X



釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:27:49.73ID:wgGkXpK7
メバルの25センチが釣れたんだけど1000円するかな?
0002名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:30:24.99ID:kodSfoq9
由比で18cmのアジが釣れたんだけど、ブランド代も考えていくらかな?
0003名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:36:10.44ID:wgGkXpK7
由比ってあの水しぶきで道路止められるところ?笑
自分なら1匹125円で他に買う物なけりゃ買うかな。
0004名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:37:51.18ID:kodSfoq9
>>1
お刺身で食べられる鮮度なら200円だな
メバルの刺身は甘くてうまい
0005名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:37:55.33ID:MXeMGgQ0
地元なら安いだろうけど、都市部などは輸送費がかかるからなぁ
買うと高いよ
0006名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:40:31.33ID:wgGkXpK7
いくらなら出せる、いくらなら適正か、も含めて語ると楽しいかな
でもスーパー行かない人は値段とか分からんよねw
0008名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:46:22.01ID:wgGkXpK7
>>4
うそぉ!!そんな安い?!
まぁ25センチじゃ売り物として微妙なのかな。
0009名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:49:29.42ID:MXeMGgQ0
釣ったその場なら高く見えるよ
実際に店に並ぶときには鮮度も落ちてるからなぁ
0010名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:50:49.08ID:wgGkXpK7
>>5
へぇー、そこまで気が回らなかったなぁ
言われてみると全くその通りだ
こちらは港が近い田舎住み。
0011名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 15:56:26.53ID:wgGkXpK7
>>7
頭付きのサバの相場が分からないけど旬で鮮度良いなら600円出すかな
安い?
0012名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:06:02.41ID:wgGkXpK7
ブリとか一切れの価格で1匹分を計算したらかなり高くなりそう
釣ったことないから何切れ作れるのか分からん。
それに天然物は高いのか、、ああ釣ってみてぇ。
0013名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:09:06.69ID:ZELQduha
ブリは養殖のが臭いがないし高いイメージ
0014名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:30:00.64ID:OrHbBoA1
コンディションにもよるやろ。
春のスカスカのブリなんか商品価値0やぞ。
0015名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:39:20.77ID:wgGkXpK7
価値0はわろた
スーパーじゃ気づきにくいけど養殖ってけっこう優れてんのかな
0016名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:42:16.14ID:wgGkXpK7
クエとタマカイでクエタマだっけ
養殖用のハイブリッドの魚
そういうのがどんどん増えてくんだろうなぁ
0018名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:55:43.74ID:SkWfFVwH
この間鹿島のヒラメ釣り行ったんだよな
キロ3000円の高級魚だと言われた

俺は明らかに1キロ以上のヒラメを5匹釣ったから15000円も釣ったことになるのかな?
0019名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 16:59:04.28ID:7hj8Lmk8
さっき家族で買いもん行ったらメバル25cmぐらいの丸ごと一尾で298円だったな
ちなみに48ぐらいのヒラマサ一尾2500円で置いてた
0020名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 17:09:13.62ID:wgGkXpK7
言われてみると自演臭いなw
シーバス釣れないスレから誘導した所為で絡みが濃くなっちゃったわ
疑われた人スマソ
0021名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 17:18:05.58ID:wgGkXpK7
>>18
キロ3000円てどこの値段なんだろ
仲買人が店に売るときの値段?かな
詳しくないから分からんw

都市部での刺身パックの値段で計算したらかなり気分が良くなりそうw
0022名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 17:21:13.48ID:wgGkXpK7
>>19
これは参考になったわ
わりとガッカリしたけど生の情報はありがたい
0023名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 17:44:06.17ID:MXeMGgQ0
お店の仕入値は、販売価格の三分の一くらいです
0024名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 19:51:29.30ID:NY9vOlMD
メーターサワラ、検索したら2万て書いてあって幸せな気分になった
まあブランド物なんだろうけど
0025名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 20:01:31.81ID:mnwPKDAS
うちの近所のスーパーで60センチ位のボラが800円で売ってたぞ
ジャップは買わんだろ
0027名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 20:11:01.88ID:jqWGlk/U
イトウの3キロ70センチはいくらぐらい?
養殖
0028名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 20:14:31.31ID:mnwPKDAS
カラスミ食ったことないけど旨いの?
タラコは好きだけど
ボラといえばドブというイメージで臭そうなんだけど
0030名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 20:23:33.68ID:wgGkXpK7
>>23
プロかな
知識憧れるわぁ
掘れば楽しい話がいろいろ出てきそう

>>24
うらやま
産地→即自宅直送の上物は流通物とは別に更なる価値があるはずw
0031名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 20:38:00.48ID:wgGkXpK7
釣りではメジャーなタコ、高いよね
よほどじゃなければスーパーで買う気になれない1つ

>>27
よく行くスーパーでは見たこと無いな
ほとんど流通してなさそうw
0033名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 21:03:53.22ID:kodSfoq9
アオリイカも釣り安い割には、高級品だよな
0034名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 21:27:02.15ID:U4Vvw/zU
犬は外で鳴かせて近所中に迷惑かけて
0035名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 21:51:10.60ID:OrHbBoA1
>>33
もう全国釣り荒れて易くは無いやろ…
0036名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 22:01:01.71ID:5jkBpzs4
>>15
ブリはもう養殖の方が安定して脂が乗ってるから、養殖の方が高い時期もある。
刺身は天然物の方が良いと言われてるけど、火を入れる料理は養殖の方が美味いね。
あと養殖は確実に活け〆できるのも強み。
0037名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 22:01:37.24ID:5jkBpzs4
>>33
岩礁地帯にいるような魚類は網で取れないから高価になりやすい
0038名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 22:50:43.32ID:wgGkXpK7
クロダイ、セイゴ、タコ
あたりはアングラーはスーパーでまず買わないだろうなぁ
0039名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 22:57:53.24ID:wgGkXpK7
>>36
勉強になる
牛とか豚みたいに飼育、改良で劇的にうまくなられても釣り人としたら釣り甲斐的に複雑w
まぁ牛豚と違い魚には旬があるからそこは仕方ないか。
0040名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:46:35.09ID:FmXEw5qQ
80センチほどのネイティブイトウがイケスに入ってた泳いでたらいくらまで出せる?

こちら北海道だけど、そのぐらいのサイズなら至って普通に釣れるんだが、このスレみてふと思った。
0041名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 02:33:47.50ID:Fws7zrwJ
釣り物の明石鯛、キロ4000円
0042名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 06:44:22.64ID:ya9PRClk
80のトラウトかあ
同じぐらいの新巻鮭が4000から5000円ぐらいだからせいぜい3500円までかねぇ
0043名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 08:24:47.53ID:PtRCAaTD
海上釣り堀ってコスパ高いの?
0044名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 08:32:38.43ID:RXJY8bgU
一番 単価が高いのは数の子、明太子だろ
0045名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 09:28:31.72ID:ijHJfr2t
>>39
まだ魚の品種改良といっても病気に強いとか成長が早いとか生産性上げる為の品種改良がメインだけど、マグロなんかは全身大トロの品種作ったら商品単価上がるから、いつかは作られる様になるだろうね。

>>43
買い上げタイプだと無茶苦茶コスト悪い。
養殖モノのB級品を生簀で生かして天然モノクラスの末端価格で売ってる。
まぁ気楽に大物が釣れる代金だと思った方が良いかと。
釣り放題のはそもそも釣れないからな。
0046名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 10:44:49.12ID:pFoCBdXc
最近の日本人は脂をありがたがるから尚更養殖の価値が高まるな
0047名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 10:47:24.01ID:PtRCAaTD
>>45
てっきり得かと思ってたわ
レジャー代だね
0048名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 11:19:19.93ID:PtRCAaTD
大間のマグロで家が建つ
0049名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 11:32:02.99ID:ijHJfr2t
>>47
まぁ乗り合い船で天然のブリやマダイ釣ろうとしたら、レンタル代含めて1万数千円で、
それなりに釣り方知らないと坊主もあるし、そう何匹も釣れるもんじゃないからね。
一回の釣行で船代取り返せるぐらい釣ろうとしたら、それなりに道具揃え経験積まないと無理だしね。

その点、海上釣堀は子供連れて行けるし、大物も釣れる可能性高いし、費用は魚代払えば良いだけみたいなもんだから、魚そのものの価値を求めなければ良い場所かと。
0050名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 12:11:55.34ID:qWoPashc
海上釣堀の釣果を釣具屋に持ち込んで釣果情報に写真掲載してもらってるジジイとかいるけど、アホかと思う。
0051名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 13:11:25.07ID:Wu8sHr29
三浦の海上釣堀は釣っただけ持ち帰れるぞ、もちろん買取費用なしで
行ったことはないし今後も行くつもりもないけど
0053名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 13:57:23.19ID:ya9PRClk
トラウト管釣りの餌釣り池なんかもそうだけどファミリー向けの釣り堀は1尾1幾らとか大物入れてるとこだとグラム幾らとかだったりするね
お父ちゃんがいいとこ見せたろとあんまり頑張りすぎると大変なことに…
0054名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 14:19:47.05ID:wB2o9ZH7
>>51
釣り放題タイプは料金が乗り合いよりも割高な上に胴元が幾らでも釣果コントロール出来るからな(魚の投入数や給餌の量とか)
パチンコと似た様なもの。
数釣ろうとしたら乗り合いと同じ様に、場数踏まないと無理。

>>52
ファミリー向けに、数制限あったり買い上げ制のがあるよ。
そっちは釣ってもらう方が釣堀として儲かるからバカバカ釣れる。
0055名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 15:25:25.20ID:RyXWJm3k
天然ヒラメ60センチ。
釣り上げ後、速血抜きして活け〆。
海水氷にて保存。

市場でおいくら?
0056名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 16:19:53.78ID:uy/9cAKM
近くの市場で2000円〜3000円だよ
お世辞言って値引きして貰えればもっと安くなる
0057名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 16:47:23.41ID:h23SfamJ
>>51
あほみてーにマダイ釣ってて
そんだけ釣ってどーすんだよと思ったら
結構飲食関係者が来るらしいな
それならお得かもな
0058名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:35:03.30ID:x8hjpsKY
夏のヒラメ船で帰船まで締めないでバケツに入れっぱなしでどうしたんだと思ったら
軽トラ発泡取り出して活けで持ち帰ってる飲食店見た事ある
釣り楽しみつつ自分の店で出す発想は無かった
0059名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:36:29.83ID:rB6rdk/f
ハゼなんかは
値段つかないけど
料亭や居酒屋だと結構な値段になる
0060名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:38:55.66ID:wB2o9ZH7
>>56
流石に天然物活け〆だとその2倍以上の値段はするよ。
綺麗に捌けないと価値半減だけど。
0061名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:46:35.36ID:TYRc6+OH
ハゼアイスの移動販売でガッポリ
0062名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:48:33.95ID:TYRc6+OH
鮮魚コーナーでハゼ買えるときあんのかね
ドジョウなら見たけど
0063名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 17:53:13.32ID:uy/9cAKM
>>60
こっちはヒラメの名産地で安く買えるんだ
活け締めも書いてあるで
デカくなると値段が桁違いになる
90で1万だった
0064名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 19:14:35.21ID:Wu8sHr29
せっかくのヒラメも海水氷で保存してる時点で水っぽくて食えたもんじゃない
白身は氷だけで冷やすのが鉄則だから
まあ、せいぜい1000円つけばいいほうじゃないの
野締めのヒラメと変わらんよ
0065名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 20:21:36.59ID:ijHJfr2t
>>64
漁師も海水氷で瞬冷してるぞ
船降ろしたあとは氷だけにするけど。
真水に漬け込むわけじゃないし、水っぽくなる事よりも冷えない事を気にした方がええぞ。
どうせ氷にしただけでも溶けた部分は水が当たる訳だし。
と、漁師と料理人からの受け売りを紹介してるだけだが。
0066名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:20.26ID:7SGDJLjr
おちつけ
マウントとるようなスレかよ
0067名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 02:27:09.09ID:hLfu4/Cz
>>58
この前乗った船で、明日予約入ってるんですよって言ってて釣果ゼロの店長さんいたな。
趣味で釣った魚を店に出すとコスパは良いかも知れんが、供給が予測出来ないから、それはそれで難しいだろうな。
0068名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 06:41:42.06ID:V/kL87Fy
>>67
帰りに溜息つきながら仕入れるしか無いね
0069名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 07:56:09.43ID:ufA788eQ
黒鯛はスーパーで値段見るとがっかり
タコは逆にニンマリ
0070名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 08:17:56.96ID:olLQw3Ct
アジなんて一匹100円とかだから30匹釣っても3000円かーとか思っちゃうよね
タチウオも意外と安いし

アマダイと赤ムツは馬鹿みたいに高いね
特に赤ムツはちっちゃいのに高い
0071名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 08:54:07.23ID:rDinzs7i
>>70
アジとかタチウオとか網で獲れた魚はスーパーだと安いけど、釣り物として市場に出たのはそこそこ良い値段するよ。
タチウオ指4本ぐらいで三千円くらいかな。
見た目の綺麗さで値段が上下するけど。
0072名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 09:01:41.93ID:h6RlA1Ld
>>67
釣れなかったら普通に市場へ行けばいいから
そんなにデメリットないんじゃないかね
0073名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 09:42:35.29ID:NaI6+A0x
意気揚々と70リットルのクーラー積み込んでボウズだと恥ずかしいよね
0074駆動静か
垢版 |
2018/12/25(火) 09:55:26.20ID:LyXntaNp
>>69
今までに視た黒鯛の最高価格3980w
こないだもキビレが980


マグロの柵3つで1000普通の感覚ならマグロ買うわなw
0075名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 10:05:39.55ID:4bNgFz4i
>>59宮城県民だけど今の時期位から干したハゼが3〜5ひきで1000から3000円位するよ正月の雑煮の出汁に使うから因みに
ナメタガレイも正月限定プレミア価格
0076名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 10:16:10.53ID:Ea7k7bAB
>>75
言うても全部ケタハゼサイズでそ?
0077名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 10:50:37.53ID:o7/v4kAI
クロダイとかどこで取れたか分かんないから怖いな
0078名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 11:31:58.54ID:QSHzgqP/
ギザミが以外と高いのに驚く
0079名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 12:55:29.56ID:qPYUfbVi
エギングしてたらタコ掛かるけど餌木ごと失うことも多いからむしろマイナス
0080名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 13:20:34.93ID:j4H8gpHa
>>76 小さいの4くらいで1500円とかもちろんデカイのは高いし全部デカイ訳ではないよ
0081名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 13:23:08.84ID:Y6/4P3sG
>>75
宮城県のハゼに対する熱い信頼は異常だ
変わった点挙げると生マグロがよく売ってる、アナゴの刺身丼が市場にあるのが強みだね
ナメタはオスが可哀想な値段でメスがバカみたいに高いね
いらないです
0082名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 13:27:43.16ID:5+yhBrKi
タチウオの切り身3枚パックを300円で買ってきたよ
0083名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 15:38:52.89ID:F9tWr4Hb
はぜって美味いのに売ってないな
獲れないのか
0084名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 16:12:09.13ID:hcO2DkHy
生はぜは商売として成立しないんだろう
付加価値で高くしてなんとか売れる
0086名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 17:22:53.05ID:hcO2DkHy
ベラが既に塩焼きになってて美味しそうな焦げ目がついててさらに焼きたてなら100円で買う
0087名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 21:00:54.02ID:h3nDHcE0
関西なら売ってるんでしょ?ベラ?
0088名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 22:49:25.41ID:6zWmZ+Vd
>>67
知り合いの仲買と店やってるから自分で釣って刺身とか天ぷらにして出してる
アジとかは定置に沢山入るとキロ何百円だから買った方が安いとか言いながら釣りしてる
アジカマスキスヒラメコチスズキイシダイクロダイとかそんなの出してる
俺もヒラスズキとかコチは刺身にするからくれと方よく言われる

市場だと大きな魚は安いから8キロヒラメキロ500円とか10キロの真鯛キロ500円とか20キロヒラマサキロ200円そんなの
大鯛とか優勝したお相撲さんが持って写真撮る位しか使い道が無い
釣りの捏造は凄く簡単だから雑誌とかプロは信用したら駄目だよ
0089名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 23:53:50.49ID:bq4Z1Dmb
カサゴが意外と高い
0090名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 08:52:03.10ID:lUP6k5R+
リリースサイズが並んでると虚しくなるよね
0091名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 08:57:16.95ID:zZqUNsWq
手のひらに収まるようなアマダイとかアカムツとか
0092名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 11:23:02.58ID:iF92c60k
>>89
博多の料亭でカサゴのから揚げ頼んだら単品で1万したわ
0093名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 12:09:40.36ID:R0tmUOzE
料亭ってそんな高いのか!
旅館で1800円だった記憶
0094名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 17:33:51.22ID:nhwnNBFo
( ´_ゝ`)フーン
0095名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 19:26:38.91ID:rCQr4X2H
カサゴに一万はねーだろ
エッチなおねーちゃんも付いてきたんやろ?
0096名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 19:50:29.32ID:jUuBHLc1
クエ釣れたが鮮魚コーナーで見たことないな
やっぱりキロ1万ぐらいなるん?
0097名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 21:31:44.89ID:5+IxL47D
クエとかハタってでかければでかいほどうまいの?
0098名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 22:05:24.77ID:IoXZEQK1
クエは知らんけどハタ系の魚は40cm位までが美味いかな
50超えたら硬さが気になるわ
0099名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 22:32:15.68ID:5ibgrg+q
ジャイアントグルーパーの味が気になるよな
0101名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 07:51:24.59ID:253LydOm
40センチのウッカリカサゴとかなら
料亭で一万とかするんじゃね?
0102名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 08:12:05.76ID:YAAiH01W
道理でカサゴが根こそぎで狙われるワケだ
高級品×貧乏人という組み合わせが見事にマッチしている
0103名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 08:20:02.62ID:YAAiH01W
ちなみに地元でだが、穴狙いで手釣りしてる大人がルアー釣りしてる俺の目の前、竿先真下で穴釣りをし出したことがある
キレてもいい場面だがチンパンジーの襲来と思うことにして場所を変えたわ
グチ失礼。
0104名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 08:22:58.07ID:z9yzLsZL
ガシラは煮てよし焼いてよし、生も良しの旨い魚だからねぇ
0105名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 09:08:34.37ID:89NhLSbg
根魚は基本美味いよね
0106名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:57.21ID:D+Dijs8P
ルアーメーカーはカサゴを流行らせようとするのをやめろといいたい
次々と食い潰して別のターゲット探して移るイナゴみたいな連中だ
0107名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 13:00:47.53ID:D+Dijs8P
>>99
あれってタマカイでしょ
クエと同等に美味いよ
向こうはキープ禁止だから釣れるんだな
日本でも昔はよく釣れたようだが全キープするから絶滅寸前w
0108名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 13:13:10.64ID:rDzVzmoO
日本人の何でもかんでも取り尽くす精神はチャイニーズを笑えんわマジで
0109名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 14:45:45.78ID:Vii/38Vm
>>108
ほんこれ
豊漁だと取りまくり、不良だと根こそぎ取る。
漁業法変わって正解だわ…今はズワイガニ取り尽くしにいってるし
0110名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 01:34:28.02ID:x6nEMysY
根魚は成長のスピードも遅いからな
0111名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 13:09:17.05ID:EjPS7GiZ
ランカーカサゴが入れ食いな地域に遠征したいわ
デカいクーラー買お。
0112名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 13:11:39.34ID:XXXvwTot
男女群島とか五島列島とかバンバン釣れそう
0113名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 13:20:15.78ID:EjPS7GiZ
>>112
その中二っぽいIDちょーカッコイイ
0114名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 14:05:24.96ID:6WeeqTWa
明石の市場でブリ一匹25000円だった
正月価格やのぉ
0115名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 18:10:58.13ID:4CW6jv3p
年末のブリはだいたい一本1万が相場のイメージ
ただしサイズはブリじゃなくてワラサだけど
0117名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 09:32:35.44ID:jJUaXhls
タチウオが近所のスーパーで1匹600円だった
0118名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 09:47:07.47ID:Wc4wIbeC
ドラゴンのタチウオが3500円
だいぶ違うね
0119名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 09:49:07.01ID:ky2f7ZHb
めでてぇ時期の魚だからボラれてそう
0120名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:55:14.55ID:m0IRy/qK
愛媛の養殖マダイはだいたいこの時期1980円が相場
0121名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 12:23:57.58ID:8pSMD3KG
ルアーで釣った38センチのアコウいくらくらいの価値ありますか?
0122名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 12:40:40.77ID:ky2f7ZHb
1680円
0123名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 13:06:37.00ID:Wc4wIbeC
>>120
東京湾で釣れた魚は1500円×8匹買い取ってもらった
0125名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 19:34:59.51ID:911k23mi
旬の夏場のアコウでも5000円もしないだろ

