X



【真鮒】マブナ釣り【ふな・フナ】 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:01:33.31ID:s5Q5b/i7
>>601
さすがにみのは持ってませんが笠は愛用しています 飛騨笠の一位のものが最高でその辺の
土産物屋で売られてるぺランぺランのものがありますがあれはいけません
あとふんどしと野良着があれば完璧です
ここで注意しなければいけないのは間違ってもつり雑誌に出てくるようなこじゃれた都会人風の
格好をしてはいけないということです 釣り場で鉢合わせするとドン引きします
また何万円もする高価な和竿や玉網、水箱等もなるべく控え目に使いましょう
0603名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:24:21.89ID:s0+hhRUW
みのや笠がマッチする釣り場でマブナを釣ってみたいものです
用水路ではあまりにもミスマッチ
水郷の、菜の花に埋もれてそれこそ絵になるようなロケーションで
やってみたいものですな
0604名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:36:14.41ID:g4jm8Xv2
水郷で鮒釣りいいねー
しかし実際手漕ぎ舟通ってるような観光地で釣りOKなとこってあるのかな?
知ってるとこだと関東なら川越新河岸川とか千葉の佐原とか
西は琵琶湖にあるよね
0605名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 21:25:30.35ID:9I/TeN6y
>>604
川越新河岸川は手漕ぎ船ある辺りは釣りNG
そもそも障害物も何もないからフナがいない
少し下った、新河岸川と不老川の合流地点あたりは、まさしくそんな感じで釣りが出来る
0606名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 08:43:29.49ID:6S0VtCCN
観光地でしかも船があるようなところは恥ずかしくて釣りなんかできんw
いちいち何釣ってるんですか?とか釣れるかわからないのにずーと見てる人がいたりとか
釣れないとかっこ悪いったらありゃしない
自分はそんなプレッシャーに耐えられん
0607名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:57.05ID:xhM9zeF2
>>606
背中に「そんなに見つめないでください。マブナを釣っています。解説料1分500円」と
書いた看板を付けておいたらいいと思うぞ。
0612名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:22:36.97ID:bBFfubco
でもこのサイズのヘラならいい引き味を味わえたはず
ヘラもいいもんですわな
0613名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:35:12.40ID:fSbqC+KN
ハリスがなーがーいんだな
0614名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 09:38:04.03ID:AtaBDxQ2
画像がでかい
アイホーン?
0615名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 20:10:06.89ID:ZAE0R/vg
1号スレ針で小鮒釣りしてきたけど、手のひらサイズのやつにフックしたら針がすっぽぬけたわ
結び方が下手糞ですまぬ
0617名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 23:13:54.72ID:Wo4Xs59s
>>615
小さいスレ鉤は袖タイプより秋田狐タイプの方がバレにくいよ
がまかつなら早掛けハエスレ、最近はタナゴが流行ってるのでタナゴ用に秋田狐のスレも出てる
タナゴ用でも大きいの選べばわりといける
俺は早掛けハエスレの2号で小鮒釣りしてて混ざった8寸同じ日に2回釣ったけどバレなかった
0618617
垢版 |
2019/04/29(月) 10:24:01.63ID:vQ0c20/L
あ、結びの話しだったか、、よく見てなかった、失礼
自分で結んでるんだね
俺はハピソンの電動鈎結び器
0619名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:19:44.89ID:A2XOpvZC
俺の趣味は、近所の沼でのマブナ・ヘラブナ釣りだった。
大型の二枚貝・沼海老・カジカ(正式名称は知らん)・鯉・ナマズ・・・・、とにかくたくさんいた。
人口密度も低いので、ごみは皆無だった。
しかし、10年以上前に、どっかのバカがブラックバスをry
沼は、終わった。

近所に釣堀もなく、竿にはここ10年全く触れていない。
もはや、ヘラ浮子の見方も、丸い浮子を並べたマブナの探り釣りのやり方も、忘れちまった。

以上。
0620名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:27:41.77ID:k86sSIdt
また始めれば勘がすぐ戻るよ
そんなもんですよ
0621名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:18.30ID:PEtX33a7
>>619
こちらは河川工事の影響で
釣り場がなくなった。
瀬だらけになりふなだのタナゴだのの
姿が消えたよ。

