X



【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り5 ⌒【へら竿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 15:54:54.80ID:Ie+2lPBE
ファイト!
0002名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 15:58:02.38ID:Ie+2lPBE
渓流竿と仕掛けと餌を片手に近所の堤防へ。
漂うウキを眺めながら、来るかもしれない大物に胸を躍らせる。
そんな釣りが好きな人のスレ。
渓流竿のみならずへら竿、ハエ竿、スーパーサーモン竿でもおk。
手竿(リールなしの竿、のべ竿)ならどんとこいのスレです。

★前スレ
【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り2 ⌒【へら竿】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1474379045
0003名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 17:23:53.95ID:8+0uuS78
おーい前スレの>>989
お前こそ海でのべ竿使った事ないやろw
あんな軽い仕掛けは風が強い時点で諦めるわバーカ
誘導仕掛けにして針を手元に持って来やすくする?
まぁウキは近寄ってくるかもだがそっから下は風で流されるけど。

まぁ池でフナでも釣っててよw
0004名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:33.96ID:xTK9UyE5
いきなりキチガイ登場!
0005名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:04.48ID:NRjmxPGA
風が強いから仕掛けを掴みやすくするために遊動にすると言う発想が爆笑もの。
密かにやってるなら勝手だけど、ドヤ顔で言ってるのがバカ過ぎて哀れだわ。
0006名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:50.07ID:rSSL2KW8
>>3
下がったウキ掴んだらそのまま仕掛けたぐり寄せられるだろ…
海でのべ竿スレなのに諦めるとか言い出していきなり負け犬状態告白されても…
何歳か知らんが色々とこじらせてるな〜
ストレス発散で暴れてるのか知らんが程々にしとけよ
0007名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:01:08.70ID:NRjmxPGA
>>6
浮き掴むために誘導仕掛けにしてる方がバカだと思うよ。
0009名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:08:57.77ID:Ie+2lPBE
>>5
あたりウキくらいならキャストや食い込みに影響なさ気だし、いいかも。
夜間だと1〜2分位糸を掴めないとき無い?
0010名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:25:07.59ID:NRjmxPGA
>>9
うん。だからそうまでして述べ竿使わなくていいじゃんって言いたい。状況に合わせて道具選ばなきゃ。述べ竿しばりの罰ゲームじゃないんだからさ。
0011名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:26:48.32ID:pVokYf2B
いやそうまでして延べ竿使うスレだから
0012名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:03.72ID:Ie+2lPBE
>>11
そだよね
0013名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:30:48.10ID:rSSL2KW8
ウキを誘導にする理由はテトラや磯際など自由に移動出来ない足場の悪い場所でそこそこの風が吹いても餌の付け替え、仕掛けの交換が容易になるからだ
そういう場所で仕掛が鯉のぼりになったら終わるからな
それに仕掛けを投入する時も風の影響を受けにくいしな
何処かのバカの常識とやらは知らんがw
自分のホームでは海風が急に強くなる事も多いから経験から誘導式にする事が多くなった、特に夜釣りでスズキや大型の鯛系狙いの時に何度も助けられた方法
釣り堀とかでヨチヨチのべ竿釣りやってると理解出来ないかもなw
0014名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:47:03.99ID:z5eGSH2I
ウキも風で流されるけどどーやって掴むの?テナガザルですか貴方?
諦めるってのは多分そんな風のある悪条件で釣りに行くのを『諦める』ってことだと思うけど理解力もないのかw
そんな無理して行くもんでもないだろ
無理やり錘重くしてやるのか?
そんなブッサイクな事したくないねwのべ竿で
0015名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:52:02.98ID:z5eGSH2I
>>13
そもそもなんでお前延べ竿使ってんの?
自分が何言ってるか分かってんのか?
なんでそんな罰ゲームみたいな事してんの?

