カゴ釣り総合 5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0825名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 19:04:26.04ID:44wY45hr
>>824
ありがとうございましたしかし3号竿で8号M投げても飛ばないんですよね(笑)腕なのか
0826名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 20:19:41.32ID:bPCfqZvh
軽カゴに行ってきたが、アジの隙間でマダイの塩焼き2枚 なんとか刺身1枚
小アジかかったけど、面倒になってすぐ上げずにオニギリ食ってたらヒラメの刺身に化けたのが1枚
クロダイはまった釣れず、フグもなぜかいなかった<東北日本海

ハリス、いろいろ試したが1.75号超えるとやっぱり食いが悪い
コシがありすぎるんかね 長さは一ヒロ半
0827名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 20:45:13.26ID:JFCLE9f7
半年近くカゴ釣りやってもウキが沈んだ経験1〜2回だけだわ。
何が悪いのかわからないしカゴ釣りやってる人の釣果聞くと信じられない。

オキアミ撒きでオキアミさし餌、集魚剤も入れてる。
それぞれクッションゴムやら天秤やらカゴ、ウキは市販のやつ。

タナが悪いのかなんなのやら・・・。
0828名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 20:46:58.08ID:onpMbxDp
とりあえず、よく釣れるポイントに行くのだ。
0829名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 20:47:00.74ID:afxcZowG
タナも含めてだけど魚のいないところでは釣れない
0830827
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:14.76ID:JFCLE9f7
回答ありがとうございます。

地元では有名な国府津海岸やら福浦岸壁やら花暮岸壁でやってるんですけどねぇ・・・。

センス無いのは重々承知なんですけど、ビギナーが陥りがちな釣れない要素ってなんでしょう?
0831名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:03:55.15ID:bPCfqZvh
いない魚を狙っているのでは?
青物だと回ってこなければ釣れない

マダイならたまにハリスが底に引っかかるくらいしとけばとりあえずは釣れる
ウキの負荷以上の錘を捨て糸の先につけて水深計ること必須
あとはウキ止め糸がずれて棚ボケしてるとか
0832名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:05:19.08ID:VlyCx0OA
>>827
ターゲットはなんだ?
青物は米ぬかとかアジジャックみたいな煙幕系の集魚剤はダメだぞ?
オキアミ撒き餌もアミエビと合わせないとダメ
ウキはちゃんとロケットか中通しウキ使ってる?
オキアミは刺し方がある尻尾取って尻から差すのがポピュラー
まずは釣れてる人の仕掛けとタナをパクることが近道

場所は多摩川河口とかありえない変なとこじゃなきゃ釣れるはず
0833名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:01.85ID:VlyCx0OA
>>830
場所がダメ話にならない
国府津なんか事故レベルじゃんwwあそこはルアーする場所w
福浦でカゴ釣りとかバカだwwバカ丸出しwwww
花暮は釣れなくなったから他に行こう
0834名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:16:42.82ID:rvyo/hAo
国府津は投げ釣りルアーに囲まれて釣り出来ないだけとか?
0835名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:17:55.47ID:rvyo/hAo
上手くやれば黒鯛釣れるでしょ
0836名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:37.78ID:rvyo/hAo
ハリスが短いとダメそう
0837名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:47.08ID:bPCfqZvh
>>830
GoogleMapで見ただけだが、ドカーン釣りの方が良さそうな場所だな
もっと西の地磯に行った方が良さそうだ
浅くても岩があるほうがマダイ釣れる
関東は釣り場の競争率高いんだろうけど
0838名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:30:50.83ID:VlyCx0OA
風呂で釣りして「釣れないなあ」って言ってるようなもんだわ
いるんだねこういう人、21世紀なのに
0840名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:42:51.17ID:I7Byc0Be
熱海あたりまで足伸ばせば釣れるでしょうか
0841名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:06.31ID:rvyo/hAo
まずは静浦に行って焼きそば食べるべし
0842名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 22:12:38.26ID:rvyo/hAo
>>827
針が大き過ぎたり付餌が大き過ぎると餌取りの餌食の可能性も。ちなみにウキ入った時は何が釣れましたか?
0843名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 22:30:27.07ID:onpMbxDp
静浦ってそんなに釣れるん?
0844名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 00:19:02.11ID:Ftt2sCvO
花暮まで行くなら橋渡って城ヶ島の磯行った方がいいぞ
アジサバメジナとたまにマダイも釣れる
これからの時期だとイナダとシイラも回ってくる
0845 413
垢版 |
2019/07/23(火) 00:51:49.55ID:0b4DZFZe
>>827
磯に行く。地磯じゃなくて沖磯。若しくは沖波止。
金と時間を使わず魚を釣ろうと思っても日数と回数ばかりがかかって経験が積めない。
釣りたい魚が釣れてる情報がある時にそこに行く。
そしたら今までやってた事がバカらしくなるほどに釣れる、数サイズともに。
地から釣りするなんて、釣れてる場所は人だらけだしマナーにイライラするし、大して釣れないしでそれこそ時間の無駄。
0846名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 02:57:38.46ID:BTCkrdsh
サビキかふかせからガゴ釣りだと坊主は無いと思うのだがバス釣りからカゴだと坊主もありそうw
0847名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 02:59:28.29ID:BTCkrdsh
バス釣りはメディアに流されそのまま信者になりお布施してるような人多い気がしてます。
0848名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 07:15:54.72ID:/CWDYPpX
珍しく基地外湧いてるな
0849名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 08:36:54.84ID:5KF71oyx
>>827
俺もカゴ釣り始めたばっかりの時全く同じ
釣りには月1-2くらいでいってたけどウキがまともに沈んだの初めて半年だと1回くらいしかなかった(アイゴ)

