X



シマノリール総合スレ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511名無し三平 (ワッチョイ 5294-GhXf [133.232.160.221])
垢版 |
2019/01/18(金) 07:36:37.04ID:u2HlOX++0
XD過大評価だからな。
無印のがタフなのにね。
0513名無し三平 (オッペケ Sr3f-66YM [126.208.242.70])
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:06.96ID:5XV9ePDlr
ツインパ無印はデザインが安っぽすぎていかん
そのせいでセルテートにしちゃったし
でもXDはデザインも性能も最高だわ
XD出して好評なもんだから無印のモデルチェンジが延びたと思ってる
0520名無し三平 (アウアウクー MM7f-GhXf [36.11.224.71])
垢版 |
2019/01/18(金) 14:58:35.28ID:9+51GTfgM
>>518
何回でも言います
無印のがタフです
0523名無し三平 (ワッチョイ e224-c25r [221.31.13.206])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:43:07.03ID:y5kMpmUO0
福井健三郎のステラのインプレわらう
一回二回使ったけど旧型と違いがよくわからない
開発者によると耐久性あがってるらしいラインローラーが半年一年つかって不具合なかったら文句付けるところがなくなっちゃうとか書いてる
この人悪人ではなさそうだがかなり頭悪いだろ
0524名無し三平 (ワッチョイ 5b24-r1Xg [122.22.134.118])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:42:49.95ID:AkfckdAp0
ヴァンキ半プラみたいね
0529名無し三平 (ワッチョイ cf5c-tJk7 [180.197.25.238])
垢版 |
2019/01/18(金) 18:15:32.83ID:INxphfZ20
>>521
XDのローターってCI4+で、無印のローターは高強度樹脂(ナスキーと同じ)だから強度はXDのマグナムライトローターでも無印と同等以上なんじゃない?
実際にたわみが話題に上がることはあるんかね?
0530名無し三平 (スププ Sd42-gJOA [49.98.63.76])
垢版 |
2019/01/18(金) 18:17:21.58ID:8g0Vp4rAd
まーたXD出る前に無印買った奴が発狂してるのか
0534名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-fsJT [126.236.205.17])
垢版 |
2019/01/18(金) 19:43:39.45ID:X6vv7WKjp
>>530
貧乏くさい発想だな
0537名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:17:50.64ID:ON2stUpY0
小型スピニングなんか
ミドルクラス以上買っとけば
大差はない
0538名無し三平 (ワッチョイ 0e4d-yTxG [183.177.209.131])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:02:33.17ID:moAix3s50
>>528
たしかにアームのたわみはドラグにも影響出るし大事だとは思うけど、4000サイズでする程度の釣りなら十分な強度あると思うよ、その分巻きの軽さもあるしね
巻きの軽さは好みもあるからひとそれぞれだろうけど、不評だったラインローラーが変わってるのは大きい
0541名無し三平 (ワッチョイ ab10-GhXf [106.166.193.57])
垢版 |
2019/01/19(土) 07:07:41.12ID:CD38+ngb0
>>536
ステラ買えずにXDで充分って言い聞かせてXD買った奴って惨めだよな。
0544名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-fsJT [126.236.205.17])
垢版 |
2019/01/19(土) 07:51:29.95ID:5kSxMJJHp
>>542
入院しろよ
0545名無し三平 (ワッチョイ 224c-fhK7 [219.122.227.227])
垢版 |
2019/01/19(土) 09:48:03.77ID:uOO5dJd60
じゃあ逆に聞くけど、長時間シャクリ続けるライトショアジギングでステラみたいなクソ重いリール使う意味あんの?
まさか10kg以上の青物とのファイトも想定して・・・とか言わないよね?
0547名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/19(土) 09:59:54.31ID:O/UzVNzk0
>>545
お前は何を言ってるんや?
同じ番手ならXDよりステラのが軽いよ
0548名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/19(土) 10:03:30.26ID:O/UzVNzk0
ステラより軽いって
軽量が売りのヴァンキやCI4+系だけやろ
それも僅か
18ステラ出たときに
これだけ軽ければヴァンキのメリットなくなったとか言われてたやろ
0550名無し三平 (ワッチョイ a243-TTNp [59.135.86.133])
垢版 |
2019/01/19(土) 10:14:40.98ID:OQZrdKUp0
オフショア、ショアのジギングでリールの重さ気にする人いてるけど、
シャクる抵抗の方がはるかに大きいのは気にならないのかな?
