X



めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 12:17:53.90
昔は居たんじゃねーの?
聞いた事があるが今は四万十川とかにしか居ないアカメは太平洋側全域に居たって話だし
名前通りイセゴイ(パシフィックターポン)は伊勢湾奥にも普通に居たらしいし
0142名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 12:55:33.45
>>130
俺もそれ
セイゴすら釣れなくてもメバリングしたりして遊ぶからボウズって日はまずないし、狙ったものが釣れなくてもそれはそれでいい
何釣れても持ち帰る気サラサラない軽装ルアーマンだからかもしれんけどね
エサ用意してクーラーBOXや何セットもタックル用意して釣れなかったら徒労に感じるのも解る気はする

そもそも一人でドライブするのが好きだから気晴らしも兼ねてる
0144名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 13:11:39.30
>>132
アスペかな?大阪湾に鮭がいないことなんて小学生でも知ってるレベルだろ、という意味だろ

実際は小学生だと厳しいだろうけど、中学生くらいなら大体知ってるだろうな
0145名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 13:18:18.78
大阪湾にサケがいるイメージはないという人は多いだろうがいないと断言出来る人はどれほどいるだろうか
0146名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 13:28:55.41
いないよ
0147名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 13:51:54.32
大阪湾は鮎はいるよ。
0148名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:38.33
九州にも鮭は遡上してるんだが知ってたか?
知らねーだろうな
0149名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:08.37
遠賀川だろ? 知ってるよ。

この前スレ掛かりしたわ
0150名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:05:10.17
>>148
九州の北側・東側なら日本海絡みで、と言う想像はできるがマジなの?
0151名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:12:35.83
九州の遠賀川が鮭が遡上する川だと知らないやつは小学生以下だから黙っとけよ
0152名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:34:17.79
そんなローカルネタでドヤられても
0153名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:35:58.98
川ならわかるけど大阪湾でん?ってなったけどね
あいつら接岸するのは産卵の為だから
0154名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 14:42:52.36
ググったら遠賀川って福岡か
拳銃とか手榴弾が道端に落ちてる位だから鮭が居ても不思議じゃないなw
0155名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 15:30:02.90
懐かしいな
昔、手入れがあったというニュースが流れる度に自動小銃や手榴弾で摘発されてたな
未だに福岡ってそうなんか?
0156名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 15:37:45.51
そらそうやろ、伊達に世紀末や
修羅の国って呼ばれないわ
てか今世紀がまだ序盤なのに
世紀末って呼ばれちゃうんだぜ?
21世紀生まれの娘がそんころ
おめーらみんな死んでんねんでって
レッドブル吹いてたぞ
0157名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 15:43:14.24
北九舐めんなよキサンラ 商店街のロケラン舐めんな
0158名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 16:22:20.33
釣りどころじゃねーな
0159名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 16:24:18.06
中心街を外れると路傍に死体とかゴロゴロ普通に転がってんのかな?
0160名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 16:25:31.40
>>144
中学生でも分かるじゃねーよ
大阪付近の人間しかしらねーよw
大阪の中学生は千葉にも海から遡上するために鮭が戻ること知ってんのか?
0161名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 16:32:29.19
大阪の中学生は北九州が凄まじいバイオレンス地帯だと知ってんのかな
0162名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 17:45:09.51
老後は北九州にでも移住してのんびり釣りして暮らそうと思ったときもありました
0163名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 17:48:50.92
>>162
釣り場で揉めて殺されそう
死んでもアホが勝手に落ちて溺れて死んだだけで証拠が無いからな
夜釣りとか誰も見てないしね
0164名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 18:07:12.71
ルアーフィッシングよりチャカでサイトフィッシングの方がお似合いだよなw
0165名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 18:09:32.81
>>162
いや来いよ。 今は工藤も大人しくしてるし球は飛んで来んから

