X



【防寒具】釣りの寒さ対策についてpart10【ウェア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425名無し三平 (ワッチョイ 8b6b-PTYA)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:57:43.60ID:TAwdah0f0
それがないと死ぬような環境ならバックアップは当然だが、たかだか釣りだからなあ。
車まで歩いて5分以内ならどうでもよいのでは。
0426名無し三平 (ワッチョイ ea67-TixW)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:14:35.25ID:5sGlKTyH0
こないだ届いたハクキンカイロを使ってみたんだけど
説明書とか動画で見た通りに1目盛りベンジン入れてライターで3秒火を当てて
少ししたら袋に入れないと持ってられないぐらい熱くなって(これはネットとかで見た通り)
添付の袋に入れてポッケに入れてたんだけど1目盛り12時間なのに
2時間ぐらいで消えて冷たくなっちまった
袋に入れてポッケに入れてたまに握って手を温めてたんだけど
そのぐらいで酸欠になって消えちゃうもん?持ってる人教えて
0429名無し三平 (ワッチョイ ea67-TixW)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:39:00.00ID:5sGlKTyH0
確認してきた
すまん1目盛り6時間だった
それにしたって燃料あるのに2時間で消えちゃうのはおかしいよな
家に帰ってまたライターで熱くしたら(燃料追加無し)その後3時間ぐらい熱かったし意味分からん
あとそのままだとアチチチだけど専用の袋に入れると使い捨てカイロに毛が生えたぐらいしか暖かくないね
もうちょっと温度高いのかと思ってたけどどうしたものか
0430名無し三平 (ワッチョイ 0e54-O1t/)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:22:00.48ID:Smfvu0gc0
>>426
触媒を炙り過ぎても痛んだり汚れたりで不具合の元
私の場合は1秒も炙ってない一瞬で反応が始まる
燃料は1CCで1時間だから注射器で入れた方が管理しやすいよ
スタンダードタイプで約24CC連続24時間まで
ちなみにベンジンより安いホワイトガソリン使ってる
0434名無し三平 (ワッチョイ ea67-TixW)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:08:05.05ID:5sGlKTyH0
>>432
炙る部分だよね?
買って1回目の使用だし説明書に触媒に触るなってあったから触ってないし
何が悪いのかさっぱりだわ

>>433
サンキュー探してみる
0436名無し三平 (ワッチョイ de90-6E04)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:47:53.50ID:AD28/mlG0
>>429
そのまま持ってもそこまで暖かいもんじゃないよ。
ポケットとかに入れておくと暖かくなる。
それはカイロより暖かい。
0437名無し三平 (ワイモマー MMaa-x/og)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:22:12.84ID:UtCu+TshM
寒さには法則があるらしい緯度1度UP(111km)で体感温度−1度
風速1mUPで−1度 標高100mUPで−0.6度
水分の非熱の速さ空気の25倍 ソースはフォックスファイヤー
0439名無し三平 (ワッチョイ a724-p3Xm)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:41:45.80ID:48S3FH/C0
ハクキンカイロ
10年越えてるわ。火口だけ替えてる。

腕には貼るカイロ
腰にはハクキンカイロ
0441名無し三平 (ワントンキン MMfa-O1t/)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:23:50.09ID:gEIDLP5OM
>>434
触らなくてもライターの煤汚れで触媒君が酸欠とか
インナーの上でも凄く熱くなるぞ

>>438
ホームセンターのオイルグリス用注射器を使ってる
ゴムとか使ってない全プラ製
0442名無し三平 (オッペケ Sra3-leMy)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:35:59.24ID:dK7Uo5FBr
ジッポーオイルの大きな缶を使ってるけど
触媒とってカウントダウンしながら直に注ぎ込んでる(メバルとかアジの小物釣りなんで
ちなみに 1カウントで1時間くらい
0444名無し三平 (アウアウクー MMe3-+gtp)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:10:22.80ID:FPgIqQCuM
インナーは結局ユニクロGUしまむらイオンベルメゾンどこのがコスパいいんだ
もち肌とかアウトドア系の高いやつは別で
0447名無し三平 (ワッチョイ ebc9-dRHH)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:06:25.38ID:DxlKaGXH0
>>444
もち肌封印されてるから、その中から選ぶとしたらイオンかな。超極厚の奴結構良いよ!
ただ、何度も洗濯する事考えると絶対初期投資が安くて厚いから暖かいだろうでは選ばない方がいいと思う。
安物買いの銭失い
0450名無し三平 (アウアウクー MMe3-+gtp)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:14:06.51ID:FPgIqQCuM
ヒートテックを長年使ってたけど乳首が乾燥してかゆいかゆいになったからついに買い換えることにして悩んでたけど
ヒートテックが100%化繊なのに対してベルメゾンのホットコットが綿95%らしいからこれポチってみたわ

