X



めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:16:02.62
最近股間が痒くて粉出るんだけど、もしかして俺インキンなの?
0337名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:18:12.82
>>336
水虫の薬で治るならいんきん
治らないなら陰嚢湿疹
0338名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:22:02.43
>>336
病院行って診てもらったら??
0339名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:24:42.63
いい加減スレ違い。
度が過ぎれば荒しと変わらんぜよ。
0340名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:28:29.97
話題振って
否定するだけなら黙ってて
0341名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 19:28:53.91
シーバス釣れないやつはインキンが多いということがわかったな
0342名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 20:38:20.85
グランドスウェル108mx買ってしまった
0343名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 22:42:00.88
風神のロッドはどんなとこが気に入ったの?
0345名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:22.29
小場所はワームに限る
むしろワーム以外使うなや
0346名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 23:22:02.47
ワームで釣ったことない。
ワームを使えば簡単なバスとは真逆だ。
0347名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 23:49:34.20
セールで18000円と安いうえに見た目が気に入ったから
0350名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 06:57:56.68
確かにワームで釣れた事無いわ
0351名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:10:14.23
その内高比重バックスライドワームにオフセットフック使って投げてみようかな。

ちゃんとフッキングするか分からんがw
0352名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:10:33.98
他のルアーと同じで条件が揃った時に調子いいだけだからなぁ
0353名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:33.88
ワーム釣れないって人は使い方知らないだけだと思う。鉄板の使い方の1つ代表例貼っとくわ

https://youtu.be/FVx3pwSEA2w

ちなこれ以外もいろんな釣れる使い方はある。
0354名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:50:58.09
このチューバーの方ですね
わざわざご苦労さんっス
0355名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:53:35.92
アルカリダートのリアクションで食わせる(笑)
0357名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 08:05:09.87
まあワームを単純に巻いてるだけで釣れないとか言ってる奴は池沼。これは間違いない。
0358名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 08:29:58.38
まぁいろんなルアーを試すのが大事だな
ワーム しか食わない状況もあるわけだし
0359名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 08:32:15.69
黒のグラスミノーが異常に釣れる時がある
だから常に持ち歩いてる
0360名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 09:52:20.79
ダイワのセオリーとカルディアだったらどっち買うべきですか
大きさは2500番とかです
0363名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 11:00:03.82
3000てスプール深くなるだけで系は2500と変わらないでしょ?
0365名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:48.74
>>349
どこでも釣れるって意味じゃねぇぞ
適材適所があるんだぞ
0366名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 11:27:29.99
>>363
うん。 構造が変わるのは4000からだね。

ちなみにシーバスは2500のシャロースプールが一番使いやすいよ。
シマノでもダイワでも2500でいい。
0367名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:17:38.00
このスレ見てキャスティングの福袋はカルディアに決めた
0368名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:28:07.41
>>363
そうなんだ
Cの付かない3000は、ボディも2500と違うかと思ってた
0369名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 13:26:37.26
>>360
俺も、今ならカルディアかなぁ。

カルディアLT3000とセオリー2510両方持ってるけど、ドラグはカルディアのがほんのちょっと良かった。
だけど巻き感はセオリーのが好き。で、シーバスはセオリーにしてるわ。
0370名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 13:44:30.07
その値段出すなら俺は新型スピンフィッシャーだな
0371名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 13:58:41.40
ダイワは最初から選択肢外だわ
0372名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 14:00:20.47
LTカルディアかLSJ兼用で
LTブラストか迷う
0374名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 14:37:28.73
>>368
ハンドルも違うし、シーバスで2500はやりにくい
0375名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 15:00:25.35
ダイワは来年レグザが出るやん
0376名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 15:23:38.31
LTシリーズってヒラスズキやショアジギとかには適正あるんかね?