今半年ってことは冬から始めたんやろ?
今までは厳しかったかもしらんが、これからアジ狙いで8号とかのわりと軽い仕掛け使えばそれなりにウキがスパッと沈むの見れると思うで
0850名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 09:57:17.66ID:96Ao3hne
今日初めてカゴ釣りやったわ。
みんな同じなんやね。
0851名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 10:33:38.82ID:yXc2ICud
はじめてのカゴ釣りで周りで真鯛釣ってて驚いた
俺はアジしか釣れなかったが美味かった
0852名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 11:04:22.21ID:tQdhSDYO
この前、珍しく浮きが沈んだと思ったらフグだった
真鯛や青物とか釣れる気がしない
0853名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 11:07:56.00ID:DhL9Fzmx
真鯛は釣れるポイントに行ったらそこそこ釣れるからねー
青物の方が回遊に影響受けるので当たりハズレ大きいかな。
0854名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 23:38:21.84ID:PB6mmQzj
この場所に5回打って釣れなきゃ魚いない
ってーくらいな感じだな<マダイ釣り
半底魚というか、岩の周りにいる魚だ
反転カゴ使ってドバドバ餌まいてりゃ寄ってはくるが、フカセ屋の養殖事業みたいに撒いてるのには負ける

餌取り交わすのが大変
自分は刺し餌を青虫にしたり白エビやカニにしてみたり
魚はいる ってのが前提
0855名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 00:15:26.90ID:+XlwePQa
何度か試したけど撒き餌と付け餌の同調ってメジナ狙う時くらいしか意識する必要ない気がしてきた
撒き餌アミコマセ、付け餌はオキアミで青物やマダイは普通に釣れたし
撒き餌オキアミに付け餌コーンやサナギでクロダイも釣れた
メジナは撒き餌と付け餌同調させないと木っ端しか釣れなかった
たまたまかな
0856名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 03:12:11.83ID:pFRQUEEB
>>855
ハリスの太さ長さと潮流れが関係するんじゃないかな?上手く合えばいい魚。
トップシーズン青物は同調とかする前にバケ針や金針に喰ってくるからカゴ釣りと言うよりもはや投げ釣りかな?
0857名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 07:11:14.85ID:fS75Rrsx
オキアミと配合エサ使ってやってるけど
コマセはアミエビ必要かな?
0858名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 19:06:39.61ID:ak7TtgiN
真鶴の三ッ石辺りの磯でカゴ釣りしたら?
自分は宮崎の日南でシブダイをカゴ釣りしてるけど
ほぼ毎回五目釣ってる
場所が良すぎてごめん
真鶴は良い場所有るよ
お林と言う場所から降りたり
探したら良い
0859名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 20:02:01.32ID:H1GVnHex
>>858
この前日南のとある島の磯で真鯛80出てたな
夜釣りですか?
0860名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 14:58:34.44ID:5VNnyV61
>>859
夜釣りです、
真鯛は90cmが隣の串間市の防波堤で上がってます
私はカゴ釣りは夜釣りのシブダイなのですが
フエフキ、コロダイ、イサキ、アラなどが外道です
宮崎の日南良いところです、
ちなみにカゴ釣りで釣れないってことは私はないです。
0861名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 20:10:12.88ID:XxTK23By
>>860
ありがとうございます
私も今度目井津にかご釣りに行くので楽しみです
目井津の沖堤に行けなくなったのが残念です
あそこ石鯛やブリが沢山いたのに
0862名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 20:44:32.93ID:5VNnyV61
>>861
目井津ですか?
私は南郷ですが
どちらかと言うと

