電動リール 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/10/18(木) 20:07:17.36ID:Avnjvekc
前スレ
電動リール 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1202434506/
電動リール 3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161083899/
電動リール 5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218950120/
電動リール 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1445023658/
電動リール 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1464182035/
電動リール 8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1481305518/
電動リール 9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1493214270/
電動リール 10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1515241074/
電動リール 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1529064248/
0490名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 19:20:56.50ID:tQIZ9dJU
>>489
自分もレオ200使ってるがマダイ、タチウオ、根魚狙いまでなら特に問題ないな。メジロクラスの青物狙うならシーボーグの選択になるかな。
0491名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 20:42:25.35ID:M77QQc7Q
>>487
何釣るのか知らんけどダイワ150とかシマノ300は微妙だからよく考えて買った方がいいと思う
用途が限られ過ぎるから

2号巻くぐらいならそれほど繊細な釣りでもなさそうだしダイワ200とかシマノ400(600でも)の方が色々使い易いよ
0492名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 20:53:04.07ID:tQIZ9dJU
PE2号巻きでレオ150買うんだったら、予算に余裕あるなら断然SB200をお勧めするわ!
0494名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 03:21:26.79ID:yjr/b1b3
相模湾のアマダイ、東京湾のタチウオ、由比のヒラメにLB150を使っています。
パワー不足は感じないよ。
SB200より軽いし、リーズナブルでいいかも。
早川あたりでやっているLTヤリイカはPE2号300必要だからSB200が必要かも。
ちなみにPE4号にはSB300を使用しています。
0495名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 13:28:43.22ID:CsqPgcC7
Daiwa1月15日からオーバーホールキャンペーン開始やな!
0496名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 18:59:26.57ID:PII+eA2F
1200mjでアコウ行ってきた、4点掛け10キロ位がその日の最高だったけど、
ビースト9000との違いが感じられなかった。それ以上掛けるとパワーの違いを感じられるのかな
0497名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 22:06:55.14ID:DsYl9LhM
いいねアコウ。一度鍋で食べてみたいものだ
0498名無し三平
垢版 |
2018/12/20(木) 09:15:03.19ID:2lfTvnv/
>>493
同意
安価で丈夫で音も静かスプールの軽さは別格(バックラッシュ注意)
大物には使えないが、名機といっていいと思う。
いまさらながらもう一台買うつもり。
車で例えるなら
SB150J ハイエースディーゼル 350万円
FM400 エスティマガソリン 350万円
プレイズ400 プリウス 280万円
0500名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 14:36:27.40ID:SYYi0V2I
BM・SB-MJ=レクサス・AMG
FM・SB=トヨタ・メルセデス日本向け仕様(他所ならオプション枠盛り盛り)
PS・LB=ダイハツ・メルセデス本国仕様(オプション装備は自分で着けろor諦めろ)

車で考えるならこんな感じやろ。
金型の互換性やスペックシート的にも
0501名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 07:42:16.85ID:igYO1UQD
シマノ使ってるヤツって見栄っ張り多いのわかるヤツだな
0502名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 08:00:33.03ID:3rkWLq29
シマノが見栄とかどんだけ劣等感の塊なんだよw
0503名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 08:13:46.12ID:O78LAnp3
マキタ
新ダイワ
リョービ
0504名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 08:16:04.40ID:olLQw3Ct
ダイワってなんかださいんだよなー、ロゴとかw
0505名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 09:54:26.07ID:xbV9cBVy
使用感で言うと
ダイワ全般 力強く男らしい
(うるさくて振動がある)
シマノ全般 スタイリッシュで快適
(静かだけど非力感)
0506名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 10:18:58.81ID:hW4bxdpi
>>505
ダイワ 田舎のヤンキー
シマノ 田舎から東京出てきて1年たったオタク
0507名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 11:20:56.64ID:nJQBtChX
ダイワの方が使いやすそうにも感じるんだけど
ただ仲良い釣具屋の店員にどっちが故障とかクレーム多いか聞いたら即答で「あ、それはダイワです」って言うしなぁ
0509名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 13:38:26.53ID:nQ8hmMUd
落とし込みをSB200で十分とか言うガイジ多いしな
0510名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 14:18:45.76ID:9NWwhv18
落とし込みって波止場でやるやつ?
0511名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 14:40:06.85ID:nJQBtChX
>>508
俺の乗ってるいくつかの船宿だと圧倒的にシマノが多いんだけどな
ダイワは3分の1も居ない気がする
ちなみに東京湾〜相模湾でマダイとイカ中心

