X



カゴ釣り総合 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 12:28:19.59ID:kXn6CtJL
>>134
好きにしなよ
ここで合意を求めるなよ

ゲテモノ狙いなのか?
0136名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 23:34:15.67ID:oLZ034n8
>>134
鯛とか青物狙いならいけるかもね
船とかだと切り身やミンチの地方もあるみたいだし
0137名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:48:57.14ID:hNxtOFwW
イワシミンチは良く使うけど中骨や頭ばかりのアラじゃ使えないだろう
マグロの血合いはミンチにしやすいな
0138名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:54:09.46ID:rBcexOCr
ウニ詰めて石鯛釣ろう\(^o^)/
0139名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 12:03:17.68ID:wSg612ac
ウニと言えば、最近海藻の食害でウニを捕っては捨ててた地域で(この季節は身が無くて商品にならない)、
規格外のキャベツを与えるて養殖するって試みが始まって出荷間近とか
残留農薬の影響なのかその他の成分なのかで身が甘くなるらしいぞ
0141名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 20:31:26.39ID:eg1JrV5C
カゴ釣りやってる人少ないのか地元の釣具屋のウキが品揃え少なくて困ってるんだがネットで買えるやつでオススメ無いかな
兎に角視認性に優れてることとちゃんと立つかが個人的にポイントなんだ
その点ダイワのアローライナーEVAは素晴らしかったんだがAmazonで在庫無いし地元の釣具屋でもこの前品切れだった
それで釣研のレッドウイングって細長いウキ見つけていいかなって思ったんだが非自立仕様って書かれてるが気になってポチれない
波とか仕掛けの具合によっては立ちにくいのかな?
色々試してる人いたらご教示下さい
0142名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:26:10.31ID:/YM1kYWP
まずは自立ウキと非自立ウキをググるんだ
0143名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:02:45.42ID:MydsA0/C
浮上
0144名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:49:26.39ID:96HF3Xsl
>>141
アローライナーも非自立だよ
非自立が当たり前だぞ
錘がなくたって着水後直ぐに立つ自立ウキよりタナに到達してようやく立つ非自立を使うんだよ
タナ深すぎて錘が底に付けばウキが立たないし色々状況変化が分かりやすいから使うんだよ
0145名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:10.87ID:RLhoTuTs
なーんだそういう意味なのか
ありがとうございます 取り敢えずレッドウイングポチります
0146名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 00:41:53.23ID:kCzAkb6p
カゴ用のウキは非自立の軽いやつが基本ね。
0147名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 07:24:34.44ID:X8EOkOwF
非自立は波の高い時にペタペタ寝る、そこだけが嫌い
0148名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 08:29:18.31ID:fK4dqmIC
レッドウイングはイマイチだったぞ
羽がプラの一体キャストで妙に重いので空中姿勢が安定しない
0149名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 08:31:32.37ID:kCzAkb6p
何個か市販品使って、最後は自作するよ。特に遠投目的なら。
0150名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:33.10ID:fK4dqmIC
磯で底を攻めてロストすること多いからカゴもウキも自作にしてる
軽カゴのウキは買うけど
0151名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 09:35:38.43ID:fK4dqmIC
市販ウキで使ってるのはヒロミの遠投タニウキとタカミヤのちょこロケット
遠投タニウキは自重もあるが荒れてもあまり寝ない
ちょこロケットはサイズが小さい割に見えるので予備ウキに良い ポケットに突っ込んでても壊れないし

