>>843
波被っても飛沫だけで流されない程度の港の堤防でスズキ夜釣りするかな

場所がわからないのは経験値が無いからだよね
その時期その日に釣れる場所は毎年そんなに変わらない
12月初め南西風でシケたらどこの磯の辺りが釣れやすいとか11月初めならとか決まってる

水温計で水温測りながら3年くらい毎朝色々な場所で釣りするといいよ
個人的には波の荒い変化しやすい砂浜で1年毎日やって
天気や海の色や水温での潮色こんな日はヒラメがとかアジがとかスズキが釣れやすいとかを覚える
砂浜の地形変化と潮の流れが見えるようになればどこの磯や港に行っても応用できる

それで情報があって釣れてるなら港や磯に行ってみる
次の年からはそれを元に砂浜や磯に堤防の全て自分で歩いて投げてやってみる