今じゃ何時間もかけて遠征してる。
0622名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:43.09ID:rnyP/Pih
うちの地元の水路も毎年少しずつ護岸工事をしていて少しずつ魚影が薄くなってるわ
水底を固めるから岸際の水生植物はなくなるしエビやザリガニ・二枚貝がめっきり減った

「親水護岸にして歩きやすく、水や川に触れるようにします」
なんて説明してるけど、生き物が棲まなくなった水路に触れ合って何の意味があるんだか
0623名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 18:31:14.09ID:uRldniGx
近隣市にある親水公園と名打っている川辺があったので、釣りができるかもと
行ってみたところ、確かに水辺に降りる階段などは整備されていたのだが、
寒い季節なのに下水臭が酷くて竿を出さずに帰ってきたことある。

行政の言う親水とは、単に水辺にたたずむことを指しているのであって、水に
触れて遊ぶことではないことを実感したよ。
0624名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 19:12:42.24ID:zfWsqBEG
だって川遊びなんかしたこと無い奴等が考えてんだもん
0625名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 19:30:37.53ID:ofy0WcrM
質問失礼します
リサイクルショップで鮒に使えそうな和竿あったんだけど穂先がヘビ口にもリリアンにもなっていなくてコレはどうやって糸付けるのですか?
店の人に聞いてもわからないと言うし私も和竿はわからないし
宜しくご教示ください
0626名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 20:17:45.65ID:bGVbP9+P

瞬間接着剤
リリアン
0627名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 21:23:14.51ID:qIx3/lRQ
穂先にリリアンを接着剤で付ける
0628名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 21:31:36.22ID:M/FpV5yX
リリアンの付け方検索したら一発よ
0629名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 22:18:40.45ID:Uis6E1gc
>>617
2号で8寸上げるのはすげえな
小さなスレ針はクチボソとかハエみたいな体高の低い魚は素直に引き抜けるけど、鮒やギルみたいにある程度体高のある魚だと暴れた時にバレやすいよね
0630名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 00:09:16.05ID:XOXgIayo
>>629
ほんと意外と秋田狐はバレにくいよ
てか正直カエシあるやつだと外し方わからん
昔魚いためちゃってそれから使ってなかった
スレなら外れるけどそれでも外しにくい
コツがあるのかな、教わった事ないからわからない

しかしハリス付のだと高いから鈎だけ買いたいんだけど、
秋田狐のスレは売ってないなぁ
最寄りの上州屋だと淡水小物の鈎のみはがまかつしかなくて早掛けハエスレなんてメジャーじゃないから鈎のみは無い
ハエスレの2号があったから買ってまだほとんど使ってないけど、袖タイプのスレであの小ささだとバレやすいかもな…
0631名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 01:51:59.89ID:GGawC9V9
返しをペンチで潰す
0632名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 05:55:20.28ID:E9P0wBXK
うん、カエシをペンチで潰す。
俺、タナゴバリでもやっている。
0634名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 07:02:52.54ID:mHETuZ/l
マルフジ 特撰たなご 秋田狐スレ
0635名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:30:10.07ID:ADdB1Ow5
>>634
その辺の糸ナシのがあればいいんだけどね

>>631-632
やった事ないけど刺さりが悪くなりそうで…
スレ鈎使ってるのはヘラウキで即アワセする為なので
顕微鏡でタナゴ鈎研ぐ人もいるらしいから、それくらい器用ならキレイに均せそうだけどね
0636名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 21:10:30.36ID:im4DQFwu
>>635
古い釣具店でマルフジの「極小スレ(バラ針)」ての買って持ってる
今の糸付き特撰たなご秋田狐スレと同形状だけど
ググっても出てこないし今は廃版になってるのかな
0637名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 09:26:16.34ID:uCFxE343
>>636
今のタナゴブームじゃ秋田狐の2は大きいんだろうね
タナゴってもほとんどタイリクバラタナゴだろうし
逆に小鮒には丁度いいんだけど
改めて見たけどホントよく出来てるわ
フトコロは狭くて口に入りやすい
針先は長くてかなり斜め角度になってるから抜けにくいんだよね