ロケランも押収されて県警の切り札になっとるけん 怒らせたら機動隊がぶっ放すかもしれんけん大人しくしとけよ。
北署にまた突っ込んだらロケランの刑やけんの
0167名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 18:53:11.10
釣りしてるだけで頃されるとか
お金もらっても行きたくないわw
0168名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 19:51:59.82
釣りなんかロケランを海にぶっ放したらそこら辺にシーバスが浮いとるよ。
アコウ釣りは手榴弾を海底に沈めて爆発させたらアコウやらアラカブが浮いてくる。
見えチヌにはトカレフ乱れ打ちやで プカァーって浮かんでくる
0169名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 20:06:21.22
多摩川に鮭が帰ってきた!なら覚えてる
0170名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 20:32:34.79
俺は力強く天に拳をかざした
0171名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 20:35:46.02
どっかでみたぞそれwww
0176名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:35:12.99
>>173
ええとこやなぁおい
わいのホームなんて銚子やぞ
きったねぇ海や
0177名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:35:29.77
>>173
なんか泳いでる人がいるね
0178名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:38:49.43
ローカルネタすまん。
筑後川。
数多のランカー、さらにはメートル超え報告のあるこの川をいまだ攻略できずにいる。
流芯など届くはずもなく、ウェーディングも不可能。
有明海の超干満由来の激流れとドロ濁り。
こんな川どうやって攻略するねん!
ランカーどころかセイゴ一匹釣れん・・・
0179名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:52:41.84
>>176
君ヶ浜綺麗じゃないか
屏風ヶ浦綺麗じゃないか
黒生綺麗じゃないか
0180名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:54:27.36
>>178
筑後川や遠賀川は難しいからやめた方がいいよ。

大型河川は広大過ぎて場所が絞りきれないのと時合が普通に下げ潮じゃ無かったりとか難しい
逆に大型河川の支流とかとは関係ない小規模河川とかがいいよ。
俗に言うドブ川ってやつね。 ドブ川河口とかドブ川橋脚とかがポイントを絞り込め橋の上からシーバスが確認出来たりベイトも端に居るから確認が容易
そして人が少ないのが一番いいよ。
大型河川だと週末以外でも絶えず誰かしら投げててウェーディングも多い
0181名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 21:59:13.74
>>180
遠賀川はワリと(釣れない俺基準で)釣れやすい川なのよ・・・
0182名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 22:03:16.05
筑後川小さな支流で大野が釣ってるやん
0183名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 22:15:25.24
>>181
遠賀川は堰開けたらいいけど、それ以外の時は食いも立たないよ。 流れでないし

西川も人は居るけどシーバスは大して入ってない。

何年か前までは西川上流でいい釣果出てたんだけど、今年は入ってない感じ、広渡の方の橋の下でランカー上げたこともあるよ。 後はジョイフルの近くの橋の下とかもスズキサイズが上がる。
でも今年は何回行ったけど遠賀川系がダメやね。
まだ和布刈から関門橋攻めた方がいい
0184名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 22:27:56.31
ウェーディングする人は、ウェーダーはどんなの選んでる?
0185名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 22:38:11.24
ウォーダーはもちタカミヤだろ!
0186名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 22:46:41.03
>>184
ソックスタイプだとTD-400NS
普段はセミドライウェットスーツ
0187名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 23:29:16.77
透湿あった方が良いよね。
なくても良いけど
0188名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 23:40:27.27
ソックスタイプ面倒でいつもブーツタイプ使うんだけど利点は何?
0189名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 23:48:51.14
タカミヤのウェーダー
フェルトがペロンペロンなったぜ
0190名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 23:49:18.25
好み
0191名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 00:14:12.54
>>188
どちらもウェット生地の比較で。
波打ち際で腰まで浸かり曳き波寄せ波で体感できるよ
水の抵抗の違いと動き易さ、靴底がイカれても靴だけ変えられる
ただ、これからの季節アンダーを着込めないのでソックスタイプは不利
磯専だな
0192名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 00:28:20.64
遠賀川夏までは釣れたんやけどな
夏以降ダメやわ
0193名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 01:10:00.42
>>178
岸際に魚が付く条件の整った場所はないかね?テトラ帯だとかアシ際とか。定位が難しいレベルの激流と濁りが入ると魚は岸際のストラクチャーや支流に逃げこむからそこを攻めるのが定石だけど…

