X



【イワナ】渓流釣り総合スレ17魚籠目【ヤマメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 3f10-h/iE [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/27(日) 23:21:57.86ID:bi15egsA0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ16魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1537187732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0294名無し三平 (ワッチョイ cb48-0o94 [180.12.51.15])
垢版 |
2019/03/23(土) 10:14:23.11ID:Z8jS+pFa0
>>289
やっぱ見た目があれなだけでウェーダーより優れてる点多いんだね
夏場の鮎タイツはウェットゲーターよりメリットあるの?
今の時期はドライタイツ、初夏からウェットゲーターか鮎タイツがベストか
引っ越してホームの川が高巻きや移動多いから機動力上げたい
0297名無し三平 (ワッチョイ f718-3dTV [202.238.36.190])
垢版 |
2019/03/23(土) 10:40:54.42ID:AYbVnucr0
>>290
自分は阪神素地のドライタイツ使ってるよ。
シューズはそれに合わせたフェルト底のやつ。
機動性はウェーダーより良いけど、履いたり脱いだりが大変。

>>294
今時期寒いんでドライタイツで良いと思うけど、夏場は鮎タイツでやってた。
でも沢登り用品でもっと便利なウェア出てるから去年からはそっち使ってるよ。
機動力、快適性も沢登りウェアの方が優れてる。
でも若干耐久性が怖いくらい。

今使ってるのはこのメーカーのウェア。
https://www.finetrack.com/products/sp/sawanosusume/

最近はmont-bellのメリノウールも気になってる。
0302名無し三平 (ワッチョイ 5324-VmCL [60.100.94.11])
垢版 |
2019/03/23(土) 20:20:32.50ID:uZJmq2Hy0
放流マーク
0303名無し三平 (ワッチョイ 5324-3bm6 [60.140.241.140])
垢版 |
2019/03/23(土) 21:00:59.54ID:jJ9bdp2D0
>>299
真夏は何使えば快適?
俺は聖岳の方面に沢登りしながら連泊するんだが。
0311名無し三平 (ワッチョイ 5324-3bm6 [60.140.241.140])
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:53.82ID:ejvLBG2G0
>>308
本流竿なんてメジャクラで出てた?
安い本流竿1振り欲しいんだけど、ニッシンの竿ですら高くて買うの躊躇する。
0314名無し三平 (ワッチョイ 2ed6-beve [153.169.96.189])
垢版 |
2019/03/24(日) 11:40:17.36ID:aQ5NK+OX0
銀鱗
0315名無し三平 (アークセー Sxeb-VmCL [126.164.44.61])
垢版 |
2019/03/24(日) 11:49:52.25ID:ndxJy8o9x
>>314
銀鱗サイコー!
0317名無し三平 (ワッチョイ 2bce-/30g [14.14.74.185])
垢版 |
2019/03/24(日) 13:16:50.05ID:N9WWLNKh0
ルアー用のナイロンでコスパ重視ならオルルド釣り具のボビン巻きはどうだろうか
去年から0.8号使ってるけど少なくともキャスト切れしたりとか魚を掛けて切れたりしたことはないよ
欠点を挙げるとすれば色があまりに地味で暗い森だと見えないことかな
0326名無し三平 (ワッチョイ 9350-tr/o [124.101.167.153])
垢版 |
2019/03/25(月) 18:54:13.25ID:fg9+2YEq0
>>325
不利は不利やけど、釣果を求めずのんびり
で良いんじゃない?
スイスイーと寄ってきて、プイッと見切られる
だろうけど、釣れる時は釣れるよ。
釣果よりも2号ってこっちが使いづらくない?
固く感じるとか、餌でもルアーでもフライならなおさらだけど、ラインに引っ張られてしまうというか。その方が心配。
0332名無し三平 (ササクッテロラ Speb-VmCL [126.152.224.182])
垢版 |
2019/03/25(月) 22:02:35.96ID:Zis7xnQEp
ルアーはバリバスのサイトエディションとか

餌はシーガーエースと銀鱗!
0338名無し三平 (ワッチョイ 075e-jrSs [58.88.145.134])
垢版 |
2019/03/26(火) 15:20:30.53ID:KJ8ghu+y0
PEは2シーズンぐらい使ってたけど結局ナイロンに戻っちゃった
PE0.3号にリーダー1.2号とかだと強度的にはナイロン1号直結と変わらないし
細いから釣れるのかというとやはりナイロンと変わらなかった
0339名無し三平 (ワッチョイ cb48-9VoM [180.12.51.15])
垢版 |
2019/03/26(火) 16:16:34.33ID:lzX/AV7d0
PEは強度より伸びない事による操作感がメリットだよ
餌師が届かない、見逃すような対岸の小さいスポットを釣るような場合は有利
小渓流で釣り上がりなんかはナイロンのが利点多いと思う
0353名無し三平 (アークセー Sxeb-VmCL [126.164.44.61])
垢版 |
2019/03/26(火) 22:16:16.93ID:Hw0pJlNLx
>>350
俺もゼロやるけど考えたことなかった

…考えてみたけど、いまナイロン0.1使って釣れてるんだから、これより強度あって色ついてて太い糸使う理由ないな
透明で0.1より極細で強度あるPEがあれば使い道もあるかな?
0355名無し三平 (ワッチョイ cb48-9VoM [180.12.51.15])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:01.49ID:lzX/AV7d0
餌でPEは水なじみ悪いしナイロンかフロロのハリス必要だしでメリットないと思う
ドラグのない延べ竿で伸びない糸ってのもやり取りきつくなるだけだろうし
0356名無し三平 (アークセー Sxeb-VmCL [126.164.44.61])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:35:22.04ID:Hw0pJlNLx
>>355
だよね
むしろ鮎用のメタルとかの方が有用かも?
使ってみたい(思いつき
0358名無し三平 (ササクッテロ Speb-y7/i [126.35.223.7])
垢版 |
2019/03/27(水) 11:40:58.22ID:86oCck4rp
peは糸グセつかないし木とか岩に擦らなきゃ劣化ほぼないし、巻き直しが面倒な俺には合っている