タナゴだったらバラなんかの小さいのは針先だけ口に入れてるけど、鮒はそのサイズのは一回全部吸い込むと思うんだよね
何種か小さい鈎買ったのでこれからその辺検証してみよと思ってるとこ
針先の長さ・角度、フトコロの幅でどう変わるか興味深い
0639名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:44.32ID:7wFlTFty
>>638
体高高いけど顔と鱗の感じから見てマブナだね
純粋なヘラはまずワームなんて食わないよ
厳密に言えばね
今は雑種が溢れてるからコレって言いにくいけど
純粋なへら鮒はワームは食わない
バラケを吸い込んで誤飲じゃない限りは

あと、口を見るといいよ
上唇がヘラなら出ないから
上唇を指で触って飛び出したらマブナ若しくは半べらと言われる雑種
へら鮒は上唇が飛び出さないから
0640名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 17:29:23.78ID:7wFlTFty
あ、失礼、ボイリーか
匂いで釣られて食ったのかな?
まあ、どっちにしろ上唇を見れば間違いないよ
0641名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 18:12:47.40ID:Grn6TE8v
鯉釣りブログに58pのマブナというのが出てたけど顔つき見るとどうも鯉が混じってるっぽい
0642名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 18:21:15.43ID:Grn6TE8v
釣り雑誌にニゴロブナは容易に他のフナと交雑するので純粋なニゴロの形したのはめったに採れないと書いてあったがそれは初耳だ
0643名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:22.21ID:4vMcj7R0
>>639
(・_・D フムフム
専門に釣ってる訳でないから詳しい見分け方が知らないので勉強になりました。
カシャして近くの水路に放してしまったので何だか分からなくなってしまいましたねw

ハードルアー(小魚)にヘラが食ったとか聞くけど雑種なのかも知れませんね。。。
0645名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 08:20:51.46ID:HTX7E3Wj
>>639
これはどうみてもヘラじゃない?
マブナだとしたら少なくとも自分のいく範囲ではみたことない
0646名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 09:17:37.70ID:dfAghAlH
いーやマブナ(若しくは半べらなどの雑種)だね
へらだったら顔がもっと丸みを帯びてて受け口だよ
こんなに顔が尖ってない
上唇もそうだけど魚を持って正面から見てみ
へら鮒は目が斜め下を向いてるから
へら鮒は特徴ある顔してるからわかると思うんだけどな
あと鱗もそんなに黄色帯びてなく黒っぽい銀色のはずだよ
0647名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 09:23:02.84ID:dfAghAlH
目が斜め下を向いてるのは語弊があるな
目が斜め下についてると言ったほうが正しい
0648名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:10.58ID:bPLlby5d
用水路に水が来てたから今日は大釣りだと思ったけど亀ばかりだった
フナが上って来るのにあと少しかかるな
1週間後にまた行ってみる
0649名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 19:13:52.63ID:hwLdYgtC
>>638
ヘラですよ。
0650名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 19:37:27.22ID:HbO+AN4V
顔つきは真鮒っぽい。しかし、この体高はいかにも…。
まぁ、唇を引っ張ってみないと判らんな。
ヘラの顔はハクレンみたいで気持ち悪い。
0652名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 22:53:09.79ID:wDTL4t1d
だよね
0653名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:30.56ID:wDTL4t1d
https://i.imgur.com/WPpsRLa.jpg
これなんか只の鯉でなく鮒も混ざってる様に思えるんだが、、、
0654名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 23:59:59.16ID:z5YLlN+u
>>653
ことマブナ(ギンブナ)に限って言えば
コイ科の他種の雄と繁殖行動するとの説もあるが、
マブナにとって精子は発生の刺激になるだけで
繁殖生態や生理的な機序(遺伝子)の違いからほとんど可能性はないので
コイとの交雑種はあり得ない
0655名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:42.70ID:NnJNdpgc
マブナ交雑はまあないが、ヘラブナ交雑はあるらしいね
ペットショップでたまに鯉とヘラの合いの子が出回ってる
特に口ひげが1対とか、片方みたいな中途半端は確定らしい(コイはひげ2対)
0656名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 16:31:34.36ID:AfzxPwqB
>>654
あるポイントで7年位前から尾ビレが一部赤味が強い金ブナばかり釣れるんだ
鯉っ子かと思ったが髭が無い、100%クローンもどうだか…
0658名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 19:21:50.44ID:xOD6jWEd
>>656
写真アップお願いします。金魚への突然変異の謎かも?
0659名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 20:48:07.33ID:ZFiuSknS
近所のため池で小鮒と遊んできたが、モツゴに針を呑まれて痛恨のハリスカットで終了
0660名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 21:05:52.36ID:AfzxPwqB
>>658
今季、5月後半以降に、そこは小鮒が始まるから写真撮るよ
突然変異?なんで金鮒はクローンで増える様になった?金鮒だけ?
0661名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:53.03ID:SEUM01Ix
へらマブ両方居るとこだと半べらもかなりいるよ
正直判別なんかめんどくさくてどっちでも良くなる
どうせ即リリースだし
0663名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 01:12:24.54ID:MRlSIU85
キンブナとギンブナの見分けくらいさすがにつくでしょ
クローンはギンブナだよ、キンブナはオスメス普通にいる