0552名無し三平 (ワッチョイ a243-TTNp [59.135.86.133])
垢版 |
2019/01/19(土) 10:42:48.81ID:OQZrdKUp0
>>551
確かに軽い方がいいけど、最重要項目ではないと思います。
ジギングに関しては何かを犠牲にするような軽さは必要ないですね。
0553名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/19(土) 10:46:58.06ID:O/UzVNzk0
ジギングで使うなら耐久性が最優先
なのでSWを選ぶのが当たり前
というかSWの4000〜6000のボディは
ノーマルの4000〜C5000のより1クラス上のサイズだよ
重量を比較する方がおかしい
0554名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 11:09:06.76
少なくともTP以下の4000と5000はswと無印でサイズ変わらん
0555名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 11:13:12.82
ストラ以下だった
TPはちゃうのねん
0558名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-fsJT [126.236.205.17])
垢版 |
2019/01/19(土) 11:56:35.47ID:5kSxMJJHp
>>545
ステラが重いとかお前どこの次元に住んでんだよ
通信先間違えんなカス
0559名無し三平 (ワッチョイ ce5c-aArS [111.90.123.229 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/19(土) 12:13:09.03ID:4Rj27vJp0
この人思い出したw

0074 名無し三平 (ブーイモ MM1e-KrD6 [163.49.215.57]) 2017/08/09 11:17:32
12.6gの物を持って
10回キャストすると126g
100回キャストすると1.26kg
1000回キャストすると12.6kg
10000回キャストすると126kg
これだけの負担が増えるのだがそれでも誤差と言えるか?
0563名無し三平 (スププ Sd42-/6ot [49.98.84.102])
垢版 |
2019/01/19(土) 13:25:32.16ID:uobFUhZrd
>>562
ロングスプール採用で16ヴァンキから買い替えるつもりだったのに残念
ま、実機触ってみたら案外良いのかもしれんが
しかし、メーカーの過度な競争はユーザーにとって良くないわな
0565名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/19(土) 14:39:59.71ID:O/UzVNzk0
ツインパSW8000使ってるけど
半プラでも何の問題もないって
ヒラサマでドラグフルロックとか
マグロやるなら話は別やろうけど
0570名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-0yFM [126.236.246.109])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:20:11.98ID:CyHdo7iqp
ボディの割り方が今までの半プラハイブリッドと違ってるのは気になりますな、特にクリアランス詰めた高級機だと最初が素晴らしいだけにわかりやすいかもね。無印ストラあたりだと最初から緩いからしばらく使っても気にならないだろうけど
0571名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-0yFM [126.236.246.109])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:23:08.08ID:CyHdo7iqp
>>565
ツインパSWの半プラは確かに全く問題ないね。
0574名無し三平 (ワッチョイ 9b6b-OZNN [58.94.82.253])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:22:49.82ID:RobIIjPc0
カバーがCi4なのか。
チャレンジしたな。
でもよ?普通に4000番の200-240gあたりが汎用的でどんなロッドにも合うんだから、重さは同じでこう変わりましたになるんやろな。
しかも次はエクスセンス流用やろ?
0575名無し三平 (ワッチョイ ab10-GhXf [106.166.193.57])
垢版 |
2019/01/19(土) 20:33:56.73ID:CD38+ngb0
>>572
噂だけど、次のステラSW4000は専用ボディらしいよ。
恐らく軽くなる。
320gくらいだといいな〜
ヒラスズキにステラSW使いたいんだ。
0576名無し三平 (ササクッテロル Sp3f-fsJT [126.236.205.17])
垢版 |
2019/01/19(土) 21:07:43.88ID:5kSxMJJHp
>>572
怒ってにゃーよ
0580名無し三平 (ワッチョイ 3724-fsJT [60.112.96.188])
垢版 |
2019/01/20(日) 07:08:18.23ID:F1HNbLB00
>>577
夢屋スプールに変えると黄金ラインが増えていいぞ
0583名無し三平 (ワッチョイ 3724-I4uh [60.98.235.172])
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:54.23ID:lLJ75pNZ0
バンキがこれなら次期ツインパも怖いな。
アルミボディのセルテートがモノコックボディであれだけ軽量化に成功したから正直、剛性も自重も打つ手ないんじゃね?