GETTってのはなにかわからんからGETT インナーでぐぐったけど何も出てこなかったわ
0451名無し三平 (ブーイモ MM6f-p3Xm)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:21:01.71ID:socDHre6M
上州屋なめてんのけ?
0454名無し三平 (ワッチョイ 0aa6-6Ih6)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:37:56.60ID:jFzfKv+b0
>>450
自分も痒くなる人だから、ホットコットにしてるが
暖かい!ってほどじゃなく、
日常使いで,まあ合格って感じかな
0455名無し三平 (ワッチョイ e3ee-+gtp)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:44:48.31ID:PR1Frj8K0
そもそも上州屋ってうちの県にはねーんだわ
0456名無し三平 (ブーイモ MM6f-p3Xm)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:51:58.96ID:socDHre6M
上州屋ない田舎者は黙ってろ!
0457名無し三平 (ワッチョイ 9fcf-8c3P)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:01:14.81ID:LHcBa3nk0
上州屋って関西には馴染み薄いよ!ほとんど北関東だろ⁈
0458名無し三平 (アウアウエー Sa82-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:05:18.53ID:Krht7cf0a
?以前ヒートテックを使ったが、汗をかきにくい体質だから寒すぎて諦めた
テナガザル体型のため、江頭タイツみたいなものは袖が肘まで頻繁に上がるという面もある
その後、極暖とホットコットを試したが
汗かかないとヒートテックはただの生地という解釈に行き当たり
以来、磯は登山メーカー化繊生地、堤防や日常はホットコットにいきついた

今はゾゾスーツで採寸したインナーを、袖+3cmで発注、出荷待ち
0459名無し三平 (ワッチョイ e3ee-+gtp)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:23:44.43ID:PR1Frj8K0
なるほどホットコットは日常使い用か
極暖とホットコットの二段界で調節するかな
0461名無し三平 (ワイモマー MMaa-x/og)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:58:50.59ID:VQujNIEGM
>>457
近畿圏なんて大阪や兵庫なんか全部撤退したもんな今は京都と奈良にちょっと残ってるだけで
地元系のマックス イチバン ブンブンとかに上州屋は全然勝てなかった
0462名無し三平 (ワッチョイ fa69-aQuI)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:45:28.94ID:37vXdsK+0
フォックスファイアの手袋かなりいいね
手の甲だけカバーするビニールタイプの奴

速乾性とか謳ってる手袋って濡れたら結局は冷たいし無意味だと思ってる
0464名無し三平 (ワッチョイ 3b51-Vg3D)
垢版 |
2018/12/18(火) 02:12:11.65ID:7SAO6NIf0
痒くなる人は肌側綿100%の三層キルトインナーオススメ。
肌色だとジジイっぽいが肌色以外なら気にならないし、ヒートテックの数倍温かい。
二年くらい前にBVDの型落ちが安かったから買って愛用してる。
0467名無し三平 (オイコラミネオ MM96-WDJZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 05:55:49.15ID:8omPb6zCM
汗で発熱させるという機能あってこそ温かいらしいから
汗かきの人なら温かいのだろう
滅多に汗かかない俺からしたらスースーするだけの寒い江頭タイツと変わらない
だったら同じ厚さでも綿のインナーのほうがいい
0469名無し三平 (アウアウウー Sa4f-YXIk)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:07:10.74ID:Xno/BLPya
ヒートテック売り出した頃の初売りだかが大雪で夜明け前から大行列作ってた時に「お前らこんな寒い中並ぶ強さあるならいらんやん」と思った
0470名無し三平 (オイコラミネオ MM96-WDJZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:09:25.06ID:8omPb6zCM
職場の汗かきの人は、歩行と軽作業程度の運動でもヒートテックはクソ暑いそうだ
真冬に額に汗かくからなw
たぶん俺とは皮膚呼吸程度の水分でも量が違いすぎるんだろうと

なお、汗の発散遅いから不快とのこと
0471名無し三平 (アウアウカー Sa6b-PguV)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:01:22.58ID:jueuVdo2a
結局、山用が最強なのか?