アコウは稚魚放流が成功したから
割と安くなってきたね
0126名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 22:11:06.49ID:ky2f7ZHb
マゴチ釣れまくるから売りたい
0127名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 09:47:56.87ID:3N0H8HcH
今日長潮か
0128名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 11:08:20.20ID:IJyex5rR
イカは今年高いよなあ
ヤリイカなんか15cmくらいのミニサイズが300円とか
0129名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 11:09:38.91ID:h7AscWhA
今年は当たり年でケンサキイカ1000匹は釣ったけど
おいくら万円?
0130名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 11:49:48.04ID:y2t30RQe
>>125
今年は今まであまり釣れなかった浅瀬の波止場でも釣れる様になったしな
相当数増えてそう
0131名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:16:35.44ID:U++UYCUo
船に乗っても船代以上の釣果は滅多にないけど、54センチのキジハタ釣った時は船代の元取れたと思う
0132名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:44.28ID:d9pyxKe/
>>131
若狭のイカと明石のタコだけは
余裕で元取れる
0133名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 14:01:58.22ID:ho6h+Qbn
ヒラメは余裕で元取れるよ、5枚くらい釣れるし
0134名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 17:21:34.36ID:3N0H8HcH
イカそんなに高いのか
安いときはめちゃくちゃ安いのになぁ
0135名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 17:51:50.73ID:63dHPkqb
簡単な釣りで元取れるのは
ジギングだとカンパチ、ブリあたりかな
餌だとアカムツ、沖メバル、黒メバル、ヒラメ辺りかな
イカは日によってムラありすぎ
あくまでも個人的な予想だからすまん
0136名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 20:19:35.13ID:G3M1P3fb
アカムツは確か上限10匹だったような、飯岡
0137名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 21:02:55.91ID:63dHPkqb
アカムツは活け締め凄く高いよ
神経締めもしてあるとヤバイ庶民が買える値段じゃない
底引きで鱗ボロボロになったやつなら比較的安い
0138名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 22:08:44.23ID:Uf66vBAp
うちんとこの船はアマダイかな?
これは釣れれば元取れる
マダイはデカイと引き味あって嬉しいが市場の価値低いんだよね
40センチくらいが美味いのは確かだけど
0139名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 22:13:19.85ID:h7AscWhA
>>134
安いのはスルメイカだろ
アオリイカ、ケンサキイカ、ヤリイカなんかは高値安定
0140名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 22:17:56.50ID:y5S1U3E0
Googleで出てくる魚買い取りの奴はヒラメ1000円だったけど
0141名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:40.02ID:h7AscWhA
>>140
それキロ単価じゃないの?
0142名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 23:12:58.13ID:Y1a43rx2
年末年始だっていうのに超絶貧乏臭いスレだな
0143名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 06:25:22.74ID:Br5bSQmi
最初から只ひたすら、カネカネカネの意地汚いスレだから文句言うな
0145名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 10:33:30.59ID:o7wNvZs1
>>138
釣り物のマダイや天然の活魚は市場でも高いよ。
獲れ方で値段が全然違う。
0146名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 11:46:51.00ID:35Tsc4Rj
2年くらい前だから金額はっきり覚えてないけど、マダイを40キロ釣って漁港の市場に卸した事ある。80オーバーは1キロ400円だったか800円、40くらいのが一番高くて1500円だったはず
0147名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 13:02:23.43ID:ZUk6vMa6
釣った魚で食費が浮いた分だけ貯金してみる
1年でいくら貯まるか
高級魚は一律一食1000円で計算。
年間理論値は最大でも109万だな、有り得ないけど。
0148名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 17:03:09.67ID:vKIph7oj
俺も店で売ってる鯛しか食ったこと無くて
マダイとか大して旨くないと思ったけど
LSJで釣れた40くらいのは
脂もノリノリで旨かったな
養殖物が逃げたのか鼻腔チェックしたわw
0149名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 17:11:04.40ID:UXMqbDur
秋に釣れる紅葉鯛は脂ノリノリ
0150名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 06:06:53.14ID:ZbREbwnA
あげ
0151名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:41.43ID:/5XVj7AQ
漁師ではないが、なんちゃってトレジャーハンターな気分を味わえるな
マダイとか根魚とかの高級魚を狙える地域の人がうらやましい
0152名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:10.17ID:9mXrB0o8
大阪人やけど2018年は明石鯛いっぱい釣ったで。
0155名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 00:04:37.44ID:0SwhDDFZ
実家帰省中にスーパー行ったらメジナが売ってたわ、しかもそこそこの値段で
あんなもん買ってまで食いたいと思わない
0158名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 00:48:28.59ID:GeoFbOds
関西でも冬になるとスーパーでグレは割りと良い値段で並んでるね
俺は趣味でグレを釣るから買わないけど

冬のグレは脂がタップリと乗っていてシャブシャブで食うと美味いね(特にオナガグレ)
0159名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 00:56:34.31ID:zoiNE1Ju
チヌグレを蛇蝎のごとく嫌うやつってなんなんだろな
0160名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:00.07ID:Bj/MbcbT
寒グレ美味いやん
俺、オフショアジギングキャスティング専門だけど
フカセやってるグレ師の友達と冬場は青物とグレ交換してるわ
0161名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 01:41:15.19ID:ZhKEzJ+p
色味のせいやない?
あとは夏のグレ食べたとか?

高知だけどチヌ食べる人はあまりいないよ、地域性もあるね。
アイゴとかキュウセンも地域差あるよね。
0162名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 01:43:03.84ID:zoiNE1Ju
もう魚が嫌なら石井のハンバーグ食っとけばいいと思うんだ
0163名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 02:27:55.91ID:4JwDCDFP
>>162
特定の魚が嫌いなだけで「魚が嫌」と解釈するお前の思考回路が怖いわ
0164名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 03:00:35.52ID:wRwQyL3x
>>163
正直ハンバーグとカレーとスパゲティがいいんだろ?
ナマコとか食えねぇんだろ?
0165名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 03:07:40.44ID:QZ/DDnKu
ハンバーグとナマコ
どちらも美味いけど種類が違うなぁ

ハンバーグは主食のオカズ
ナマコは酒の良い肴

あとナマコは外道として偶に釣れるけど
ハンバーグは釣れないw
0166名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 13:19:06.44ID:PQh05Rnl
関東だとクロダイとかグレとか
食卓に上る魚じゃねーな
値段と味が中途半端って感じ?
0167名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:48:30.37ID:OjZIO6gM
関東は水が悪い(不味い)からグレでも不味くなるんだろうな

住んでる奴が地方からのおのぼりさんが殆どだから基本的にバカ舌
0168名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:53:18.89ID:gvoA1+RO
アイゴの30p級でも〆てリリース
藻場を荒らすから外道扱い
0169名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:56:22.04ID:7i2iuXpb
アイゴ、キューセン(ベラ)でも
関東の海で育つと不味くなるんだよね

同じ魚と思えないくらいに
0170名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 17:16:21.59ID:MERqF2zL
鮮度や質の良いもの食べて育った田舎者ほど都会の魚介類食べられないだろう。
上京したてのころスーパーの鮮魚コーナーの質の悪さにビビったわ。

都会が優れてるのは洗練された調理法よ。
不味いものを如何に美味しくいただくかって発展した技術よ。
0171名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:03.21ID:r+jIdxxt
隅田川でも居着きじゃない綺麗なのは売れる
ネタではなく
フッコでも50以上で700円
スズキで1100円
0172名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 19:38:37.86ID:0zMi3KEu
鬼カサゴだな
50センチに育つまで30年
味もカサゴなんて足元にも及ばない
浮き袋ないからブクブク突っ込んだクーラーで持って帰って近所の寿司屋の活け簀にポイ。
活け造り用と鍋用を捌いてもらって、刺身はその日に鍋は3日後
大将は寿司一貫800円いただいてたよ
0173名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 19:44:26.33ID:3Zxk4aNe
>>172
引き取ってくれる寿司屋居酒屋があると釣りも楽しいだろうなー
0174名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 20:03:19.51ID:0zMi3KEu
>>173
楽しいってより、もう味が違うの同じ魚なのに
特に身に水分量の少ない白身
ヒラスズキ、ヒラメ、真鯛はホント全然違う
こっちは内臓ウロコの処分もなく自分で釣ったプロが捌いた旨い魚が食えて、大将はタダでネタが増えるし
どこか近所の常連になったら?
0175名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:16.29ID:9v6Q4TT9
>>172
まずオニカサゴの話なのかイズカサゴの話なのかはっきりさせろ
イズカサゴの話してんだろうけどなw
0176名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 23:22:46.47ID:MqbugpwR
>>175
同じだバカ
0177名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 23:24:15.39ID:9v6Q4TT9
>>176
同じじゃねーよノータリンw全く別の魚だ。
関東以外じゃ通用せんわ
0178名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 02:19:32.05ID:5FjzShnV
>>177
総称って言葉知ってる?
なにマウント取った気で草生やしてんの恥ずかしい
0179名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 03:29:31.21ID:mwOQ3m5s
>>172
カサゴ、ヒラメなどは放射能の影響でかいっていうけど、30年も底にいたら凄そうねっ
0180名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 03:30:55.30ID:BGiQFw7l
毒を食らわばなんとやらよ
0182名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 06:06:46.14ID:7S7zuqoK
30cmのヒラメが1匹1200円
40cmのスルメイカが1匹800円
正月価格かな?
0183名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:03.44ID:w/1LYTXU
>>179
食物連鎖があるんだから底か上かは関係ないよ
ピラミッドの上位で濃縮される
0184名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 11:12:01.21ID:SCqti4eO
>>178
まずおまえは総称の意味を調べろ
通称ならわかるが総称ってw
0185名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 12:29:33.51ID:mMDKWdvu
総称といえば void * を思い浮かべる職業病
0186名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:30.75ID:ypqGaO21
食ったら旨いんだからそれでいいだろ
0187名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 18:42:50.69ID:MvscJIGa
>>184
冬休み中の中学生だったかごめんな
0188ペドロ・オカシオ
垢版 |
2019/01/04(金) 20:11:04.07ID:E5EwRWPI
大阪市内の川や南港や北港のシーバスは買ってくれますか

臭いから無理やろ
0189名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 10:03:26.62ID:cy+U8/M0
まーたイズカサゴをオニカサゴって言い張る関東人か
もううっかりオニカサゴとか命名しろやw
0190名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:33.78ID:VyxwKfOw
キビレって売ってる?
ヘダイは300¥くらいで店に並んでたから買ってみたけどリピートしたくなるくらい美味しかった
今度狙おう
0191名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 11:53:28.21ID:dOmcGWp/
キビレを売ってるのは見たことがない。
へだいは紀州釣りの外道でよく釣れてるのを見る。
サビキでもボトム狙えば、へだいが釣れたの見たことがある。
0192名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:11.77ID:VyxwKfOw
やはりキビレはレアなのかな
ただでさえクロダイの偽物っぽいからなぁ
そう言えばたまにあるよね。それ種類ちがくね?ってラベルが貼られたパック
エビとかマイナーな鯛系とか。

ヘダイ釣りは簡単そうだね
暖かくなったらやってみよう
ありがとう
0193名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 17:18:10.13ID:JoQ5+Cph
動画上げてる和歌山の釣具屋で飼ってる魚は食べる為だったのかなと思う
0194名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:46.76ID:tACvHULV
>>183
海底にいるもののほうが汚染されるのでは

ゴカイとかヒラメなどはやばいはず
0195名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 20:50:05.91ID:ryulNStA
ヘダイは美味い
ググっても美味いってあるぞ

ハタンボも美味い
魚屋ではまず売ってないから、釣らないと食べられない
0197名無し三平
垢版 |
2019/01/11(金) 20:33:49.14ID:aGB+XYN0
>>196
売るのは漁師。釣師は自分の釣った魚を美味しく食べて成仏させないと…
0199名無し三平
垢版 |
2019/01/11(金) 20:47:44.42ID:iS4l2J6P
>>192
ヘダイはチヌやキビレより沖におるイメージやけど、ちがう?
0200名無し三平
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:35.46ID:8j+9qm9h
>>198
自分の価値観だから好きにすりゃいい
俺はまだまだ釣れても自分宅で食い切れん量は釣らんだけだし(途中で止める
0202名無し三平
垢版 |
2019/01/11(金) 23:46:02.85ID:SCAU+Fsj
>>194
底にいる虫や小動物は少量摂取してすぐ死ぬ
しかしはそれらを食って2,3年生き続ける中小生物は生きてる間にちょっと貯めてしまう
そのまま死ぬならいいがさらに大型生物がそれを食う
さらに規格外生物がそいつら纏めて食う
ピラミッドの底辺が頂点に集まる構図は富も害悪も同じ
0203名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 00:43:35.04ID:n07/+Uj4
>>194
そんな珍論、どこで教わったんだ?
妄想じゃないよねw
0204名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 14:06:43.79ID:8Vil+5ZJ
ttps://shinurayasu.wordpress.com/2012/01/16/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E3%83%BB%E8%8D%92%E5%B7%9D%E3%80%8C%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%9B%B2%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F/
0205名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 14:07:03.74ID:8Vil+5ZJ
底ものは溜まりやすいよ
これは常識
0206名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:18.89ID:rYp9wNjP
カサゴとかロックフィッシュも成長遅いし海底にいるから蓄積されてるらしいね。東京湾は山から流れて溜まってるからな。俺は気にしないで食べるけど。
0207名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 00:59:26.78ID:TxUCXgEZ
これから死んでいく人はもういいけど子供とかまだ子供が埋める年齢の人にはあまり食べてもらいたくないね
0208名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 03:14:34.99ID:vbnLU8KJ
子供が埋める

死んでるじゃねえかよ
0209名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 03:48:58.32ID:0zguPf5T
>>205
その底者を食ってるのはうわ物だからその理論は意味なし
イルカなんかは底物大好き
なんせ逃げないからな
0210名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 05:05:48.99ID:rCFbXTIR
>>207
たしかに

>>209
だからこそイルカは妊婦さん食べちゃいけないもんねー
マグロも制限されてる
0211名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 16:07:59.56ID:0zguPf5T
>>210
ありがたいね
マグロ水銀汚染説をもっと広めて値段を安くしてくれwww
0212名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 16:56:02.76ID:EyRWOeQ6
キンメダイは妊婦に食わすなって言うね
0213名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 20:25:19.88ID:QRxIpugE
>>212
だね
イルカもマグロもキンメも銀の蓄積すごいからね
同様にセシウムもやばい
0214名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 20:28:33.22ID:0zguPf5T
アホがおおいせいでラッキーやでー
0215名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 21:49:42.41ID:TxUCXgEZ
と、ベクレッてる奴がほざいております
0216名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 22:47:03.31ID:IQRyAzw/
流れ遮ってすまんが
ギマとかメゴチは難易度低めでゲット出来るゲテモノとしてパフォーマンスがいいよな
0217名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 22:47:29.06ID:IQRyAzw/
店でそうそう買えないだろ
0218名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 05:11:32.09ID:sERWE0GR
15cm程度のメバルが200円もする
0219名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 13:48:50.87ID:qWJaXIOa
ちなみに広島長崎の被爆者は全員82歳を超えました
0222名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:01.90ID:+SOLm5ni
イトヨリダイとホウボウ頂こうかな

てかそれ沖メバルやね
0224名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 05:26:58.09ID:RFndoxtW
そのタチウオはもはや銀色じゃなくて灰色してるからな
釣り物とは雲泥の差だべ?
釣り物を家で即効さばけば、5日経ってもまだ銀ピカしてるからな。
0225名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 18:01:33.61ID:G2cdmZNb
神様は海の近くに住んでいる人だけじゃなく、遠くに住んでる人でも美味しい魚が食べられるように、釣れたてじゃなくて何日か寝かせたもののほうが美味しくなるように作ってくださってるんだよ
0226名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 19:02:07.02ID:VonmzRDa
それ、冷蔵庫がある現代限定じゃん
0227名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:09:38.03ID:2krOdCMz
>>209
青物ばっかり釣ってるけど
胃袋から底物なんてまず出てこないぞ
地域にもよるけどアジ、イワシ、サッパ、イカ、タチウオなんかが殆ど
0228名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 12:57:51.09ID:KJh+GnyI
魚は寝かせたほうが美味い
0230名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:51:00.25ID:apt5Vhnc
>>227
原生動物が数億単位で有毒物質集めるな
それを食うのが数千万のプランクトンな
そのプランクトンを食うのが数百万匹の小魚な
それを食うのが数万の中型魚
それを食うのが数千の大型魚
それを食うのが数百のクジラだ
0231名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:58.66ID:b6P0kL/a
>>230
クジラ?ごめん俺も全然詳しくないんだけどクジラの食性って大量のプランクトンとかオキアミみたいな小さいエビ食べてると思ってたわ
デカい魚も食うんだ
大きな口開けたまま水ごと大量に吸い込んで濾して食べてるイメージだった
0232名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 02:28:09.57ID:qQVhRovq
>>231
クジラは食性が2種類おるやん
マッコウちゃんはダイオウイカも食うじゃん
0233名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 09:09:21.14ID:+olN8Szi
>>231
釣り板でもこんな程度の知識のやついるのか…
0234名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 10:12:51.19ID:7Kr7PeIR
>>231
俺も同じ
イカを食べたりするけど大型魚を補食するほど泳ぎが上手いとは知らなかった
0235名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 10:17:45.33ID:8KSbZs1l
プランクトンを食べる種も多いが
プランクトンと言っても
鯨から見ればイワシもプランクトンだからな
0237名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 12:16:33.04ID:y6KGtLwh
あとあれだわクジラの髭はムチカテゴリーでつおい武器
0238名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:10:41.44ID:e/maZo+4
まだ鮮魚コーナーの店員は降臨してないのか?
0240名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 00:49:02.23ID:TrwIlobQ
は?鮮魚コーナーの店員とかスレ違い
ここはクジラスレだから。
ほんとこれからは注意して書き込みして
0241名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 04:38:09.76ID:N2aXbnmQ
イカは俺の前では墨を吐かない
吐くのは弱音だけだ!
0242名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 02:00:51.82ID:dbqxPGNV
結局一番デカイんだからそれだけ食ってる
ヒゲクジラはプランクトンを死ぬほど食う道に進んだ
歯クジラは小さい生物を食べて育った巨大生物を食う事にした
結果は同じだ
0243名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:59.67ID:sXCHsQZj
74cmエラ内蔵抜きで7.6kgのコブ釣れたけどいくらかな?
0244名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 17:17:31.85ID:O/UzVNzk
コブダイなんか二束三文じゃね?
0245名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 18:49:56.02ID:d5gK+SpF
>>243
0円
誰も食べないから買い手がつかない
0246名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 09:08:46.84ID:ilomFZuV
20cmの平ソウダはいくらくらいですか?
0247名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 09:12:08.72ID:uiWs/Ohw
>>246
魚はキロいくらって話しで1匹釣っても誰も買わないから0円
0248名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 09:38:35.30ID:UTnymCoT
クジラはセシウムとかの蓄積は少ない方だよん
0249名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:44.22ID:5ako5y1t
>>248
ヒゲクジラだけじゃね?
0251名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:31.69ID:gp/wzLLN
キロいくらなら普通にコブもソウダも値段つくけどアホなの?
0252名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 11:16:53.46ID:nLTNkom1
>>247
このスレは、自分の釣った魚がスーパーに並ぶならいくらで売られるかを話すスレなの
買い取りの都合とかどうでもいいのが理解できないかな
0253名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 12:38:56.05ID:H2WdE0hl
ヒラソウダはちゃんと血抜きして鮮度維持のブランド化したら良い値段で取引できそうだけどな
0254名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:31.02ID:uIJ/7HvL
>>253
20pじゃ話にならんしょ
0255名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 13:13:41.03ID:sxsrtT6n
>>254
もちろんちゃんとしたサイズのヒラソウダね
つか20センチのなんて見たことないわ
0256名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 13:40:45.42ID:PWF91qcW
マゴチって店に並ぶといくらくらい?
0257名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 13:40:55.47ID:O0sk1fYJ
スマカツオもそうだな
一度食った奴が脂乗りすぎでヤバかった
0258名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 13:41:37.69ID:O0sk1fYJ
>>256
サイズと野締めか活け締めで値段がかわる
0259名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 13:43:02.06ID:PWF91qcW
>>258
どう変わるの?
0260名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 15:53:42.51ID:OsIaiIEB
ムクムクって
0261名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 16:18:42.56ID:8vKbhtwX
鮮魚に強いスーパーが近所に無い
なかなか>>221こういう札付きの魚が見られないと相場とか分からんのだが。
0262名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 16:36:31.86ID:5ako5y1t
てか活マゴチとか店で見たことねーわ