バンキみたいな勝負は避けてもらいたいね。
0585名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/20(日) 17:25:38.38ID:uIJ/7HvL0
>>584
ステラ2〜3年使い倒して
ガタがきてOHになる前にヤフオクで売却して買い直し
以外とコスパ良い
0586名無し三平 (スプッッ Sd8f-fVVn [110.163.216.231])
垢版 |
2019/01/20(日) 17:39:03.06ID:DHeQl8p4d
エクスセンスはci4になると安くなるのにヴァンキッシュはci4になって高くなるんだな
0587名無し三平 (ワッチョイ a210-fsJT [59.129.132.78])
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:21.49ID:OXh6Z/NV0
種類ありすぎて何が何だか分からん
メタルジグ 21gジャカジャカ巻き専門の俺には
どのリールが最適なの?
0590名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:43.84ID:uIJ/7HvL0
>>589
樹脂でも問題ないって
何を釣るつもりや?
0593名無し三平 (ワッチョイ 5724-d86K [220.29.123.132])
垢版 |
2019/01/20(日) 21:41:11.88ID:eNu9iAgH0
カタログとかだと強化樹脂は比強度が高いって事をあえて説明してないから誤解するわ
自転車乗りは必ずフレームを見て疑問に思うから知ってる人が多いけど、
リールだとそういう事はないからなかなか理解出来ないだろうな
0595名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 21:55:53.11
アルミとカーボンってどっちが丈夫?
0596名無し三平 (アウアウウー Sa1b-uWZl [106.129.203.40])
垢版 |
2019/01/20(日) 22:01:28.85ID:ujxKVAh6a
樹脂に抵抗ある人は多いけど、今後リールをより強く軽くしていこうとしたら樹脂の使用は避けては通れんよな
もうそれが当たり前になり過ぎてて誰も疑問に思わなくなってるけど、剛性はさておき耐食性に難があるMgを海で使う事自体にそもそも無理があると思う
シマノは独自開発が無理ならどこか樹脂に強いメーカーと手を組んででも最強の樹脂ボディリールを開発してほしい
まぁ仮に開発に成功したとしてもユーザーの金属信仰を覆す事は容易ではないだろうけど
0599名無し三平 (ワッチョイ cf8d-0yFM [180.200.57.71])
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:17.18ID:J9NngjaI0
>>596
なんか木から作るスゲー樹脂とかできたんでしょ、ナノセルロース?あれは良さそうだけどね
0600名無し三平 (ワッチョイ 5724-d86K [220.29.123.132])
垢版 |
2019/01/20(日) 23:08:43.19ID:eNu9iAgH0
>>594
折れるかは力の掛かり方次第なのでなんとも
クロモリでも転けて折ってる人は居るし、平坦路でカーボンフレームが破断する人も居る
最近は普通に乗る限りでは製造ミスや衝撃を与えていない限りは大丈夫だけど、
検査で製造ミスが判断出来ないのがカーボンの怖いところだな

>>595
丈夫の意味次第
強度なのか、壊れにくさなのか、耐久性なのか
0602名無し三平 (ワッチョイ 5724-d86K [220.29.123.132])
垢版 |
2019/01/20(日) 23:48:05.91ID:eNu9iAgH0
長繊維強化樹脂だから同じではないけど比強度の話なので
結局、同じ剛性を出すなら断面を大きくするか、肉厚を増やすしかない
ほとんど同じサイズで作れば金属の方が剛性があるのは当たり前ということ
0604名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:25.26
アルミやマグネシウムの上にカーボンを巻いて、フレームにしてみるか?w
0606名無し三平 (ワッチョイ 0e4d-yTxG [183.177.209.131])
垢版 |
2019/01/21(月) 00:33:19.42ID:qNpwfNhT0
この手の話になると絶対に比強度の意味も分からず比べようとする人がいるけど、リールのボディにおいてはほぼ無意味だからね
肉厚を倍とかにすれば樹脂でも強度も剛性も上がるだろうけど、中にギアを入れる空間を確保出来ないから同じサイズのリールにはならない
仮にやるとすれば金属の2000番と樹脂の4000番とを比べて同等の剛性があるとか言ってるようなもの
単純な板状とか棒状の部品とは話が違う
0607名無し三平 (ワッチョイ c6bd-E3NR [153.199.237.11])
垢版 |
2019/01/21(月) 00:36:41.79ID:bYryF9VD0
SWなら分かるけど
小型リールで強度気にしても仕方ないやろ
0609名無し三平 (ワッチョイ 5724-d86K [220.29.123.132])
垢版 |
2019/01/21(月) 00:46:50.70ID:iix3Z+z30
>>606
そもそも、なぜ小さくないといけないのかって話し
別に1.5倍の大きさでも重量が軽かったらどうなの?
重心が同じぐらいでスプールも同じ口径としたら何か問題はある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況