X



めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 07:40:05.58
バスと違ってルアーそのものへの反応が薄くてその場の食性に合致したら食ってくるって感じだからな
故人の事をとやかく言いたくないが、本当に「シーバス」と名付けたのは阿呆だと思う
0746名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 07:48:31.15
西山もお前みたいな雑魚に阿保とか言われたくないだろ
0747名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 08:38:11.78
>>732
11本で70ゼロってやべーな
やっぱ関東はチビばかりなんだな
0748名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 08:48:07.32
>>747
今朝は18本で最高が5キロ位だね
まだ測ってないけど80位
1つ3キロとしてと50キロ位だからひさびさの軽トラいっぱい感がある
0751名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 10:05:47.81
すごいな。俺デカイの1匹釣れたら帰っちゃうわ
そのあと根掛かりでルアーロストとかしたら喜び半減だし
0753名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 10:37:17.98
>>751
東京から来るヒラスズキンガー多過ぎだから釣れるときに釣らないと次はないので絶滅するまで俺は釣りきるよ
50以下はリリース沢山釣れたら60以下はリリースしてるけどどうせ他のやつに釣られるならいっそ殺そうかといつも思う
0754名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:22.44
>>744
10万で釣らせてあげるよ
0755名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 10:54:56.39
同じ場所で50以上を3本くらい釣ると満足して別の場所行きたくなる
0756名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:25.93
俺の地元は瀬戸内だけど5本釣れたら2本はランカーだな3本出ても何も驚かれない
デカイかどうかはコノシロ喰ってるかどうかってのと激流だとよく筋肉が発達して良く食べると聞いたことがある
よく食べよく寝る子は育つ理論
0757名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 11:08:43.54
俺は基本リリースで持ち帰っても1匹やな
この前87cm釣れたから久しぶりに持ち帰ったけど4人家族で食うには十分すぎる
0758名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 11:42:07.54
今回の大潮ダメやな。 潮はグリグリ動いてるんやけど、魚がおらん。

前回の満月の時は好調だったのに
0759名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 11:58:28.37
シーバスってその釣り場に必ず何匹かはいるものなんだろうか
ごくまれに回遊してる程度なのか、いるけど釣れないのかわからない
0760名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 12:20:15.78
>>759
回遊する所を何ヶ所か把握してたら、満潮からの下げ潮が効いてる間に速攻場所移動するよ。

回遊パターンも毎回同じ箇所では無いけど、移動したら釣れる事はよくある。
0761名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 12:41:15.03
シーバス可愛くてついリリースしてしまう
0762名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 12:45:13.07
そんなに可愛いならちっさいセイゴ買ってみたら?
0764名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 13:21:07.59
今は飼育は法律で禁止されてるぞ
0765名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 13:34:50.63
シーバスはブラックバスと違って特定外来種じゃ無いよ
古事記にも記述あるし

何でシーパーチって言わないでシーバスって言うのかね?
0766名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 13:39:30.25
ブラッバスのルアー釣りが流行ってそれに目をつけたメーカーが海のルアー釣りを流行らそうと海のバスとしてシーバスとスズキを呼ぶようになった
それ以前も飛ばしウキに角や毛鉤などで釣ってたが
バカな釣り人は騙されてルアーを沢山買うようになった
0768名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 13:54:01.48
>>759
ストラクチャーがあるなら、何匹かは付いてる、はず

回遊しながら捕食してるヤツとストラクチャーからストラクチャーを渡り歩いてるヤツもいる
0769名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 13:54:35.15
実際、単3電池ぶち込んだクソでかい電気ウキ使った釣法が一番楽に釣れるよ
0770名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 14:21:55.83
シーバスの存在を知ったのは中学の頃。
セガサターンの「シーバスフィッシング」

俺「海にもバス居るんだ!!」
友「スズキの事だよ。」
俺「!?」
0771名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 14:49:27.88
ルアーのが汚れないし道具も少ないし餌買わなくて良いし好きだよ。
餌釣りするなら食べて美味しい魚が良いね
0772名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 14:56:08.82
チヌにしてもシーバスにしても
最大サイズ更新は全てユムシぶっこみ
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
0773名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 15:05:32.68
>>765>>766
だから、西山徹が!
0775名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 15:40:15.03
ユムシはちんぽにそっくりだなぁ
0776名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 15:43:07.54
めっちゃいい流れになってきた!