串間の
築島や幸島の前の堤防も良いそうです
0863名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 20:51:42.38ID:XxTK23By
>>862
目井津というか大島ですね
大島の磯はシブダイがよく釣れます
0864名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 21:07:42.93ID:5VNnyV61
>>863
大島良いですね
大物シブダイ釣れます!
波が無ければ良いですね
私は明日の夜
うねりが無ければ
串間方面に行きます
火曜日に2kg超え上がりました
波次第です
0865名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 23:53:23.37ID:1lbezq7d
オキアミ、アミエビなどのコマセって海水に浸しておいて使う分ザルですくってかごに詰める方法と、浸さず集魚材混ぜるのとどちらがスタンダード?それぞれ良いところ悪いところはどんな感じでしょうか
0866名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 00:09:45.24ID:XnphG6jA
海水に浸けるのは解凍するためやないの集魚材混ぜるのはドリップ回収とコマセの沈下速度やないかな
0867名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 01:03:52.64ID:vkZncQB0
いつも海水でやってる
解けるし変色しないから
0868名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 01:24:48.14ID:OmbmTEnF
>>864
使ってる鈎を教えて欲しいです
シブダイ18号?
0869名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 07:06:08.65ID:Q5Rq+aXX
>>868
シブダイ18とか22号はぶっ込み
カゴ釣りは道糸PE3号先糸グランマックスFX10号
先糸の長さで棚にしてます
ハリスがシガーグランマックスFXの6号
釣り針は菅つきのチヌ6号
根掛かりしても針が伸びて仕掛け回収可能
カゴ釣りにシブダイ針使うと
重いので根掛かりしやすいです
私はタモ使いますが
ブリ上げ派はハリス10号にシブダイ22号かな
地元の販売してるシブダイ針は
半端なくデカイ
私はチヌ針6号の掛かり易さを優先
0870名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 07:15:40.24ID:Q5Rq+aXX
カゴにはパン粉とボイル
付け餌はボイルかキビナコ
サバやホタルイカはぶっ込み餌
付け餌のボイルに味の素
カゴを底ギリギリで
ハリス一ヒロ半をボイル餌で漂わせてます
0871名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 07:18:28.30ID:Q5Rq+aXX
シブダイは釣れる時間と通り道があります
集団で通るので一気に連続で釣り上げてね
0872名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 07:20:35.28ID:x+9tVTyw
カゴには生オキアミとマルキューのスーパー1スペシャル混ぜたものを
ハリスは一ヒロ半でクサフグが4匹釣れたよ
0874名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:26:27.88ID:GLnlC05q
基本カゴ釣りは青もん釣る釣りだろうから潰さないオキアミのみが多いな
メジナやイサキなんかも狙いたいなら同量位配合餌混ぜてやるといいけど餌取りも寄せる事になるからね
俺っちは夏場は変色防止にメガブルーやサナギ粉、夜釣りパワー白なんかをまぶす程度に使うわ
0875名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 23:06:24.33ID:VkHiaidd
オキアミに合わせるカサ増しでおすすめある?
0876名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 22:46:20.51ID:UQVmp0r2
青物狙いだと餌は活アジか活サヨリが手堅すぎ
反転かごにコマセと一緒に活餌入れて投入
表層に小魚寄せつつ流し釣り
ウキの周りにナブラたって一気に消し込み・・・ するはず ・・・しない日も有る
なんか本来のカゴ釣りとは違う気もするが

活餌は延べ竿にオキアミの切れたのつけたり、サビキで確保
竿二本とアジカンサイクロンもってくので、荷物が増えるのが難
0877名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 00:15:38.80ID:O8TepR53
ここ夜釣りのカゴしてる人いるでしょ?
オススメのヘッドライトを教えてください
なるべく軽めでオナシャス!
0878名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 00:38:27.40ID:IIREejCG
1000円くらいの適当なやつでいいよ
0879名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 00:38:34.62ID:kSz7/8hL
ヘッドライトはジェントスの単三1本でいいやつオススメ
800円くらいだし、十分な明るさだと思う
0880名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 03:11:25.07ID:O8TepR53
>>879
多分同じのをもってます
8時間くらいしか持ちませんが軽くて良いですよね
最近の単4電池3本とかより軽い
0881名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 03:48:29.06ID:3TUYf9KR
俺もジェントス
単三1本でスイッチはオンオフだけ
点滅とかいらんねん
0882名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 05:55:01.21ID:21NeR5eL
キッチンの補助灯に付いてる様な、非接触のスイッチが付いてると便利だと思うんだけどな
0883名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 09:15:09.37ID:56Eo7e91
ヘッドライトは充電式の方がコスパが圧倒的に良いぞ
0884名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 10:31:48.25ID:4ZPXfzn/
なるほど、充電池でジェンガ?使えばいいんだな
0885名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 10:39:36.72ID:wRYn6U9d
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス LEDライト ZX-340 INFINITY