地方はダイワの方が人気だったりするのか?
0512名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 14:44:58.40ID:PRxipKar
タチウオテンヤはダイワが多いね
0513名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 15:49:46.08ID:atm1Ebnr
安いからシマノ一択なんだが
0514名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 15:50:54.27ID:SULandBN
ジョグが使いにくいからシマノ使ってる
0515名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 15:57:57.90ID:YZKinKC4
落とし込みはSB300一択!
0516名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 17:57:25.76ID:dJ0rq0X7
ダイワは田舎のヤンキーが好んで使うから東京湾ではシマノのほうが多いよ
0517名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 18:49:25.62ID:wpZlhaAX
東京湾の太刀魚船のったら
シーボーグかレオブリッツだらけだよ
0518名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 19:22:20.91ID:yfHFQZqJ
スルメ、ヤリイカ船は8割くらいシマノだよね。
自分は旧SB500なんだけど、FM3000を検討中。
FMを使っているイカオヤジさん、FMのいいところ教えてください
0520名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 19:31:35.85ID:flUs/1Kv
関東の船宿で貸し電動リールがシマノ製は見たことない
全てダイワ製だわ
0521名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 19:31:39.21ID:nQ8hmMUd
まあ隣でジョグうぃんうぃんやられたら、自分も欲しくなるか腹立ってしょうがなくなるかの2択と思うよw

まだ見たこと無いんやろ?
0522名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 19:38:57.82ID:/+z7crbA
ダイワは
巻き上げ速度、巻き上げ力、モーターの立ち上がり、使いやすさ
シマノは
落下速度、ドラグ性能、モーターの放熱性、壊れにくさ

こんな感じだと思ってる
0525名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 19:46:40.61ID:nQ8hmMUd
SB300J以上は落下サポート機能あるけ設定めちゃくちゃややこしいんだよなw
ありゃドラグも理解できないジジイには無理
0526名無し三平
垢版 |
2018/12/25(火) 22:12:23.01ID:pZm2u4mn
なんか気持ち悪いのが混じってるけど
・ダイワが壊れやすいのは一世代前まではガワの強度不良。
 釣具屋複数で同じ話を聞いたけど「コレって注釈着けるとすぐ無償対応してくれた」んだとか
・最近の奴はモーター軸と手回し軸の配置の問題でトラぶってるらしいが詳細は知らん。
・シマノは動力を片側に寄せてる関係で応力バランスは良いんだとか。
・FM300と400はそれが祟って強度不足って話がある(だからよく壊れる)

モーターに関してはダイワがブラシレスに手を出すかどうかで変わってくる。
スプールアウト構造な現行のガワに大電流用コンデンサが仕込めるかって
物理的な話とかもあるから先は長いけど、マリンパでぶっ込めば激震かもね。
とはいえ、いい加減シマノも打開してくるからまた競争が激化するんだろうなぁ・・・

SB1200MJでイカやってたけど、仕掛けの太さとメカニカルの調整すれば
シマノのBMと遜色ない速度で糸出てくぞ?逆に言えばイイ加減でもシマノはフォール速度が出る。