インナーは放湿性が大事だよな
0475名無し三平 (スッップ Sdaa-0Yld)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:54:56.62ID:bGGno4hDd
山用でミレーってブランドの忍者の鎖帷子みたいなインナーあるんだけど、一番下にこれ着てその上にメリノウール着るとあったかいよ。
0478名無し三平 (ドコグロ MMff-aQuI)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:45:29.80ID:z4POmjSJM
>>476
手を全部カバーしてないと寒いのか
まだ購入には至ってないがよく売られてる900円ぐらいの5本指出しの布タイプの手袋+フォックスファイアの手の甲カバーが良さそうと睨んでるんだけどね

3本指出し+フォックスファイアの手の甲カバーが最強かなとも思いつつまだ購入には至ってない
でもこれ手袋だけで7〜8千ぐらいかかるな
0479名無し三平 (ワッチョイ 3a4a-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:51:35.71ID:v7fTGNnP0
ブッコマンダーならオーバーグローブあると楽なんだけどね
竿持ちっぱなしの釣りだとそうもいかないので、前腕内側に使い捨てカイロ貼り付け

ネオプレンの薄いシートをリールフット、リールシートに巻いて断熱させとくとちょっと楽
0480名無し三平 (ワントンキン MMfa-O1t/)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:14:50.06ID:dtQ3eZCmM
大きめの防寒テムレスの中に貼るカイロ、軍手で二重化が蒸れないし暖かいし最強
ワークマン行ったらホムセンで見たこと無いテムレス3Lサイズとかあって流石だと思った
0481名無し三平 (ワッチョイ d3c9-idvl)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:02:44.26ID:rA70+Wjt0
>>480
そんな重装備て北海道とか?
北東北だけど防寒テムレス一つで夜でも今時期は余裕
0482名無し三平 (ワントンキン MMfa-O1t/)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:23:13.68ID:dtQ3eZCmM
北東北( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
この前マイナス4度で風速10mの吹雪中に夜釣りするとなればコレくらいしないと無理やった
ワイパーがキリタンポみたいになって笑った
0484名無し三平 (ワッチョイ ebeb-lCXb)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:28:20.60ID:xdQpG5ge0
ヒートテックって行き帰りの車の中ではやたら暑くて不快なのに、現場ではそうでもないよな
最高はメリノウールだな
釣り中は暖かいし、車の中でも快適だ
ジオラインも持ってるけど、俺にはメリノの方が合ってるかな
まぁモンベルスタッフ内でも好み分かれるようだから(長々と熱心に説明してくれたが詳しいこと忘れた・・・)、着てみないとだが
0486名無し三平 (ワッチョイ af1f-m6UX)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:56:34.28ID:ZGCj9L1V0
発熱系インナー=汗かかないと駄目って認識の人が多いのにビックリだな。
ヒートテックは速乾性がないのが駄目なだけ。
0487名無し三平 (ワッチョイ 8ba0-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:12:40.86ID:FFbxHgFJ0
オレはミズノ ブレスサーモ使ってるけど
皮膚呼吸する際の水蒸気で十分なカンジ。

本来ゴルフ用なんだけど、
静止状態でちょうど良くて歩くと暑い位なので
釣りに使ってる。
0490名無し三平 (ワッチョイ fa2c-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:50:15.78ID:11hXMkUl0
>>478
単独で使うってわけじゃないのね。
併用だと寒さは大丈夫だとおもうけど、指を通すところが小さいからどうかなぁ。
おれは普通に7,000円の3本グローブを買ったよ。瀬戸内なら十分の防寒性能っぽい。
0491名無し三平 (ワッチョイ 8a75-yLRx)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:52:57.99ID:fgeHLfO60
そういえば冬だと海の方が暖かいもんね!寒さで手が冷たい時はネオプレンの手袋を海水につけて暖めてた
0492名無し三平 (ブーイモ MM47-p3Xm)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:44:34.61ID:jD8sxdz9M
34のグローブは信心が試される
0495名無し三平 (ワッチョイ 3f6b-ZI6L)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:27:44.31ID:FuSlkBMd0
フィンガープロテクターはみんな何使ってるの
0496名無し三平 (スププ Sdaa-L3Bz)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:35:41.37ID:6LusAxc3d
ネオプレンのグローブすると手の甲に湿疹?かぶれ?ができて痒いの俺だけ?
ネオプレンと擦れてなるのかなんか分からんのだが
0498名無し三平 (ドコグロ MMc2-aQuI)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:16:55.30ID:6dw2SW3AM
俺もネオプレーン製ちょいとダメかも
蒸れるのがダメ
キッチン周りで使うゴム手やポリエチレン手袋も10分もつけると痒くなる