磯竿使えやって言って欲しいなら釣られてやるよ
0016名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:31.13ID:mJK61PW1
知的障害者虐めちゃいかんか、、、
0017名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:00:28.58ID:Ie+2lPBE
自分より下に見ることで優越感を得ようとして頑張る姿は端からクスクス笑いのネタにしかなりませんよ〜だ
世界には腕を竿、指を針にしてリアル手竿を実演している人もいるからね。
視野は広くね。そんなんじゃいい死に方しないよ。
0018名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:04:09.49ID:NRjmxPGA
>>17
下には見てないと思うけど。やってることが意味不明なほどに不合理なのに、いかにも真理だみたいな姿勢だからイラッとするだけだよ。
0019名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:28:03.14ID:z5eGSH2I
>>17
そんな特殊な事してる人をネットで観てクスクス笑ってるやつに言われてもなぁ
それは視野、逆に狭いと言うんだよ世間ではね
おまえは良い死に方できるといいな
0020名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:33:55.47ID:Ie+2lPBE
>>18
合理性にも多様性という側面が有り、多様な価値観を受け入れる【徳】が小さければ合理性を見出す能力が不足している可能性もある。
また、合理性だけでは説明できない多様な個人の楽しみ方や価値観も存在する。
心理とは個人に1つしか無いので、コレが真理だと確信を獲ればそれでいいし、他人の真理にケチを付けることは無意味な行為でしか無い。
100の経験は100の真理を顕す。
相手を受け入れるという行動を起こすことが合理性を極める基本です。
技術論で人を論破することは不可能。
0021名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:37:28.64ID:Ie+2lPBE
>>19
心配ご無用!私の死にはさほど重要な価値もなく近親者が悲しむほどの必要もない。
スマヌ、クスクス笑っている対象はあんたなんだよww
0022名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:38:31.60ID:Ie+2lPBE
>>19
自分を見失うなよ、頑張れ!
0023名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 21:38:57.00ID:cCVB0+1/
最近のヘラ釣りは道糸に2か所浮き止めゴム付けて、その間を管付きウキの遊動みたいだね
自分がやってたころは固定浮きの根元がリリアン自在だったけど、進化した模様
アワセが効きやすいというメリットかなぁ
その上で口切れ対策のクッションゴムがあったり複雑化してる

出身次第じゃないかなー 自分は渓流道具流用だからミャクやテンカラ
0024名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 22:43:58.82ID:NRjmxPGA
何がなんでも手竿でかんばるスレでも作れよw
0025名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 22:50:24.88ID:z5eGSH2I
>>22
俺に言ってるようで自分に言い聞かせてるのかそうか
あやういやつよ
おまえが死んでも涙する人はいるはずだ生きろ
0026名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 23:51:52.21ID:L9iryY0i
遊動仕掛けはまだいいとして、道糸の長さを変えるのはダメだろ
なぜわざわざ手返しを悪くする必要があるのか
0027名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 00:40:39.37ID:7haez/Ju
>>24
ここがそうだよ、ガイジにはわからんか?
0028名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 00:46:44.59ID:EqPPDQ5k
脈釣りって風強い時はどのぐらいのガン玉セットしてます?
0029名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 01:07:18.25ID:EqPPDQ5k
もう一つ質問、
3連シモリウキの場合は重りって目安とかありますか?
もしくは板重りで調整?
0030名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 07:30:06.62ID:EiNQWVnF
手返しの良し悪しだけで手竿を選んでる訳じゃないのにねぇ。
0031名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 07:37:06.89ID:3FU5IRg7
手竿しか持ってないとか、リールうまく使えないとか、いろいろ理由はあるわな。
0032名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:12:02.31ID:h2Hxa2Uu
>>28
自分はB 2個までかな<錘
それより重くしないと釣りにならないなら、述べ竿使わないで別の釣り方する
チョイ投げブラーとか