完全フカセとかならまだ分からんでも無いけど胴付系なら落下補助の糸送りはブッチャケ不要。
というかただのヘタクソって言ってるだけ。シマノも3000番以上は持ってる機能だし。
0527名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 06:24:16.59ID:kKXS8Ohu
長文、キモいし読む気にならん(´・ω・`)
0529名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 07:58:16.90ID:kZEOSfJ8
冗長な文章を書くやつは短くまとめる能力がない
あと、ただの自慰行為
0530名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 08:19:21.99ID:qhbGfQWX
短気な俺かっこいいーー
憧れちゃわれるーーーー
0535526
垢版 |
2018/12/26(水) 21:56:05.39ID:A+q8Alet
ダイワはちゃんと設計見直せ、シマノは詰めが甘すぎ
ブラシレスの沼はどっちが先に制するのか楽しみ
シマノは糸の出が快適だけど、ダイワだって糸送り無しでもちゃんと調整すれば出ていくぞ

おう、今北産業式にまとめたったぞ
0536名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:04:52.77ID:Gzo/uUtL
カウントダウン 期待してっぞ!
0537名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:06:12.94ID:Gzo/uUtL
あえて進める
546 分かってるよな

って 残り10くらい?
0538名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:17:37.98ID:ih/MF8T6
>>518
フォースマスター3000使ってたけどスルにハマったからビースト3000XPに買い替えた

フォースはブラシモーターだからレバー入れた瞬間からその速度で巻くけど、ビーストはブラシレスだから徐々にスピードが上がってくって感じたしよく聞く
反応はブラシモーターのフォースマスターの方が機敏

でもイカって移動して200m以上で1投して乗らなかったらすぐ移動みたいな事も多い釣りだから巻き上げ距離凄いし、モーター劣化が少ないビーストの方が安心

予算的にフォースマスター買うなら3000XPがいいと思うよ
0539名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:13.14ID:ih/MF8T6
>>518
スルじゃなくてスルメね
0540名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:59:27.75ID:qhbGfQWX
ブラシレスは始動トルクが低くていやん
0542名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 00:51:57.09ID:HbQ5fhnx
プレミオの巻き上げが明らかに遅くなったんだが、
無料メンテ期間っていつだっけ?
0543名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 08:33:43.25ID:PMKosnl7
>>520
ウッソだろお前!?

俺はシマノのプレイズが多いと思うけど
古めの赤っぽい奴

関東と言っても広うござんす
0545名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 16:41:17.93ID:ieMVKv1x
ダイワもシマノもDCモーター独自開発してないだろどうせ
0546名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 16:37:34.24ID:9PoWi+aV
ビーストの6000〜9000くらいの新型って出ないかね?
0549名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 17:11:25.32ID:gzk6slTw
>>546
出すだろ
ダイワが続けて800MJと800J出したから今年こそ出さないと

今年出せば向こう4,5年はシマノの方が新しい年に出たモデルという事になるから待ってたのか?去年出して欲しかった
0550名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 19:59:14.60ID:DwsfIUWQ
出すとしてもダイワ超えしないとって思うんだがスプールインで可能なのかな
0551名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 01:45:11.10ID:XkQMsChT
14 シーボーグ300j 半額は買いですか?
0552名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 07:23:53.50ID:iEZQWz13
シーボーグ200JDHに付くシングルハンドルご存知ないですか?純正品は付かないとサービス窓口で言われました。軸の構造が違うとか言われました。
0553名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 07:41:12.17ID:JoV824gw
>>551
ウエシマか? 俺1台買ったよ!
0554名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 10:20:59.50ID:x4C0qOx0
>>553 なかーま!はい、ウエシマっす!一台かいました!ラッキーだったかな?
0555名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 10:47:57.98ID:DhMTYzE8
>>554
税込み4万は安いよ! ダイワからクレーム来てた見たいやけと… 上島社長チャレンジャーやわww
0556名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:10.66ID:x4C0qOx0
メーカーからクレーム来るんだ?すごいね、、、社長、漢気あるね。ラッキーでした。
0558名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 13:26:53.18ID:lsS6nm0H
売値制限は普通に独禁法違反な訳で
0559名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 14:03:47.33ID:DhMTYzE8
>>558
ダイワは販売店には28%まで許容。シマノは40%以上OK
0561名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 14:16:35.21ID:iQ0IEy3E
ゴメン200jdhはダメだった
0562名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 16:02:37.29ID:JoV824gw
ジョグアルミじゃない⁈ これスロジギ専用か?
0563名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:53.11ID:iEZQWz13
皆さん色々とありがとうございます。やっぱりダブルハンドル仕様にはシングル化無理みたいですね。買い替えかなぁ。
0564名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 18:23:34.95ID:fqLvxz4S
福袋でSB800J+ウルトラダイニーマ8号(4本撚)600m、85000円
ついで電力丸10A+ちょっとしたオマケ付いて40000円で衝動買い
キハダ用で買ったんだがこの時期使うとしたらキンメぐらいだよな、近場はライトが流行っているのでどうなのかな
0565名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 00:36:38.41ID:5t4lcu7l
丈夫で安くて最低限の機能ならプレミオが1番かな?新しいプレイズとフォースダメだわ プレイズは前のモデルが良かった
0566名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 04:20:22.30ID:w88EBhzi
プレミオダメだわ。
まだポラリスの方がいい。
0567名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 09:20:29.22ID:k3rXHwae
ポラリス発売してる?
0568名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 09:39:51.13ID:12MfZD9c
頑丈で最低限の機能で安いって言えばタナコン1000だろjk
冗談抜きに新品でも5万台で在庫処分対象だったりするから草茂るわ
糸も一杯巻けるから深海だって行けるぞ(船屋が許可するかは知らん)