通気性の面で安物の布手袋が肌にはいいけど濡れたらもう終わりだしなあ
0499名無し三平 (スププ Sdaa-F9MF)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:47:45.75ID:5laKk9vdd
>>494
信者価格ではあるが物はいいよ。フィット感がめちゃくちゃ良い。薄いのに防寒性能も高いと思う。
0506名無し三平 (スププ Sd43-urWg)
垢版 |
2018/12/20(木) 07:18:21.32ID:M3cd0NSEd
>>499
やっぱりフィット感良いなと思ったのは間違いじゃなかったのか。信者じゃないけど考えてみます。
タイニュームαて3〜4年はもつかな?
0507名無し三平 (ワッチョイ 032c-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:31:09.73ID:UHpCPfHh0
>>506
そうそう。あとは耐久性があれば価格にも納得なんですが、どれくらいもつものなのでしょうね?
そのへんは調べずに買ったので心配ではあります。34は毎年グローブは新作のようなので来年もかわされるのは勘弁。
0508名無し三平 (ブーイモ MM43-7uwy)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:44:52.56ID:XKhaukAeM
防寒グローブだとリバレイのタイタニュームグローブがよいです
指切りなしとありで使い分けてる
人差し指に当て皮してあるし、2年目でもまだ大丈夫だぞ
ただ、ライトゲームには少し厚いか
0509名無し三平 (ワッチョイ ad65-QrkN)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:50:56.04ID:hNCrjWDF0
タカミヤのREALMETHOD チタニウムグローブが安くておすすめだよ
グローブは結構消耗激しいから安い奴のが気兼ねなく使えてグッド
0510名無し三平 (スップ Sd03-KLGe)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:41:31.06ID:yCgLy54Sd
バイク乗りが使うheatech
モバイルバッテリーで使えるインナーベストがあるんだけど使ってる人いる?
いたら使用感を聞きたいんだけど
0511名無し三平 (スフッ Sd43-dMxE)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:06:03.41ID:dUmLmYI+d
グローブはフィット感重視なので、試着して決めるよ
冬用は特に重要

ブランド気にせず安くてフィットするやつ買ってる
0512名無し三平 (ワッチョイ 232a-zV84)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:53:31.71ID:eAT/6eom0
ホントだね
手首のサイズが合わないと手が痺れてくるから、片っ端からハメてみて買うようにしてるよ
んで今年はフリーノットのスキッドレスグローブってやつ買ったぜ
0513名無し三平 (オイコラミネオ MM2b-Z8Ax)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:36.23ID:GiChJY/+M
ゾゾヒートコットン
元が9分丈で、袖口3センチ延長で9.5分丈になった
胸囲→採寸通り
ウェスト→採寸通り
くびれ部→採寸より太い、ちょっと余る
身丈→採寸通り
袖丈→採寸通り
腕の太さ→採寸より細い、ややパッツン
おかげで袖から風が入ると少しスースーする
また、張ってる部分に引っ張られてズリ上がる
しかしリブがあるため、ヒートテックやホットコットのように肘まではズリ上がらない
プラス6センチにしておけばよかった
筋トレでどっか一部太くなってるとか、下腹だけやたら出てる場合は
完全にフィットしないと思われるが、全体的なフィット感はとてもよい

暖かさはホットコットとあまり変わらない
もとのサイズより長くできるのはいい
0514名無し三平 (ワッチョイ 658a-urWg)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:37:10.45ID:cdMdjKBW0
>>507
レスthx。耐久力は確かに不安があるよね。それで一端買うのをやめた。
>>512で出てるスキッドレスグローブが作りやフィット感が良く似てるけど、こいつは2〜3年は使えてる。チタニウムαのがしなやかな分、弱そうなのがなぁ。。。。悩ましい
0516名無し三平 (ワントンキン MMa3-s+kr)
垢版 |
2018/12/21(金) 14:26:03.72ID:BpxTuINyM
>>515
ヨォ俺!
汗かきじゃないから冬場は透湿要らんワシにはコメリの防寒防水で十分暖かい。
ただ、前開きねぇから前か後ろか分からねぇw
0517名無し三平 (スフッ Sd43-MxX0)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:40:25.99ID:5YMX40o1d
真冬はオフショアエギングしかしない
じっとしてる釣りなんか耐えられん
0521名無し三平 (ワッチョイ ab54-Uq9K)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:09.99ID:DWxjs9sM0
カセットは60分とかで切れるから高くつくよ
嵐にも耐えるっていうドイツの灯油ランプが温いし明かりにもなるし意外と良い
灯油500ccで24時間くらい保つ
ランプの上に鍋置けるようなのもあるから茶とかカップラーメンくらいならイケそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況