自作品は外壁のバックアップ材を切ってBBQ用竹串刺して、羽根とヨリモドシ付けて完成と言う適当なもの
簡単にできて軽くて浮力がある 耐久性はないが問題ない
0152名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 13:21:20.37ID:oEYFvpqp
レッドウイングは細身で感度もいいけどちょいカゴや8号位までだな
遠投ならレッドウイングはブレるし飛ばないからいまいちだな
トップとの継ぎ目めも折れやすい
0153名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 13:15:31.75ID:R8qMK5D5
皆さんが遠投カゴ釣りでつかってるラインを教えていただけないでしょうか
フロロの4号でどれを買おうか考えてますがなにかいいのあれば。
0154名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:06.41ID:TO4ujtoZ
漁業者専用トヨフロンL
0155名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 21:57:17.34ID:KmyIblMY
サンヨーナイロン ソルトマックスGT-R PEと先端20mがGT-R N-spec リミテッド
0156名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 22:15:38.06ID:Apvkfkq2
車板に来たかと勘違いしたやんか
0157名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 22:21:34.64ID:Bn8lFIGU
中二病みたいな名前の糸があるんだな
0158名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:01.12ID:hVTzTzKs
遠投時の両手の位置についてスピニングで右利きの人に聞きたいんだが、左手は竿尻として右手はどこらへんで投げてる?
リールに指掛けつつ、ラインを人差し指で引っ掛けて投げてるんだけど間違いかな?
0161名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:49.50ID:Y1bm/ZmR
リールフットを中指と薬指の間にしてる。
他には人差し指と中指の間で挟む人がいるくらいじゃないの?
0162名無し三平
垢版 |
2019/02/08(金) 23:55:24.89ID:hVTzTzKs
やはり右手はリールに掛けておくもんなんすね。
リールと竿ガイドのあいだにラインだけ人差し指を掛けて投げる、支点と力点が離れることで竿をもっと曲げれるのかなと思ったんで。
0163名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 00:02:54.33ID:NzWllPbm
それならエンドグリップの延長を考えたら?
実際、してる人がいるかもよ。
俺はフジのグリップをはめて少し延長してる。
0164名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 00:05:53.24ID:m/iUKAJ6
>>163
エンドグリップが延長出来るの知らなかったんで調べてみる、ありがとう。
0165名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:08.93ID:tZ2onAko
>>157
名前はあれだが、遠投性能と強度、耐久性に関してはトップレベルだけどね
マイナーだからPEは特に売ってる店が少ないけど
0166名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 01:03:13.47ID:3NyEdYtW
>>165
アナタもトップレベルの中二病患者ですね
0167名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 18:36:45.73ID:ynh6LiBu
>>153
ダイワのバスXで良いんじゃねぇの?安いし平行巻きだし
0168名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 01:14:32.54ID:+z462pZb
>>165
PEは売ってるのすら見たことが無いから使ったこともなくて分からんけど、
ナイロンラインに関しては決まったポンド数直前できっちり切れるし、
製品の品質管理とか均質性は高いレベル
ただ、GT-Rだらけで細かい説明もないからどう使い分けるのかが分からんw
0170名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 01:41:34.86ID:UnMk/sTp
安いし、医院じゃ内科医

物足りなければ買い足せば良いでしょう!
0171名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 02:41:11.14ID:+cUzy8H/
購入する寸前まではいったよ
感じの良い柔らかさだったかな?
ポイントタカミヤ製ハイエンドの竿はハズレが少ないから良いんでは
ない

購入しなかったのは色がシルバー一色で安っぽかったからだったかな?

購入したらふかし込みでレポヨロ
0172名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:52.81ID:hOvYSZKH
武勇伝ブランド、値段もそこそこなんでなかなかてがでないね
安いときにメーカー品にいきます
0174名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 11:01:26.08ID:97OunyfE
初心者な質問ですみません
先日同僚といっしょにアジを狙いに遠投カゴ釣り(画像の仕掛けです)に行ったのですが、投げる時に浮き止めのゴムがスプールの中で道糸にガガガと引っ掛かってしまって、3キャストに1回は仕掛けが足元に落ちるという情けないことになりまして。
棚を深くとるには浮き止めがどうしてもスプールまで巻き込んでしまいますし、まぁ釣れたのでその日は我慢してやりましたが、この問題は皆さんはどうやって解消していますか?