長めのリーダーにしてpeの先チョンチョン切りながら2、3年使ってひっくり返してまた使うから最高級の使ってもコスパはいい
0360名無し三平 (ササクッテロ Speb-y7/i [126.35.223.7])
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:40.24ID:86oCck4rp
>>359
いや、各々いい所悪い所あるから何を使うかは自由でしょ
糸の特徴を理解して使えば、初心者だろうが関係ないと思うよ

昔の人ほど最初はナイロン、とか言いがちだけどナイロンだって長所短所わかって無ければただのダルい糸になっちゃうし
0362名無し三平 (ワッチョイ 231e-Nfjz [118.15.144.213])
垢版 |
2019/03/27(水) 21:09:01.45ID:s0SnSaIh0
久々にナイロンにしたけど、強めにしならせないとバックラッシュする。
PEのときは強めにやるとクラッシュしたけど、その逆になったから慣れるのに時間がかかった。
でも、ドリフトはやり易いし、糸張ってなくてもアタリも伝わるしPEより感度良い。
PEは感度いいって良く言うけどあれってピンと張ってるとき限定でしょ?ってことは湖や海の止水域以外は不適ってことだよね
0365名無し三平 (ワッチョイ ff10-B+HG [121.111.3.59])
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:20.99ID:YqkLQqry0
今週は海のフカセ行くけど来週は渓流に行く予定
そこで5メートルの延べ竿で届かない大渕にブドウ虫かミミズ付けてフカセの0号ウキでアメゴのフカセやってみるわ
結果はどうあれイメトレでは楽しい感じや
0366名無し三平 (ササクッテロレ Sp0b-g8C6 [126.247.15.220])
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:07.31ID:rnah6VQRp
>>335
シーガーエースの者ですけど、グランドマックスFXってやっぱり柔らかい?わかるぐらい違いますか?
0368名無し三平 (ワッチョイ 1748-ycr5 [180.12.51.15])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:23:52.45ID:lcIcppVb0
>>336
シーガーエースよりかなり柔らかいよ
管釣り、バス、シーバス、アジ、メバルとかも全部リーダーこれだけど一度も不満に思ったことない
餌、渓流PEのリーダーでは15年くらい使ってるけどこれより強いのは知らないわ
0369名無し三平 (ワッチョイ b781-tIF9 [202.127.188.242])
垢版 |
2019/03/28(木) 21:33:16.74ID:3wNbM1590
>>367
そういう事言うと奴らはやってくるよ
荒らしってのは来て欲しくない所で暴れるのが好きなんだから名前出すんじゃないよ
0371名無し三平 (ワッチョイ ff10-B+HG [121.111.3.59])
垢版 |
2019/03/29(金) 00:51:13.67ID:GE/io++g0
>>370
沖磯で延べ竿はタナ取れんからこっちでは上層部の餌取か、それこそ沖ボラ君にやられて30分時間取られるからねぇ
大渕の落ち込みなんかは30メートルくらい向こうにあるから餌釣りでは手が出んのよね
ダメ元、冷やかしでフカセでやってみたらどうかなと思って、テレスコ竿にフカセセットしてみるわ
0372名無し三平 (アークセー Sx0b-g8C6 [126.164.44.61])
垢版 |
2019/03/29(金) 02:05:08.51ID:5dQdKYgOx
>>368
やっぱ高いから「実際そんな差あるかなー?シーガーエースで十分だ!」と思って試してなかったです
一度買ってみます
仕掛け巻きの巻きグセが減ればいいなーと思ってます

そりゃ不満出たら困るランクの糸ですもんねw

しかし某TICTとかのライトゲームリーダーとか一度買ってみたんですが、ボコボコでヨレヨレで…なんだこの品質?と思ったもんですわ。アレと比べたらエースでも雲泥の差です
0373名無し三平 (ワッチョイ 1748-ycr5 [180.12.51.15])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:08:20.22ID:k8oC/mBz0
>>372
巻き癖とかは確実によくなると思う
最近は尼で半額で売ってるし、餌糸、ライトゲーム専用、トラウト専用リーダーやティペット色々買うより品質いいし安上がりだよ
TICTとかもだけどラインだけは自社で作らないOEM品はマジでいらないと思う
竿とかルアーは選択肢広いほうがいいけどラインは品質の割に高いだけ
0381名無し三平 (ワッチョイ 3715-1RjH [218.47.225.131])
垢版 |
2019/04/01(月) 20:21:54.06ID:Mou+paRz0
でかいミミズでイワナ釣った時とか、釣りあげてみると針にかかってなかったとかよくあるw
イワナの食いつく力だけで釣り上げられることもある
0384名無し三平 (ワッチョイ b710-ZTi4 [106.176.162.193])
垢版 |
2019/04/01(月) 23:13:44.72ID:n9SSNd2F0
ブドウ虫はかわいい
白くてぷにぷにしててとってもキュート

いつも同じブドウ虫買ってるはずなのに稀に透明な筋というか謎の物体が体から出てくるロットがある
不思議
0387名無し三平 (アウアウカー Sa6b-HGnv [182.251.245.46])
垢版 |
2019/04/02(火) 10:12:29.80ID:DErzFKW1a
>>374
ヨツアミのフロロはクレハのより結束強度が大きいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況