スナメリ登場・・・
0777名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 15:44:50.37
>>776
スナメリはまだ一度も釣ったことない
全然ルアーに反応しないから引っ掛けてでも釣りたいと頑張るが釣れない
0779名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 17:07:25.90
あの跳び跳ねるボラにスピンテールをぶち抜きたい…
0780名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:35.97
釣具屋でバイトしてた時に嗅いだ腐ったユムシの臭いが今でもトラウマ
0781名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 19:03:02.02
ボラ
コイ
シーバス

上から見ると全部同じに見える
見分けるコツある?
0782名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 19:16:17.39
>>781
ボラとコイは落ち着き無いから分かるよ。

シーバスは基本的に張り付きしてるから動かない。
0784名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 19:43:46.91
サヨリパターンおしえてくれ。
ライズはあるが、まるでくわん。
0785名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:14:48.60
サヨリに付いてるシーバスの数は実は物凄く少ない説
0786名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:19:56.37
>>784
マニックがいいらしい てかサヨリ対応のルアーじゃ無いと尻振りミノーとかでは無理
0787名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:27:28.30
旧江戸河口釣れる気しねー、少なくともおかっぱりからでは
10m〜15mぐらいあれシャローフラットになってるね多分、夏の大潮見たことないからわからないけど、陸からだと潮目に届かないもの
チャリンコアングラーにはウェーディングするのめんどくさすぎるな
洗う場所もないし、、、はぁ〜どうすっかな
0788名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:36:56.42
サヨリは12〜4cmみのードリフト
0789名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:37:23.00
まずめ時にボイル無い場所は見切っていい
0790名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:32.17
サヨリパターンにええんかなと思って
エリア16投げたらタチウオ釣れた…うーん
0791名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:44:37.64
ここの人ダイソージグ使ってる人いないの?ミノーだと無くさなくて財布に優しいのだがジグはよく無くすからダイソーですめばなと思うのだが
0792名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:58:32.28
そもそもシーバスでシグてそんな使わんから
0793名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 22:03:34.09
だからさ

ボラ
コイ
シーバス

上から見ると全部同じに見える
見分けるコツある?
0794名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 22:21:13.49
沖でイワシ追っかけてる時くらいだなジグ使うの
0795名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 22:24:04.56
>>791
何も無くなった時の保険として五個ぐらいは持ってる。
0797名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 22:39:18.39
ダイソーミノーでランカー釣ったことあるぞ
1500円もするミノー買うよりダイソーミノー14個買ってロスト恐れずにストラクチャー攻めまくったほうが良いぞ
0798名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:17.96
だったらロストしないフローティングミノーでいい。
ロストするという事は、結び直す時間をもロストするから無駄が多い。
ライトショアジギングやるならダイソージグは重宝するけど。
0799名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:24.48
ジョイクロは夜より昼間のが釣れるマジで
0800名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:40.49
シーバスでジョイクロwwwwwwww
0801名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:07.39
 
  ダイソールアーだとそのストラクチャーに届かないんすよwwwwww


 
0802名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:49.37
海一面に20センチ位のボラがぎっしりいて満潮から5時間ほど激しくボイルしてたけど全く釣れなかった
夜光虫も湧いてるし
どうしたらいいのか疲れ果てた。。
0803名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:52.43
ボラは釣るんじゃない引っ掛けるんだよ
0804名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:58.56
>>793
その3種類しかいないとしたら

頭が丸くて口が白い→ボラ
頭が丸いけど口は白くない→鯉
頭がとがってる→シーバス

あんまりあてにはするなよ
0805名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 23:38:51.90
シーバス尻尾後半が黒い
0806名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 00:13:34.39
>>786
対応のミノーをサーフでドリフトしてますが、まぁくわない。回りも20人2時間で一匹とか。
少ないというのはあるかもしれない
0807名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 00:16:19.26
それはもう・・・ パターン云々の問題じゃなくて、シーバスの絶対数がその時少なすぎると言わざるを得ないでしょう。