つかマゴチ自体売ってるの
見たことない
0263名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:53.99ID:0TbLqLmI
福井県の敦賀の市場でマゴチ見たな。40-50cmのが800円くらいだった。締め方とか状態はわからんけど
0264名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 17:31:15.32ID:0TbLqLmI
首都圏のさかな市場ってやっぱ高いよね。ナスDの無人島生活で採った魚の値段が北陸と比べるとだいぶ高かったわ
0265名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 19:51:33.04ID:rtbgFkSJ
この時期の55センチの真アジいくらになりますか?
0266名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 20:02:36.58ID:adxYEE/c
デカくても大した値段しなさそう
0267名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:42.60ID:/pqKKLKZ
近所の釣具店では魚の買取やってる。
0270名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 07:04:13.32ID:oGOrwKDU
>>265
釣った(獲れた)場所と季節
活けかどうかで値段がかなり違ってくるよ

因みに和歌山の加太あたりだと
5000円くらいするときがあるよ(浜値で)
0271名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 13:24:59.13ID:iQmcbrNY
k2000
0272名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 22:28:08.43ID:9N733Mq+
17キロ卵持ちキロいくらくらい?
関東の方は今の時期5000円超えるんやろか
https://i.imgur.com/83yxS0M.jpg
0273名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 23:25:26.33ID:H02zLJg0
>>272
九州だと12月で活きてると浜値でキロ5000円
今ネット通販で見たらキロ10000円位だね
2〜3kg位のやつでもいいから釣ってみたい。
0275名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 08:44:45.70ID:e495tYP+
浜値って何?
可食部以外も含めてキロ単価に入るの?
0276名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 08:54:48.06ID:zf3XkEtH
卵持ちって分かったら逃せよな
0277名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 08:59:23.90ID:JeW50KaK
逃がしたところで根魚は死ぬし。
エア抜きしても死ぬし。
0278名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 09:10:18.74ID:zf3XkEtH
>>277
目玉飛び出してたらだろ
きっちりエア抜きして死ぬってなんでわかんだ?
0279名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 09:41:02.25ID:JMnus5Yk
このサイズのクエ釣ってリリースする奴なんておらんやろw
0280名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 09:41:15.90ID:486mfC2p
まあそいつはオスだし卵無いけどな
キロ2万まで高騰するしそのタイミングで知り合いの漁師は売ってる
そもそもスーパーでは見かけんなw
0281名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:54.67ID:JMnus5Yk
うちの近所のスーパーは正月なんかのめでたいときにはクエが並ぶぞ
500グラムくらいのサクで7000円ぐらいだったかな
0282名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 12:06:30.58ID:2RLYtHAu
卵持ちなら逃がせよおじさん「卵持ちなら逃がせよ」

なお、子持ちシシャモは好物のもよう
0283272
垢版 |
2019/01/22(火) 12:10:08.65ID:/+m+kufR
>>273
うちんとこは浜値高くて4000円くらいだからどのくらいかなと思って
数は毎年増えてて2〜3キロのは普通に結構おるよ
放流の成果やろうなホント毎年増えおる
>>281
正月だけやろうけどそんなぼってるとこもあるん
まあ寝かせたら確実にうまいけど
0284名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 12:17:24.57ID:VW6IaucN
>>282
嫌いだが
てか卵持ちなんかどの魚も身がうまくねぇだろ
0285名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 12:27:33.69ID:wPx2ew/l
クエ釣れてリリースする奴なんていないやろ
釣れたらクエ鍋ヤッホイで頭いっぱいになる
0286名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 12:34:41.66ID:a2s2Y4BI
>>284
スクリプトかと思ってたら中身いたのかよ
0287名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 21:22:05.23ID:U/yyLGlp
マハタ旨かったなあ。あれ以降釣れてない。
サワラも旨かったけどそれも一回だけ。
唯一の救いは旨くてそこそこサイズのマゴチが釣れること。
0288名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 21:40:21.38ID:t3RR6tf9
アラはガチウマ
0289名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 09:01:26.24ID:BlzPWKhd
魚や釣りに興味が有っても実際にクエを食べたことない人は大勢居るよね?
都会住みで付き合いが希薄だとなおさら
俺は一応食べたことあるけど15センチの若魚だけ(笑)から揚げじゃうま味とか分からなかったわw
30センチくらいでも一人鍋にしたくなるほど美味いの?
長文失礼しました。
0291名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 20:32:09.04ID:s5rysYyr
>>277
釣った水深によるよ
逃がすためのジグがあって
海底でリリースできる
水中カメラの動画あるけど
元気に泳いで行ったな
0292名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 03:23:53.60ID:zSQ5qbIJ
クエで30ぐらいのはそんなにうまくなかったな
45ぐらいのは美味かった
脂が乗ってたら30でも美味いんじゃね
60ぐらいのが一番美味かったな
それ以上のは釣ったことないからわからん
0293名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 08:03:56.17ID:9Ycy40Oo
せっかく釣ったのに持ち帰り方が微妙な人多いよな
そんなに難しくないし締め方や持ち帰り方覚えればいいのに
味かなり変わるぞ
0294名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 11:41:32.04ID:eRkTHatP
>>292
クエの30は子供やからやないか
アコウの30は美味いぞ
0295名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 11:55:40.08ID:avYJdTH5
>>293
持ち帰り方を車までチェックしに行ってんのか?
0296名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 12:07:07.80ID:z/SKMkbo
同じ30センチでもアコウとクエじゃうま味のレベルが違う?
30センチのアカハタやマハタは30センチのクエを凌駕してると考えていいの?
0297名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 12:10:56.03ID:SvsTEXvw
>>295
船上で良いサイズのサバとか血抜きしないで氷もロクに入ってないクーラーに入れる姿とか見るとなぁ
0298名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 12:29:47.61ID:MSA1W2OJ
血抜きはどんな魚でもしてるな
アニサキス、ヒスタミンのアレルギーにでもなったら生きていける気がしないわ
0299名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 12:36:10.73ID:zSQ5qbIJ
>>294
45でも子供だけどな
アコウも夏なら美味いんかな?
秋に食ったけどまあ普通だったな
0300名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 12:37:57.73ID:Y1Ixdbr9
血抜きしてもアニサキスは残るだろ
ハラワタとるならわかるけど
0301名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 13:39:28.96ID:avYJdTH5
>>297
そんな奴いんのかw
俺いつも乗ってる船は氷無料で山ほど用意してくれてるから見たことないわ
0302名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 14:04:43.25ID:R7W/LPNw
アコウ、クエとか評価高い魚の大きな要因の一つは臭みがでないことだな
鍋や吸い物にしても臭みがでない
0303名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 17:12:43.09ID:SvsTEXvw
>>301
遠慮して氷入れない初心者っぽい人と魚をいっぱい入れたくて氷入れない素人っぽい人がいたな。
馴染みの船の時は、そういう人いたら血抜きと氷入れる様にはオススメしてるけど。

あと一度だけ、冷やし過ぎは鮮度が落ちるを間違って解釈して空のクーラーに魚突っ込んでる人いたな。
0304272
垢版 |
2019/01/27(日) 17:14:06.02ID:+LgTD9bd
>>290
わざわざ写真撮る為にビニールから出して水抜いて撮ったんやでーって説明書いとけばよかったな
ニワカ向けに脳締め神経締め血抜きをしたとも書けばよかったかな

しかし書く必要無いとおもったんだよ
なぜなら根本的にスレチだから
0305sage
垢版 |
2019/01/27(日) 17:38:27.26ID:+LgTD9bd
一応貼っとくけどここでご自慢の締め方や血抜きや持ち帰り方なんか語ったがいいと思うわ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1544152374/

このスレはあくまで
「釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ」
だからね
0306名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 18:18:50.00ID:Y1Ixdbr9
以上、スレチ警察からでした
0308名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 18:46:42.93ID:EdiofncC
アニサキスが怖いなら生魚を切り捨てろよ低能が
0309名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 21:32:10.91ID:9XwG65W8
アニサキスは明るいところでしっかり目を見開いて探せば大丈夫
0310名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 21:46:51.84ID:JpoWtbl8
スレに顔真っ赤な人間が湧いてますね
気持ち悪いです
0311名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 22:57:09.99ID:W6Z3L3pK
どこが赤いのか不思議だな
0313名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 04:40:28.88ID:PTeRDIfn
卵持ちとか思ってたニワカさんですね
0314名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 14:28:06.44ID:5k6Bd3Fo
>>308
アニサキスを避けるには生魚を断つしかないと思ってる低能w
お前みたいなチンパンとは違って、人間様は知恵を使ってアニサキスを避けるんだよ
0315名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 14:41:53.26ID:iUSD9BDM
まぁぶっちゃけ薄造りにしてしっかり噛めばアニサキス症なんてなることないしな。
あいつら所詮幼虫だからちょっと傷付くだけで死ぬし
0317名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 15:15:08.17ID:Q6KEylJL
鮮魚に強いスーパーの写真を撮ってネタ投下してくれる神はいないのかよ
0318名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 15:20:11.65ID:dwCqX1XB
サバでも直ぐに腸出しとけば大丈夫でしょ
今までこれでアニサキスあたったことない
0319名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 17:00:27.43ID:L3Jwe+QN
切り身の値段を見るよりは頭付きの魚の値段のほうが単純におもしろい
そしてなぜか釣ったことの無い魚のほうがアガる
食ってみたいだけだけどw
0320名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 17:03:07.36ID:L3Jwe+QN
釣ったことは無いけどイトヨリって美味いよね
でも流石に上の画像の630円は高いわ
0321名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 17:05:45.71ID:L3Jwe+QN
あ良く見たらイトヨリに刺身って書いてあったわ。デカいし。連投スマソ
0322名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 22:38:10.38ID:1tlE7Vk+
>>314
いやマトモな事言ってるやん
ほな異存はないわ
0325名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 00:51:14.23ID:QCSRBXGS
イトヨリは普通に高級魚扱いの魚だぞ
0326名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:19.26ID:iog2t2Bo
伊豆のスロージギングでよく釣れたなイトヨリ
0327名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 22:23:54.51ID:Jlg6C3FD
>>314
生魚を食う日本人を欧米人は野蛮人扱いするが
日本人にとって生魚の管理ができなくて安全に食べられない欧米人はとてつもない原始人
0328名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 02:31:46.83ID:D7y8OKV2
管理云々ではなく文化の違いやな
0329名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 08:04:52.44ID:afvlq4KL
スーパーの鮮魚コーナー
街の魚屋さん
では、市場の仕入れに対して仕入値と売価のかけ率がどれくらい違うの?
0330名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 09:12:11.46ID:Rkvt4439
以前、首都圏にある割と値入低い魚屋にいたけどそこは値入30%。他の大手の魚屋で50%とか。個人の魚屋だと安くやってるところとそうでないところでかなり差がある印象だからなんとも言えない。
0331名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 12:37:06.70ID:wHq0DAvs
>>330
素人は値入って言葉馴染みないよ
0332名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 15:41:25.32ID:5QApHXCU
素人ってなんの素人だよ
社会人ならわかるでしょ
0333名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 15:55:19.72ID:ABQiZNbx
>>330
俺も値入って言葉初めて聞いたけど、
1,000円で仕入れたのを1,300円高で販売すると値入30%で合ってるのかな?

コンビニの一般的な商品が利益率3割、弁当などの日持ちしないのが5割くらいだから
生魚は5〜7割くらいかと思ってたわ
結構頑張ってるんだな
0335名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 22:36:27.96ID:vqqqVvA8
>>328
俺が知ってる範囲でいうと
フランス人はおっかなびっくり生食できる
イタリアとスペインはタコ(デビルフィッシュ)も含めて余裕
アメリカ人は寿司と刺し身の境界線が曖昧で
生で魚を食うのがスシだと思っているので刺し身は寿司
理解度は低い
海苔は黒くて怖いのでライスに巻き込むための具扱い
南米の都会は寿司が食われるが
釣った魚を冷蔵するという発想自体が無い地域が殆どで
寿司は危険扱い
確かにそれは危険
釣った瞬間から料理が始まっている日本との距離はかなり遠い
0337名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 12:06:43.16ID:bOQtKB8a
>>333
それであってるよ

ただトータルの値入れだから、単価の低い商品は値入れ率上げるし、高い商品は値入れ率下げる。寿司とか刺身はかなり値入れ率高い。あまりに高い魚はほぼ原価で売ったりもするし。
0338名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 12:30:01.68ID:wSg612ac
>>315
薄造りでも発見しやすいと言うだけで見落としたらアウトだぞ
運良く切れれば良いけど、上手いこと残ったら
あと、実際に噛んでみると分かるけど噛み切れません
何回噛んでもうねうねして生きてるから噛んで殺すのは無理だと思った方が良いと思う
-20度以下で24時間放置が一番安全
あと、ブラックライトで光るって話も聞いたことがある
0339名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 12:40:16.32ID:d21mgyob
>>338
アニサキスの幼虫は簡単に死ぬぞ?勘違いしてねーか?
0340名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 13:04:18.24ID:CTASXEcq
>>338
金スマに影響されすぎたのかな?
アニサキスは体の一部でも損傷すると死ぬから噛んで潰せばそれで大丈夫だよ。
0341名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 13:54:57.93ID:J8eP1G3o
アニサキスがいるかもしれないとビクビクしながら何回も噛んで食べてもうまくねーだろ
0342名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 14:06:05.20ID:MYZi9aXG
アニなんか釣って直ぐに腸出しとけば大丈夫
ただスルメイカだけは要注意
0343名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 14:20:34.35ID:njnHzXDx
イカニーしたら金玉がアニサキスの巣になったとか
YouTuberさんやってみて
0345名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:08.04ID:AZLXa8SN
>>343
冷凍物じゃなく生イカを選択するなんて通だな
0346名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:10:52.49ID:pYKw13cp
アニサキスってド根性で我慢すれば人体では勝手に死滅してくれるの?
あいつら呼吸どうなってんだ?
0351名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 08:41:26.88ID:STT2ahUc
寿司屋で2回当たったことあるけど内科行って内視鏡検査を受ける取ってもらった。
2回とも激痛ってより周期的に鈍痛が続く感じで短時間なら耐えられなくもない。
実際夜中に発症して病院開くまで我慢だし。
下手すりゃ胃壁を食い破るらしいから病院に行くべきだね。
0352名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 08:48:46.52ID:ijhL2Fmn
>>351
本当なら先ず寿司屋を晒せよ、あとな胃壁を食い破れねーよ突き刺さってアニが死ぬだけや。
0353名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 08:55:35.77ID:jEqjWrZC
正露丸でアニ死ぬってマジかな?
0354名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:16.25ID:ijhL2Fmn
>>353
死ぬかは知らないし効用は分かってないけど効くことは確からしいね
0355名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:52.46ID:6n2Ym12K
>>352
全然別の内蔵に突き刺さっていることもあるみたいだから食い破れるかもね

あと、なんかゴムみたいで噛んでもピンピンしてるって話と、噛めば死ぬって話と両方出回っているが
どっちの話が本当なのだろうか?
そもそも、アニサキスって何種類も存在するのか?
0356名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 10:57:25.74ID:STT2ahUc
>>352
寿司屋の名前晒しても意味ねーだろ。
1回目は都内の比較的高級な店のイカの握り。
2回目は北陸の回転寿司屋のしめ鯖。
俺は実体験書いただけ。
人に噛み付く前に色々調べた方がいいよ。
0357名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 12:13:18.38ID:OC3426vn
>>355
噛んでもぴんぴんしてるかどうかは分からないが、実際噛んでみると結構硬い

アニサキスは日本海側と太平洋側でちょっと違いがあるよ。種類が違うのかどうかは知らんけど。あとアニサキス症を引き起こすシュードテラノーバというよく似た別種の寄生虫もいる。
0358名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 13:01:22.62ID:zVjla7FO
どうせ人体で生き残れない虫なんだから気にすんな
腹痛ぐらい我慢しろマヌケ
0359名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 16:19:20.12ID:ulcHnthY
アニサキス自体にアレルギー持ってる人もいてる
アナフィラキシーショックの症状出たりするから気を付けたし
これはアニサキスの生死関係無い
0360名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 17:53:56.86ID:Xo1my7CO
食品アレルギーあるやつがサバやイカ食うなっつーの
0361名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 18:17:54.54ID:q64tYcIG
タラとか鮭とかさ
青魚とかイカだけやないんやで
0362名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 18:30:03.11ID:v9TS+Evm
>>358
アニサキス症を繰り返すとアニサキスアレルギーになりやすいから
アニサキス症は避けるに越したことはない。
河合俊一は生サバ好きでスーパーのサバを生で食い過ぎて、アニサキス症を繰り返して
今じゃアニサキスアレルギーで海水魚食えない身体だからな。
0363名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 19:00:43.54ID:zX+uwM96
アレルギーとかめんどくせえなおい
0364名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 21:35:52.71ID:FuetT2jJ
>>356
保健所のページでもいいだろ

って保健所に連絡した?してなかったら他に犠牲者でた可能性もあるが

カツオとか鯖とかヒスチジンを多く含む上、兄貴もおる魚だと食中毒は
ヒスタミン中毒、兄貴アレルギーにアニサキス症がある
アレルギーは兄貴が死んでてもあるから一番めんどいっちゃあめんどいな
0365名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 22:33:19.18ID:ijhL2Fmn
>>356
噛み付くもなにも胡散臭いだけなんだよなお前
0366名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 00:42:36.68ID:YmwxWjph
昨日はクロソイ40センチくらいで1,500円
本当のチャリコが300円
鯖は500円って感じだったな。
ここんところ魚種が少ない。
富山のデパ地下。
0367名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:06:41.77ID:oNQVPerJ
>>364
アレルギーでご兄弟を亡くされたんですね
ご冥福をお祈り申し上げます
0368名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 00:03:50.26ID:AIUxus7K
クロソイ高っ!
0369駆動静か
垢版 |
2019/02/05(火) 12:30:58.91ID:YMO39GQA
本当のチャリコとはw天然と書きなさいw
0370名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:21:57.91ID:/YM1kYWP
血鯛とか連子鯛は偽物のチャリコです
0371名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:32:46.00ID:6NnisBbu
素人かよ
チャリコならレンコのが美味いって
0372名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:46:57.54ID:/YM1kYWP
味の問題じゃないw
一応、真鯛の小さいのがチャリコだから
0375名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 09:55:11.78ID:Tod2vzMW
>>374
指3.5で500円なら安いよ
0376名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 10:22:12.90ID:1tTDPGux
でも釣れた時は捨てるよね
0377名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 22:24:31.01ID:qu0XGrgk
赤いトサカの付いた太刀魚1.5mだといくらくらいだろう?
0379名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 19:49:12.60ID:X7/hHI0b
お前らはまだあのヘダイの美味さを知らない
0380名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 21:24:44.16ID:93S+fFjk
へー、そんなに美味しいんだ

