シーバス歴25年のおっさんだ・・・った
ここ8年ほどシーバスブームでホームの港湾は人口激増
釣ってるヤツなんて一握りだからそれは良いんだが爆発的に釣禁が増えた
だから年間釣行回数は激減した
ここで論点になってるパターンは確かにある
だがベイトではなく大切なのは水温と産卵
それがわかってないバカが大多数だからバチシーズン以外は釣ってるやつがいない
それにすら気付いてないヤツが多い
上にも書いてたヤツがいるが、メディアに影響されて二軍ルアー増やしてメーカーにお布施してるだけ
釣り場で水温計ってるヤツなんて見たことない
関西の港湾でも、この潮でこの水温ならいるのはここってな風にある程度絞れる
ベースのポイントを2つ決めてそこを基準にすればいい
今は年/10日くらいの釣行だが、ボウズは1回か2回
自分の行くエリアの水温と産卵パターンを読めるようになればシーバスなんて超簡単
超簡単だ
ジジイ語りでした