金魚もオスメスで繁殖するし、先祖返りで色が抜ける
金魚とヘラの合いの子も簡単にできるぞ
0664名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 07:54:17.10ID:h7QHUU1p
>>657
40オーバーなんかどっちもマブナじゃねーよw
0665名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 02:24:20.06ID:RxBotCRD
フナの分類は専門の学者でもうかつなことは言えない泥沼らしいぞ。
われわれ釣り人は正しい見分け方も知らないのに気分でヘラだマブだと気楽なもんだ。
0666名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 03:19:03.30ID:KeAX2nzw
そりあえず、鮒っぽいのはいるだろうけど
それをマブナとかヘラとか言い切れないのがいるってことだな
マブナっぽいけどマブナじゃないからといってヘラとも言えないのがいると
その逆も
0667名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 12:27:48.02ID:rCgh6aj1
別にどっちでもいいじゃん
0668名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 15:35:05.98ID:c82cV5Ds
マブナとヘラブナの見分けが
わからない
マブナってどこで釣れるの?
0670名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 16:01:30.53ID:zGrTTkjK
↑すみません。失敗しました。
0671名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 23:15:03.96ID:MEGyV05i
何度でも挑戦するんだw
失敗は成功の元だ!
0672名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 03:57:36.10ID:yQALvdw3
>>664
40オーバー先月釣ったよ
銀ブナ、半ベラ
乗っ込みで全然食わないが粘った
0673名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 08:44:32.76ID:xkrl7lGw
このスレ見つけるたびにマナブと読んでる
0674名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 15:58:47.23ID:yQALvdw3
今日は南水路、真鮒33~35cm位のとギル多数
0676名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 12:58:39.08ID:UTwCMafq
>>675
今年は色々変だとは感じる。
乗っ込みが遅れていたり
ダラダラとした乗っ込みだったり。
0677名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 01:26:33.15ID:SnuTFPKc
こんど茨城行くのですが、今の時期て霞ヶ浦系でマブナ釣りは楽しめるものなんですかね? できるなら寄りたい...
0678名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 05:38:14.73ID:tN1aejUK
>>677 霞ヶ浦は乗っ込みの終盤に入りつつあり、西浦南岸や潮来佐原地区はチャンス有り、かな。ハズレたらごめんなさい。
0679名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 08:42:18.70ID:V5i8m8d+
霞系はまあたいていは釣れるけどちょっとしたホソとかで川幅狭いからって
仕掛け垂らすと川幅より深い本格的な川みたいなところあるから注意な
1,8mの竿で仕掛けが全部潜ってしまうところとかあるからこわいわ
0680名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 14:30:01.56ID:044y7Iho
3m弱の竹の延べ竿と棒浮きで釣りしたい。
茨城県南何だけど、探したがどこにも売ってないんだ。
置いてある店を知ってたら教えてください。
0681名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 20:56:42.37ID:SnuTFPKc
>>677 です! あざます寄ってみようと思います
0682名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:00.31ID:m6yfS0OR
>>679
最高じゃん
狭くても底釣りでなかなかスレないわ
0683名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:59.15ID:DirwduiW
>>680
昔は個人経営の釣具店の店先に束ねた竹の延べ竿が売られていたよね。