近所のエサ師のオッチャンがたまに釣ってるらしいから、今度ルアーで行ってみるかなー
0381名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:20.81ID:KmyIblMY
最近はもっぱらコショウダイ狙いだな
0382名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:37.34ID:GYk//pwL
ナマコは意外といい値が付いてる
釣れても捨ててるけど
0383名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:12:28.40ID:NBr2h0g4
俺はナマコが見えたら他の釣りは棄てるw
0384名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:24:27.83ID:PtIxjR15
>>383
同じく
0385名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:36:51.95ID:LFnpnRUA
ボラ針の出番や
0386名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 02:49:42.78ID:/nbHM70k
イカ狙いでアジを泳がせてたら赤ナマコ釣った事が3回もある
もはやナマコ釣りと言っても過言ではない
0387名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 03:41:41.71ID:tZ2onAko
ナマコは結構漁業権の設定があるから最悪密漁になるしな
0388名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 05:04:24.02ID:80zaH2L6
この前釣り公園でぶっこみやってたろ赤なまこ釣れたなぁ
隣でやってた常連っぽいじいさんたちに羨ましがられた
持って帰って大丈夫なのか聞いたらここで取っちゃだめなのは海藻だけだから大丈夫だから持って帰れと言われて家で帰って食ったわ
はじめてなまこ食ったけど微妙だった
0389名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 10:44:00.01ID:IKEZHosN
俺赤なまこ1kg買って2、3日で食べきる
この時期が毎年待ち遠しい今年はもう食べた
1kg3千円ぐらい
0390名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 11:13:41.34ID:gZIt2nC1
海鼠持って帰ったら全部娘の胃に消える
マジで瞬殺。魚の胃袋も三杯酢かポン酢で瞬殺。
0391名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 11:34:01.97ID:IKEZHosN
>>390
娘いくつ?
0392名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 11:43:39.54ID:rTE9Pnpw
>>388
なまことかからすみとか珍味系は下処理を如何に丁寧にできるかで味が決まる
0393名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 11:52:13.67ID:65LY1zgQ
貧乏くさいスレ
0394名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:12.23ID:qvPtLUc9
>>390
一般的に子どもが好みそうにないものがうちの子は大好物って話、よく聞かされるわ
親にとっては「面白い話」なんだろうけど…
そのナマコの話もいろんなとこで披露してるんでしょどうせ
0398名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 13:50:14.81ID:VsSHHzE+
ぼうずのサイトの究極の美味の評価の魚で食べたことある釣り魚ってある?
食べてみたいけどフエダイとかまず本州じゃ釣れないよね
0399名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 14:20:31.99ID:IKEZHosN
>>394
〜でしょどうせに悲哀を感じる
0402名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:17.62ID:IKEZHosN
>>394を必死チェッカーで見てみたら、こことダイソージグスレだった
ほんとになんか可哀想だった。なんかごめん。
でもちょっとフフってなった
0403名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 16:03:12.29ID:+nmfUjTf
>>400
ウメイロとは全然違うよ
あんなに柔らかい身質じゃない
0404名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:55.31ID:gZIt2nC1
>>391
17
>>394
今高2だし、年内には選挙権ゲットだけどなw
0405駆動静か
垢版 |
2019/02/09(土) 16:26:11.48ID:rV5FzLQ/
ナマコの酢のものはコリコリ美味しい
地元のおじちゃん達が釣れたら貰って帰る
スーパーで買うといい値なんだよね
タコとキュウリの酢のものより好き
0406名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 17:21:42.28ID:FH5EvE3B
自分で釣ったらタダでアホほど食えるけど
店で買ったら胴体の5分の1ぐらいの量で500円とか
バカバカしすぎる
0407名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:33.41ID:kWfkWRK9
結構前に港でジギングしてたらオムライスくらいの赤ナマコ釣れたな
海に戻したけど今思うと食えばよかった
0408名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:07.85ID:BDbbKd0M
ナマコを専門には狙わないけど釣れたら喜んで持って帰るよ
酢の物にすると旨くて酒の良い肴になるね
0409名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 23:05:43.81ID:VSM0FE1E
酒はバカの飲み物
とっとと酒税上げて庶民には手が届かないようにしろ
0410名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 00:54:16.39ID:bjtr/Dly
>>409
ほんとそう思うわ
タバコ吸いまくっても酩酊にはならないので事故起きない
酒は人殺しまくってる
缶ビール1本200万円ぐらいになればいいのに
0411名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 03:32:31.09ID:bl/DQypD
>>409>>410
君らみたいなキチガイの意見は聞くに値ないけど
酒の個人への販売許可は厳しくしないといけないと思う

コンビニで簡単に酒が買えるのはおかしいし
駐車場のある飲食店での酒の提供もダメだ
0412名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 04:10:34.51ID:9Uq1bz6x
なんにもない山中の集落でもね
何故か酒屋だけは各集落に一軒はあるんだな
0413名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 04:44:28.60ID:kh9u/iF+
>>409>>410
アナタ達のように歴史を知らない輩は白痴と同じですね

禁酒法時代のアメリカがどうなったのかをご存知ないですか?
飲酒運転は激しく非難されるべき犯罪行為であるのは間違いないことですが
酒等の嗜好品の値段を極端に上げたところで問題は解決しない
密売や地下売買で893等の反社会勢力を蔓延らせる原因になるだけ
0414名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 05:10:06.85ID:m7wP2UrT
>>413
値段を上げたんじゃなくて禁止したんだろ
結局市民の要望に答える形でマフィアが酒を売ってボロ儲けした
0415名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 06:58:35.29ID:/FcgIt+z
つまりビール一缶200万になれば893が儲かるってことか。
0416名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 08:30:14.13ID:T/yND2B2
>>413
君おっちょこちょいなんだけど、自分が賢いと思ってるのがタチ悪いなー
0417名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 08:40:25.99ID:663a309g
>>414
ん?ムーンシャインはマフィア関係無いな
0418名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:52.89ID:blVxHwdt
さっきスーパーで買ってきた千葉産一尾60円のイワシを刺身で食った
脂がすげー。これ食うてる魚はうめーだろうなぁ
0419名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 13:58:47.50ID:jvvBYD66
アニキに刺されても知らんぞ
0420名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 14:26:14.62ID:+z462pZb
>>410
タバコも副流煙とかの問題はあるから禁止で良いだろ
0421名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 15:00:25.01ID:e5PlqBTX
少しずつ税金を上げて100円の酒が400円くらいになればいいな
0422名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 15:25:01.14ID:/FcgIt+z
ハワイだっけ?
段階的にタバコ購入できる年齢上げていって、最終的に100歳にしようってしてるの。
0423名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 15:36:55.44ID:e5PlqBTX
>>419
マフィアの話の流れからだと違う話に聞こえるなw
0424名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 16:27:15.34ID:+Wh7q3gw
>>418
千葉産の魚は放射能汚染大丈夫か?
まだ汚染水垂れ流してるんやろ?
0425名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 16:56:03.95ID:MrzlBTHB
>>424
オマエのピーマン頭は大丈夫か?
まだ鼻から脳漿垂れ流してるんやろ?
0426名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 19:10:06.28ID:+Wh7q3gw
>>425
教えたるけど今だに福島第1原発タンク内の汚染水、基準の2万倍の放射能出てるんやで。ろ過して海に排水するらしいけど国の言う事鵜呑みにしてたら取り返しつかんわな。地下に染みて海に流出してる分は知らんが。
0427名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:42.20ID:MrzlBTHB
>>424 「垂れ流してるんやろ」 → >>426 「ろ過して海に排水するらしい」
 
まだ鼻から脳漿垂れ流してるんか?
0428名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 20:27:44.34ID:+z462pZb
>>427
垂れ流してるで間違ってないぞ
一部の放射性物質は取り除けるが全部を取れるわけではない
全部取ろうとしたら三重水素を取り出すために電気分解まで必要だからな
莫大なエネルギーが必要で現実として垂れ流すことしか出来ないのは明白
それがどの程度の範囲でどのくらい影響があるのかは全く分かっていない
0430名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 22:30:12.99ID:MrzlBTHB
>>424 「垂れ流してるんやろ」 → >>426 「ろ過して海に排水するらしい」
>>428 「どのくらい影響があるのかは全く分かっていない」

って、お前ら 鼻から脳漿垂れ流してるやんけ
0432名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 23:13:23.88ID:+z462pZb
>>430
>どのくらい影響があるのかは全く分かっていない
まともな神経してたらあえてリスクを取ることはしないだろ
そもそも、一連のレスがまともじゃなかったな

>>431
知り合いに福島の人が居るけど選べるなら県産品を選ぶ理由は無いっていってる
あと、元福島県民ならヤバイと思ってるから元な訳で
0433名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 00:12:10.91ID:uVTlVM9O
>>424 「垂れ流してるんやろ」 → >>426 「ろ過して海に排水するらしい」
>>428 「どのくらい影響があるのかは全く分かっていない」
>>431 「必死だな 元福島県民か」
>>432 「リスクを取る」「選べるなら・・・選ぶ理由は無い」
     「元福島県民ならヤバイと思ってるから元な訳」

やっぱり、お前ら 鼻から脳漿垂れ流してるやんけ
0434名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 05:34:38.68ID:/YtWsQmr
>>433
粘着のあんちゃん! 現実は現実で直視せんとな
放射能は目に見えないだけに、一度体に取り込んだら排出できないから厄介。白血病で早死にしたくないやろ。
まあ魚食う食わんは個人の自由やけどな。
0436名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:34.77ID:uVTlVM9O
>>424 「垂れ流してるんやろ」 → >>426 「ろ過して海に排水するらしい」
>>428 「どのくらい影響があるのかは全く分かっていない」
>>431 「必死だな 元福島県民か」
>>432 「リスクを取る」「選べるなら・・・選ぶ理由は無い」
    「元福島県民ならヤバイと思ってるから元な訳」
>>434 「直視せんとな」「目に見えないだけに・・・排出できない」

相変わらず 鼻から脳漿垂れ流しっ放しやな
0437名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:40.44ID:ooURfKkU
年無しチヌってスーパーでいくら?
0439名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 11:52:02.43ID:iZA5xE+B
>>437
2kくらいなら時期にもよるけど高くて2500円
安くて1000円
0440名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 17:13:09.59ID:+Z1vP+di
何年か前に食べて応援的な福島の物産展に友人がガイガーカウンター持っていって
近付けたら普通に鳴って店の奴にキレられてたな
0441名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 17:47:45.48ID:uVTlVM9O
>>424 「垂れ流してるんやろ」 → >>426 「ろ過して海に排水するらしい」
>>428 「どのくらい影響があるのかは全く分かっていない」
>>431 「必死だな 元福島県民か」
>>432 「リスクを取る」「選べるなら・・・選ぶ理由は無い」
    「元福島県民ならヤバイと思ってるから元な訳」
>>434 「直視せんとな」「目に見えないだけに・・・排出できない」
 
>>440 「ガイガーカウンター持っていって 近付けたら普通に鳴って」
 
鼻から脳漿垂れ流し過ぎて虚言癖全開やんけ
0442名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 17:55:40.79ID:jty1uk1t
この時期の甘鯛55cmなんてどんなもん?
0443名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 18:10:17.76ID:+Z1vP+di
ネトウヨ君必死すぎやろ
0444名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 19:47:44.30ID:IJEkWolj
>>440
面白そう
俺もこんどやってみる
0445名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:51.30ID:ggv6mNL7
>>440
趣味で震災前から数万の〜数十万円の放射線検出器持っているけど、
ガイガーカウンターだとよほど汚染されてないと警告音は鳴らない
α線やβ線が出ていた場合には結構反応は出るけど食品では警告音まではいかない
βならまだしもα線なんて測れるほど出てたらえらいことだし
0447名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 08:33:28.03ID:tmzyevdf
>>442
55cmのアマダイって何キロくらいあるの?
スーパーだったら最低でもk2500、上ならk5000とかじゃないかな。
地方の道の駅なんかだとメチャクチャ安いことあるけど。都内ならデパ地下の魚屋くらいしかスーパーなら並ばないだろうな。1尾が高すぎて売り方に困る
0448名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:52.02ID:0a9+wRK+
>>447
道の駅のは市場で捌けなかったのを直売するから安い。まぁ鮮度はあまり期待できないね。
0449名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:34.51ID:0a9+wRK+
55センチだと2キロ越えるかな
0450名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 10:14:25.17ID:o9IayT/8
30cmぐらいの九州からのアマダイが
スーパーで1500円だった@埼玉北西部
0451名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 13:13:21.84ID:tmzyevdf
>>450
30cmくらいなら500gちょっとくらいだからそんなもんだと思う
0452名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 16:29:53.47ID:errwUcCz
>>174
学生や貧乏人には厳しい話だな
食費を釣った魚で浮かせるレベルの者には、個人寿司屋なんてそこに建ってて建っていないようなもの
余裕が無いとネタ代をかすめ取られてる気がして違う意味で美味しくないと思うわ
ちなみに俺は30でこの感覚を持っている
0453名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 16:37:10.39ID:MzwhkxW2
日頃船ぶいぶい乗り回してる奴と日がなチマチマ陸釣りしてる奴の差だな
その一つの違いで釣りや魚食の感覚まで全部違うんじゃ?と思ったわ。
アマダイで盛り上がってたところ過去レス掘り起こしてすまんね
0454名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 16:39:28.34ID:pUMK8+np
>>452
釣り行く時間バイトした方が良いレベルじゃん

俺はたまに一人で行ってちょこちょこ安いツマミ頼みながらボトル飲んで最後に少し握り食べるぐらい
1万円なんか全然行かない
0455名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 16:46:04.80ID:FThIWhlX
一万あったら釣り行くやろjk
0456名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 16:46:48.16ID:qc9M4+vY
kgあたりのお値段高い所謂高級魚を釣ったときは
行きつけの寿司屋とか小料理屋が欲しくなる
プロに任せて、美味い料理食べたいなぁって
自分が作るには、勿体無さすぎる
0457名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:00:15.67ID:EkfMkE9W
>>454
釣り辞めてバイトw
現実逃避で釣りをしてるとこもあるのに現実を突き付けないで頂きたいのだが?
個人寿司屋はセーブ気味で予算7、8000円くらいなのか?
釣り費を我慢すれば行けるな
ただ、身を切られる思いをすると思う
0458名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:01:17.92ID:EkfMkE9W
今日はやけにIDが切り替わるな
まぁ話してる内容で分かるか、スマソ
0459名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:16:11.31ID:EkfMkE9W
>>456
そういうもんなのか
まだその感覚が分からないから今年はいっちょ船体験をしたい
近所だが御前崎の沖に日本屈指の1級ポイントがあるらしいからとりあえずそこかな
親の代から続くチマチマ釣りの歴史がいま終わる。。
0460名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:51:09.47ID:XzYYY+Fm
御前崎沖の一級ポイントかぁ、キンスかな。
御前崎はそこまで行かなくても年がら年中そこそこのサイズの魚が釣れるから良いね。
0461名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 18:08:59.84ID:4sWI4TUb
>>456
持ち込み可な店を探しておくとか
0462名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 18:16:05.21ID:UOATWHdI
行きつけの寿司屋作るってハードル高いなぁ。
月一位じゃ常連とは言わんよね。
0463名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 18:28:08.26ID:waICbEcH
釣りしてるとわざわざ寿司屋は選ばなくなるなぁ
0464名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:30:50.33ID:d5kVyqv0
大きい店だとあんまりよく来るお客さんて感じにはならないけど、特に小さいとこなら客の顔は忘れないから月一でも何回か行けば
やっぱり個人の寿司屋か小さい魚居酒屋
ただ気取った偉そうな寿司屋とかじじいの店は難しい

良い魚上げれば食べ行くとそれタダで出してくれるし、仲良くなったら例えばマダイ2枚持って行って1枚あげるからもう1枚は持ち帰り用に柵にしてもらったり結構自由
0465名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:13:15.66ID:IJaKtkPH
>>457
>個人寿司屋はセーブ気味で予算7、8000円くらいなのか?
考え方が逆だ
予算を伝えてお任せするのが基本
食べたいネタがあればそれも伝えておくと入れて予算内に納めてくれる
越えるときは入れたら越えますって言われちゃうけど
ただレベルの高い職人(値段が高いではない)じゃないと上手く組み合わせてくれないけど
0466名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:42.03ID:d5kVyqv0
>>465
寿司コースメインで行くならそれも良いけど、あんまり堅苦しく考えずにカウンターの端っこ座って刺身とか酢の物とか卵焼きとかツマミに酒飲んでても良いんじゃない?
握り食べずにお通しと刺身とビールと酒一合飲んで帰る事もあるよ
0467名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:05:47.22ID:b95GaCAn
一人暮らしだと食費が毎月15万かかる
そろそろ結婚したいわ
0468名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:09:40.66ID:XQqWfnzu
君は食べ過ぎだよ
ヨシケイとでも契約しなよ
0469名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:20:17.16ID:QDD1ueoK
>>440
完璧に嘘をつくのは頭が良くないと出来ない
頭悪い事をわざわざ公の場で発表しているからには我々を騙す何かの作戦か?
0470名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 23:20:10.91ID:x7D9bUGM
等と意味不明な発言を繰り返しており
0472名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 00:18:25.25ID:iYMxX9v3
ネトウヨ君必死すぎやろ
0473名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 08:05:12.20ID:g4/NFPUU
安物のガイガーカウンタってどうなんだろう?
0474名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 08:25:25.55ID:cocmtUuv
>>456
自分で釣った魚を綺麗に調理してもらえるのは嬉しいね。
あとプロは歩留まりが凄い。小さなカワハギ一匹から三品作ったりとかね。
0475名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 08:32:48.32ID:F3DnnEez
水泳の池江もフクシマの被害者だったりしてな
0476名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 08:33:08.71ID:dXo1dbd9
下手が調理しても雑菌ぬめりだらけ
若かりし頃に小さいカサゴを軽く水洗いしただけで鱗も取らずから揚げにしたことが有るが、ゲロマズだった
0477名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 16:47:46.99ID:GuinsQx3
雑魚釣りゴミどもが御託並べて何語ってんだよ
ホントきもちわりいスレだな
0478名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:07.31ID:u2YKS+zU
>>477
ひゅー、イキってるねー
イキりちらかしてるねー
0479名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 19:58:55.70ID:nB8ZtrdX
私18歳の男子高生だけどイケイケの>>477さんカッコイイと思います。
0480名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:46.62ID:tarVgyi9
>>473
感度から考えて高線量エリアで使用する目的なら買う価値があると思う
ちなみに安いのは感度もさることながら、壊れやすいからいざというときに動かなくなるかも
基本的に放射線測定器は目的を持って適切なものを選ばないと役に立たない
ワカサギ釣りのリールで真鯛釣りするみたいな事になる
0481名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:19.45ID:Ha+ruJwS
釣り自体を愛してるなら雑魚釣りだろうが怪魚釣りだろうが何でもいいわ
そんなことで見栄を張ってるのが恥ずかしいわ
0483名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:06.58ID:awLqkg+N
>>473
安物でも使えるよ
こちらから探しに行く器械じゃなくて
来る物を観測するのが放射線センサーだから
ただ、線量の精度は高い器械じゃないと特定は難しい
とりあえず生活圏とは線量が違う事を知るだけなら1万円ぐらいののでできる
0484名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:40.68ID:iYMxX9v3
>>475
桜田くんアホすぎやろ
0485名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 00:07:02.87ID:94w6aSLp
>>483 『 ののでできる 』
 
鼻から、の脳漿がで「で」きてる
0486名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 00:10:58.42ID:4R6lfLgv
何が目的かわからんツッコミ乙
0487名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 00:17:01.91ID:9r+XPJyP
ヤバいやつらが居座っちゃったか
邪魔だから隔離してくれ
0488名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 00:25:29.22ID:4R6lfLgv
隔離してくれって
誰にいってんの
ママか?
0489名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 01:18:18.07ID:9r+XPJyP
あぁ、ダメだなコイツ…
0491名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 03:51:48.09ID:94w6aSLp
>>489
あぁ、ダメだよオマエ…
 
