X



めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:33:19.65
>>37
PEが痛んでるとかもあるかも。
PEコート剤と、俺はロッドメンテって名前のロッドとガイドのコート剤を定期的に吹いてる。
それやり出してから、エアノットもならなくなったから、ある程度効果あるんじゃないかなと思ってるよ。
0039名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:33:55.52
ちゃんとしたライン買えよ・・・
0040名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:38:45.84
>>37
追い風で余裕ぶっこいてるとたまにやっちゃう
004137です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:39:36.10
peは新品巻き立ての時でもヒュールルルってなるときはなります
エアノットは今までほとんどなったことありません
やっぱり投げ方が下手糞なんですかね
0042名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:11.55
ノットがトップガイドに当たるからなる
PE直結しろ
0043名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:57:16.93
>>37
それ宿命。
リーダーの結び目がガイド内に入らないようにすれば解決。
リーダー長とタラシ長に制約は出来るけど。
0044名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:09:03.26
今日バラシまくったわ
釣れてもセイゴけど
0045名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:15:29.38
小潮だから小さいのは仕方ない
0046名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:46.47
>>43
リーダーは短くしても魚によるブレイクってまずないよ。 あれはメーカー側の策略でリーダー長くして消耗を早くさせるのと、結束をガイドに間違えて通させルアーロストを誘発させてるとしか思えない。
0047名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:21:21.16
リーダーなんて50pもありゃ十分だ
0048名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:22:40.74
リーダー何センチ取るのがベストなの?
毎回1m取ってるけど長すぎて投げにくい
0049名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:47:24.62
リーダーの長さは場所と対象魚による
0050名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:16.84
25cmってトコだなぁ
丸呑みされた時に歯さえかわせれば15cmでもいいような気がする
ヒレガーとかエラガーとか言うのがいるけど切られた事は一度もないな
0052名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:12:18.43
>>50
やっぱりメーカーの策略だよな?

4号5号辺りのリーダーならサゴシや太刀魚でも切られた事ない。
そもそも餌釣りと違って何回もガジガジされる訳じゃ無いからラインが一発で切れるなんてそうそうない。
ヤバいと思った時だけリーダー触って確認してザラザラが酷すぎたら結び直してる。
0053名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:28:54.62
瀬がゴツゴツしてなけりゃ40〜50cmありゃ充分だろ。

干潟だが4号リーダーでさえランカー何本も上げてるが切られた事無いぞ。
0054名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:37:10.18
8号リーダーだけどヒラの8キロ9キロでもほぼドラグ出ないね
スズキは大きくなると重く遅くなってつまらんね
スズキは4キロまでが元気でいいと思う大きいと不味いし
0055名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:44:28.00
確かに70くらいになると飛んだり跳ねたりはしなくなるなぁ
50くらいのが全身水から飛び出して一番跳躍力があるように思う
0056名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:03:38.31
シーバスは幻の魚と思って諦めてオフショアでサワラ狙ってたらまぁまぁサイズのシーバス釣れた
0060名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:26:10.66
船に乗りって海に出たら誰でも釣れるだろ阿呆か
釣らせてもらってることを自覚しろ
0061名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:37:21.71
まあヒラの8キロ9キロはつまらないとか言う奴よりは正直でいいぞ
0063名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:47:54.63
投げた時ティップ付近のガイドに絡むのは投げるのが下手だから
ルアーの軌道がティップより内側を通って竿をしの字に曲げてるから
曲げすぎるからティップがブレまくって絡まる
0064名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:51:11.16
ルアーの軌道がティップより内側を通って  ってどういう意味?w
0065名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:05:43.72
>>59
体色もヒレも汚ないね
東京、大阪、名古屋あたりの都市部の埠頭周りで獲れたんじゃねーかな
0066名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:55.32
いわゆるドブスズキって奴やね
0068名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:17.47
嫉妬というか船に乗って海に出たら誰でも釣れるよ
好きなポイントに投げれるわけだから
0069名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:24.07
こんな汚いヒレ見たことないけどドブシーバスてこんな感じなの?
0070名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:22:36.59
え、食うの?
0071名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:23:08.26
居付きシーバスはこんなもんだよ
0072名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:27:15.85
ボートに乗ってこれだもんなぁw
0073名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:28:24.34
こちとら11月に入って1匹すら釣れてないんじゃ!!!
マジで。
9月頭〜10月中旬まで珍しく調子良かったのに。
0074名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:28:59.00
ゴミ切れみたいなドブシーバスのヒレ見て
ど田舎で良かったと実感
0075名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:10.60
はぁ…釣れない雑魚共の嫉妬の叫びが心地良いw
雑魚共同士傷を舐め合ってるといいよm9(^Д^)プギャー
0077名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:32:00.68
>>37
それ多分ラインが通ってないガイドがあるで
0078名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:32:13.37
堤防のシーバスはスイカみたいないい匂い
0079名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:34:46.55
これに嫉妬する奴なんか乞食位しかいねぇだろうよw
0080名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:40:12.40
嫉妬じゃねーっつのw
つ〜かこの時期はショアでアホみたいに釣れるわw
0081名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:41:42.08
めったに釣れないんじゃなかったのかよw
0082名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:43:36.65
>>78
それ鮎を腹一杯食ってたんじゃ?
0083名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:45:17.28
ハイシーズンにしか釣れないシーバサーなんだよ坊や
0085名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 23:15:15.29
>>59
千葉湾奥でやってるけどこんな色とボロヒレのシーバスばっかりだわ。
田舎サーフを回遊してるシーバスはキレイでびっくりしたもんだ
0087名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 07:10:11.42
回遊してるのは銀色でヒレも綺麗だが、「居付き」は写真のようにヒレがこすれて切れるし体色も黒ずんでくる
見た目はどうでもいいが居付きはヘンな体臭があって食べ難いんから逃がした方がいいけどね
0089名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:03:08.82
デブデブやん
0091名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:12:19.02
デブというより食い過ぎ
ノド元に生きたサッパが詰まってて更にシンキングミノー食おうとしてたからな
0092名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:14:56.22
>>90
こりゃデブでなく大きくなった卵巣が入ってるな
1月くらいに釣れた魚体だろ
0094名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:20:46.32
リールがバンスタールVS300ならメータースズキじゃないか?
0095名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:21:03.92
いや子供のおもちゃみたいでダサいわw
0097名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:23:06.99
一番小さいVS100で魚は67cm
0098名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:24:42.28
>>88
おぉバンスタール使いやん
俺も持ってるけど重くて重くて一度も使ってないわ
ラインは何巻いてるか教えて下さい
0099名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:25:46.76
>>96
どう見ても腹パン過ぎて1月下旬〜2月上旬の産卵間近の固体にしか見えん・・・
0100名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:31:00.63
>>99
此方ではその時期は釣れないんだよ(笑)

