X



ベイトでシーバス20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 18:36:19.05ID:KgDR6aI3
というかDCの性能を過大評価してる人が多かったよな
0568名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 18:40:05.96ID:IrBIIBCn
>>567
まぁDCに関してはシマノフリークですら意見が割れて頻繁にDC派と非DC派がケンカしてるからなw
DCは風を検知する!!VSんなわけねーだろボケ
みたいな
0569名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 19:11:42.54ID:8XbBuKvL
12エクスしかしらんがDCでも十分飛距離稼ごうと思ったらサミング必須だし
ノーサミングだと全然飛ばんでしょ
0571名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 06:51:19.60ID:fQDF6Rak
サミングした時点でそこから失速するだけでしょ?
サミングしたら良く飛ぶってどういうこと?
0572名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 07:07:56.19ID:bY+s89n3
シマノはどんなときでも着水サミングは必須だと思う(PEオーバーランさせるのはよくやるけど)。
0573名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 07:24:22.86ID:1/NidVWU
17エクスは12とは段違いなんじゃないの?
知らんけどここ見てる限り
着水時は全メーカースプール止めなきゃ駄目じゃね?
0574名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 08:20:58.71ID:Fz+jinBk
>>571
サミングいらないくらいブレーキ効かせて投げるよりってことでしょ
0575名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 08:27:19.00ID:ymixrgxm
>>566
バスマンの間でもアンタDCMDよりHLCの方が飛ぶって言われてるしな
ダイワの可変マグはほんと優秀
0576名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 09:57:28.30ID:KsVcuO1e
34ミリの19アンタレス出るみたいだけどモアザンと価格帯同じみたいだし気になる。
飛距離、パーミング性、自重等どっちが上か。
0577名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:07:37.58ID:Y2iSvDT0
飛距離超えるのは無理でしょ
0578名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:14:50.18ID:EAvs+zGn
>>575
HLCは最大飛距離出すときは振り切らないとバックラするから自分はDC残してHLC売った
0579名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:15:14.55ID:MxB66CDv
>>568
それはDC派が馬鹿すぎるからしゃーない
0580名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:16:03.10ID:EAvs+zGn
>>578
最大飛距離出すときのセッティングでは、だった
0581名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 10:26:49.82ID:UP+SUFYb
遠心34mmアンタレスが新モアザンの飛距離超えるのなら
エクスセンスDCなんかよりも前にまず遠心37mm12アンタレスを超えなきゃならんのだが
0582名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 11:22:43.96ID:Bz9woMJz
釣りする分には困らない程度の差で何を言い合ってんだか
0583名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 11:29:20.77ID:CNfJvMlc
男の子は飛ばしっこが好きなのよ
0584名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 12:02:09.05ID:UP+SUFYb
>>582
この程度のどこが言い合いなんだよ…
0585名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 12:48:50.17ID:lWqaN4jf
アブ派のワイ低みの見物
0586名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 14:32:28.85ID:NhPHH5xV
必死なのいたら草ボーボーだからすぐわかる
0587名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 14:41:51.89ID:1/NidVWU
誰も草生やしてなくね?
0588名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 14:48:19.70ID:NwA1MpAm
アブ使いは変態紳士
0589名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 18:43:57.93ID:8OwGlFFj
テイルウォークですが何か?
0590名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 21:09:16.69ID:hEN5G6Yt
フロロ使ってる人に聞きたいんだけど、何号使ってますか?
4号使っていたんだけど、スプール内でラインが浮くから号数落とそうと思いまして
0591名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 21:49:22.44ID:ZxMxeMKv
>>590どのタイミングで?ラインに対してルアーが軽いかサミングへたかライン巻いて直ぐ投げなかった?
0592名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 21:55:16.40ID:vOJc9Nuz
長年スピニングに慣れ過ぎてベイトよりスピニングのほうがアキュラシー高いんだけど
本当にスピニング以上のピンスポットに入れられるんかね?