プレミオ買うならFM800か3000XPの方が釣りが楽しいだろ
800ならクラッチ連動で電ジギとかフカセも楽しめるし
3000XPなら300m位の中深場や深場イカ、ガチの落とし込みとかも凸出来る。
0569名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 09:40:44.91ID:5vPkj79D
プレイズ 600に期待してる
タッチドライブがジョグになって普通のクラッチにしてくれたら最高

炎月プレミアムのフォールレバーといい何か迷走してるわ
新しい機構採用しなきゃいけない訳じゃないだろ
パワーアップして握り易くなるだけで充分
0570名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 11:21:45.05ID:FrLdLTBZ
>>568
良い意見サンキュー うち船宿なのよ フォース3000新、旧3台 プレイズ新旧3台 プレミオ2台 フォース800 2台 フォース2000 2台 真鯛スペ600
後はなんかあったかないろいろ使ってみた結果だけど安くて部品数が少ないリールがメンテや不具合とか少なくて長持ちする
プレミオの初期型使ってたんだけど電源が切れると水深とかの表示が切れるのがすごく不便だったけど 新型はその点問題ないみたいだね。
フォースとプレイズとプレミオで差別化してるか知らないけどリールシートを樹脂とステンにしてるけどシマノクソだな樹脂のはアルミのリールシートに付けると削れる。
今まで電動を使っててモーターが壊れたことはほぼない、クラッチと制御盤に浸水とかかなクラッチはリールインモーターのが遥かに強い
あとダイワとシマノでコードはシマノの方が遥かに丈夫だけど重いなライトケーブルが出たから差が小さくなったかもしれないけど。
あとフォースの800タチウオとかのサンマ使う釣りだと滑ってレバー使いにくくないか?形にこだわったのかもしれないけど1000とか2000の形が使いやすい。
0572名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 11:58:52.59ID:FrLdLTBZ
>>571
ごめん。とりあえず安くて在庫ありそうな丈夫なのはプレミオじゃないかな?って思って
0573名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 13:21:22.19ID:12MfZD9c
船屋さん乙

CI4+が擦れるのは仕様だからね、仕方ないね
シマノのサポートに問い合わせてもそれに近い回答が来るし、ロッドラインナップ的に
「ウチでアルミリールシートなんてクッソすくねー(深場と大物用位)し、BMは全部HAGANEだから問題無し」
想定ロッドの上限がリアランサー落とし込み位だと確かにフジの樹脂リートだから回答としては間違いじゃない。