これ凄くいいけど
今見たら旧製品で売ってなかった

明るすぎるのはだめ
二段階で薄い明かりが出るのが良い
頭の後ろに乾電池単3が3本が良い

単3が一本のも良いけど
急に暗くなって交換で焦った

充電式は乾電池も使える物が良い

釣り人にライト向けないのと
釣り人が居るときは海面を照らさない
それとライトを過信しないで慎重に移動

夜釣りで大物ゲット!
0886名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 11:03:09.46ID:AcTiPsPz
中華の嫌がらせで何百万円もAmazonで損害出てるやつ良さげだな。
0887名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 12:06:48.20ID:wRYn6U9d
ジェントスのHW-000X良さげなので
ジェントス初めてだけどAmazonで注文した
ZX-340が2個有るけど
ジェントス試してみます
0888名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 12:24:14.32ID:zrZZV3ac
センサー式スイッチ付きのアメリカのメーカーのヤツ買ってみたけど5回位でセンサー反応しなくなったわ
2千円だったし普通に手動で使えるからいいけどさ
0889名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 13:32:24.81ID:Abdo2GCL
カゴ釣りをはじめてみようと思うのですが、
投げサビキ等でも使う半透明なプラスチックの
カゴや金属の網カゴを使う場合、
刺し餌はカゴの中にしまわないという認識で
いいのでしょうか?
0891名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 15:21:35.46ID:tLH2vY6t
>>889
それは刺し餌が収納できないタイプなので吹き流しのまま投げます
絡みやすく刺し餌のオキアミが外れやすいので遠投には不向き
刺し餌を身餌やイソメ、パワーイソメなどにすれば遠投しやすくなる
0892名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 16:01:49.18ID:qQNaLBfl
コストコのヘッドライトはオススメ
0893名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 19:39:05.73ID:L80X5LP3
>>877
LED LENSER H6 の中華パチモノ
光量、絞り可変なのがよい