明暗の境通すのに苦労するわ
0593名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 21:57:08.22ID:1/NidVWU
竿次第じゃね?慣れてるのが一番だよ
0594名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 22:11:28.48ID:hEN5G6Yt
>>591
バックラッシュして直すために糸出してる時が一番多いんですが、こういうものなんですかね
糸は巻いてから3日くらい慣らしてから使っています
ルアーは10グラム後半から30グラムオーバー位です
0595名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 22:29:02.16ID:qnd5J/hD
>>594
バックラ直し中もサミングすればいいじゃん
0596名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 22:33:03.94ID:ZxMxeMKv
>>594じゃあ気をつけてなおすか、面倒だけどドラグゆるゆるで糸だしたら?
>>592アキュラシー優先なら慣れてるスピニングでいいじゃん自分のおじさんもスピニングで渓流だけどピンスポに投げるよ!自分はスピニングのサミング難しすぎて無理
0597名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 22:59:55.71ID:hEN5G6Yt
>>595
勿論サミングしながら糸出してるんだけど、出していく側から下糸が浮いてくるもので...
巻き替え頻度考えると、フロロの方が良いかなと思ってるんだけど、やっぱりナイロンの方がトラブルは少ないようだね
0598名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 23:06:13.70ID:QXsaheKu
PEならスタックするからバックラ治しやすい
0599名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 23:13:29.84ID:1/NidVWU
巻グセも酷いし正直今はPE以外考えられん
0600名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 23:22:47.01ID:bY+s89n3
ゆるゆるドラグかければ解決しそうだが
0601名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 23:31:36.81ID:hEN5G6Yt
助言通りにゆるゆるドラグと、予備のリールにPEでロングリーダーで使ってみることにしますん
サンクス!
0602名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 00:56:32.76ID:ZElm8uz4
>>597
いつも下糸の浮きが無くなるまで糸出してるが
0603名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 02:33:52.87ID:ORBrj9P/
糸だしてるときに浮くと書いてあるが。
スプールから全部出せば解決だが、巻き直しているときに絡まなかった事など一度もない。
0604名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 10:09:09.93ID:Q1SXOQ2w
リールロッドに比べたらラインは安いから細いの太いのナイロンなど色々と比べてみれば良い
0605名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 11:19:29.94ID:neDOfIwu
バックラする人はスィングが早いんでないか?
アジングみたいにピッと投げてるとか。
0606名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:22.32ID:Q1SXOQ2w
スプールがぎりぎりカタカタいわないくらいにメカニカルブレーキをセットして
ツマミのブレーキをMINから2つMAXのほうにカチカチとセットしてたらバックラしないと思う
0607名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:41:18.91ID:XCf4AQKo
>>605別に後ろに振って前に反発するタイミングわかってればアジング見たいなキャストでもバックラしないよ。初心者はyoutubeベイトサーフで出るフィッシュマンカミヤの動画見れば分かりやすい
0608名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:43:20.75ID:XCf4AQKo
>>606意味わからんリールとルアーによると思う
0610名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 21:39:24.14ID:5qtEEKgs
>>607
アジングみたいなキャストの意味わかってないだろ
0611名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 23:12:25.10ID:2rSefboA
>>610の思ってるアジングのキャストと自分の思ってるキャストが違うという事は今わかったけど、じゃあどんなの?34初心者向け垂らし長くして投げる奴?自分はふつうにシュッて投げるの想像してたけど?
0612名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 03:24:17.54ID:NBYJyILQ
アジングやったことないけど
あの1gとかのジグヘッドでちゃんと竿に重さ乗せて曲げて反発力使えるの?
0613名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 03:26:45.03ID:NBYJyILQ
竿大して曲がんないから振り抜きスピード上げて初速稼ぐのかな?
0614名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 04:07:36.34ID:4cBI33ep
アジングロッドで1gとかなら竿をしならせてしっかり飛ばせるよ
1g以下で0.6gとかでもロッドの硬さ次第で変わってくるけど、飛ばしやすい
0615名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 04:49:27.41ID:Puy6KUwJ
スピニングなら無理矢理な投げ方してもある程度飛ぶけど、ベイトはしっかり竿使うかルアーに引っ張っていってもらうように投げないとトラブル連発だからな
振り抜きの速さで投げようとするとブレーキ強めなきゃトラブルし、そのせいで飛ばない

あけおめ、皆が無事故でいい釣りが出来ますように。
0616名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 07:56:08.28ID:ibZEoEY2
>>609
今年の目標は想像力を付けることだな
あけおめ
0617名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 09:51:10.90ID:GsUlmf0c
>>613それでも飛ぶけど柔らかいロッドならルアーの重さが無くても曲げれるし、あの軽さならティップだけでもとぶ。分かりやすいのはグラスソリッドのul振ってみればルアー無しでも曲がるでしょ?
0619名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:49.21ID:32su2WjF
軽いの使いたきゃ32mm以下機、標準なら34mm機、それ以上なら36以上!
あとは好みでDCなりマグなりとしか言い様が無いでしょ
0620名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 02:05:46.79ID:l4A+ZntW
アルファスエアとアブのソルティステージベイトフィネスカスタム72Lでシーバスやろうと思うんだが、ラインを何にすればいいのか教えてくれよ兄貴よ
0621名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 02:17:58.92ID:B1/6qKK6
みんな大好きX8アップグレードの1~2号でいいんじゃね
0622名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 07:30:37.51ID:5e9UsV6u
>>618
618さんはどういったブレーキ調整を一つの基準にしてますか?
0623名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:54.39ID:znlXGcCo
ベイトならスーパージグマンX4だろ
アプグレX4、X8よりベイト向きだわ
0624名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 11:13:52.77ID:Mp0rkFwE
オシアジガー一択でしょ
色分けライン恥ずかしくて使えない
0625名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 11:22:41.84ID:B+lIaPql
ラインもファッション感覚で選ぶ時代か
0626名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:11:05.37ID:jULXNzHO
ジガーじゃないのに?そっちは恥ずかしくならないのか
0628名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 16:15:52.38ID:llOjDhaX
恥ずかしくならんねw
ラインに名前が書いてあるわけじゃないし。

