く渓流でベイトフィネスを堪能するなら
1500cや2501cに行き着くよね
今年の渓流ベイトモデルで目新しいのは皆無なんで
スティーズCTSVTWの渓流モデルを渇望するしか
道無しですね
0316名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:50:38.63ID:du1KK5+dp
>>313
ありがとう、シマノも良いだろうけど1500cからの
正常進化ぶりを試してみたいから俺はこれにするわ
これにスミスのマジカルトラウトをマッチさせてみる

>>314
いや馬鹿にはしてないよw今も大事に持ってるしね
歴史に残る名機であることは間違いないけど70年代のリールだぞ
空冷ポルシェとかハコスカと今のGTRを比べるようなもんw

1500cを魔改造するパーツもあるけど左ハンドルにロープロ
というメリットは如何ともしがたい

フライリールはレイズドピラー使ってるけど、
ベイトフィネスは進化型が楽しみだ
0318名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-OZSx)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:14:52.45ID:jrRrow5O0
シマノBFSに、ダイワのGS-10ACのレベワイ
アベイルのシャロスプ
これを使いたい
0319名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:55:52.56ID:Vh3Xiplfp
>>317
アベイルスプールね、最近はこういうもんがあるんだ
まあ比較対象が1500cだからノーマルでも全然問題ないと思いけど
使ってみてスープアップしたくなったら検討するよ
あ、ちなみにラインはナイロンでいいんだよね?
0322名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-L8eX)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:49:21.48ID:ce2tKxLup
ベイトフィネスのスプールは薄いからナイロンだと収縮してスプールに良くないとか。
おれはPEレジンシェラー使ってる。張りがあっていい感じ。
0326名無し三平 (ワッチョイ 4f10-YvYU)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:22:32.60ID:72dsPYmg0
0.6くらいあればスプール噛み込み少ないかな?
ワゴン投げ売りだった0.3号使ったら結構ストレスだったわ。
0332名無し三平 (ワッチョイ bb15-1RjH)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:34:02.26ID:xtVBlAXV0
>>329
↓これおすすめ
https://item.rakuten.co.jp/fsq-r/li_sea_r18lry/

でもさ、視認性重視だとGTRほど見やすいラインはないんだよなぁ。。。
俺目が悪いからたとえ色がついていたとしても細いPEじゃ見えずらい
上で紹介した色付きフロロもいまいちだ
ベイトフィネス機にゃナイロンは相性悪いと言う人いるからスレチなんだろうけど。。。
0333名無し三平 (ワッチョイ 1fca-Dg0T)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:39:13.97ID:FLOcQ8lp0
>>322
ナイロン、一釣行ごとに巻き替えりゃいいじゃん
おれはそうだけどなぁ
0334名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-uB9A)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:28:33.79ID:GCAf/Z7Pp
渓流でも右投げ右巻きでいけるよな。
abu25cやから、クラッチボタン押す時の
親指の交差が一投一投の儀式みたいやw
0335名無し三平 (ワッチョイ 4bef-dldB)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:30:08.97ID:UvX82GD/0
アベイルスプールはわからんけどノーマルスプールでナイロンによるスプールの破損って聞いたことある?俺は無いんだけど。30mくらいの巻き量だったら平気そうな気もしないでもないけど。
0336名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:53:25.89ID:Vh3Xiplfp
フロロカーボンならわかるけどベイトでPEとかってどうなの?

視認性も高い方が良いと思うけどPEじゃ見えにくくないかなぁ

ゴールドストレーンみたいなのが理想なんだがw
0337名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-fE/g)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:56:30.21ID:Vh3Xiplfp
>>334
いけることはいける
でも着水と同時にリトリーブするなら右投げ左巻きが有利でしょう
ピンポイントキャストするとなると利き腕投げは譲れないしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況