今は確かに見かけなくなった。
ネットで昔からやっていそうな個人経営の店探して電話してみたら?
0685名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 00:17:45.36ID:mcdCEm+q
>>680
補足です。高崎線尾久駅から、京浜東北線上中里駅からも歩けます(500m位)。
0686名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:59.83ID:/ytVbPWt
>>684
赤羽か近いから見に行くかな
火入れしてあればベスト、あとは値段、高ければ神田かな?
昔神田は良いのなかったし、高いんだよなぁ
ありがとう、また情報よろしくね
0687名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 16:34:36.01ID:Ug5Kv1F5
>>686
いえいえ。偶然職場と家の中間に店があったもので。お婆さん1人で留守の時はおじいさんが戻るまで値段が分からないので待つけどそれもフナ釣りに似た風情かと。
0689名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 04:48:42.46ID:R6898xP0
今年は明らかに例年と違う
確かにここ数年GW後に田植えが増えてきたけど5月2週目でまだ水も入れてないところがたくさんある
だからホソの水の数位が低くてしかも鮒釣りの状態としては全然良くない
これだけ田植え遅いのが気候のせいか品種のせいかわからないけど
0690名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 07:32:23.12ID:GQEN/wRV
>>689
例年なら25〜35pのマブナやヘラが釣れ盛っているのにまったく釣れないので首をかしげている
確かに水路周りの田んぼにはまだ水が入ってなかった 蚊も出る様になったのに季節が遅れているのか? 様子見中
0692名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 13:54:40.73ID:KSejwMWP
まだ田植えしてないって、例年だともうとっくに終わっていて田んぼに水が入り、
夕暮れ時は、カエルの声が五月蠅いくらいのはずなのに。
今年の気候、大丈夫か。
0693名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:34.74ID:NlEG/Rqi
田植えはしてんだけどさ、ホソの水が少ないね
一旦GW頃濁り水入ったけど例年より水位が低いし流れも緩い
@埼玉
0694名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:23.36ID:hUnkgCsD
雨で増水して本流から魚が差してきたかなと思って用水路に行ったけどミドリ亀1匹のみ
見切りをつけて本流に行くがここでもクサ亀とミドリ亀ばかり
フナが釣れずにすっかり亀釣りと化している
0695名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 19:09:39.81ID:YDEshH6M
火曜日お願いっ!雨土砂降ってほしい
野池カラカラの酸欠状態で釣りにならず@関東
0696名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 10:02:20.76ID:lq7wjmXR
この雨で活性上がってくれればいいけど
雨後夏日の連続予報も辛いな
0697名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:36.33ID:DqZ/AZvL
田んぼに水が入った
用水路は満水 とうとうオレのとこにも魚が上ってきた
マブナ2 ヘラ1 コイ3
実に1ヶ月近く遅れてのフナ釣りシーズン開幕だ
アタリは渋く型も小さいけど魚を確認できたので満足だ
尺位のを一匹バラシた
0698名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:33:56.07ID:i9q37SJ3
でももう産卵は終わってる個体?
0699名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:58:57.28ID:KxcNeYVi
>>697明けましておめでとうございます。何県ですか?
0700名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:44.79ID:W+91mDWj
例年なら今頃は傷だらけになった尺近いフナが数多く釣れるけどどうかな
https://i.imgur.com/8EuI6qH.jpg  

東海地方だけどこんなに魚が上って来るのが遅かった年は初めてだ
0701名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 23:18:00.62ID:xVdeDxFU
東海地方でフナ釣りが楽しめるとこってどの辺?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況