X



魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/10/03(水) 21:27:21.59ID:WdUIQltM
性能の話になると荒れることが多くなりがちですが、みんな落ち着いていきましょう。
クーラーボックスはあくまでも魚を鮮度よく持ち帰るための道具です。
なので、性能云々という話も大事ですが、どうやって魚を〆て、
どうやってクーラーに詰めて持ち帰るのが良いのかいろいろ教えてください。

それでは、よろしくお願いします。


ダイワクーラーボックス
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/cooler/index.html

シマノクーラーボックス
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&;pcat2=68

イグロークーラーボックス
http://www.igloocoolers.com/Size

秀和クーラーボックス
http://www.shuuwa.com/cooler1.htm
http://tsunemi-fishing.jp/shouhin01.html

伸和クーラーボックス
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html

※前スレ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1520216420/
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1534206967/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0750名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:12.36ID:4ZOSd/9x
出刃と刺身包丁位揃えろよw刺身あったら皮引きも楽だし捗るなんでも出刃一本でやろうとしたら面倒くさい
0751名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 14:36:33.10ID:7qmo2v+5
なんか少しかじった素人ほど出刃使いたがるよね。
元魚屋だが出刃なんて頭割るときくらいしか使わんぞ。
0752名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:54.76ID:BcTzxKXt
>>751
なんかウケるw
0753名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 15:04:49.27ID:rcfhr70B
どんどん脱線してんね。
0754名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 15:08:06.65ID:ZC7amAv0
俺くらいになるとカッターで余裕
0755名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 15:22:40.96ID:tU3QAsUq
>>751
少し齧った素人って言葉、そのまま君に返そうw
0756名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 15:27:53.00ID:7qmo2v+5
あとな、素人は絶対出刃砥げないからw
和包丁に限らず包丁は使うのと研ぐのはワンセットだからなw
0758名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:00:26.55ID:J0woLfQ2
たまに商店街に来る包丁研ぎのおっちゃんに預けます
0759名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:21.16ID:PHU2PqQn
それでクーラーは何で研いでるの
0761名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 16:37:37.39ID:ngwSMlEu
出刃と刺身包丁揃えってワシ板さんちゃうぞww
0762名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 17:23:54.71ID:JVlMOtHH
釣り人なら出刃と柳葉と砥石は持っていて当然やろ
後、現地で絞めたり内蔵出す為のフィッシングナイフ
これはGサカイのサビナイフがお勧め
0763名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:33.82ID:zHU7fyRL
元魚屋とかいう底辺にイキられる日が来ると思わんかったわ
0764名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:33:24.03ID:ngwSMlEu
同感や!
0765名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:39:13.51ID:ngwSMlEu
>>762
おい!お前頭大丈夫か?釣り人は出刃と柳刃と砥石持って当然やて?頭沸いてるんか?お前の釣り仲間はみんな板さんしかおらんのか?www
0766名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:42:46.44ID:7721Z/GI
当然と迄は言わないけど捌くなら有った方が良いよね
綺麗に捌けたら気持ちいいし
ムカつく奴居たらヤレるし
0769名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:52:18.63ID:sVe58CE8
ナイフが趣味なので研ぎには自信あります
砥石に十万くらい金かけてるわいい砥石見ると欲しくなっちゃう
百円の包丁でもカッターナイフ並みに切れるようにできますぜ
0770名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:53:33.01ID:JVlMOtHH
>>765
皆、持ってるよ
キャッチアンドリリース派ならいらんけど
イート派なら魚捌けなきゃ釣り人としては半人前でしょ
0771名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:57:43.78ID:oYZSON1D
嫁に全部やらせるアカンも多そうw
0772名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 18:59:28.17ID:oYZSON1D
クーラーだけでは美味しい魚は食べられないという事で
0774名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:23:38.87ID:L5CBg1oI
クーラーに包丁に砥石って釣り人の通常進化だろ。
バイク板とか自作PC板だと“機材が仲間を呼んだ“とかバイクが子供を産んだとか挨拶みたいなもんだぞ
0776名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:38:16.87ID:pdnNPFJN
出刃なんて頭と背骨用だな。
薄刃の方が捌きやすいんで牛刀使ってる。
0778名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 20:33:06.90ID:0jp4b8vG
また板と塩ですね。わかりましたw
0779名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:05:35.22ID:eXYN5WCC
捌きネタで思い出した。
ダイワが協賛してる「ニッポンさばけるプロジェクト」
ttp://sabakeru.uminohi.jp/