鼻から、脳漿「の」で「で」きてる
0493名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 05:29:20.82ID:gECflHLe
スレチだから他行ってやれよ
0494名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:31:52.55ID:j/tp+xpt
基地外1匹まだ居着いてるのか?
0495名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 00:01:17.06ID:pMKt/xTR
安全神話に取り憑かれたアホがいるな
0496
垢版 |
2019/02/16(土) 06:53:59.61ID:y2JWZUiW
「安全神話に取り憑かれたアホがいる」
に取り憑かれたバカがいるな
0498名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:34:03.64ID:y2JWZUiW
「つまんね」
しかレス出来ないアホがいるな
0499名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:49:05.43ID:6H7Lz301
愛知県のスーパー
千葉県産ドラゴン太刀魚切り身15センチ2枚パック500円也
0500名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:50:59.96ID:6H7Lz301
>>498
いい加減にしろ
たまにはスレの役に立つレスでもしてみろよ
0501名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:54:31.57ID:FWX0AMG6
鮭やらサーモンは実は白身魚
エビの色素が身に影響して赤くなってる
0502名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 18:49:06.96ID:F3Sr9msq
昔釣りしてなかった頃に行った料亭っぽい所で
タチウオf5くらいを15cmくらいに切ってある塩焼きを食べたのを思い出した

2000〜3000円くらいだったけど、当時は美味しくて驚いたなー
0503名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 18:57:48.13ID:puQqlhiP
ぶっちゃけ鮮度がどうこうより、どうやって締めて、保存して、調理したかのほうが味に影響する
料理素人の釣り人がいくら新鮮な魚を手に入れてもプロが鮮度の落ちた魚を扱ったほうが美味いものができる
0504名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:46.55ID:dP/g3uby
実はとか言われても何年前の話題なのか
0505名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:55.81ID:t7b8GsvM
鮮度の落ちた魚ならフレンチの達人に任せるかな
和食料理で鮮度が落ちた魚料理はそこまで差が出ない
0506名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 19:05:01.60ID:dP/g3uby
>>503
>どうやって締めて、保存して、調理したかのほうが味に影響する
3要素の内、前半2つは料理人は関係ないぞ
厳密には二つ目が半分関係あるけど
0507名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 19:21:34.54ID:ImfgdX8u
>>506
料理人は関係ないんだけど、ちゃんとした料亭なら
キッチリ締めて保存できる、信用のある入手ルートを確保してるんじゃね
0508名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 19:44:45.58ID:puQqlhiP
ヒラメなんて野締めの刺身なんて不味くて食えたもんじゃないぞ
ソースは俺
0509名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 20:20:43.85ID:dP/g3uby
世の中のほとんどの平目の刺身は野締めなんですが
0510名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 20:39:44.59ID:6Z4t4EGk
パンガシウスって安いよな 養殖らしいけど原価とんでもなく安いんだろな
0511名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:13:30.54ID:45jnZuPH
>>509
神経締めまでできる釣り人は幸せだよね。
0512名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:15:38.54ID:Dvxr56NK
>>509
ヒラメは結構活締めが多いよ
産地によってはこれ絶対アガってから血抜きしようとしたんだろうなという粗悪なものもあったりするけど。
0513名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:39:55.57ID:gbW1AiUX
4月から釣魚オークションだってさ
0514名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:47:23.25ID:yPpAewe+
生前の傷か死後の傷か見分ける方法を知っている俺には通用せんぜよ
はっはっは
0515名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:49:56.39ID:dlsKRjiB
>>513
オークション終了まであと7日とかになるのかね
0518名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 14:03:10.16ID:K4/J6c3H
 
  517 名無し三平 2019/02/17(日) 08:04:10.51 ID:Wh7HDhv9

  >>516
  死ね


哭くなよ
0519名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 20:34:57.11ID:V0uw3Y5B
陸っぱりでどこでもまあまあ普通に釣れる高級魚ってヒラメくらいか?
0520名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 21:08:06.31ID:RXyelgml
根魚もかな
カサゴなんてどこでも釣れるけど、グラム単価も味もヒラメに負けてない
0521名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 21:15:24.40ID:exDXVQJm
大物じゃ無いけど石鯛とかは結構釣れると思う
0522名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 00:52:46.93ID:gne29F2k
石鯛旨いよな
0523名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 06:40:51.09ID:g0V24SVV
 
  517 名無し三平 2019/02/17(日) 08:04:10.51 ID:Wh7HDhv9

  >>516
  死ね


哭くなよ
0524名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 08:11:16.25ID:AxGHByOH
本当にこの引きニートは役に立たないな
0525名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 22:53:41.94ID:wPhPT55+
そういえば、神経締めされると魚は激痛らしいね
神経やられて動けないからそうは見えないけど
寝たきりの人がたこ殴りにされてるイメージをしてしまって、怖くて神経締め出来なくなった
0526名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:36.70ID:r7Y2jfbO
魚って痛覚ないんじゃなかった?
0527名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 23:31:54.53ID:0Ye8fke6
>>525
神経締めの前に脳締めで即死してるが
0528名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:47.01ID:/pAJP9lK
多分神経ゴリゴリした時に反射でビクンビクン動くのみて思いついたんだろうね
0529名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 23:40:51.03ID:+wuIjX+6
痛覚が無いと証明されたんじゃなくて
人間と同じような感覚があると証明する方法が無いだけだ
0531名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 01:05:22.23ID:33c2eo6V
神経〆の前に脳天〆やってるよな?
0532名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 01:06:59.86ID:Iyvuoz/0
>>525
君友達に話を聞ける魚いるん?

それはおいといて、痛覚を刺激されても、それを感じる脳がもう先に死んでるだろ
0533名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 03:26:35.23ID:yGGI36eV
脳天締めないでいきなり尾っぽから神経締めするとかエグいな
0534名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 10:49:54.94ID:XEkymWdh
>>529
「コウモリであるということはどのようなことか」だな
0535名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 12:27:05.14ID:EASttp7w
痛覚自体はあることは判明してる
野生生物は痛みに強いからどの程度の痛みを感じてるのかは知らんけどな
0536名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:31.61ID:UiaBcOcm
痛みと言うのは末端部から送られてくる信号を
脳内でどのように処理するかに依存している
つまり脳内に信号が到達した時点で脳が痛みと判断すれば痛み
快感と判断すれば快感
末端のセンサーがある特定の反応を検知した時
脳が判断を下す
指先を刃物が切った時
センサーは指が切れた時特有の信号を放つ
脳はこの信号を受け取った時、忌避すべき事態として痛みとして分類する
痛み情報を受け取った別の部署が回避行動を末端に命令する
しかしその前に幹部クラスのベテラン神経が勝手に回避行動を命令している事がある
脊髄反射だな

猫のしっぽをモフモフすると
末端神経は快感を覚えてその情報を脳に送るが
こればっかりは脳には判断がつかず
末端が気持ちいいと言ってるんだからとりあえずきもちいいに分別しとくか
というお役所仕事になる
0537名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 23:18:09.02ID:NeXa/9SM
魚は痛覚が有るのは分かっていて脳波を調べると強いストレスを感じてるというとこまで分かってたと思う
つまり、結構痛いと思っている可能性が現時点では高いようだ

>>536
>猫のしっぽをモフモフすると末端神経は快感を覚えてその情報を脳に送るが
猫は尻尾をつかまれると普通はブチ切れますけどね
0538名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 00:01:08.91ID:ZhPEbAPk
>>537
> 猫は尻尾をつかまれると普通はブチ切れますけどね

尻尾は猫の性感帯ですよ
キレられるのは信頼関係が築けてないから
お前だっていきなりちんこつかまれたらキレるでしょ
0539名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 00:58:49.62ID:+fWgL36f
信頼関係があってもいきなりチンコ掴むような人と信頼関係を築くのは無理w
0542名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 22:22:45.67ID:Pm2qijah
スレタイ
「釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ」
0543名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 07:03:52.29ID:pWQ68Txm
キス釣りガチ勢はガチ度高いけどあれは何でなんだろう
スーパーで高いっけ
あんまスーパーでキスって見た記憶無いな
鮎のほうが見かけるレベル
0544駆動静か
垢版 |
2019/02/21(木) 07:43:18.13ID:4KWPuquG
>>543
あの人達、釣るより何処までも飛ばすのが気持ちいいらしいよw
みんなそう答える
金持ちだよね道具が違う
0546名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 09:35:05.77ID:qBR8jtBA
>>543
キスは置いてないか、あってもタイ産の解凍開きくらいだと思うよ
0547名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 10:28:12.23ID:qCEu4jli
キス置いてあるのは見たことあるが
なんか買う気は起きなかったな
天麩羅用に開いてしまっていて
凄い割高感があったw
0548名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:34:05.01ID:MsHqikuZ
俺もキスをスーパーで買うイメージは無いな
釣り人なら割高に感じそう
0549名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:48:03.48ID:Gq2c8Jty
キスは開く手間かかるから
スーパーは売りたがらんのや
開いて売ってるのは輸入のシロギスの近種やろ
開かずに売ると誰も買わんし
漁港併設の市場とかやとカゴ山盛で500円とかで買えるで
0550名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 23:02:33.44ID:31AGksO1
>>545
川で釣ったからって天然の鮎ということでは無いんだぞ
0551名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 00:09:43.22ID:TXONFTbf
>>541
必死チェックがお仕事の真性包茎くんw
0552名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:02.85ID:TXONFTbf
>>542
【 釣った魚が スーパーの鮮魚コーナーで (何を)言う ・・・ のか 考えるスレ 】
 
初っ端から脳漿垂れ流してる
0553名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 01:11:49.26ID:MXmVmRk+
連投してどんだけ悔しかったんだろう
0554名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 01:50:31.62ID:l89pW20E
そもそもどんな悔しがることがあったんだろう?
0556名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 07:32:16.33ID:TXONFTbf
 
  517 名無し三平 2019/02/17(日) 08:04:10.51 ID:Wh7HDhv9

  >>516
  死ね


どんだけ悔しかったんだろう
0557名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 18:49:01.03ID:zknauoS3
>>549
プロかな?
キスは値段自体は安いのか
食いたきゃ定食屋でキス天は気軽に食えるし釣るのも簡単だから釣り人は売っててもなかなか買わないだろうな
ヨボヨボで釣り引退したら買う可能性
0558名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 21:05:19.17ID:TXONFTbf
 
  517 名無し三平 2019/02/17(日) 08:04:10.51 ID:Wh7HDhv9

   >>516
   死ね


で、どんだけ悔しかったんだ?
0559名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:21:57.87ID:KiJjOR3a
25センチ位のウスメバル、軽く千円オーバー
40センチ位のイナダ、360円
ジギンガーの俺涙目
0560名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:31:33.98ID:37uDK1Ax
>>559
冬のブリ、サワラなら軽く万超えだよ
0561名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:34:55.81ID:IDBr7+xu
臭くないだけサワラよりは増し
0562名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:21.67ID:k3OEIGFw
近所のスーパー

ムツ 980円
キントキダイ 580円
ホウボウ 680円
チダイ 358円
ユメカサゴ 780円
ヤリイカ2ハイ 450円
スルメイカ2ハイ 500円

ユメカサゴが意外といい値段した。型は良かったけど
0563名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:41:49.32ID:QysDY+b0
有能
だがしかし、お腹減ってくるw
0565名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:42.68ID:B9+Cv82m
>>562
色んなの売ってるスーパーね
うらやま
0566名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:00:32.98ID:g5GdWwCP
>>561
サワラよりマシ?
お前、頭大丈夫か?
冬春のサワラは高級魚やぞ
メーター超えなら二万円するぞ
0567名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:02:58.94ID:Pm9vEipT
>>566
鮮度落ちたサワラしか食べたことないのかもね
0568名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:25:33.80ID:vrFxiZHY
アカムツの値段跳ね上がったのってにしこりがなんか言ったんでしょ?
にしこりさんエソ食べたいって言ってくれよ
0569名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 01:23:19.55ID:TUR9g4eF
雑魚ばっかやな
0571名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 09:06:02.35ID:0Z/CW9SC
>>562
冬は高いけど春は痩せるから安いよ
痩せてもマズいとまではならないけど
0572名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 14:05:09.86ID:JBnGEOaz
>>562
全部の魚を足した金額よりも、1日のカゴ釣りで使うえさ代の方が高いw
0573名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:08.53ID:ZJSpdpgy
損得言ってたら釣りなんて止めとけ スーパーで魚買う方が安上がりに決まってる
0574名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:55:00.54ID:pv4EfNxK
うそーん、俺は投資よりリターンの方がかなり上回る
0575名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:58:26.53ID:JBnGEOaz
>>573
竿やリール、餌や備品とガソリン代いれて元が取れてる人は1000人に1人でもいるのだろうか?
0576名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 21:00:35.67ID:Lxx7E2yR
>>574
それは何を狙うかで大きくかわるやろ。
大物狙いになればなるほどコストはかさむやろ。
0577名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 21:48:05.74ID:+6IxsOuv
>>573
楽しんだ上で極上の天然モノ食べられるんだから良いかな。
スーパーの天然真鯛やタチウオとか買う気にならない。
0578名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:30:04.82ID:TUR9g4eF
スレタイ
「釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ」
0579名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:39:46.08ID:pv4EfNxK
>>575
餌と交通費掛かってないからなw
ほぼルアー専門だし、職場は海まで0分
自宅も海の近くだし
0580名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:49:31.55ID:bDFXgFFE
>>579
俺も似たようなもんだな
ヒラメスズキ青物やってるからヒラメやヒラスズキ数枚で元が取れてるわ
貧乏人はルアーしかできないから悲しいね
0581名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:50:50.79ID:JBnGEOaz
>>578
釣りにかかる費用の話は重要だろ
スーパーの値段が高いか安いかを考える上で

>>579
ルアー釣りはルアーをロストしたり道具を買い換えたりってあまりしないものなの?
それ以上に釣ってるなら元は取れるんだろうけど
0582名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:57:22.53ID:U1rBY15r
>>579
そんなんどんな雑魚でもペイするやんけ
うらやま
0583名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 23:01:38.22ID:bDFXgFFE
>>581
リールや竿なんか壊れなきゃずっと使える
竿は折れるまで10年20年使える
ガイドのコーティング劣化してたくさん釣ると2、3年で緩んで巻き直したりする
根掛りロストなんかも毎日やって上手くなればそんなにしなくなるよ
0584名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 01:16:13.42ID:ACiNZWcl
でも、働く時間に応じて人件費が掛かるんだぜ
0585名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 08:12:07.52ID:YWc3QK+q
スーパーの経費が乗った魚 対 釣り費用の乗った魚
こういう考えか?
荒れてるよりは全然いいわ
0586名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:55.23ID:bScD0LmL
鮮度面では圧倒的に自分で釣った魚の方がいいけどね
0587名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 09:18:45.81ID:3uhxln0B
アジやイワシの売値は日によって数倍の開きがある
0588名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 09:40:44.34ID:0iUSJrvS
魚はプロが業務用冷蔵庫で寝かせるから素人が管理した新鮮な魚より美味いこともある
鮮度だけ優っててもだからなに?状態
0589名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 10:30:05.27ID:cdH4Ty/0
>>588
ちゃんと寝かせる為には鮮度が無いと腐るだけ。
0590名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 12:10:19.18ID:bScD0LmL
>>588
スーパーの魚屋の冷蔵庫知ってる?売り場のケースもそうだけど一定時間毎に霜解かしで温風出すんだよ。
魚屋は魚を売るプロではあるけど、熟成させるプロではない。
むしろ締め方とかよく勉強してる釣り人の方が上手。釣ってから食べるまで自分で管理できるし。自分が食べるものなら手抜かないだろ。
0591名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:03:26.10ID:AfkC3zO9
個人の魚屋はリスク覚悟でやるかもしれないけど、スーパーの魚屋は腐敗のリスクのある寝かせる行為はしない
0592名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:31:23.21ID:ACiNZWcl
今まで見かけた釣り人でまともな処理が出来ていた人は1%もいない感じだな
特に多いのが魚種やサイズで締め方が変えないと駄目なのにどれも同じやり方とか、
クーラーボックスの使い方が間違ってる人とかが目立つな
使ってる道具は興味ないけど締め方だけは見てる
0593名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:43:08.01ID:GtHIZEbc
締めの目的は即死させることなんだから、数をこなす魚屋でもなけりゃ
締めかたなんてどうでもいいよ
0594名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:13.85ID:dE1Cp6iS
血さえ抜けてりゃいいんだよ
んで海水氷に入れて持ち帰りで何も問題ない
0596名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 15:25:43.56ID:bx5rwiyf
>>595
いいよいいよ!こまけぇこたぁいいよ!
0597名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 15:31:16.74ID:dE1Cp6iS
>>596
ホンコレ
単純に腐る直前が一番うまいってんだよ
0598名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 15:32:00.82ID:YWc3QK+q
いやいや、全部の水産物は流水につけて泥抜きするのが基本でしょ
0599名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 15:53:23.39ID:NUQn5y6u
>>598 泥抜きってフナとかコイ釣ってんのか?
0600名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 16:44:07.32ID:0iUSJrvS
タイとかヒラメはちゃんも持って帰らないと水っぽくなってまずいよ
ピタッとシートとか使って水分抜いてやるならいいけど
0601名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 17:30:06.26ID:cAA3wEbS
>>590
冷蔵庫で霜取りね、、、
まあ霜取り機能自体有り得ない仕様で
あれは家庭用向けかごく短期保存用よね
0602名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 18:04:21.54ID:ACiNZWcl
スーパーでバイトしてたけど、霜取りなんて商品を全部バックヤードの冷凍庫に移動してからやってたぞ
てか、そもそも冷蔵ケースは霜が付かない
付くなら冷やしすぎの可能性大
0603名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 20:06:21.08ID:1bQaRKPn
>>602
ケースの温度表示見ると分かると思うけど日中でも定期的にdfになって温風出てるから。
0604名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:20:49.59ID:j7jwQBbm
野締めのアジと自分で適切に処理した釣ったアジじゃ美味しさってかなり変わる?
秋刀魚なんて野締めでしか食べたことない気がする
0605名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:37:02.26ID:I3q/Cf1L
>>604は漁師さん
0606名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 08:05:46.19ID:Sek1n6zL
ここまでまとめると

・持ち帰りは海水
・霜ついてたら冷やしすぎ
・水分はしっかり取る
・細かいことはあまり気にしない
0607名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 11:44:43.70ID:XqsR19oR
不味いモノを食わないと
美味いモノを美味いって認識出来ないよね
0608名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 12:11:29.11ID:jPoQEhUP
血抜きさえしっかりやれば神経締めはしなくても良いと思っております。
当日食べるぶんには。
0610名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 14:31:39.59ID:SWhnm1oH
陸っぱりでマゴチ釣ったらどうやって持ち帰れば良いかな?俺は夏でもストリンガーで活かして、帰るときに腹わた取って、15分間くらいぶら下げてから車に置いてある氷の入ったクーラーにビニールに包んで入れていたけど、不十分かな?
0611名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 14:55:28.57ID:akoSuFhQ
>>610
その場で締めて血抜きしたほうがストレス無さそう…
0612名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:36:08.17ID:j7jwQBbm
魚の体は釣りバトルの緊張で消耗、固くなってるから生け簀で1週間くらい優しくすると味が良くなる。
0613名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:41:07.63ID:Ai47I2DR
>>604
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/22167/30/SK117-2.pdf
ここによるとアジに関しては血抜きなどせずに悶絶死させた後に
5度程度で保存して6時間後に食べるのが一番旨味成分が出ている状態。
旨味成分が多いから旨いとは限らないんだけど。

何かの雑誌で〆方研究所という連載があったはずだが、
アジに関してはかねがね血抜き無しの方が高評価だったはず。

長期保存させるなら血抜きは必要だけど、
直ぐに食べるのであれば、血も味の一部になるということを忘れずに。
0614名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:42:35.60ID:JbZ0gDby
>>610
その場にクーラーあるならさっさと締めて血抜きしてクーラーに入れるのがいいんだろうけど、その場にクーラーないと困るね