夜釣りは中通し竿が楽だぞ
0895名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 21:23:08.27ID:Xrzh0UkZ
中華のヘッドライトなんて買う気せんわ。
台湾人でさえ悪徳過ぎるって激怒らしいぞ。
0896名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 22:07:54.60ID:L80X5LP3
今まで地磯で釣ってたがアジの猛攻と蒸し暑さにくじけた(餌切れの前に人間用水切れ)
中通し遠投3号 PE2.5号 ナイロン絞りカゴ 浮き1号 オモリ0.8号 ハリス5号 アミコマセ砂入り アオイソメとオキアミボイル
釣果 マダイ塩焼き2枚 酒蒸し1枚 刺身1枚、アジ タタキ5 塩焼き、唐揚げイッパイ(リリース)
全力で投げるとラインで70mは出るが、餌が持たない
30mくらい先に投げるのが現実的
0897名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 23:07:40.69ID:O1kvX5Sn
>>896
竿号数pe同じ(笑)飛距離はやはりそんくらいかぁ外ガイドのタックルもそろえるかありがとうございました
0898名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 01:21:44.83ID:IlH8tRzd
>>885
>急に暗くなって交換で焦った
電気を使い切るタイプだからしょうがない
ちなみに、このタイプは充電式の電池でも問題無く作動する
前提として普通の回路設計してあればだけど
0899名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 01:35:47.44ID:Tnzx7NOB
>>383
それ本当に凄く同意する。
若い釣り人と話していると「○○の釣り方はあーしてこーしてやればすぐですよ」とか「××は引きがこんな感じでやり取りはあんな感じで…」とかスラスラ話してくるんだよね。
で、しばらく会話してると「自分は釣った事ないけどネット(または動画サイト)でそう言ってました。」って真顔で言ってくる。
彼らの仕掛けを見ると市販の仕掛けセットをハリスのクセも取らずカクカクのまま平気で使ってたりする。
ネットの情報をゲームの攻略法かなんかと同一視してるみたいで、知ってさえ入れば確実に釣れると思いこんでる。
0900名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 08:25:33.91ID:WG/Sac1M
>>895
中華の乾電池付属のやつ、買って開けずに二ヶ月ほど置いておいたら電池から液漏れして本体共々パーになった、新品の未開封電池が液漏れするって初めてでビックリした
0902名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 14:23:25.67ID:kKZ2m0wr
ふと考えたんだが、スピニング4号竿に道糸PE3号、フロロハリス4〜5号、カゴとウキ8〜10号でタックル組んだら軽い仕掛けで遠投も出来て良いんではないか?
道糸にPE使った経験者のアドバイスがほしい
0903名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 14:57:40.25ID:EUsH07BF
>>902
そのタックルでスピニングなら75m位は飛ぶ
軽いカゴなら2号で十分
ただ、ウキ遊動部分10m位はナイロン5、6号直結したほうが道糸PEに絡みにくいから結んだ方がいい
風が斜めや横からだと遠投するだけ糸フケ出まくってやりにくいし、周りがナイロンばかりなら超迷惑に なる
投げるの上手くてもライン直さない人多いけどPEはかなり気を遣うから混んでる場所は止めた方がいいよ
0904名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 15:32:46.20ID:kKZ2m0wr
手間がかかる割にメリットは、無さそうですね
まわりは皆、ナイロンだから迷惑かけそうだし
0905名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 17:01:54.47ID:dSFEnf6x
8糸組のPE3号は切るのも大変
先糸ナイロン12号でハリス10号が使える
ハリス6号なら4糸組のPE2号を使うな
投げる前に各ガイドに絡んでないのを確認してます
0906名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 21:30:38.73ID:siUfCteV
PE使ってると、風での糸フケでウキが引かれてるのは感じるな
竿先下げるのと、ときどき空アワセ入れつつ糸ふけ回収
0907名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 21:48:33.44ID:Mu26b4eK
確かにPEの方がナイロンより飛ぶけどラインブレイクの危険度は高い気がしてました。
0908名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:25.35ID:zumxM41Z
カゴ釣りに関してはナイロンの方が断然快適だと思うわ
0909名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 21:58:52.81ID:q2sclNLe
大川峠下でカゴ釣りしてる人ってどなたかいます?
ルアーはよく聞くのですがカゴはあまり聞かないので
0910名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 22:40:10.03ID:IlH8tRzd
>>900
東芝と三菱のアルカリで新品液漏れは経験がある
一応、使用期限内だった
なので、液漏れしにくい充電式をメインで使ってる
0911名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 23:16:23.13ID:KtjmBObi
ルアーやってるお兄ちゃん達が竿先下げてジャーク入れてるのを格好つけてるのかと思っていたが、あれは糸フケを出さない為なんだな
0912名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 23:18:41.91ID:KtjmBObi
横風が強いとナイロンでも結構、糸フケ出るけど
0913名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 00:02:51.39ID:7ZaJ+TGn
peはゴミが多い日は釣りにならない
0914名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 00:25:23.41ID:B24UVXxj
>>911
ルアーに不規則な動きをさせるためなのでは?
0915名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 09:21:41.53ID:u5neookw
がまかつが昨年、発売したアルデナを使った人いますか
感想をききたい
0916名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 11:06:11.38ID:znYXRbBm
887だけど
ジェントスのHW-000X届いた
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス LEDライト ZX-340 INFINITY
ほとんど同一って感じ
同じ系列なのか同じ工場なのか
ジェントスで十分
梱包は簡素だったけどね
0917名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 20:58:03.19ID:Q6y1ZfE8
>>915
買ってはないけど竿を伸ばして持ったり曲げたりしたけど(3.5号だった気がする)
持ち重りに関してはダイワの波濤4号より軽い感じで大島4号よりは重い感じがした(大島が凄過ぎるだけだが)
まぁバランスは悪くないよむしろ良いと言える
曲げた感覚だとベリーとバットのあたりから程よい反発が有って流石それなりの値段がする代物だなと思ったよ
0918名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 22:39:28.11ID:EMK87ynD
コメント有り難う
アルデナ、良さそうですね
既に、遠投竿4本もっているので暫く、買う予定はないが今後、検討してみます
がまかつ製品のなかでは、コストパフォーマンスも良いんですよね
0919名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 01:55:37.69ID:5Hx4rrGN
天秤なんかオススメある?普通のキス用使ってるんだけどこんな感じになって使いにくいわ
0922名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 04:06:53.53ID:hxoaUCxg
天秤、カゴ、ウキ、仕掛けは自作した方がいいな
0923名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 07:00:41.91ID:rW6uzKYl
サンナーのカゴ釣り用の天秤買ったけどコンパクトでめちゃ飛びそう
0924名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 11:10:49.21ID:Mm0rJOAy
サンナーもだけどアームが回る天秤はダメだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況