シマノで言うところのストラディックみたいに中価格で剛性志向のリールがダイワ無くない?
0377名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 15:33:41.90
だからレグザ出るって!
0378名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 15:42:38.65
カルディアの3000は巻き取り93cmなんだね
も少しローギヤな奴出せばいいのに
0379名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 15:44:25.66
というか3000はライトショアジギ向けなのか?
一般シーバスは2500使えということ?
0381名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 16:08:09.36
巻き取り量も違うけど
0382名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 16:19:35.29
ところでめったに釣れない皆さんはちゃんとライジャケつけてる?ブルーストームのBSJ7120(ショルダーバッグ一体型)持ってる人いたら使用感を聞きたい
0383名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 16:21:19.12
時期的にライジャケにする
バッグより楽だしな
0384名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 16:40:48.99
常にライジャケ
全部付けてるし
0386名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:01:59.94
ウェーディングとショアジギはつけてる
漁港やドブはつけてない
0388名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:26:25.75
ダイワのリールは全てシマノの劣化
だけどセルテートだけは別の次元で最高のリールだと思ってる
滑らかさシルキーさはなくともタフで頑丈

2年半で釣行回数300の100匹とうまくないけど全くガタツキない
知り合いの300は釣ってるというセルテも違和感なし東京のチビシーバスにあの強靭なボディがいるかと言われればわからんがとにかく強い
コスパはピカイチじゃなかろうか
マグシもボロクソに言われてるけどシャワー20秒当てで問題なし
シマノのリールじゃギア駄目になってると思う
0389名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:27:27.54
ライフジャケットは意外と温いからオススメよ
ついでに命も守れる
0390名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:32:13.42
参考までに
バスの本場アメリカではライフジャケットはボート移動時のみ着用し、
釣りする時は着ないのが常識です
0391名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:35:33.82
淡水と海じゃ危険度が全然違うだろ
0392名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 17:54:51.43
LTシリーズはドラグ強いから2000番でもいいよ。

オレもレブロス2508からレガリス2000に替えたんだけど、67センチの時に余裕だったよ。

青物が掛かる可能性が無い場所なら2000番が小さく軽く使いやすいよ。
沖向けの堤防だと万が一もあるからMLロッドに2500番クラスにしといた方が無難だけど、湾奥や河川ならライトアクションにレガリス2000が面白い
0393名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 18:05:27.71
Amazonの4000円位の手動膨張のライフジャケットってどう?
子供は小学生なんでベストタイプのを着せてるけど、オレは何も着けてないんよね。
防波堤とか河川とかだからベストタイプは流石に邪魔なので腰に巻くタイプを買おうと思うけどダイワとかのだと2万とかで手が出ない
0394名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 18:11:44.75
>>393
安物は重いよ

タモも背負えるベストほど便利な物入れは無い
夏以外は
0395名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 18:40:13.57
>>393
せめて自動膨張じゃないとあまり意味がないよ、落下時に気を失ったりしたらアウト
0396名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:27:26.22
>>388
俺の08ツインパC3000はそんなに数は釣ってないと思うがメーター近いシイラを数本、ハマチメジロクラスを数本、エイを10枚程、シーバス、他を100本くらい釣って10年現役だがギアの違和感はないぞ
ラインローラーは2回程変えたけど
それ以外はシャワーのみ
オーバーホールしたい…
0397名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:38:13.11
あ、100本か300本に見えたこっちのが間違いなく釣ってるわ
0398名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:44:19.40
>>382
ライジャケもタモも無し
未経験だと余裕で波被りだが
20年選手なんで余裕
0399名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:54:13.64
ちょっと行ってこうかな
ど満潮けど
0401名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:26:16.34
ショアジギに使ってるサステイン4000XGでシーバスもやってるけど
(*・ω・)
0402名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 23:45:23.34
下手くそやけどモアザン エキスパート買ってもええか?
0403名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 23:49:25.87
ええで
0404名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 23:54:12.87
チーバスしか釣れ無くて諦めムードでやってて重めのゴミ引っ掛けた思ったら突然ダッシュされて止めれなくて橋脚でラインブレイクした
このパターンはデカシーバスなんだよなぁ
あー勿体無い死にたい
0405名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 23:55:42.57
>>404
死ねば?
0406名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 00:05:59.76
エイだろ
0408名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 00:39:16.58
>>404
俺の平泳ぎの練習を邪魔しやがって!
0411名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:56.62
エイもフラットフィッシュ!
エイッ!
0412名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 06:45:54.83
エイはスピードがないから分かりやすい勘違いしやすいのはニゴイ
0413名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 07:03:25.50
それは多分80cm以上あったかもなー
大体80cm以上あると最初はビニール袋引っ掛けたと勘違いしてロッドを煽ると動き出すって感じ
0415名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 07:34:51.33
やっぱフックは頻繁に交換せんといかんな
せめて一軍ルアーぐらいは交換しとけよ
0416名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 07:50:10.45
錆ても使ってる
0417名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 08:13:33.24
爪に当てて滑ったら交換してる
0418名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 08:14:10.86
滑ったら研ぐ
0419名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 08:55:41.24
ダイソーのシャープナーでも研げる?