ヒラスズキや青物の息抜きに根魚釣った時は、悩んだあげくリリースする事が多いんだよな
0615名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:22:14.42ID:lsyEdYMV
焼くなら別にいいけど刺身は血抜きしてないと流石にくさそう
0616名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:35:55.64ID:OqdXiRgd
アジも1日置いた方が味が良い気がするけど、そうでも無いのか。しかし悶絶死って表現すごいな
0617名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:47:37.67ID:VFuimZtg
アジもうね、見た目で我慢できずに
散々当日食ったりもしたが、
生で当日食うならりゅうきゅうとか
九州の甘口醤油じゃないと美味しく食えん
0618名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:47:52.99ID:Dxmy+uzz
アジは一夜干しにしたほうが美味いよ
0619名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:50:09.25ID:U0K8OcKr
>>613
「概ね」はかねがねじゃなくておおむねって読むんだよアホ
0620名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 18:18:48.57ID:7g+OjmWY
脂ノリノリの黄アジならその日に食っちゃう
0621名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:42.51ID:gCfe0JPy
>>614
ポイントのサーフは車を停めてからでないと行けないので、クーラーを持って15分歩くのはキツいというかちょっとだるい。血抜きして〆たら、温かい海水にずっと漬けてるのは腐るだけだよね?
0622名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 19:54:55.58ID:e4RGvVC+
>>621
腐るかどうかは分からないけど、水っぽくなりそうだね
サーフなら麻袋がいいらしいけど、ランガンするならそれも邪魔だよなーw
0623名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 19:59:41.66ID:e4RGvVC+
>>619
よく気づいたなw

流し見してたので「かねがね血抜き無しの方が高評価だと言われてきた」みたいな感じに脳内変換されてたわ
0624名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 20:09:21.76ID:gCfe0JPy
かねがね(なぜか変換出来ない)

それは置いといて、ストリンガーで活かしておくのも魚のストレスになり味が落ちるとなるとやはり美味しく食べるにはクーラーを持っていくしか無いのかやはり。必ず釣れるなら重くても頑張って持ち歩くんだか、持っていった時に限ってボウズなんだよな
0625名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 21:05:54.30ID:rmAiXZA5
イシモチ高かった
200グラムもない魚が398円もした
0627名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 22:15:51.15ID:RyhAGRRa
YouTuberかねこの動画見たらアマゾンで買った尺無いくらいの養殖カワハギが1匹\7000だったんでびびった
アマゾンで鮮魚売るのも驚いたが流石に高杉
0628名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 22:21:41.31ID:ngOMsbVC
>>626
氷は良いけど海水はやめた方が良いらしい
新聞紙に来るんでクーラーボックスの中で氷のブロックの上に載せるのが最良とか
直で氷もあまり良くないとかでぐしゃぐしゃにした新聞紙に包むらしい
それ聞いて思ったけど、昔の氷入れるタイプの冷蔵庫が最良なのではないだろうか
0629名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 23:02:43.79ID:t80ZYqNp
色んな説あるから何でもいいんだって
加熱調理するならなおさら
0630名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 23:35:55.67ID:jUnIDpfY
海水、というか水分は魚を急速に冷やすにはかなり適してるだろう。
熱伝導が空気に比べて圧倒的なんだから。
あとは魚に触れるか触れないかという問題だと思うが。
魚が冷えたあとはクーラーを軽くするために水は抜く。
残った氷で空気を媒介にしつつ冷えた状態を保つので充分。

温度に関しては魚種によると思うけど、5度前後くらいが良いのかな?
0631名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 23:43:18.91ID:SurTuEpc
こういう件に関してはクーラーボックススレで長年議論されてきているね。
0632名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 23:46:12.26ID:t80ZYqNp
クーラーに温度計つっこんで管理するわけじゃないし、魚種や個体差もあるし、したのとしないの比べられるわけじゃないんだから適当でいいんだよそんなもん
それよりもう一枚多く釣るほうに情熱を傾けるべきだし、魚に喜んでくれる息子と食べる魚は一番うまい
0633名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 01:03:12.23ID:1Wcftbo/
>>632
細かいことはどうでもいい奴が、細かいことにこだわる議論に首突っ込んでくんなよ
そんなアピールされても誰もお前のこと器の大きい男だなんて思わないからさ
0634名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 03:15:38.57ID:9u/KRpgJ
聞いてもないのに息子の話とかし出す奴w
0635名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 05:33:58.53ID:2aAjL/mK
子無し穀潰しまぢかよ、さいてー
0636名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 07:39:33.24ID:dSfuGwTD
>>394でしょ
0637名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 08:50:41.21ID:OiP3rGsD
>>627
正確には魚が¥5800、送料が¥1200みたいだけど、それにしても高杉
あそこら辺の中小物乗合船が¥7〜8000位だろうから、1匹しか釣れんかったらおんなじ位
ちな一色のさかな村(彼がよく買い出しに行く市場)だと、あれ位のサイズで¥1200〜1500辺りかな?
0638名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 11:08:21.29ID:R5lCfqeh
カワハギって急に人気したよな
餌取りの類だろあれ
0639名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 11:43:31.49ID:OiP3rGsD
冬場の肝パンカワハギは美味いけどな
刺身を肝醤油で食うと最高
0640名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 13:05:00.55ID:sbVuN4T5
>>625
高いな
たまに広告の品になると70円とかで売ってない?
イシモチは見た目がちょっとマヌケだからいまいち価値を低く見られがちな気がする
0641名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 19:22:32.55ID:YLG96YWS
>>640
イシモチなんかスーパーで広告打っても売れないでしょ。魅力ないよ。
0642名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 19:48:20.75ID:N0xKcA4e
イシモチは生でも焼いてもおいしいのに
0643名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 19:54:31.14ID:S38+kLNF
イシモチって鮮度落ちが早いからあんまり値段が付かないんだと思ってる
0644名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 20:08:53.14ID:iaH9pat5
>>638
夏場堤防に湧く10cm前後は確かに
秋からの20cmオーバーは狙って釣る価値ありだね
春に投げで陸から釣れる尺サイズは釣り味もまた魅力
0645名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:17.25ID:lF+n09Yt
漁師の中では刺身の中で一番美味しいのはイシモチって言われるくらい美味しいのに人気ないな
もっとも、捕ったその場で捌いて食べるくらい鮮度がものを言うらしいからしょうがないか
0646名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:42.52ID:39NZXHw8
親戚の漁師はヒラソウダがイチ押しだわ
あいつら青物大好き

それにしてもイシモチうまいよな
0647名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:41.32ID:txvDJ5Cx
俺はイシモチは微妙
ヒラソウダは確かに旨い
でもぶっといサバはもっと旨い
0648名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 06:51:43.72ID:yXAchdyl
イシモチはただでさえ水っぽい身だからクーラーに海水入れて持ち帰るのはやめたほうがいい
0650名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 07:56:59.76ID:AmTTO/n7
>>648
海水だと逆に水分抜けるのだが
0652名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 08:27:19.36ID:Wp4iyDHg
イシモチを車のボンネットに載せて帰れば水分抜けて良い感じになりますか?
0653名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 08:31:45.65ID:qh2j0mug
持ち帰ってからピチッとシートに挟んで水分抜いてしまえよめんどくせえ!
0654名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 08:35:23.22ID:H7OCYPId
それだと身に熱通っちゃうからダメ
クーラーボックスにシリカゲルたっぷり詰めてそこにイシモチを埋め込んでおくといい感じになります
0655名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 09:42:14.43ID:D8JAnOiE
干物ですかぁ
それはいい感じそうですねぇ
0656名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 09:43:33.13ID:D8JAnOiE
シリカゲル干物を現代の干物として我らアングラーで確立するときが来たな。
0657名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 10:32:29.07ID:z1y3ch8o
岩イソメ40グラム1000円。
100グラムだと2500円か、、、
松阪牛と変わらん値段だね。

俺たちって、ロマンに金かけてるんだよな!
0658名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 10:39:55.16ID:MGtSfcCx
イシモチは干物が一番だと思う
メバル干物にしたら、なんか微妙だった
0659名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:06:34.39ID:54UnW5jj
ぴちっとシートで冷蔵庫で干物作ると冷蔵庫臭くならない?
0660名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:23:56.10ID:vYofPye4
イシモチを海水入れたクーラーにいれるとそのうち氷が溶けて身が水っぽくなる
海水だからかえって水分が抜けるとかほざいてるとはど素人
0661名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:32:14.28ID:LMbiIwRw
>>659
ワンコやヌコのトイレシート使え。
勿論新品使えよ
0663名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:33:09.62ID:AmTTO/n7
>>660
海水の塩分濃度は3〜3.8%
魚の体液は1%ほど
魚の体液より薄くさせるのには
海水2L入れたら何s氷が融けないといけないか分かる?
0664名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:35:42.87ID:zLKcmMvz
つーか買った氷なら袋に入れたまま使わへん?海水にわざわざ袋から出して使う奴おるん?
0665名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:38:45.53ID:AmTTO/n7
逆に海水だと濃すぎるから
氷が融けた位が調度良い
0666名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 11:53:45.82ID:UEawJs2d
イシモチなんかにそこまでこだわらなくてもとも思うけど、海水氷はちょっと冷えすぎるとは思う。締めるのはまだしも保冷するには温度低すぎて場合によっては凍るよね。

あと関東に入荷する九州産の海水氷に入ってるアジは普通に水吸ってるよ。おまけに凍ってる。
0668名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 12:16:47.47ID:AmTTO/n7
>>666
それ普通の氷じゃないの?
0669名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:29.29ID:RFTsf+AY
>>664
売ってる氷が全て袋に入ってるわけじゃないからなぁ。
自販機や氷屋のは裸じゃん?
袋に入っていてもヒレとかで破れたりすることもままあるし。
0670名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 12:59:39.14ID:RcWPTsSS
ペットボトル氷使え
冷えないならアルミのタッパー
0671名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 13:06:59.18ID:tliw1J6w
コチのヌメリを集めてトロミ成分の入った氷を作ればより長持ち
0672名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 13:15:43.33ID:UEawJs2d
>>668
九州から陸路で運ぶのに氷保たせる為に間違いなく海水氷だよ。氷多めの。真水に氷じゃ真っ白になるし。
0673名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 14:14:46.99ID:AmTTO/n7
>>672
まず海水混ぜると氷保ちは悪くなるし
海水混ぜて発送する水産業者なんて聞いたことないけど
0674名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 14:41:52.81ID:LMbiIwRw
普通にスチロール箱に氷だけだな
氷の水が溶けたんだろ
0675名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 14:45:09.97ID:LMbiIwRw
>>672
あと勘違いしてるようだが氷でアイスとか作る時に塩降るのは氷を一気に溶かして冷やすから出来るんだよ。
長い距離運搬させるのに氷を保つ為に海水なんぞ入れたら完全に溶けて鮮度落ちるぞ
0676名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 14:47:26.29ID:zLKcmMvz
>>669
そか、せやな。確かに豊か破けるときあるわ
>>672
勘違いはん乙やで
0677名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:14.22ID:JkPUTX8u
>>675
鮮魚に携わる仕事してるけど、水氷なんて間違いなく海水と真水氷だよ
あなたがどれだけ鮮魚の流通に詳しいのか知らんけど
0679名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:19:57.93ID:AmTTO/n7
>>677
運送前に水なんて混ぜる訳ないやろ
0680名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:21:59.77ID:LMbiIwRw
>>677
ちなみに九州から関東にトラックでの運行だと2日かかるから海水なら氷溶けるぞ揺れるし。
飛行機便なら夕方届くから逆に一切溶けん。
そもそも海水で氷を保たすとか言ってる勘違いのアンタは鮮魚なんぞ扱わない方が良いぞ?
恥ずかしいし漁師が一生懸命とった魚の質が落ちるから
0681名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:23:13.38ID:54UnW5jj
専門家達が熱い議論を交わされていますね
つまりクーラーに海水氷で持ち帰るのは正解でしょ?
0682名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:43.63ID:LMbiIwRw
>>681
釣り場から自宅帰るまでなら正解。
良く冷えるしふやけない。
0683名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:46.49ID:54UnW5jj
>>682
ありがと
よく水を抜く派の人がいるけど、あれはなんなの?
0684名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:47:54.48ID:LMbiIwRw
締めて血抜きして持ち帰るなら持ち帰る間も寝かしてるんじゃない?
そうすれば帰る頃には死後硬直も溶けてるだろうし
0685名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:34.84ID:LMbiIwRw
ようは冷凍庫代わりの海水氷か?冷蔵庫代わりの氷のみか?の差かなぁ
0686名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:23.23ID:54UnW5jj
なるほど
せっかちだねぇ
0688名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 16:55:26.34ID:zLKcmMvz
自称鮮魚に関わっとる奴は逃げたんか
笑わせてもろうたからええけどw
0689名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:10:56.73ID:qh2j0mug
おまいらクーラーボックススレの過去ログでも読んでろ!
0691名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:27:34.16ID:JkPUTX8u
>>680
九州からの陸路のアジサバなんて2日掛かっても全然氷解けてないけど?ちなみにあなたの住む地域ではサンマや定置・巻き網のアジサバも下氷で売ってるの?腹溶けるよ。
俺は小型青魚で下氷で運ばれているのを見たことないんだけど。白身は定置で獲っても下氷のもの多いけどね。

>>688
遅くなってすまんね。キミみたいに掲示板に張り付いてるわけじゃないんだ。
0692名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:30:45.79ID:tliw1J6w
どれがデマでどれが正解なのか分からないので保冷のテンプレ下さい
0693名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:37:58.11ID:LMbiIwRw
>>691
せめてさ、本職ってのたまうならまともなこと言いなよ。
トラックでの鮮魚の長距離運搬は今時無いよ、せいぜい活魚だよ、それすら少ない。
飛行機で運ぶのが主流なのに海水入れるわけねーだろ。
お前さん多分勘違いしてるんだろ?冷凍魚で半分溶けたから水っぽいなんて言ってるんだろ?
そんなことより氷を海水でどうやって保つのか?教えてくれよ(笑)
0694名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:41:20.70ID:zLKcmMvz
2日かかって到着する鮮魚ってなんや?w
0695名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:44:57.88ID:54UnW5jj
>>671
ぺぺローションとかでええんちゃう?
0696名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:14.88ID:54UnW5jj
調べたら海水入れて送る場合もあるみたいよ
ただしこだわりの直送便みたいな限られたパターンだけど
0697名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:23.76ID:yXAchdyl
ID真っ赤にして騒いでるど素人w
0698名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:43:17.18ID:3aeH+Kls
新たな巧みキター!
技おしえてよ
0699名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:23.49ID:w1wIJDTS
>>693
横からだけど平戸から東京行ってる鮮魚車はあるぞ。
活魚車は一部の魚種のみ。
0700名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:55:38.52ID:AmTTO/n7
>>696
海水で作ったシャーベットを使うやつやな
0701名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:13.13ID:JkPUTX8u
>>693
なんかもうキミ鮮魚のことなんも分かってなぃな。
鮮魚は未だにトラック主流だよ。空輸するのは単価が高くて鮮度落ちが早い物だけ。
空輸は積載重限られてるからかさばる丸魚はほとんどない。
養殖ブリやカンバチのフィーレ物ばかり。あとは時期の生サンマは単価高ぃから空輸。九州からのスキンレスのアジフィーレなんかも空輸。色飛んじゃうから。
あと九州からのトラックは基本冷蔵トラツクだし海水氷十発泡スチロールですげー凍ってるよ。実際に客の手に届くまで発泡スチロールの氷はたくさん残ってるけど、よくもまぁ想像でそんなに書けるな。

ところでさっきも質問したけど、キミの住む地域のスーパーではサンマや定置巻き網のアジサバは下氷で売ってるのかぃ?

>>694
JAS法では冷凍してなきゃ鮮魚だよ
0702名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:24.82ID:LMbiIwRw
>>699
知らなかった、ツーマンか?
だとしたら航空運賃より高い運送費になっちゃうな、往復付いてて割安にしてたとしてもトントンくらいかな?
ワンマンじゃ当日輸送不可だから鮮魚?になっちゃうし
相当こだわってるのかな?
0703名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:01:11.65ID:LMbiIwRw
わかったわかったw
とりあえず君の店に買いに行くからどの辺か教えてくれよw
0704名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:01.84ID:3aeH+Kls
釣りの後は海水氷でいいのが分かって僕は満足です
0705名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:57.27ID:3aeH+Kls
>>701
それって直接店に売られるパターン?
スーパーに並ぶ魚とかの流通と違うわけでしょきっと
その辺の食い違いなんじゃねの?
0706名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:06:58.87ID:hX7DM/vr
イシモチ血抜きして寝かせたら刺身美味しかったけどなー
0707名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:21.54ID:sIYU5hG+
>>705 一緒だよ
そうやって市場なり量販の物流基地に送られる
0708名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:19:43.50ID:JkPUTX8u
>>705
基本的にスーパーも他も一部の産直を除いてほとんどが市場通ってるから変わらないよ
0710名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:34:40.54ID:20bUtcZ4
結局、よく分からないが普通の釣り人が釣り場から家まで持ち帰る方法としては、真水に触れさせてはいけないと言うことだよね?
なんとなくそれは分かってたので、俺は釣れたら即〆て腑取って血抜きしたら分厚いビニールか大型のジップロックに入れてクーラーの氷水に入れてたのだけど間違って無いよね?家に帰る頃にはキンキンに冷えてる
0711名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:42.60ID:JkPUTX8u
>>710
それだけ丁寧に処理すれば十分過ぎるよ
0712名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 20:14:36.98ID:p4wGjYSA
底辺の運送業者のくせに「自分業者知ってます」みたいな感じでしゃしゃり出てくるからこういうことに
0713名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 20:22:59.13ID:JkPUTX8u
>>712
>>703さんお疲れ様です
ちなみに流通に携わってるとは言ったけど運送業者とは一言も言ってないですよ。相変わらず想像力豊かですね。
0715名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 20:49:15.07ID:3aeH+Kls
>>709
いいから早く技教えてよ
どうやって持ち帰るの?
0716名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 21:32:36.64ID:8GD6el3T
殺し入れる→ウロコ取る→ワタ出す→海水で洗う→厚手のゴミ袋に入れる→クーラーのガラ氷に埋める
いつもの手順だが間違いがあれば教えてくれ
0717名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 21:43:09.34ID:AmTTO/n7
>>716
脳天をピックで刺して動きを止める
ワイヤーを鼻から入れて神経〆
エラから中骨に当たるまでナイフを入れて海水バケツに頭から突っ込んで血抜き
青物なら海水を混ぜた潮氷にぶっこんで急冷
白身はビニール袋に入れて氷の上にタオルを敷いてやんわり冷やす
0718名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 23:44:41.45ID:QJd1+aEY
白身のマダイを釣ってる時に青物のイナダが釣れた時はどうすんだよw
0719名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 23:52:37.57ID:AmTTO/n7
>>718
潮氷に青物ぶちこんで青物の上にtowel敷いて白身魚を乗せとけばええんやで
0720名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 23:53:51.73ID:AmTTO/n7
towelって何で英語になっとんねん
0721名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:04:28.75ID:SwWbcyP+
袋に入れる意味は?
重くても海水でええんやろ
0722名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:06:03.88ID:SwWbcyP+
あいつらのヌルヌルしたのは別に毒ではなくて食べるまで無視していいんでしょ?
0723名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:29:52.64ID:mReanwX0
>>721
白身は一気に冷やすと味が落ちる
0724名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:33:08.02ID:3R32Brdw
>>723
嘘だ〜
そんなのオカルトじゃね?
オレの釣った魚はうまかったぞ
0725名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:10.91ID:mReanwX0
>>724
真鯛釣りの船頭なんかに持ち帰りかたを聞くと新聞紙でくるんで冷やしすぎないようにとか返答返ってくるよ
0726名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 00:43:07.64ID:3R32Brdw
>>725
なんで新聞紙にくるむの?