張り、コシ、コートの落ちにくさ、
色褪せの少なさ、強度、
全部文句無くて色分け無く、
600m巻きが買えて高くない。
0630名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 17:11:15.38ID:8uIx1rm1
アップグレードX8とモアザンpe8は区別つかん
同じもんちゃうか
0632名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:30.41ID:JfuVM+aq
しっぱしないためにどんな場所どんなルアーをどのように使うか書かないとダメだよ皆初心者か?
0634名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 21:39:00.43ID:B1/6qKK6
よくX4のがヨリ糸一本が太いから根ズレに強いとか言うけどさ
その一本も細い糸の集合だからあんま関係なくね?と思うんだけどどうなんだろ
0636名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 00:16:37.76ID:mE0inUSO
>>622
基準にしてるのはいわゆるゼロポジション
イマカツとかまるで信者ではないがそこから強くも弱くも出来る幅があるのは使いやすい
まぁ機種が違えばラインの太さも違うしベアリングのセッティングも違うしブレーキチューンも違うから>>606のようなテキトーなアレではないよ
0637名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 02:03:39.49ID:ksoLs5Ua
ゼロポジションてメカニカルがカタカタしないギリギリのところのことじゃないの?
0638名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 09:51:41.66ID:HE3fHbVe
皆様キャストについて教えて下さい。
ベイトでソルトは初釣行です(バスでは昔ちょこっとやってました)
モアザン87MLB-5/カルコン201HGにPE2号を200ⅿ巻いてダックスというメタルジグ20グラムを投げてきました。遠心ブレーキは2個オンです。
飛距離は分からないので着水まで(フォールは含まず)出た糸の量の話になってしまうんですが
60m台後半、上手く行って70m程度でした。(因みに同じ場所でAR-C+スピニングだと100m以上糸がでます。)
関東の低い堤防で満潮時には足元から海面まで1mもないような場所です。
動画見たりして勉強したつもりでしたが距離伸びません。なんかコツとかありませんかね?
0639名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 10:16:11.01ID:ksoLs5Ua
カルコンじゃそんなもんじゃね
0641名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 12:11:45.94ID:grgka4kB
俺はベイトしか使わないからスピニングだと20グラムでもそんなに飛ぶ事に驚いた。

カルコンでブレーキ2だったらそんなもんじゃないかな。
0642名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 12:28:51.22ID:ELBmtJJW
普通にシーバス釣る事に飽きてベイト始めるのが大半かと思ったがそうじゃない層もおるんやな
0643名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 12:39:18.34ID:LpWvopAn
>>638
PE2号でジグ20gならスピニングでも似たような飛距離じゃないの?
そのタックルでそんだけ飛べば十分な気がするけど
0644名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 12:42:01.86ID:2l9Sn0EC
スピニングが糸ふけ出すぎなだけじゃないの
0645名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 12:42:05.83ID:UdL8/1AE
>>636
すまんレベルが高すぎて私には想像出来ないどころか意味が分からないブレーキ調整の仕方(^_^;)
私は>>606で書いたブレーキ調整を基本にしています
0647名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 13:42:07.96ID:HE3fHbVe
>>643>>644
スピニングタックルの例が悪かったのもありますが
AR-Cって竿は何というか飛距離だけによったようなショアジギングよりのやつなんでまあ飛びます。
10フィート以上ありますし重いですし。比較というより目安と思って書いてしまいました。

>>640>>646
1個試してみます。現場でもそれはよぎったんですが初めてだったのと面倒だったので試してなかったです。
0648名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 14:15:04.97ID:Zo2nLlnY
>>647
メタルジグなんかだと1個でも強すぎるかも

SVSチューンの定番だけど使ってないブレーキシューをニッパーや爪切りで接触面を半分にカットすると0.5個や1.5個ONの状態にできるよ
0649名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 14:33:16.02ID:fTe5q5Jq
20gでそんだけ飛距離出てたらキャスティングうまいやん
0650名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:14:09.45ID:m6RxTQ0a
>>647
あとあれだよ
ベイトだとスピニングと違ってPEの方が飛距離出し難いってのはある
でもまあ確実に1個に出来るし多分それで10m程度は伸びる筈
0651名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:58:26.12ID:L8HHFQcf
スピニングの練習してみようかな。
エクスセンスci4のc3000を一応持ってるんだけど、このサイズでも飛ばせる?
小さいかな?
0652名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 17:05:30.95ID:HE3fHbVe
>>648
なるほどー。今開けてみましたがリールまだ買ったばっかなんでちょっと勇気が出ないです。
もう少し慣れたらやりそうな気がします。