https://i.imgur.com/N3gjCmn.png
0175名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 11:12:54.79ID:4VeRrWu8
>>174
どんなウキ止め使ってるか知らんが、デュエルのスーパーウキ止めは引っかかる事は無いぞ
0176名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 11:25:36.91ID:S+7Img7d
ウキ止めにも道糸に合ったサイズがあるから遠投用ロッド、リール道糸を平均的な規格で組めば問題ないかと
大体みんな4号竿に中型スピニングか両軸、道糸6前後じゃない?
0177名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 11:45:11.20ID:97OunyfE
>>175
浮き止めはこれを2連にして使ってます
1つどけだとズレて棚が変わることがあったので
https://i.imgur.com/jsKRC0N.jpg

>>176
このときは3号ラインだったんですが、1つでズレるということはサイズがあってないんでしょうか
0178名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:05.70ID:cYhPk4VG
投げるなら糸。
垂らすならゴム。
使い分けなさい。
0179名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 12:58:03.20ID:S+7Img7d
ゴム使ってんのか…
それは使った事ないから分からん
0180名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:57.62ID:97OunyfE
あ、そもそも投げでゴムはアカンっぽいですね
大人しく>>175買います
0181名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:46.06ID:IJaKtkPH
>>180
浮き止めゴムはガイドに引っかかって竿が折れることもあるから運が良かったな
もしかしたらヒビとか入っちゃってる可能性もあるけど
0182名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:54.85ID:BYb/Hc8c
なんだかんだで糸の方が使い勝手良いですしおすし
0183名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 23:29:13.50ID:SNcFN0Z4
渓流用目印用アクリル毛糸で困ってないな<浮き止め
道糸への緊縛方法にはイロイロあるみたいだ
ゴムは引っ掛かるから使ったことがない

ビーズ内径は要チェック
無駄にデカいと浮き止め糸噛みこみとか、スルーとか謎トラブルが出る というか出た
テキトーに買っちゃいかんな
0184名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 21:25:08.63ID:tarVgyi9
>>183
>渓流用目印用アクリル毛糸で困ってないな
オーナーだとパッケージ違いで浮き止めとしても売ってるしな

ちなみにビーズってシモリ玉?は必要を感じないから使わない
0185名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:01:06.28ID:S4DDN64M
すませんちょっと前に浮き止めのことを聞いたものですが、初心者が最初に買う遠投カゴ釣り用の竿として3号530は長すぎでしょうか
初心者は450とかにしておくべきですか?

実は一緒にいった同僚がカゴ釣りにハマって道具を揃えたいとなったんですがルアー専なのでよくわからず

アドバイスいただけないでしょうか
0186名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:12:03.57ID:n++C9IG1
それなりに頑張るつもりなら53買った方がいい
45より重いし取り回しも手間だけど、飛距離や魚とのやり取りの面で有利
重さや取り回しは慣れたらなんとかなる
0187名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:56.38ID:tf76BPpZ
釣り場にもよるかなー広いとこなら5m30でも問題ないかと
4m50でも不便は全くないよ 少なくとも
0188名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:30:32.73ID:Uhw5Uopq
俺は3-530にしたよ
リールはダイワの4000
0189名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 20:33:18.80ID:4yMgI9w/
ハリス長くとるなら530でないと辛い
竿掛けあると530でもまず困らない

竿掛けなしだと450の方が楽
飛距離いらないなら中通し竿もいいぞ
0190名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 21:14:43.56ID:e5Vni2VH
>>185
堤防なら450かな。扱いやすさが違うし、3-450って色々使い回し効くから、ガチハマりして本格タックルに移行しても潰しがきく。
磯とかテトラなら530かな。
ただ、3-530ってカゴにしても他の釣りにしてもちょっと半端だから、本格タックルに移行したら使い道限られる。

行く予定の釣り場はどこら辺?
カゴ釣りって地域によって結構スタイル違うから、そこに合わせた方が良いよ。
0191名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 21:18:58.20ID:siDRzWv7
>>190
大分県で、一般的な堤防メインです足場も高くないです。磯にいくまではないでしょうね
せいぜい堤防外側のテトラくらいです