海水氷ならおおむね0度前後だろうけど冷やし過ぎなのかな
0728名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 02:13:58.76ID:+cqVFnDd
>>725
海水氷で冷やしすぎて冷凍状態になるのを避けろという意味で、一気に冷やすなという意味では無いかと。

特に夏場とかで外気温が高い時に、魚体も熱持ってて、クーラーボックスの内温も不安定の状態で氷の上でゆっくり冷やすと、保存状態が均一にならないよ。
0729名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 02:34:47.34ID:+cqVFnDd
>>727
捌きたてで脊髄がまだ生きてるから、筋肉を動かしてるんでしょ。
動いてる方の身は背骨が付いてるし。

アジとかを生かして持って帰って三枚下ろしにすると、頭落としたのに身はピクピク動いたり。
あと食材としては、痙攣によって細胞のエネルギーが使われて身質としては良くない物になるから、
市場で見かけても買わない方が良いよ。
0730名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 06:25:22.91ID:hXja44nx
脳破壊するのとしないのとじゃ死後硬直とか変わってくる?
いつもエラからナイフ入れてエラと背骨切って締めてるんよ
この間スズキにそれやったときにナイフグリグリしてるうちに口ガバッと開く反応したの
そのときに持ち帰ったのは死後硬直してなかったんだけどこれって脳破壊してたってこと?
0731名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 07:44:07.89ID:hcTGqOm5
シーバスなんか持って帰んなよw
0732名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 07:48:23.86ID:mReanwX0
>>731
オフショアで釣れるシーバスは無茶苦茶美味いで
川に入ってるのは不味いけど
0733名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 02:31:59.85ID:ewejutMQ
>>732
河口域でもウチんとこのシーバスは臭かったことないぜ
むしろ70p前後の個体はかなりの高値で売れるらしく、アウトローな方々の小遣い稼ぎにされてた
0734名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 11:59:57.98ID:yYpN+tlr
津本氏のパクリ知識だらけでクッソワロタ
0735名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 20:45:44.54ID:5lIGCY0J
誰そいつ?
0736名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 21:53:05.35ID:vAO94Pdx
>>734
津本式って別に目新しい事でもないぞ
以前からあるやり方の一つ
0737名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 22:51:02.40ID:SoxCbpOP
湾奥のケミカルシーバス食った奴がいたなぁ
臭いとか味とかなんかもう凄かったってw
0738名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 02:33:52.06ID:hJSVsbD2
ユーチューバーがネタで食ってゲロ吐いてるよなw
0739駆動静か
垢版 |
2019/03/02(土) 06:48:19.62ID:o5+NAZ75
口にジヤリメみたいなのがうにようによ一杯いてもう食うの辞めたおもひで
0740名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 12:17:18.40ID:ZWK2EZpC
ここまでほとんど津本式
0741名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:53.45ID:YgYQoOCl
>>740
津本式オリジナルに関する話題はほぼ無いんじゃね
0742名無し三平
垢版 |
2019/03/03(日) 14:56:59.61ID:oYj05nYB
釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ
0743名無し三平
垢版 |
2019/03/06(水) 12:10:15.13ID:+6ThRtYq
北部九州では11月に唐津くんちと相撲九州場所が重なり10Kg以上のクエが高値で取引される
0744名無し三平
垢版 |
2019/03/07(木) 04:15:43.92ID:VULcsYIA
>>743
kいくらくらいすんの?
0746名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 02:37:43.79ID:IBfcfNYW
>>693
おいおい、ブリ養殖全国一位の鹿児島のブリ農家だが、聞いてりゃ無茶苦茶だな、おい。
スチロール氷詰めで低温10トン車で関東まで行くぞ、東北はフェリーや。
0747名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 02:45:30.19ID:YMzy6lVO
個人的にだがこの掲示板で身分を明かす奴は本当にかっこいいと思ってる
俺には一生無理だけどな
0748名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 11:55:02.60ID:1WiIxMsK
俺の名は山田太郎 かっこいいか?
0750名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 12:53:39.81ID:f+SUxXH+
釣った魚を魚市場に出してる人いる?
近くにある魚市場は口座を作ればセリに出してくれるみたい

興味があるだけで出す気はあまりないんだけど・・・w
0752名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:37.56ID:B8zOMrg+
>>746
ブリの養殖をする人をブリ農家って言うのか?
ブリの養殖って農業だった事に驚きを隠せない
0753名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 23:18:13.95ID:+zf/NbP0
>>693ってとんでもないエアプだったんだな
0755名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:40.93ID:y+8V/dBu
関大マグロとかいうのがあるから、農家が漁業もやっていてもおかしくない。
近所に、田んぼ、みかん、あおさ養殖の兼業やっている人いるから。
0756名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 12:29:07.32ID:z+cPi/XQ
ワイ花き農家
5〜8月くらいで遊魚船やりたいの
0757名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:49.11ID:F8gKWiY7
>>755
関大マグロってなんや?
0759名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 05:06:35.16ID:hf8kkUAl
スーパーの天然鰤が、いつもよりも安かったから
買ってみたが微妙だった
試食してるわけではないだろうに
ちゃんと値段相応なのは、凄いと思う
0760名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 09:36:09.79ID:UoNqtX13
>>759
味よりも市場への入荷量で値段は変わるよ
今は九州の一部と三重和歌山あたりで10k近い天然ブリがいっぱい揚がってるから値段安い
三重和歌山のは抱卵してるくせに脂はすごくあってブリ糸状虫がいることを除けば良品
0761名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 12:28:06.70ID:crMYgffW
天然鰤は年末の日本海産じゃないと
高値付かないよ
0762名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 12:37:47.65ID:ZJ0Gt30Q
どう見てもそんな話じゃなかったが
0763名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 13:47:49.48ID:OMfrRF07
太平洋のブリはくそまずい
食えたもんじゃない
0764名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 16:21:27.83ID:asBji/YT
>>755
その考え方だと、漁師が副業でイチゴを作ってたら、イチゴ漁師になるがw
0765名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 16:49:38.99ID:euAAFk8j
栽培漁業ってのもあるし多少はね?
0766名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 21:46:13.50ID:L++WWRef
カンパチなら大歓迎だがブリは釣ると楽しいが食味はまあアレだからね
食うならカワハギや根魚だよな
あとはタコイカだけどイカもでかいと美味くない
500〜800くらいがいいね
0767名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 21:47:04.92ID:ImkUgYBD
なぜ太平洋のブリはマズイの?食べてる餌?
0768名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 23:32:38.20ID:Mq9mhmuM
>>767 脂の乗り方次第だと思うけどね
俺の住んでる地域じゃバンバン釣れる時期は痩せてて脂が乗って来る時期には釣れなくなるわ
0769名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 00:08:56.19ID:wKaNcbkU
三重の辺りだと今の時期は大量だけど、桜ブリって言われて脂がのってて一番良い時期だと思う
0770名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 02:45:12.83ID:3Q3Pm7ky
一般的に値のつく時期じゃないのが漁業者にとってはいたいところ
0771名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 03:45:04.97ID:qbykLk0W
>>769
桜ブリ脂のってて安くていいよ!10k級でも量販店でも売れる値段だし。抱卵してるのと虫以外は本当に良い。
0773名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 19:48:15.12ID:LWAGHJrO
相模湾のイナダは周年うまいけどな
0774名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 19:55:10.17ID:fVbCulxM
年中、ブリヒラマサ追いかけてるけど
12月頃の日本海のブリが一番美味いな
0775名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 21:17:27.66ID:Sknc1REK
冬の相模湾サワラがクッソ美味いんでしょ〜
食いて〜
0776あほ
垢版 |
2019/03/27(水) 13:57:08.88ID:s3Fl1WZ0
糞つかうならうまいじゃなく不味いのほうだろ?
0777名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:32.06ID:JU0ixRFm
え、クソうめえって普通に使うけど?
俺以外の人たちが
0778名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 18:29:16.38ID:6YZleIPK
ポジティブな言葉の前に「クソ」と使うのは、「「ヤバい」と同じようなもんだよ
0780名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 07:23:15.23ID:o/xse9Cy
若い人の言葉の使い方だよね
ばりくっそうめぇ〜とか会社の若い子が言ってる
0781名無し三平
垢版 |
2019/03/31(日) 21:53:34.99ID:BavL7Qxa
>>778
そもそも、ポジティブな言葉にヤバイを付けるのは意味不明
0782名無し三平
垢版 |
2019/03/31(日) 23:13:31.82ID:DueYyvWM
ヤバいって江戸時代には既に使われてたらしい言葉やから変化もするでしょ。
言葉はどんどん変わっていくからねぇ。
0783名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 01:43:02.56ID:fykHy5ZL
「キモい」を初めて聞いた時は違和感しかなかったが普通に使うようになってしまった
0784名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 11:07:41.85ID:EA/KkZZc
そのうちキショいが流行りだすぞ
0786名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 16:38:34.72ID:JBsSvLVq
まじまんじ
0788名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 17:47:28.51ID:pDVSJ1L1
市場のセリの値段で、ヒラスズキ1500円/kgって普通?
0790名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 19:02:11.40ID:Xqos/Tl1
高すぎる
俺の出す地方の市場でキロ1500円する魚は12〜3月のマダイと夏までのイサキ、周年高値のハタ類位
0791名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 19:20:54.34ID:f/a/wg/C
近所だと活けでキロ2000円だな
0792名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 19:58:47.71ID:pDVSJ1L1
そうなのね
聞いた話を期待しすぎたわw

一度売ったらお魚がお金にしか見えなくなりそうで売るつもりはないんだけど
たくさん釣れたときはいくら相当になるのか想像するのは楽しいんだよな
0793名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 17:25:54.66ID:Z/G/piGe
>>788
セリでk1500ならかなり相場安だと思うが
ヒラなんか結構高値安定だからk1500は安いよ
こっちだとどれくらいの大きさかにもよるけどk2000〜2500くらいはする
0794名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:09.48ID:tRQ4WSxV
>>793 そんな値がつくんなら売りたいわ
うちの地域ではスズキを食べる風習がないから高くて1000円
0795名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:42:29.15ID:wBoFRD07
>>793
それくらいするところをもあるんだ
ネットでもそれくらいの値段で書かれてる所あったね

売らないんだけど、あれは1万円したのかなー、とか考えると嬉しくなるw
0796名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:00.38ID:werukG/s
>>794
マルは安い時k200位で買えるけどヒラはそんなもんかな。そもそも数少ないからほとんど入荷ないしな。

>>795
数少ないから希少価値みたいなところもあるけどね。ちなみに俺もキロ単価高い魚釣ったらそれ考えるw
0798名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:37.94ID:lQSkNYlB
アマダイはキロ単価ではなく箱単価か
0800名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 07:11:25.52ID:ZVViJIZC
荒川で獲れるグッピーいくらかな
0801名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:55.82ID:yksPjjm5
ブリ安すぎワロタwでもこの値段はツバス盛りだろうな
卸売市場でもブリは1本1万くらいするからな
0802名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 12:02:31.51ID:ayIW55fW
>>797
規格は1箱に何尾入ってるか。
10k3入なら1尾3〜4kが3尾入って1箱。
1入なら1尾10kってこと。

ちなみに8kアップくらいまでのブリは今東海から千葉くらいまでバカ獲れしてるからかなり相場安。
0803名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 13:04:34.80ID:TuaJp7RD
この時期の不味いブリは安いでしょ
脂乗ってなくてぼっそぼそで不味いもん
0804名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 13:26:31.43ID:carJ20+D
>>803
それが今年はまだ抱卵もあまりしてないし脂はすごくあるよ九州のは知らんが
0805名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 15:14:34.27ID:tZQG182k
>>803
丹後のブリは例年の寒ブリの時期よりメタボで美味かったぞ
0806名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 16:33:44.76ID:VzandbZ0
へー温暖化で色々ズレてんだな
0807名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 17:18:17.01ID:e0eYtzZx
>>802
そうなんだ、ありがとう

290箱の入荷は他の魚に比べてまさに桁違いだから豊漁で暴落してるんだね

こっちは1匹も釣れないというのに・・・
0809名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 12:42:16.65ID:7MmZdvQR
>>808
俺は釣った魚を売ろうなんて微塵も思ってないけど、なんだこの気持ち悪い記事は

売ってはいけない理由が、漁師の邪魔になるからってバカじゃねーのw
漁協等で放流したり個体数確保に努めてる魚(場所)なら分かるけど
自然のままにある魚を釣ってどうしようかは本人の自由だろ

そしてさらに売ってはいけない理由が衛生面ってので気づいたけど、これ釣り人に向けて書いてないだろ
以前話題になった魚の個人売買サービスを潰すための記事だろこれ
あんなサービス潰してもらって構わないけど、なんかやり方が回りくどいわ
0810名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 14:01:05.65ID:Sdg1tKn8
単純に漁業と遊漁の定義について述べてるだけにしか思えないのだが
ルールに基づいて釣りをしてる以上はルールを守るしか無い
どんなに人が通らなくて広い道でも法定速度が30km/hなら守らなきゃいけないのと同じ事だろ
まあ、近場の寿司屋は大々的に釣った魚を買い取ってるからアウトだと思った
真鯛とか2kg3枚で10000とかで買い取ってくれる
0811名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 16:13:06.24ID:moRv+12m
>>810
その値段で買うってことは
相当信用されてて、モノがいい
旬の時なんでそ?
0812名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 16:35:21.08ID:Sdg1tKn8
そこの寿司屋は持ち込まれて直ぐに捌いて客に出すのをパフォーマンスの一環としてて、
結構高い値段に設定しても飛ぶように売れる
ちなみに回転寿司だけど、一皿2000円くらいのものもある
0813名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 17:19:15.67ID:kyYGpXQX
>>810
釣った魚を売ったらいけないというルール(法律)は無いけど売るなという内容でしょ
0814名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 19:02:26.58ID:Sdg1tKn8
>>813
そもそも、前提として遊漁は販売目的を想定してないから
暗黙の了解でグレーゾーンになってただけで
少なくとも、販売するような個人が増えれば明確に禁止になるんじゃないかな
極端なことをやって規制が掛かってちょっとくらいなら黙認が出来なくなるよくある流れ
0815名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 19:41:19.82ID:K3n9Ulfs
そもそも個人売買が禁止になって困る人なんてほとんどおらんからどうでもいい懸念だな
0816名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 20:15:22.92ID:Sdg1tKn8
規制が入るときは何かしらおまけが付いて思わぬとばっちりの規制されるっていう懸念があるくらいか
0817名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 20:50:23.79ID:ejtY2kZ5
>>812 一皿2000円ってずいぶん高いな
俺スシローなら腹一杯になるわ
0818名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 23:07:57.03ID:Sdg1tKn8
料亭くらいしか出さないような超高級魚とかもあるし、メガ盛りみたいなのもあるから高いものは高い
ちなみに大きさは寿司屋とかのサイズで100円の回転寿司の小さめサイズではないよ
安いネタだと100円のものもあるし
0819名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 23:29:24.89ID:MmKPRonw
グレーゾーンを許し、モラルのない者だけが得をすることを黙認するより、駄目なものは駄目だと明確になった方がよい
0820名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 00:14:43.00ID:DTmn90XW
グレーじゃないところまで一纏めに黒にされるケースが度々あるのが問題。
規制はキツくなることはあっても緩和されることはないからね。
0821名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 00:21:39.33ID:auJvZ2Dl
ホタルイカは兵庫県産よりも富山県産の物が高価
0822名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 12:52:49.93ID:Js2JJgCf
このスレで今天然ブリが安いと知ってブリ釣りのモチベが下がってしまったわ
まあそれでも行くんだけどw
0823名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 18:03:46.52ID:gdkEhVoZ
>>822
年末の日本海産なんか
びっくりする値段になるけどな
0824名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 21:04:20.85ID:ZKq0+r/E
>>820
>規制はキツくなることはあっても緩和されることはないからね。
そうでもないぞ
発がん性が指摘される薬品の散布を米国からの農作物に散布するのは許可したし、
先日も狂牛病絡みで米国産の牛肉の検査を無くしたし
0825名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 23:55:13.02ID:A0ipqsht
2キロの真鱒はいくらですか?
0826名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 16:33:31.35ID:5uTuXNjK
根魚は網を入れにくいところに居るので値段が高い
0827名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 14:19:41.25ID:FhP+9fd6
昨日七里が曽根でヒラマサの10キロ釣ってきたけど
これ幾らくらいなんだろう?
0830名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:10:33.21ID:mpk8dw7H
青物は年末の日本海産寒ブリ位しか良い値つかないよ
0831名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:15:10.31ID:i19UaTqb
>>1
自分愛知だがスーパーでメバルの刺身はめったに見ないな
柳橋中央市場によく行くんだが活魚のメバルは時期にもよるが1キロ3000円から4000円くらい
25cmくらいのメバルなら1000円くらいだね
25cmから30cmくらいのメバルが脂乗っていておいしいね
20cmくらいのは脂があまり乗ってなく微妙
20cmくらいでもサイズの割に肥えていたらうまいけど
0832名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 12:28:18.17ID:Uc4VtP9F
>>824
それって圧力に屈しただけなんでは?
まあ緩和と言えば緩和か
結局デメリットしか無さそうだが
0833名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 05:59:27.27ID:vMf68X87
>>830
良い値とは
0834名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 14:52:44.34ID:xAqZVl1N
アイナメの活魚がキロ4000円って高いですか?
あと刺身でいけるメヌケがキロ3000円は妥当ですか?
市場の価格で判断した場合
0835名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 15:44:34.88ID:VS6MvUkq
ヒラマサよりもカンパチの方が高かった
0836名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 22:04:39.42ID:vMf68X87
>>834
相場ものだからなんとも…
ある時ない時で全然値段違うし。
でも個人的にはメヌケはそんなもんかなと思うけどアイナメk4000は高いなと思う
0839名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 19:44:18.90ID:/qBYXMBj
うん
0840名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 20:27:51.18ID:wDBYTO8y
0841名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 21:10:26.29ID:Dapa8k4a
んぽ
0842名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:39.93ID:4Se9ar/n
リアル脱出ゲーム×約束のネバーランド「偽りの楽園からの脱出」
7月~9月分のチケットは
少年探偵SCRAP団員(ファンクラブ)先行販売:5/11(土)12:00〜17日(金)23:59
一般発売:5/18(土)12:00開始!
0843名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:44.25ID:UaWjTlx/
>>842
やったぁ!エスシーラップのやつですね!待ってました!
0844名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 10:13:00.68ID:IXK5ydS4
【Blu-ray&DVD発売記念】
5月25日(土)よりグラフアートショップに「約束のネバーランド」コーナーが登場!
グッズはもちろん、Blu-ray&DVD(第2巻は5月29日発売)も発売いたします!
購入特典として限定ポストカードを配布!
展開店舗、詳細はリプライ欄をご確認ください!
0847名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 15:52:15.63ID:TUEaIEaG
毎年うなぎ行くけどスーパーで売ってるのみるとバカ高いけど脂ののりは流石養殖や。
天然も脂あれば旨いし、安上がりの釣りだから止められないけどね。
0848名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 17:02:20.82ID:4LN0u/CT
>>846
カサゴは料理のバラエティーがあるから重宝だもんね
浜値だと1`350円ぐらいじゃなかろうか?
0849名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 19:35:51.18ID:uztH3+hR
1キロ350円?もっとするんじゃない?
0851名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 21:07:40.38ID:NM2dxkeH
キロ350円ってどこ?平均サイズは?
0853名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:21.20ID:tVBYuRhw
0855名無し三平
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:22.78ID:YIKUhjSw
この時期になるとスーパーでもイシダイが売られているのでありがたい
0856名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:34.24ID:B3938DCL
俺みたいに海から遠いところに住んでる人だと値段換算すると馬鹿らしくなるよ
高速代やらガソリン代やら昼飯代 往復1万はいくからな
買った方がラクだし 良い魚買えるよ
0857名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 06:30:46.48ID:SuwKqVWp
>>856
そんなこと言い出したらもとも子もない
0858名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 06:53:54.12ID:8gDwsn3q
魚が欲しくて(食べたくて)釣りしてる人はファミリー含め餌釣りの方が多いと思う
0864名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:43:40.07ID:H0irruxh
メバルの25センチが釣れたんだけど1000円するかな?
0865名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:44:01.29ID:H0irruxh
由比で18cmのアジが釣れたんだけど、ブランド代も考えていくらかな?
0866名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:44:17.74ID:H0irruxh
由比ってあの水しぶきで道路止められるところ?笑
自分なら1匹125円で他に買う物なけりゃ買うかな。
0867名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:44:35.88ID:H0irruxh
お刺身で食べられる鮮度なら200円だな
メバルの刺身は甘くてうまい
0868名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:44:53.67ID:H0irruxh
地元なら安いだろうけど、都市部などは輸送費がかかるからなぁ
買うと高いよ
0869名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:45:05.56ID:H0irruxh
いくらなら出せる、いくらなら適正か、も含めて語ると楽しいかな
でもスーパー行かない人は値段とか分からんよねw
0871名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:45:37.51ID:H0irruxh
うそぉ!!そんな安い?!
まぁ25センチじゃ売り物として微妙なのかな。
0872名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:45:53.35ID:H0irruxh
釣ったその場なら高く見えるよ
実際に店に並ぶときには鮮度も落ちてるからなぁ
0873名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:07.83ID:H0irruxh
へぇー、そこまで気が回らなかったなぁ
言われてみると全くその通りだ
こちらは港が近い田舎住み。
0874名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:39.10ID:H0irruxh
頭付きのサバの相場が分からないけど旬で鮮度良いなら600円出すかな
安い?
0875名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:59.61ID:H0irruxh
ブリとか一切れの価格で1匹分を計算したらかなり高くなりそう
釣ったことないから何切れ作れるのか分からん。
それに天然物は高いのか、、ああ釣ってみてぇ。
0876名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:47:15.67ID:H0irruxh
ブリは養殖のが臭いがないし高いイメージ
0877名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:47:34.00ID:H0irruxh
コンディションにもよるやろ。
春のスカスカのブリなんか商品価値0やぞ。
0878名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:48:08.17ID:H0irruxh
価値0はわろた
スーパーじゃ気づきにくいけど養殖ってけっこう優れてんのかな
0879名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:48:41.47ID:H0irruxh
クエとタマカイでクエタマだっけ
養殖用のハイブリッドの魚
そういうのがどんどん増えてくんだろうなぁ
0880名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:49:00.42ID:H0irruxh
この間鹿島のヒラメ釣り行ったんだよな
キロ3000円の高級魚だと言われた