いや、プロの捌き方の解説は良いけどさ
トップクラスでメンドイ『すき引き』をサラッと流すとか
色々と手抜きというかヒデェとしか思えないんだが・・・
0780名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:13:35.24ID:VU0gQbwy
>>779
ここにも書いてあるけど箸を突っ込んでエラと内臓を取るというのが今一分かりません
わかりやすく解説してあるところ知りませんか?
0781名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:29:13.65ID:/FJy1hkB
ワタ取り 割り箸 とかで検索したら動画かなり出てくる
0782名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:31:24.28ID:VU0gQbwy
おーありがとうございます
これかなり便利ですね
今度青物釣れたら海の上でやってみます
0783名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:37:08.95ID:/FJy1hkB
割り箸でのやり方って小型くらいじゃないと割り箸折れそうなイメージあるけど大丈夫なのかなw
0784名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:38:18.52ID:L5CBg1oI
待て待て!
割り箸での壺抜きはアジやサバサイズ迄だぞw
0785名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:40:01.75ID:VU0gQbwy
えーワラサとかシマアジじゃできませんかね?
尼で売ってる樹脂の内臓取りポチっちゃいましたよ
0786名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 21:42:21.41ID:VU0gQbwy
小さい魚だったら頭ごと落としちゃったほうが早いし…
0787名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:04:55.57ID:H0odtCcz
>>776
俺は趣味も入ってるので和包丁3点セットだけど
正直牛刀のいいやつで全て代用出来なくもない事は薄々感じてる
0788名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:22:09.79ID:eXYN5WCC
家でのおろしは藤次郎の洋出刃をメインで使ってるけど
両刃で普通の牛刀より肉厚だから勝手が良かったよ。
船上での締めはサビナイフの6番使ってる。

タチウオを釣った時、沖でワタや頭を落とすかそのままか悩ましいのよね。
正直、後々匂いが出やすいから切り落とした方が始末は良いんだけど
捨てると歯が道糸とか仕掛けに引っかかったりして危ないっていう悩みもあるし・・・
0789名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:37:41.99ID:whcVQ00s
俺も牛刀とペティナイフの二本しか使わんなぁ
0790名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:39:13.22ID:sVe58CE8
>>780
筒抜きのこと?
口から突っ込んだ箸をエラの外側通してもう一回中に戻してから止まるまで押し込むのを左右
そしたら二本をぐりっと一回転させるとエラが切れて内蔵も全部抜ける
0791名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:39:38.88ID:JVlMOtHH
骨を断つ包丁と皮を引く包丁は分けた方が良い
0792名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 22:40:55.18ID:VU0gQbwy
牛刀だと真鯛みたいな固い魚の頭落とすときにパワー不足じゃない?
出刃で柄のところを破っ!!てやるのが楽しいんじゃないの??
0794名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 23:02:19.13ID:whcVQ00s
骨の関節部だと楽勝やで
0795名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 23:05:35.84ID:VU0gQbwy
>>794
うまい人やプロはできるかもしれんけどな、釣り具もそうだけど下手くそほど高いの使ったほうが間違いがないわ
0796名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 00:24:46.01ID:GaFqkimx
堅いとか大物は斧とか鉈でカチ割る
60cmくらいのハリセンボン割ろうとして6mmくらいの並出刃が割れたことがある
クジラとかになればチェンソーだな
0797名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 03:22:39.85ID:W0711doA
釣具に拘る
釣った魚の鮮度保つ為にクーラーに拘る
上手く捌く為に包丁に拘る
切れ味保つ為に砥石にも拘る
0798名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 03:52:52.82ID:Sr7HG+cq
つまり包丁が最強なんですね!
決めました!包丁買います!
0799名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 04:11:32.19ID:Gi0b+jMk
砥石と磁石を間違える
0801名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 05:19:11.53ID:EDpPhs8l
>>800
まな板の材質にもこだわるんだろ?
0802名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 06:00:59.81ID:dycM2yt+
ここ包丁スレ?
0803名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 07:11:51.71ID:jGSlwnKQ
違うよ?底辺がマウント取るスレだよ
真空クーラー買えない元魚屋とかがイキるスレ
0804名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 07:39:27.87ID:s4oBnJxR
違うよ
嫁が切り身を三枚におろすことをドヤ顔で言うスレ
0805名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 08:18:07.20ID:3j5LvUiu
ていうかまともな釣り人なら出刃、柳刃、砥石くらい持ってるだろ
0806名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:57.53ID:DCrfGUvs
その前にクーラーという事で
0807名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 10:02:43.44ID:Vx0x0+LR
クーラーは所有感ないけど包丁は所有感あってワクワクするわ
男の浪漫
0808名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 10:08:24.42ID:plSIFRiP
普段の料理でも使うし
男が魚捌いて刺身とか切ってたら女はビビる
0809名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 11:22:29.30ID:fBnGBLRE
むしろ寿司屋で魚さばいているのはほとんど男
0811名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 12:29:02.24ID:plSIFRiP
骨スキとか皮びきの難易度上がってある意味凄い
0812名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 13:09:20.02ID:mEWzWBXr
包丁は鋼の三徳1本で十分じゃね?
数本持つと使用前後の手入れがめんどくさすぎる。
料理人じゃないんだから。
0813名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 13:09:41.63ID:l9EXiPLh
女の板前は存在しないからな
0816名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 13:35:31.86ID:PXHCCi8B
まぁ、クーラーボックスに限らず
包丁やまな板にも拘りたい気持ちはよくわかるなー
それが、趣味の醍醐味だし
みんな、一目惚れした物を買えばいいんだよ
他の人は、とやかく言っちゃ野暮ってもんだよ
0817名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 15:44:27.10ID:+qRqypuN
鞘から抜いた日本刀握ってみろ
あーこれダメだわって訳のわからん血が湧いてくるから
0818名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 15:50:14.75ID:8Hy9EEDH
長い柳包丁も
デカいクーラーボックスも
どちらも買って家に持ってきたときに
妙な焦りがw
あれ?やっちゃったかな?ってw
0819名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 15:54:59.98ID:EDpPhs8l
>>818
その帰りに職質されるとかw
0820名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:29.28ID:gc7rsL+U
店で見るのと家で見るのは
大きさが違って見えるんだよねw