シモリ使うのは表層サヨリか底ハゼ
サヨリなら錘なしかG3、底ハゼはBかB 2個
0033名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:47.48ID:zJKON5RS
まぁでも海でのべ竿使ってる奴やら使いたい奴が結構いて嬉しいよ。あんましいないからな釣りに行くとね
たまーに釣れてないルアーの若い子に話しかけれてこーゆーのも楽しいよって宣伝してる
0034名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:49:20.05ID:KTDmkkOv
フカセもショアジギもやるからこそリール無し、のべ竿で大物を狙う釣りをするんだよ
そこに合理性なんてない、のべ竿で大型の魚を釣るとドラッグやレバーブレーキで保険きかせまくって釣り上げるのとは別次元の満足感が得られる
これは一度でもやった事のある人間でないと理解できないと思う
その為に色々な釣り場を試すし、そこで出来るだけ快適に釣るための誘導ウキ、穂先1メートルでウキ止めとか釣るためには何だって試す
他の誰かのくだらん常識なんて一切関係ないわ!
この縛りプレイの副産物としてロッドワークが猛烈に上手くなるという得点が付く
そしてフカセやジギングに戻った時にそのテクニックがまた活きてくる
0037名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 10:24:16.15ID:HWQ7+uN0
まあまあの魚掛けたら一瞬で折られるけどな
カンダイとか
0038名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 10:58:34.28ID:zJKON5RS
こうやって極端に気が狂れた感を出す人が居るから困るんだけどレスは伸びるから必要悪なんだろうなって。
なんにせよのべ竿が盛り上がってくれるのはいいことです
0039名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 11:20:38.79ID:sZcjRnME
<<32
ありがとうございます!
過去、村越正海さんが3連シモリウキで磯からグレを釣っていたので質問投げたのですが。。やはり表層メインですね
0040名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 12:14:24.98ID:z6QlHqxV
>>39 グレ狙いとかなら俺は一つ目が沈む位にしてる
0041名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 07:26:56.52ID:exELctlU
カンダイ狙いの時は鯉用ののべ竿使う
0042名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 07:51:15.37ID:IEz4G/Kl
鯉用って使ったことないけど、メバル竿でカンダイ掛けたときは岩が動いてるような感覚だった
述べ竿で使うようなハリス道糸でどうにかなるようなもんじゃないと思うわ
0043名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 07:54:22.79ID:jS5lcHfb
>>41
オレ、メインがボーダレスGLのVグレード4本、
しかし行く釣り場にカンダイの生命反応なしww
0045名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 08:27:14.69ID:IcqLIvkd
カンダイとかエイやらそんなのはハリスなり道糸なりぶち切って逃げて欲しい
のべ竿じゃなくても1.5号くらいの磯竿じゃ竿折れるわ折れるまで行かないまでも相当な負担になる
まぁリールの側からチョンと切ればいいんだけどのべ竿はそうも行かん

こっちでもいるけどなカンダイ狙いのオッサン。ごっつい竿だぞ
0046名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 08:38:08.43ID:exELctlU
メバル用は特にヤワヤワだからそうなるだろうな
鯉用か金があればボーダーレスののべ竿バージョン使えば確実かもな
ボーダーレスのべはYoutube で高橋哲也が使ってる動画あるから見てみたら面白いぞ
0047名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 09:12:38.73ID:jS5lcHfb
>>45
自動ハリス止め使ってるので、シーバス以上は切れてくれるので助かる。
でも青物だったら悔しいww
0048名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 14:41:25.50ID:YKVdiwOH
ファインモードメバルポチった
硬中硬て柔らかい?
0049名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 15:47:17.23ID:jS5lcHfb
>>48
硬硬調持ってるけど穂先の白い部分だけグニャグニャ
硬中硬だと渓流竿(清流X)の先調子みたいな感じじゃないかな
0050名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 15:58:03.85ID:YfCTJLlF
>>48
クッソ柔らかいはずやらかしたな
メバル竿は硬調が基本だって、、
返品して買い直した方が賢明
0051名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 16:13:09.76ID:HX8HnS56
みんなサンクス
柔らかめかぁ
大きいの狙う時は波路で小物釣りはファインモード使うかな
0052キビレのオッサン
垢版 |
2018/10/25(木) 18:12:57.87ID:Vpf6rkR/
>>51
三間半なら探りでチヌの大型でもいける
多少柔らかいが
二半程度の短めなら硬調か硬硬調一択

ニッシンは穂先が柔らかいね
悪くは無いけど竿でアタリを取るならもっと硬くてもいいと思う
竿先の返りが遅いウキ釣りっぽい仕様に感じるね
0053名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 18:40:24.74ID:HX8HnS56
>>52
63だわ
主にメバルの探り釣りしかしない
あたり取りにくいのかぁ
0054キビレのオッサン
垢版 |
2018/10/25(木) 22:01:47.34ID:/nLq50Xv
>>53
音が伝わりにくいだけで
太糸を張ってやればそこそこ