俺は明らかに1キロ以上のヒラメを5匹釣ったから15000円も釣ったことになるのかな?
0881名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:49:20.92ID:H0irruxh
さっき家族で買いもん行ったらメバル25cmぐらいの丸ごと一尾で298円だったな
ちなみに48ぐらいのヒラマサ一尾2500円で置いてた
0882名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:49:37.93ID:H0irruxh
キロ3000円てどこの値段なんだろ
仲買人が店に売るときの値段?かな
詳しくないから分からんw

都市部での刺身パックの値段で計算したらかなり気分が良くなりそうw
0883名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:49:49.42ID:H0irruxh
これは参考になったわ
わりとガッカリしたけど生の情報はありがたい
0884名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:50:08.57ID:H0irruxh
お店の仕入値は、販売価格の三分の一くらいです
0885名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:50:18.90ID:H0irruxh
メーターサワラ、検索したら2万て書いてあって幸せな気分になった
まあブランド物なんだろうけど
0886名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:50:33.58ID:H0irruxh
うちの近所のスーパーで60センチ位のボラが800円で売ってたぞ
ジャップは買わんだろ
0888名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:13.49ID:H0irruxh
イトウの3キロ70センチはいくらぐらい?
養殖
0889名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:27.85ID:H0irruxh
カラスミ食ったことないけど旨いの?
タラコは好きだけど
ボラといえばドブというイメージで臭そうなんだけど
0890名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:52:01.31ID:H0irruxh
釣りではメジャーなタコ、高いよね
よほどじゃなければスーパーで買う気になれない1つ
0891名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:52:15.55ID:H0irruxh
ブリはもう養殖の方が安定して脂が乗ってるから、養殖の方が高い時期もある。
刺身は天然物の方が良いと言われてるけど、火を入れる料理は養殖の方が美味いね。
あと養殖は確実に活け〆できるのも強み。
0892名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:52:47.18ID:H0irruxh
岩礁地帯にいるような魚類は網で取れないから高価になりやすい
0893名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:53:19.11ID:H0irruxh
クロダイ、セイゴ、タコ
あたりはアングラーはスーパーでまず買わないだろうなぁ
0894名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:53:41.47ID:H0irruxh
勉強になる
牛とか豚みたいに飼育、改良で劇的にうまくなられても釣り人としたら釣り甲斐的に複雑w
まぁ牛豚と違い魚には旬があるからそこは仕方ないか。
0895名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:53:55.31ID:H0irruxh
80センチほどのネイティブイトウがイケスに入ってた泳いでたらいくらまで出せる?

こちら北海道だけど、そのぐらいのサイズなら至って普通に釣れるんだが、このスレみてふと思った。
0896名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:54:30.26ID:H0irruxh
釣り物の明石鯛、キロ4000円
0897名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:54:35.67ID:H0irruxh
80のトラウトかあ
同じぐらいの新巻鮭が4000から5000円ぐらいだからせいぜい3500円までかねぇ
0898名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:54:51.26ID:H0irruxh
海上釣り堀ってコスパ高いの?
0899名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:55:05.39ID:H0irruxh
一番 単価が高いのは数の子、明太子だろ
0900名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:55:30.82ID:H0irruxh
まだ魚の品種改良といっても病気に強いとか成長が早いとか生産性上げる為の品種改良がメインだけど、マグロなんかは全身大トロの品種作ったら商品単価上がるから、いつかは作られる様になるだろうね。
0901名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:55:40.37ID:H0irruxh
買い上げタイプだと無茶苦茶コスト悪い。
養殖モノのB級品を生簀で生かして天然モノクラスの末端価格で売ってる。
まぁ気楽に大物が釣れる代金だと思った方が良いかと。
釣り放題のはそもそも釣れないからな。
0902名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:56:14.29ID:H0irruxh
最近の日本人は脂をありがたがるから尚更養殖の価値が高まるな
0903名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:56:38.18ID:H0irruxh
大間のマグロで家が建つ
0904名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:57:06.78ID:H0irruxh
まぁ乗り合い船で天然のブリやマダイ釣ろうとしたら、レンタル代含めて1万数千円で、
それなりに釣り方知らないと坊主もあるし、そう何匹も釣れるもんじゃないからね。
一回の釣行で船代取り返せるぐらい釣ろうとしたら、それなりに道具揃え経験積まないと無理だしね。

その点、海上釣堀は子供連れて行けるし、大物も釣れる可能性高いし、費用は魚代払えば良いだけみたいなもんだから、魚そのものの価値を求めなければ良い場所かと。
0905名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:57:25.73ID:H0irruxh
海上釣堀の釣果を釣具屋に持ち込んで釣果情報に写真掲載してもらってるジジイとかいるけど、アホかと思う。
0906名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 16:58:01.56ID:H0irruxh
三浦の海上釣堀は釣っただけ持ち帰れるぞ、もちろん買取費用なしで
行ったことはないし今後も行くつもりもないけど
0907名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 17:00:13.94ID:H0irruxh
トラウト管釣りの餌釣り池なんかもそうだけどファミリー向けの釣り堀は1尾1幾らとか大物入れてるとこだとグラム幾らとかだったりするね
お父ちゃんがいいとこ見せたろとあんまり頑張りすぎると大変なことに…
0908名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:36.63ID:RjhyWfeU
一人で自演連動
情報商材に騙されたアホが今更5chまとめの為にしょーもないことやってんのかね
他スレでも同じ事繰り返してる
0909名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:46.54ID:8UXXW+xe
えらい伸びてると思ったら
0910名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 18:03:31.92ID:fvQPblNh
えらく高性能なBOTだな
0913名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 08:40:20.11ID:Lxplirzj
>>911
キスを苦労?
その金額で餌買うとチョイ投げで何匹釣れると思ってんだ?
0914名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 08:52:08.32ID:Wklzkukg
>>913
自分の時給とタックル代を入れたら元をとるのはほぼ不可能じゃね
0915名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 09:02:54.64ID:czEc6yXV
自分の時給まで計算してる奴がいたとは。それならどんな釣りも大損だわ
0916名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 12:05:38.00ID:uFqvxPuM
買ったほうが得か、釣ったほうが得かの話は不毛
釣った魚はプライスレス

そしておまけ程度に「お、今日釣れた魚は結構な値段するやないか」とニヤニヤするのがこのスレや
ガチでお金目当てに市場へ出してる人もいるけどw
0918名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 08:22:57.23ID:EsN1wiom
タックル代元取るくらい釣ったろ思うけど時給とか考えたことなかったわ
0919名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 13:27:31.08ID:APucczFd
カサゴの値段にはビビるw
0920名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 15:02:12.84ID:Y73k5sEn
山陰のイカメタルでケンサキイカ
明石の船タコはタックルも安いし獲物は高価なので簡単に元が取れる釣りと言われてるな
0921名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:12.47ID:7LmG35XE
>>920
乗ったことないけど、船代で結構かかるんじゃないの?
0922名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 17:40:22.74ID:qn2Dx3Bm
>>921
イカメタルは10000円前後
タコは7〜8000円ほど
0924名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 18:22:39.97ID:yrPECjBf
タックル代の足しにしたかったら、俺はヒラスズキ狙うかなー

>>922
ケンサキイカはその船代の元とれるくらい釣れますの?
0926名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 23:15:20.61ID:XTH1U33H
アジもうね、見た目で我慢できずに
散々当日食ったりもしたが、
生で当日食うならりゅうきゅうとか
九州の甘口醤油じゃないと美味しく食えん
0927名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 07:19:30.12ID:NuWR+SPc
>>924
50〜100杯位釣れるからね
0928名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 05:37:21.45ID:VEY3jKfP
俺もキスをスーパーで買うイメージは無いな
釣り人なら割高に感じそう
0929名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 05:37:45.86ID:VEY3jKfP
25センチ位のウスメバル、軽く千円オーバー
40センチ位のイナダ、360円
ジギンガーの俺涙目
0930名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 05:38:23.23ID:VEY3jKfP
餌と交通費掛かってないからなw
ほぼルアー専門だし、職場は海まで0分
自宅も海の近くだし
0931名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 15:32:55.67ID:R6fBtsOr
>>929
海のそばにある会社って食品工場とか?
0932名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 15:53:32.72ID:noHaDQsT
今まで釣った中で単価で言えば50cm超のアカアマダイかな、12000円くらい?
シロアマダイだと3万以上するらしい
あとはこないだ東京湾でタコ20匹釣ったけど7kgあったから地ダコがキロ3000円だとして21000円か
0933名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:49:52.41ID:amoJP1AP
俺もキスをスーパーで買うイメージは無いな
釣り人なら割高に感じそう
0934名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:05.29ID:amoJP1AP
アカムツの値段跳ね上がったのってにしこりがなんか言ったんでしょ?
にしこりさんエソ食べたいって言ってくれよ
0935名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:19.60ID:amoJP1AP
楽しんだ上で極上の天然モノ食べられるんだから良いかな。
スーパーの天然真鯛やタチウオとか買う気にならない。
0936名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:28.90ID:amoJP1AP
俺も似たようなもんだな
ヒラメスズキ青物やってるからヒラメやヒラスズキ数枚で元が取れてるわ
貧乏人はルアーしかできないから悲しいね
0937名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:39.97ID:amoJP1AP
スーパーの経費が乗った魚 対 釣り費用の乗った魚
こういう考えか?
荒れてるよりは全然いいわ
0938名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:50.64ID:amoJP1AP
魚はプロが業務用冷蔵庫で寝かせるから素人が管理した新鮮な魚より美味いこともある
鮮度だけ優っててもだからなに?状態
0939名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:05.16ID:amoJP1AP
今まで見かけた釣り人でまともな処理が出来ていた人は1%もいない感じだな
特に多いのが魚種やサイズで締め方が変えないと駄目なのにどれも同じやり方とか、
クーラーボックスの使い方が間違ってる人とかが目立つな
使ってる道具は興味ないけど締め方だけは見てる
0940名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:17.07ID:amoJP1AP
冷蔵庫で霜取りね、、、
まあ霜取り機能自体有り得ない仕様で
あれは家庭用向けかごく短期保存用よね
0941名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 19:22:46.02ID:koJzXF8N
誰だよこんな変な人を呼び込んだのは
0942名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 19:52:08.92ID:dO+3GCnp
前も居たな
普段から壁に向かって呟いてるんだろ
0943名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:12:09.78ID:DJxA8XQK
楽しいってより、もう味が違うの同じ魚なのに
特に身に水分量の少ない白身
ヒラスズキ、ヒラメ、真鯛はホント全然違う
こっちは内臓ウロコの処分もなく自分で釣ったプロが捌いた旨い魚が食えて、大将はタダでネタが増えるし
どこか近所の常連になったら?
0944名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:12:20.46ID:DJxA8XQK
ブリの養殖をする人をブリ農家って言うのか?
ブリの養殖って農業だった事に驚きを隠せない
0945名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:12:28.43ID:DJxA8XQK
ウメイロとは全然違うよ
あんなに柔らかい身質じゃない
0946名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:12:46.85ID:DJxA8XQK
海鼠持って帰ったら全部娘の胃に消える
マジで瞬殺。魚の胃袋も三杯酢かポン酢で瞬殺。
0947名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:12:58.38ID:DJxA8XQK
血さえ抜けてりゃいいんだよ
んで海水氷に入れて持ち帰りで何も問題ない
0948名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:13:08.12ID:DJxA8XQK
荒川で獲れるグッピーいくらかな
0949名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:13:22.77ID:DJxA8XQK
単純に漁業と遊漁の定義について述べてるだけにしか思えないのだが
ルールに基づいて釣りをしてる以上はルールを守るしか無い
どんなに人が通らなくて広い道でも法定速度が30km/hなら守らなきゃいけないのと同じ事だろ
まあ、近場の寿司屋は大々的に釣った魚を買い取ってるからアウトだと思った
真鯛とか2kg3枚で10000とかで買い取ってくれる
0950名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:13:32.18ID:DJxA8XQK
55センチだと2キロ越えるかな
0951名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:13:43.68ID:DJxA8XQK
湾奥のケミカルシーバス食った奴がいたなぁ
臭いとか味とかなんかもう凄かったってw
0952名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:13:53.02ID:DJxA8XQK
ユーチューバーがネタで食ってゲロ吐いてるよなw
0953名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:14:04.12ID:DJxA8XQK
グレーじゃないところまで一纏めに黒にされるケースが度々あるのが問題。
規制はキツくなることはあっても緩和されることはないからね。
0954名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 02:14:12.72ID:DJxA8XQK
メーターサワラ、検索したら2万て書いてあって幸せな気分になった
まあブランド物なんだろうけど
0955名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:01.93ID:T2APC55B
イトヨリダイとホウボウ頂こうかな

てかそれ沖メバルやね
0956名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:24.49ID:T2APC55B
そのタチウオはもはや銀色じゃなくて灰色してるからな
釣り物とは雲泥の差だべ?
釣り物を家で即効さばけば、5日経ってもまだ銀ピカしてるからな。
0957名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:42.76ID:T2APC55B
青物ばっかり釣ってるけど
胃袋から底物なんてまず出てこないぞ
地域にもよるけどアジ、イワシ、サッパ、イカ、タチウオなんかが殆ど
0958名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:56.23ID:T2APC55B
原生動物が数億単位で有毒物質集めるな
それを食うのが数千万のプランクトンな
そのプランクトンを食うのが数百万匹の小魚な
それを食うのが数万の中型魚
それを食うのが数千の大型魚
それを食うのが数百のクジラだ
0959名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:18:11.01ID:T2APC55B
プランクトンを食べる種も多いが
プランクトンと言っても
鯨から見ればイワシもプランクトンだからな
0960名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:18:42.23ID:T2APC55B
生前の傷か死後の傷か見分ける方法を知っている俺には通用せんぜよ
はっはっは
0961名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:20:11.83ID:3V+Vvlpi
また変な人来ちゃったよ
0962名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 08:14:32.95ID:T2APC55B
陸っぱりでどこでもまあまあ普通に釣れる高級魚ってヒラメくらいか?
0963名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 10:00:37.08ID:BUM8iOkQ
>>962
タコ、イカ
0964名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 12:26:20.92ID:JOQSqDGF
>>55
持ち込み可能な寿司屋とかに持っていくと4000円〜6000円位になると思う。
75ぐらいで9000円とか言ってたな。
0966名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 13:47:26.86ID:7zl+LFQl
>>964
ずいぶんな遅レスだねw
夏でもそんな価値あるの?
0968名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 20:25:15.39ID:/p4+EFFI
ヒラメは2キロ前後が旨くない?
でかすぎても価値あるんかな?
0971名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:34:10.76ID:j9x+bx1m
鮭やらサーモンは実は白身魚
エビの色素が身に影響して赤くなってる
0972名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:34:25.52ID:j9x+bx1m
ひめますってうまいよね
0973名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:35:15.38ID:j9x+bx1m
1匹100円出してもいいぐらい
0974名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:08.99ID:j9x+bx1m
漁師ではないが、なんちゃってトレジャーハンターな気分を味わえるな
マダイとか根魚とかの高級魚を狙える地域の人がうらやましい
0975名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:39.29ID:j9x+bx1m
15cm程度のメバルが200円もする
0978名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:37:48.79ID:j9x+bx1m
イカなら喜んでもらうのに
0979名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 23:06:52.89ID:KsuYtYCh
変なおじさん来ちゃったな
次スレ立てておこうかな
0980名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 23:12:39.86ID:KsuYtYCh
釣った魚がスーパーの鮮魚コーナーで言うといくらなのか考えるスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1564150286/

一気に埋まりそうな予感がしたので立てといた
おじさん、もうここ埋めてもええでー
0981名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 11:45:01.95ID:6zCn1kJ1
>>652
家まで落とさずに丁重な走って帰ればお手頃の塩焼きに・・・、なってたら面白いね。
0982名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 13:43:27.97ID:bjqATc1S
屋根につけてスノボ運ぶやつとかああいう感じでやれば干物は出来きそうだが
0983名無し三平
垢版 |
2019/08/07(水) 13:28:12.38ID:atnwJe2P
なんや
次スレ立ってるのにこんな所で止まっとんのかい!

と書き込もうとしたけど、次スレ立てたの俺のような気がしてきた・・・
早く立てすぎてすまんのー
0984名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 15:15:30.90ID:lPKqTK4b
スーパーで明石蛸が@398/100gで並んでた

数は釣れなかったけど約2kgのタコを獲れたたので嬉しい
0986名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 16:39:32.26ID:Yn7PMjsH
釣りの魚の相場ばかり目にしてたけど
クロマグロを見たら5,000〜10,000円/kgとか、あらためてその価格に驚いたわ
しかもでけーしw
0987名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 08:44:49.07ID:J+VT3aHz
お盆+台風で結構値上がりしてたみたいね
0989名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 15:35:20.43ID:hN8bV99+
去年42センチのホウボウを子供が釣った
いくらかなあ
0990名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 15:43:35.16ID:TXYIhca2
ホウボーそんなにデカくなるんか
0996名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 21:02:59.59ID:Imaiy1nz
いやそんくらい小さいのはそんくらいの値段だろうけどさ
42cmよ?
0997名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 16:29:40.42ID:UGzhqqnG
カナガシラだと値段変わる?
0999名無し三平
垢版 |
2019/11/18(月) 10:13:59.13ID:dmMiwEc9
海上釣り堀行ったけど坊主食らった記憶あり しかも5時間前後で15000円取られた記憶ある  竿も餌も付け方も場所も同じなのにね(笑)
1000名無し三平
垢版 |
2019/11/18(月) 11:14:00.54ID:fLB9MpDq
それだけ取る所だと坊主には土産を持たせてくれるだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 329日 19時間 46分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況