筑後川は行ったことないから分からんけど馬鹿みたいに広い河川を攻略するときは川に垂直に投げるより水平に投げた方がええよ。

もちろんピンポイントで沈んでる障害物とか知ってるなら垂直に投げてもいいけど。
0195名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 03:01:20.48
>>176
俺もホームは銚子でいつもきったねえ海だけどお互いがんばろ
0196名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 07:15:34.63
銚子は微妙な距離だけど、未だに汚染水が海に流れてるから放射能汚染の影響は起きてないかな?
0197名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 07:57:00.02
遠賀とかでやってる奴は
干潟のほう来てみろ
これから時期数は釣れる
サイズ狙いたいなら関門
0198名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:06:25.78
銚子の河口付近はきたねぇ
釣っても食えん
0199名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:19:37.25
そもそもシーバスを食いたいと思ったことがない
0200名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:27:26.67
貧血気味の人は食った方がいいんじゃないかな
スズキの血の臭いは人間の血の臭いと似て鉄臭い
0201名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:32:29.08
大阪なんてBの集まりなんだから仕方ないよ。

変な事言うと利権がどうとか言ってエースモーター取られるよ。
0202名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:45:45.47
中々釣れないが、セルテベースの紅牙amazon半値で安いからポチって釣られた
0203名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 09:37:38.73
シーバスってたいして引かないよね
0204名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 09:40:29.41
引きが弱いっていうか体力が無いし諦めが早い
0205名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 09:43:42.81
ランカーは割とすぐ寄ってくる
60−70は暴れまわる
0206名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:01:02.63
60−70は暴れまわってますか そうですか
0207名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:02:52.66
ランカーは寝そべって寄って来てタモ入れの時にエラ洗いしまくる。
本当は体力奪う為に泳がせたいんだけど、ドラグユルユルにしてても逃げずに自分から寄って来るんよね。
あれって戦略? 体力ある状態で接近戦のエラ洗いはバラし率高いもんね。
0208名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:11:47.04
人間の姿を見た途端に暴れだすようにも見える
0209名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:33:16.20
やっぱみんな同じ認識か
シーバスは引かないよなぁ
0210名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:43:13.38
引かないの対比が青物だからねw
御三家と比べりゃそら引かないわ
0211名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:50:21.75
引かないけど青物釣った時より興奮するわ
なんでやろ
0212名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:52:54.08
いやいや青物と比べてるんじゃなくて、同じ生息域のボラの方が引くやん ボラ50センチよりランカーの方が引かないってどうよ。

チヌは体高があるし比較対象にならないけど、バリバリ引く。
シーバスだけは寄せてみて初めてサイズが分かる感じ、60センチ位のが一番元気いいね。

70超えたらおじいちゃん
0213名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:55:13.41
>>211
身近すぎるからじゃない?
身近な小規模河川でも70超える様なサイズが普通に出るから興奮するよね。
青物は堤防だったり沖に面したひらけたトコだから、なんかあんまり興奮しない。
船だと尚更
0214名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:57:20.66
>>212
そりゃスレで掛かったボラは引くだろうよ
0215名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:03:52.66
>>214
いや口だよ。 春先にルアー食ってくるやろ?
0216名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:11:27.28
ランカー二桁釣ってるけど
ボラニキとかスレ掛かりすら無いわ
座布団エイは何回かあるが
スタミナはナンバーワンだな
全然褒めてなくて寧ろ絶滅しろだけどね
0217名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:12:07.06
リバーシーバスは普通に引き面白いけどね
0218名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:17:32.61
>>215
バチ抜けやらんから分からんわ
0219名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:23:08.20
>>218
バチルアーじゃなくても、普通に7センチ位のミノーに食ってくるよ。
マイクロパターンで使う様なやつ 密集地に投げて回収すると食ってくる。 密度が狭いと見切られる。