感じにくいなら道糸の動きでアタリを取ればいいだけ

別に釣り方なんか一様に決まってないから竿に合わせればいい
0058名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:17:30.83ID:YfCTJLlF
夜だと道糸の動きはわからん
灯りのあるところなんてデカいのいないからパス
メバル竿は先が柔らかくて乗せ合わせ仕様
掛け合わせしたいのは釣り人の心理だな
0059名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:40:07.05ID:YuvDzGvR
>>52
難しくてよく分からんけど、清流Xの硬調450でチヌいける?
0061名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 04:55:36.11ID:rksQEVOQ
>>59
同じ竿で40くらいのクロダイ釣った事ある、4.5は細いからハラハラするけど折れそうで折れない良い竿
0062キビレのオッサン
垢版 |
2018/10/26(金) 08:09:19.29ID:TTwp7Wik
>>59
二半で110〜140g位の硬調渓流竿ならまず何でもいい。安物でも
カーボン含有率は70%以上あればいい
慣れたら50アップのチヌでも問題ない
それ以下の自重なら弱いし、それ以上ならダルい

清流竿みたいな柔らかい目の竿で短めなら中〜小型の魚で遊んだらいい

自分のブログを探して読んでくれたら何かつかめるかも
0064名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 11:53:19.59ID:d1tqc3EV
>>61
ありがとう
実際に釣った人の意見はめっちゃ嬉しいです。
0065名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:11:14.40ID:cJqHBua/
>>64
あんまし鵜呑みにせん方がええでこんな掃き溜めの話
店で伸ばさせてもらうといい。
結構ベナンベナンやで

まぁ俺の話も信用ねぇってことになるかw
0066名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:28:20.69ID:mM8uQyTI
ハエ竿とか慣れないと怖いけど、三匹も釣れば慣れてきてもっと柔らかくても良いかも!とか思うよw
タモさえあれば大概なんとかなる
0067名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:25.35ID:t8HAaWm8
バス釣りから海釣に移行すると、アジングロッドや磯竿が柔らかすぎて不安になるww
0068名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 19:27:10.15ID:cJqHBua/
トラウトロッド触ってみたか?ベロンベロンやぞw