思いきって530にさせようかと思ってたけど、450のほうがいいような気がしてきました
0193名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 23:04:14.63ID:/r/kpO9b
最初は3号450にして必要なら4号530買い足せばいいかと
自分はそうした
0194名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 23:40:20.75ID://suJHcG
>>191
メリット、デメリット伝えてその上で扱いやすさの面で3-450を薦めるのが正解かなー、初心者はあり得ない変な使い方するし、扱いにくくてトラブル続くと釣り自体嫌になっちゃうから。
初心者にはあんまり背伸びさせない方が良いと思う。「後々必要になるから最初からこれを」より「ちょっと物足りないかも知れないけど、最初はこれが良いよ」のが経験的には釣りにハマる。
楽しさわかると少しの面倒事も気にならないし、自分の釣りの方向が見えれば勝手に好きなの買ってくるしね。
0195名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:40.06ID:S4DDN64M
>>194>>189>>193
すごく丁寧にありがとう
まさに納得。ハマってからステップアップさせるほうがいいですね450にします。

最後に1つ、候補としてシマノのホリデー磯3-45とダイワの礒風3-45ならどちらがいいでしょ。高いけど軽いホリデー礒かな?
0196名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:00.31ID:SXWX8GZD
>>195
上に出ているタカミヤ武勇伝 ISO ENTO-SPにしよう!
安価、トップSiCリング、錘も15号まで使えるし!(切実)
0197名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 02:51:36.27ID:X/XvOVbO
シルバーだっさ
なんでブラックベースの口金ゴールドにしなかったんだよポイントさん
隣に並んでたソフィエスタ オーリスXT極限エディションのがまだセンスは良かった
0198名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 05:45:54.79ID:CEWov52V
>>195
ホリデー磯の3-450、リバティクラブ磯風の4-530使ってるけどどちらも素直な良い竿だよ。
3-450同士で比べるとホリデー磯は30g軽いけど錘負荷は8号まで、
リバティクラブ磯風は10号までってのが違い。釣竿の世界で30gって結構違う。けど、カゴ釣りの仕掛けで8号ってちょっと選択肢少ない。
見た目はホリデー磯は地味、リバティクラブ磯風は派手。
個人的には10号まで使えて、見た目キラキラなリバティクラブ磯風かな。

あとは本人の好みとかで良いかもね
0199名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 07:52:14.88ID:43Mplz2T
>>195
磯風の方がオモリ負荷高いから俺は磯風3-450をメインで使ってるわ、後もっと重く遠投した時のために磯風4-450の遠投も持ってる
サビキとかどうでも良いのはシーバスロッドの360を使用
0200名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 09:37:16.35ID:lBOtPA0P
いずれカゴスペシャルWの35使いたいぜ
アヒヒッ
0201名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 12:08:26.64ID:JhLctymN
なるほどーオモリ負荷まで見てなかったです素晴らしいです!ありがとうございます!
見た目、コスパ、ネーミング的にも磯風かなぁと思ってたんですが仕掛けの選択肢は広いほうがいいですし今んとこ磯風であとは相談して決めます。
ありがとうございました。
0202名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 22:10:40.48ID:pMKt/xTR
近所の店だと磯風の450はいつでも税込み6500円前後なんだけど通販はもっと安いところある?
0203名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:42.48ID:KuWiyHyT
安すぎでしょ
教えろ下さい
0204名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:17:14.47ID:Tm2L+rp1
エロほしきりゃエロ板いけ
0205名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 19:42:48.82ID:8n4heDBi
かご釣り師の皆さんはこの時期なにつってますか?
0206名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:38.40ID:9cq9VCX2
ノッコミシーズンまでに今期の準備
0208名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 22:36:11.67ID:uON+Azou
カゴメジナ
0209名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 23:35:38.39ID:Fmo4PvzE
釣れなくて土佐カブラつけたらヒラメが釣れた
0210名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 00:39:37.27ID:MK0EklEv
2月に入るまでは黒鯛が釣れてた
0211名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 08:28:04.10ID:+iPv/CXl
サヨリ
0212名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 09:57:00.10ID:4pjytKFQ
はぇーいろいろあるんだな陸っぱりから真鯛釣ってみたいなぁ
0213名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:50.23ID:1y9lVBy8
ホッケ
軽カゴで入れ食い
0215名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 10:59:06.65ID:Rpm5bEnO
>>212
真鯛は釣り場次第。真鯛おるとこなら難無く釣れる。
0216名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 13:21:06.91ID:JBnGEOaz
とは言ってもこの時期に真鯛狙いだと深い場所狙わないと駄目だから
条件良くても100m近い遠投が必須じゃない?
簡単というほどでもないと思う
0217名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 14:49:33.82ID:R2nMswS1
深場って言っても20mあれば今時期でも釣れるからねぇ。
リアス式なんかなら護岸から100mも投げなくて良い所は当たり前にあるから出身地によって感覚は大きく違うだろうね。
がっつり産卵に入ってしまう方が個人的には釣りにくい感じがする。
0219名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:28:25.81ID:7fVVcy3L
毒持ったメバル顕現しないかな
0220名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 21:10:36.51ID:E6EzMejD
暖かくなったらかご釣り 鯛 で調べてみよう
青物あがるような沖堤からなら釣れるやろ
0221名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 23:19:48.10ID:8Q8U4I22
カゴ釣りで皆はどれくらいの距離飛ばしてる?あとスピニング派が主流なんかな?
0222名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 23:29:21.08ID:M49w9BBs
スピン PE糸 50mは飛ばすが、100mは目指さない
遠投フカセよりは遠く広く