どんなベイトであろうと、そこらでボイルしたり食いあげたりしてるのに、ルアーに反応しないってのはかなり多いからね。
0809名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 08:40:56.52
>>802
ウチの近所も今年はイナっ子が大量発生して手を焼いてる
今年は全国的にそうなのかな?
0810名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 08:55:44.79
投げサビキで一網打尽しようぜ
持って帰って全部塩コショウかけて唐揚げにしてビールで反省会だ
0811名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 09:05:13.50
>>809
ウチの近くの釣場は去年に比べてイナッコは
少ないね。夏までは大量にいたけどね。サッパ
が入ってるから、シーバスはそれを喰ってる。
0813名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 09:49:14.92
まず満潮潮どまりに釣り場に入る
流速が上がって下げ4分くらいにどこからともなくイナが大量に押し寄せて占拠される
ユルユル流れ出して占拠される1時間半までの間に釣るしかなくて、昨夜は57と50の二本をなんとか上げた時点で強制終了
一応、そこから1時間ほどダメと分ってて投げてダメな事実を確認して帰る
0814名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:46.38
>>813
なるほど状態としては俺のとこと一緒だな
潮止まりで狙うか
0815名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:00.53
この前朝マズメにナブラ発生してて、一匹引っ掛けたらイナっこのナブラだった。

イワシみたいな大規模なナブラ
0816名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 11:50:25.84
おう、ウチの近所も異様な数で全部水揚げしたら百dくらいありそうだ
異常高温と関係あるんかもな
0818名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:07.10
今月入ってからと言うもの舌平目ばっかりスレがかる。
底を狙ってないのになんでだ?
0819名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 14:10:05.32
エサを発見次第、急速浮上してくるからだ
0820名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 14:25:25.88
房総南部定置網情報
今年は今月に入ってもスズキの姿が見えず、入荷少数なので高値推移
このところ青アジ50g平均が入っている これから油が抜けてくるので安値
カンパチがまだ網に入るので水温高いらしい
0821名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 14:33:01.64
遠州シーバス絶好調だけどな。
平均60前後が今年は75くらいある気がする。たまたまかな。
0822名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:21.38
中海シーバスも好調
やっぱりこの時期はサイズが違うわ
0824名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 16:22:30.63
>>823
まぁどっちもだな。釣れればなんでも良いってヒラメやマゴチも狙ってやってるようなもんだし。
だって何やっても釣れないんだもん。もうマルタウグイでもなんでも良いから釣れてくれ。
0826名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 17:04:31.22
俺の中でシーバスはレッドリストですわ
だから釣れなくても当然だわ
0827名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 17:06:17.62
いやこの時期に釣れないとか辞めたほうがいいレベルやぞ
デイでも簡単に釣れる
0832名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:08.25
俺のところはもう少し寒くなった方が釣れる
0834名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:15.86
今は産卵前の荒食いシーズンだからなぁ
下手くそでも釣れるよ
0835名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 20:21:16.80
俺のところももう少し寒い方が釣れる。いや、釣れる筈
なんせ引っ越して2年目だから分からん。去年の今頃はもう少し寒くて既に釣れ始めてた。今年はまだ全然…
これで寒くなっても釣れなかったら、晴れてこのスレの正住人になって
お前らとホモと下ネタと仮想嫁の話で盛り上がるわ
0836名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 20:32:41.69
釣りはじめてから初めて秋を迎えるんだけど
川にいたシーバスは、秋になっても川で荒食いしてんの?下っていく?
0838名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 20:38:46.70
落ちアユ追ってもう少し遡上してもいいと思うんだが俺の所は河口から一キロの所でも気配が無いんだな。
沖に出たかな。
0839名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:06.38
>>836
大半は下りながら荒食い
気まぐれなヤツは下らずそこらで越冬
0840名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 21:12:58.99
明日と明後日はがっつりとウェーディングするぞ
10月はほぼ口を使うことがなかったけどそろそろ頬張りたい頃だろう
そっけないふりしていきなり吸い込んでくるそんなことを期待している
0841名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 21:17:46.93
ストリームデーモンみたいな馬鹿でかいルアーで釣れるイメージが全然湧かないんだけど実際大きいことの優位性ってあるの?
0842名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:58.04
シーバス初心者なら今の時期が一番いいぞ
ナイトはもちろんデイでも釣れる
1年通して一番良く釣れるシーズンだ
0843名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 21:34:51.34
どこの地域でもそれが通用すると思うなよ
0844名無し三平
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:36.16
シーバスってもっと水面を跳ねたり小魚追いかけ回してバシャバシャやったりと存在感バリバリな魚だと思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況