ここで出てるテンカラ竿とかハエ竿も超柔らかい
0069名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:42:21.78ID:rksQEVOQ
清流Xは柔らかくても結構強いから
4.5で釣ったので一番引きが強かった魚は58のシーバスだった
その日50クラスを一晩で数匹釣ったけど折れなかった
ただ精神衛生上よろしく無いと思う人は5.4をお勧めする
0070名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:49:42.62ID:6Y6BFVY2
軽いけどまぁ清流Xじゃなくていいんだけどね
0071名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 23:15:28.25ID:fsHXENwu
キビレの人めっちゃ久しぶりやん
「竿に合わせる」って同意
0072名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 23:44:09.18ID:NRskh56H
清流Xで大物釣っている方はハリス何号??
0073名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 08:04:37.77ID:ySp6TLpH
ハリスなしで通しじゃね?1.5号くらいか
0075名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 09:05:26.64ID:I9ogHtmu
>>72
1.5〜3号、道糸はそれのプラス1
1.5号以下は竿の強度よりもかなり下で沖に一気に走られたりしたら糸が瞬殺される事が多く戦いにならないから
太糸は竿破壊のリスクがあるからもう無理だと判断した時は魚の方向に一直線なるようにさっと竿を向ければ、いなす力が一気に無くなるから結束部からパチンと糸が切れるよ
だから通しはやめた方が良い
最初は怖くてもだんだん馴れてきてハエ竿をつの字にして耐えられる度胸がついて来ると思う
0077名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 11:42:02.23ID:Af9RdfpO
鮭は3号でもブチられるな
0078名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 12:03:21.08ID:I9ogHtmu
>>76
3号は大型のメジナ、50までのカンダイ狙いの時
0079名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 12:43:24.05ID:S8uzo1kd
ファインモード届いたわ
確かに穂先グニャグニャだなw
0080名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:26.63ID:d3esW1xO
慣れたらヘラ竿みたいのは穂先固すぎに感じるぜ
0081名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:44.83ID:m2/bMdo7
メバルはデカいやつほどムニッと居食いするので白い穂先の動きでアタリを取る
でも胴部分は屈強でそ
0082名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 17:06:43.73ID:/FmpBDE0
>>78
どんなとこで釣りしてんのw
磯でもそこまで剛の仕掛けせんぞ
0084名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 00:59:27.32ID:MaD4J4g8
>>80
ヘラ竿は硬いというより鈍いと感じてしまう。
0085名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 12:20:08.40ID:/3JsdlZf
>>82
理由がある、大きめのイソメやホンムシを房がけにして狙ってるからな
食い込ませる為にウキが沈んでも放置で遅合わせしないと針がかりしない事も多い
当然飲まれ過ぎると切られるリスクが有るからラインが太くなる
餌を小さくすれば? 餌がデカイと大物が食ってくる確率は上がるから大物狙いは房がけメイン
スズキサイズが釣れる時もタップリ房がけの時が多いしな
自分も最初は一般的な考えでのべに合う細仕掛で釣ってたが実験を繰り返して今のスタイルに落ち着いたって状態です
0086名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 12:26:04.21ID:jG3tZmfb
>>85
そもそもそれ、なんで手竿でやってんの?
実釣重ねて今のスタイルになったって本気で言ってる?
手竿を放置しないとダメってもうなんなのよ笑笑
0087名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 13:06:50.60ID:/3JsdlZf
>>86
あんたの親でも子でも何でも無いからな〜
誰も無理強いしてないし、ぶっちゃけ気にくわないスルーして下さいよ
正直性格悪すぎ違うか? あんた前から文句ばっか書いてる奴だろ
手竿で海釣りスレまで来て何言ってるんだか…
批判したいなら最低限自分の釣りスタイルぐらい披露してからにせんと説得力皆無だわな〜
0088名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 15:01:28.19ID:jG3tZmfb
>>87
お前がスルーしたらええんやで気に食わないならな
ほんで親でも子でもないってくだりはなんですの?
私の釣りスタイル?
手竿だとオーソドックスなミャク釣りですハイ
貴方のような我流の太仕掛けを披露出来ません残念です
なぜ虫餌をふさ掛けしてまで手竿に拘るのですか?
磯竿の方がラクだし賢いと思ったことはないですか?

それでそんな太仕掛けでどんな所で釣りしてるんですか?ってのには答えないのはなぜですか?
正直見てて痛々しいですよ貴方
0089名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 15:06:12.70ID:O3xw6S0X
>>87
どこ行っても協賛者が現れることのない
気付きなく哀れな人生過ごしてる無価値な人みたいなので、そっとしておきましょうww
こう云うタイプの人には無視が一番効果あるみたいですよ。
0091名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 15:45:17.14ID:6UEb4XoR
ヘラ竿4.5号に白魚餌でちょいちょいと探りに行ったがアジサバハゼで終わった
外道はカワガレイの尺くらい(リリース)
あとは表層釣って20cmくらいのサヨリ

アジは刺身にならないのでリリース
ハゼは焼き干し
小サバは水煮してシーチキン風
サヨリは一夜干し
0092名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:04.19ID:6UEb4XoR
ヘラ竿×4.5号○4.5m
道糸は磯用サスペンド2.5号 ハリス1号 錘B 針は川虫スペシャル6号

手返し重視なので基本はスレ針 あるいは渓流針の返しをつぶす
細軸針でないと白魚餌は使えない
0093名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:45.00ID:/WDuPNol
白魚っていいの のべ竿だと石ゴカイがメインかな
0094名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 18:55:49.35ID:C/pk2LFm
メバルなんか効きまくるぞ
虫餌に反応しないのがガンガン食い気出してくる
0097名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 15:55:20.97ID:NNndRzhV
白魚って生き餌のほうか
0098名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 16:04:21.89ID:ix/+3o2n
え、活き餌じゃないのあるの?
0099名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 16:27:36.00ID:ME1HQwRJ
生じゃないのはスーパーのしらすのことちがうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況