最近、軽カゴ遠投の方向 コマセの重さで飛ばす
沈むの遅いので、雑魚が多いと無理
0223名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:09.74ID:ACiNZWcl
>>220
この釣りだと沖堤から投げる方が多いのか?
浜から真鯛や青物を狙ってるけど結構レアな環境なんだな

>>222
俺も軽めの仕掛けだけど真鯛の時期と豆サバの時期が被るから・・・
0224名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 01:33:44.47ID:ngOMsbVC
PEにショックリーダーも兼ねて先端に20mくらいナイロンを結ぼうとしてるのですが、
こういう場合は皆さんは何結びで結んでいるのでしょうか?
やはりFGノットとかの摩擦系と呼ばれる結び方ですか?
0225名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 01:35:13.09ID:Q0IVm6zr
SFノットやな。
現地でも結びやすくて強度もそれなりやから助かるわ。
FGはワイには難しいんや
0226名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:07:36.00ID:PEOEZ4Ye
不器用、且つ老眼酷すぎなんで電車結び
0227名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:55:57.15ID:i+KHSLyL
俺も電車結びだけど結び目が大きくなるから20メートルだとオススメ出来ないな、投げて飛んでる途中に引っかかる感じになって飛距離落ちるからね
0228名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:59:53.08ID:DS0bjCH8
>>224
俺はオルブライトノット20回巻いてリーダーの端糸を際でしっかり切ってPeが引っ掛からないようにしてる
0229名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:19.21ID:ByM8gYYN
PE使ってる人それなりにおるんやね
ラインとショックリーダーそれぞれ何号にしてる?
0230名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 10:08:40.33ID:7xAYz1s0
>>229
変なうんちくは気にしないから、PE本線と同じポンド数のフロロを5ヒロ位使ってるわ、結束はFG
0231名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 10:53:55.87ID:ByM8gYYN
カゴ釣りってPE4号くらいだよね?
ナイロンも15号くらいの使ってんの?
あんまり太いとうき止めが穂先にかかったりしない?
PE何号にするかで迷ってるんだけど
0232名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 11:55:07.60ID:7g+OjmWY
PEだと2〜3号じゃない?
0233名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 12:05:16.85ID:0KcExKNH
PE4〜5号だとリーダーはいらんがクッションゴムを入れてる
0234名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 12:29:55.41ID:W/659Z8c
俺はラインなんか切れなければなんでもいいが 問題はハリスだいまだに長さ太さ決まってなくて毎回テキトーに決めててモヤモヤしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況