というか寒すぎてその時期に釣りには行きたくないな
0101名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:31:41.32
>>98
PEなら1号でナイロンが10LBだけど、どのみちベールが無いので殆どライントラブルを起こさないから
ライン選びは無頓着で平気だと思うが、10万円のリールを使わず飾っとくだけなんて勿体無いじゃん
0102名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:32:57.36
>>100
なるほどー
寒冷地は産卵期も前倒しになるんだなー
0103名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:34:40.52
>>88
ソルティガより重いアホみたいに頑丈な奴やろ
しかも巻き心地はエントリーモデル並み…。
ようそんなもん買うな(笑)銭捨てやんか
0104名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:36:36.54
>>53
河口と隣接する干潟がメインフィールドなんだけど釣れないからアドバイスくれないか?
水深は定番通りの遠浅フラットで潮目以外ほぼ目に見えるポイントは無い感じ、それか大潮のド干潮で船道撃てる所までウェーディングするか
基本シャロー攻略ミノーでひたすら角度とか向き変えつつ投げればいいのかな?

ちなみに前スレの大潮干潮で秋爆釣りしたってレスした者なんだけどやっぱりそこに比べたらベイトも薄い(そこはルアーにボラ子がガシガシ当たってくるレベルだが干潟はちょろちょろハゼとかがいる程度)
0106名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:41:19.72
>>101
ドラグはどんな感じですか?
同じvs100持ってますがあの巻きの重さが使うのを躊躇させるんです
0108名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:47:08.75
似たような場所でやった事あるけど、多分その場所は小型(30〜40cm)の釣り場だと思う
たまに50〜60がポツンと混じる感じ
釣り方は小さめシャロー系ミノーのデッドスローリトリーブ
優良な釣り場じゃないけど利点は厳寒期でも釣れることかなぁ
0109名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:51:33.14
>>106
どっかのサイトかブログで見たが、ハンドルの付け根からクルマ用のオイルを滲み入れてくと
ハンドルがウソみたいに軽く回るようになるぞ
0110名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:55:15.44
>>90
何気にプレジールアンサーにモアザンLBDかな?
なんか玄人好みな組み合わせだな。
0111名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:55:20.19
ハンドル外して黒いフタを外してからな
0112名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:56:00.90
>>109
なるほど調べてみます,ありがとう
0113名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 10:42:00.72
>>108
ありがとう
干潟は流れも弱いしよくわからないんだよな
河口隣接してるって書いたけどそっちの方が流れもあるしいいのかもしれないけどさ

ロケーションって大事だと思うんだ
河口はドロ底で汚いしやる気失せる
隣接した干潟は砂地だから気持ちよくウェーディングできるんだよな
エイおおいけど
0116名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:39:24.12
最初に張り間違えた写真が何か気になる・・・
0117名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:45:12.30
コラだよな?
0118名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:51:56.67
巨大仏像は宮城の仙台大観音で台座含めると120mあったはず。
0122名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:10:50.99
そりゃ湾内でも居付きと回遊の2種類いるだろうよ
河川でも居付きは尻尾は切れまくってる
写真は川の橋脚の際に付いてた連中。体色は銀だけど尾がスレてる

https://i.imgur.com/UB0ynKv.jpg
0123名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:16:21.41
川のスズキは汚いよね
釣っても食わないしあまりやらない
0125名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:23:23.73
メタルジグか?
0127名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:33:47.48
体色が茶色だから磯場の海草の中にいた奴だな
サーフや河川は銀色だし港湾構築物に居つくと黒ずんでるしスズキって保護色ぽい魚だな
0128名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:22.62
お、ダイソーブルーやね
おいらも在庫はたっぷり抱えてるんだがまだ使ったことがない
0129名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:26.95
干潟でウェーディングって正気か!?
あれこそ底なし沼状態になるわ。
少なくとも有明海は。
0130名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:33.66
ネット使うとヒレ結構傷つくよね
0131名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 20:47:01.31
有明海はソリみたいなのに乗らないと入れないんだったっけ?
ムツゴロウはまだ絶滅してないんかいな
0133名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:04:54.30
日本中どこでもあるだろう
大丈夫か?
0135名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:10:44.38
なるよ
0136名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:12:37.27
東北だったかも凄く干上がるとこがあったな
0137名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:27.15
>>134
養老川河口だって、大潮ならそれくらいは引く
0138名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:21:38.01
木曽川河口も凄い事になると噂は聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況