>>649
すいません飛距離でなく糸の出た量なんでそんな飛んでもないです。
AR-C教えてくれた僕の師匠にあたる人は僕より飛ばします。(AR-Cなら)
あとジグって同じ重さのメタルバイブなんかよりそもそも飛ぶってのもありますし
特にダックスって形状が良いのかまた飛ぶんですよ。


>>650
近い内にブレーキ一つ落としてやってみます。
今回行ったとこが駐車場なくてバスでしか行けない&ちょっと遠投しなきゃって場所だったもんで
パックロッド+ベイトで距離出したかったんですよねえ。もう10m飛んだらギリ使えますねえ。夢が広がる。
0653名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 18:12:13.02ID:zjdbU51F
>>648
シューを下手にいじるとブレの発生になりそう。
まぁ1個ONでもそうだけど。
0654名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 19:19:30.77ID:EhumJmI+
>>638
カルコンは根本的にブレーキ1つでもブレーキが強すぎるんです(peでは) またスプール重量がありますので初速を出すためには硬め 長めのロッドで振り負けせずに振りきるなど結構工夫が必要です
無改造ならブレーキ当たり面に摩擦抵抗を低減させるオイル グリスを色々試してみて下さい 改造有りならブレーキブロックを削るのが簡単です
0655名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 20:50:16.19ID:jd9qHDBZ
教祖の妄想に付き合ってんじゃないよ、最後が。(句点)分かりやすいだろ
0656名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:00:43.00ID:ROdv0APX
>>653
カルコンなら15アルデの小さいブロックが交換できたと思うから、下手に削るよりはいいかも
0657名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:31:40.40ID:abZFOBqA
ラテオ97MB持ってる方、リールシートからグリップエンドまでの長さを教えていただけないでしょうか?
0658名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:37:24.70ID:HE3fHbVe
>>654
ちょっと思ってるのは1つオンで対面のシューがオフみたいな状態の時なんですけど、
遠心がかかって開くってことはオン側の縁端の加重が大きい状態で、、
上手く言えないんですけど偏心してる感じなのかなあなんて思ってるんですよ。違うかな。
対称位置にあるシューの状態が違うってこと自体がブレーキになっちゃったりしないのかなあって。
ヘチリールなんかでグリップ1つのやつって対面に同じ重さのもんつけても形状違うと止まるじゃないですか。
同じグリップつけるとけっこう回るのに。考えすぎですかね?
あとこれまではシマノの竿使うことが多かったんですがダイワのモアザンってちょっとディップ柔らかいのかなあ印象持ちまして、
竿曲げてからの振りの動作をゆっくり目にした方が飛ぶのかなあ(出来ないんですが)とか。
説明下手で長々とすいません。
0659名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:49.05ID:HE3fHbVe
>>651
僕は40Gくらいのジグも投げるのでエクスセンス4000にしてますがC3000でちょうどな気がします。
リールよりはAR-Cで飛んでる感あります。変な竿なんで曲げる感じとかベイトのキャストと似てる気がします。
AR-CはS1008MとS904L使ってますが20G以下のルアーならS904LにC3000でピッタリな気がします。
ただもう売ってない(作ってない)かもしんないです。ただ飛ぶってだけで使いにくいですよ。
0660名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 00:19:17.05ID:SDo2d/Uj
クラッチが潮噛んだまま無理やり使ってたら片側割れて
それでもそのまま使ってたらその後砕け散った
0661名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 00:21:00.95ID:ipMAkHok
>>659
ARCって3ピースで、ピース毎の特性が違う竿でしたよね?勘違いならすみません。
ベリーとかで触る事が出来たら触ってみます。
とりあえずは持ってる竿で練習します 笑
0663名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 13:17:32.68ID:SDo2d/Uj
クラッチの親指乗せるとこのパーツ
0664名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:45.07ID:ouBEScKI
みなさんのブレーキ調整の基準を教えて下さいよ
0665名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 22:04:33.04ID:GUXNwZ1n
カルコン200HG→削りシュー1個
アルデバランBFS→マグネット追加フル、ダイヤル真ん中より弱め
レボLT→ダイソーマグネットに半分交換ダイヤル真ん中より強め
初代エクスDC→PEモード2〜3
タトゥーラ→ずっと真ん中

ビッグベイト、クエイク系はメカちょい締めで後はスルスル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況