釣具用品だと高い
0420名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:35.13
ダイヤモンドヤスリ売ってるからそれでいい
0421名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 09:14:38.68
フックの錆・鈍りは使っていく間にメッキに細かいキズが入り、
そこから始まる錆の影響も少なからずある。
ゴミホコリが付いてるだけでもそれを基点に電子を放出し酸化してしまうので
使い終わったら、早めに洗って乾かしておくだけでも長持ちするハズだ。

一匹も釣れていないフックを交換する作業は辛い。
0422名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:18:10.83
1回研ぐとメッキはがれてほぼ毎回研がなきゃいけなくなるんだけど、君達どうしてんの?
1回研いだら交換してる?錆が酷くなるまで研ぎでしのぐ?
0423名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:22:33.71
そもそもどのメーカーのどのフックサイズのものをつければいいかもあいまい
0424名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:30:20.13
B級ブロンズフックならともかく帰って来て潮抜きすりゃそうそう錆びるモンでもなかろう
どうせルアーケースに入れっぱなし放置じゃねーのか?
0425名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:35:11.02
>>422
現場で根掛りとか砂浜の砂で鈍ったらその場しのぎで研ぐ
釣って伸びたり鈍ったりしてそのルアーがハマって当ってたら手持ちの他のルアーから針外して交換したりする
家に帰ったら使ったルアーはチェックして新しい針に交換する
0426名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:38:43.30
油性ペンで研いだ部分を塗ると若干錆びづらくなる
自分は職業柄で防錆び液が使い放題だからそっちで済ませてる
0427名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:14.41
めったにスレの住人なら
そもそもフックは飾りだから
竹光でええんやで
0428名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:44:08.62
>>426
なにそれ?その液を俺にもよこせ
気休め程度に新品の針にAZの長期防錆オイル付けてるけど
砂浜でよくやるから塗っても砂ですぐに剥がれてあまり意味がないみたい
すぐ錆びるステンのプライヤーとかハサミに塗ると驚くほど錆びなくなる
0429名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 10:54:25.13
パッケージ開けた瞬間から針の劣化は始まると泉さんが言ってた
0430名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 11:03:10.70
マジアホだねぇ
真空パッケージでもないんだから「生産されてから」に決まってるのに
0431名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 11:03:47.98
サーフは常にサンドブラストかけてるようなもんだから無駄やろ。
安いので即交換したほうが早いわ
0432名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 11:04:40.75
サーフはst46は速攻で錆びる
がまのハイパーシールドだけやなある程度耐えるのは
0433名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 11:23:47.49
マルトフックどうだ?
0434名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 11:35:19.35
>>431
同感
何か塗れば針先もツルッツルになってしまう。
多少錆びて摩擦係数高いほうがフッキング率も上がる可能性もある。
0435名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 12:10:21.41
そんなに錆びる?
釣行後に水洗いしないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況