そのボラの下や後方にシーバスが居る。
0220名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:50:23.99
>>212
細かいツッコミだがおばあちゃんだな
メスだし
0221名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:55:41.20
スズキの引き方は平均的な部類だろう
根魚はあの小さい体のどこにそんなパワーがあるのか分らないくらい引くし、タチウオは多分その場で
ウネウネして針を外そうとしてるだけで泳いで逃げる気ナシみたいだし、ニゴイも引く力は強くても
スピードが無いからなんだかなぁって感じだし、青物は凄まじい勢いで持ってかれるけど一発止めて
しまえば後は大人しく回転運動で上がってくるだけだし
0222名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 11:58:46.29
ちょっと待ってくれ、
ランカー二桁釣ってるようなヤツがこのスレに居ちゃいけないだろ!

シーバス始めるまでに抱いてた大物率は幻想だったと悟ったわ。
0223名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:02:24.20
仲間が先月買ったラブラックスAGSの87LMLを一万でいかが?って言ってるんだけど、買いかな?
0225名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:14:46.77
>>223
それは買いだろ? それでセイゴからランカーまで全然いけるよ。

サーフや大型河川の飛距離いるトコじゃ無ければ全てまかなえるよ。
0227名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:26:15.98
ういっす!
連絡して買うことになりました!
0228名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:28:16.96
あーあ...
0230名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:32:11.40
>>221
生息環境が色々なせいか、固体ごとの引きの強さがバラバラだと思う
若いうちは湾内でも積極的に争って獲物を追うのでサイズの割に引きが強いが、
大きくなるともったりした引きになったり、外の潮に乗って回遊しつつイワシの群れについた固体は
とんでもなく引いて青物かと勘違いすることもある

人間と一緒だなあ(ぶよぶよになった自分のビールっ腹を嘆きつつ
0232名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 12:45:21.26
>>230
マルの方がヒラより走るね
ヒラは重いけど泳がないでノタノタしてるだけ
マルも磯や港の黒くて頭でっかちヒョロ長いのじゃなくて砂浜の真っ白な太い丸太のような顔の小さい尾の太いマルはよく引く
秋冬春の産卵前後は重いけど根性無くてすぐ弱って浮いてくる
産卵から回復して7月とかはいい引きする
0233名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 13:00:54.14
昔、積極的にヒラ狙ってた時にマルとヒラが混ざって釣れたけど、住んでる場所が同じせいか
全く引きの違いは分らなかったなぁ。上がってから魚種の判断って感じ
明らかに違う暴れ方するのはタイリクスズキで、ブルーギルと同じで針に掛かったと同時に
大暴れで、体力が尽きてスーっと寄って来る感じ。足元で暴れられる方が厄介だからバラし難いヤツだった
0234名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 13:21:28.24
AGSに亀裂が入ってたりして
0235名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 13:27:10.37
お前らめったに釣れないと言いつつ経験豊富すぎだろ・・・
0237名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 14:08:20.94
>>235
経験や知識がなくて釣れてないのはただのビギナーだからなあ
0238名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 15:42:00.91
もうシーバス釣れないからアカメ釣りに行こうかな
0239名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 15:47:17.40
そういえば朝練ガイジいなくなったな
0240名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 16:39:09.45
>>235
童貞が恋愛のいろはを語りたがるのと同じ
分かった気になってるアホ
0241名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 17:57:21.53
シーバスのヒキを楽しみたいなら小さいジグヘッドでかけてみ。呼吸が阻害されないからなかなか弱らない。

ルアーが小さいほどハリが小さいほど魚は本来の力を発揮する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況