自分はFM800を年180キロ位のペースで酷使してるけど(コレに大物用のFM2000とガチモノ用にSB1200)
釣行毎にマニュアルに従ってコネクタ部と電装部が浸らない程度に
スプールとかギア回りをぬるま湯に水没させて洗浄+潮抜きしてるせいか、
年一で出してるコースAの点検で「巻き数と中身が一致しないんだけど」なんて言われたぞぬ。
普通は多かれ少なかれ潮が残ってそれが研磨剤みたいにギアとかをダメにするんだと。
0574名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 13:48:07.54ID:FrLdLTBZ
>>573
ぬるま湯とミシン油のコンボが1番いいみたいだね。あとは道糸を巻き替えたりして潮抜きをどこらへんまでやるかって感じだけど毎日やってられないわ。
初代フォースとフカセマダイとイカスペは本当にゴミだった 液晶見えない、使ってる量少ないのにオーバーホールや修理で3万 直しても直ってきてないかったりしたから本社と営業所にクレーム どうにか直った。受付してもらう釣具屋変えたらだいぶ良くなったな。
0575名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 14:07:54.95ID:8V3Utue9
削れて困るなら、ビニールテープ貼れば、簡単に防止できるが。
0576名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 14:36:29.29ID:12MfZD9c
シマノもダイワも特約店でやらないとこの辺の融通が利かない所が多いから面倒だよね。
FFTにしろ、北陸の本間釣り具にしろ、出る数も多いからガッチガチに繋がってるみたい。
あからさまな破損だと店員にコレどーよからの営業直クレームだと他業界に違わず即行対応なんて話もある。

水谷にチョイチョイ顔出してるけど、日本語しか使えない電動リールなのに海外行きの伝票クッソ多くて草だったわ。
というか電動リール市場なんて海外にゃ無いから仕方ないのかもしれんが、メンテなんて出来るのかねぇ・・・。
0577名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 16:07:33.52ID:FrLdLTBZ
>>575
削れてから気づいたのよ リールシート側に巻く方が良いのか?
0578名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 16:15:45.86ID:QKzOnp7j
米国市場には需要なさそうだけど
アジア地域には、電動リールの需要ありそう
0579名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 16:57:41.77ID:12MfZD9c
汎用性が高そうなのだと
tp://www.angle-japan.com/reelfootcover.htm
サイズは合わないけど
tps://www.purefishing.jp/product/acc/abugarcia/abu_works/Reel_Foot_Cover_M.html
こう云う製品もある。
基本は竿じゃなくてリールフットに着けるのが基本。

あと竿にもよるけど
tps://www.fujitackle.com/images/product/pipe-type-reel-seat/11_LOGR-AN.pdf
ロックナットを組み合わせると無駄な締め込みが減らせるからリールシート側への負担も減る。
(緩むのにビビって力一杯に締めこむ必要が無くなる)
0581名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 17:56:18.71ID:FrLdLTBZ
>>579-580
ありがとう とりあえずビニテ使ったあとその商品買ってみるわ
0582名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 18:41:52.68ID:s7F2EsKR
SB300J 毎回釣行後ぬるま湯バケツに本体がっつり沈めて、ハンドルくるくる回して塩抜きしてるが、今まで何の異常もないな。
0583名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 18:59:48.34ID:3ZHdoe4D
>>554
超ラッキー
もう左ハンドルしか残ってないらしいわ
0584名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:20.71ID:w88EBhzi
やっぱりカッコだけの左巻きは売れ残るんだなw
0585名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:59.19ID:uQApTAf3
最近クソとかクッソとかを装飾語として使うのが流行ってるの?それとも語彙が少ないだけなのかな
0587名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 11:18:55.00ID:TnWL3/JG
根魚 たまに 青物やるとき レオ300J, FM800 どっちがお勧めでしょうか?
0588名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 12:34:51.90ID:gsx+D9Yc
>>587
青物までするならSB300J おススメしとくわ!
ブリも余裕で上がるよ!
0589名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 17:46:40.05ID:Kj9um2hU
新型フォースマスター6000はまだ出ないのか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況