家に帰って オーバースペックじゃね?
ってなるよね
0821名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 16:36:00.54ID:uqfHOlpZ
>>816
まな板は気にしてなかったな
いいまな板はやっぱり違うもんなの?
0822名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 16:40:59.51ID:ZWmKrdGb
>>821
材木屋行って「朴木」をキッチンサイズに合わせて切り出して貰ったのが二枚あるけど
大事に使えば10年は使えそうだから下手なプラスチックよりコスパ良いぞ。
0824名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 19:14:53.06ID:GCswdgTz
うなぎは木材で外で捌くな
0825名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 20:58:05.05ID:FyTt6Pde
>>769
つまり100均のカッター買えばいいってことか?
0826名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 22:09:16.06ID:FUaWB14y
>>825
カッターは刃に厚みが無いので完璧にコントロールしないと
刃筋が反れて上手く捌けない
骨に食い込んだり、それを避けると身が残ったり
あと、カッターはすぐ切れなくなる
0827名無し三平
垢版 |
2018/11/15(木) 22:11:17.82ID:kqtqqxAs
ナイフ研ぎ面白いよな時間忘れて夢中になる
0829822
垢版 |
2018/11/16(金) 00:18:10.34ID:PoAAMhb7
今までプラスチックしか使ってなかった人間のインプレだけど、
包丁の当たりが柔らかくなった事で刃の持ちが良くなったのと食材が滑りににくなった分綺麗に捌けるようになった事ぐらいかな。
一番効果が大きかったのがシンク跨いで横幅一杯で作った事で比較的大きな魚でも三枚下ろしがラクになった事だね。
勿論包丁も柳と出刃使い分けての話だよ。
0830名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 00:42:08.02ID:JzMqHGLe
>>829
分かったよ
そこまで言われちゃいいまな板買うよ
0831名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 00:55:31.20ID:x+qD1FtR
つまりまな板が最強なんですね!
決めました!まな板買います!
0832名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 01:04:28.50ID:i2XBU7BG
プロが衛生上の理由でプラスチックまな板使う事が多くなってるが
例えば寿司屋のカウンター越しにプラまな板が見えたら興ざめだよね
ていうかプロなら木製のまな板でも綺麗にしとけよと
手袋寿司なんか論外
手袋しないといけないほど不潔な手なのかよと
0833名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 01:59:45.55ID:F66h1SZ7
チェーン店じゃない寿司屋で手袋には当たった事ないな
0834名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 02:00:13.56ID:2W0K4W+o
上蓋が真空まな板になっているクーラーはありませんか?
0835名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 02:25:57.77ID:DM1HEatU
>>821
トトロな家庭の台所にあるような木の1枚モノで高いのは2万くらいした
湿らせとけば小さな傷が埋まるラシイ
今は落としても割っても安い杉板だw
0836名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 02:38:00.83ID:Ut/At9wm
杉って目が荒い分、魚の身が喰い込まない?
0837名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 02:47:58.66ID:DM1HEatU
安くて長くて良いよ
汚れたら削るしコンパネよりは見た目も良い
キッチン用じゃなく外とか船用
0839名無し三平
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:16.82ID:aVDq+4Iq
ショアジギ用にライトトランク4の2000か、クールラインaUの2000を考えてたが、両方ドレンコック無しとかふざけんなよ
0840名無し三平
垢版 |
2018/11/17(土) 17:16:06.32ID:qUv6W3LG
2500にしちゃいなよ!
クールラインα2の2500だけど夏場の遠征だと氷たくさん欲しいからいいで!
0841名無し三平
垢版 |
2018/11/17(土) 19:36:00.91ID:AHeZHCzu
>>839
困った時はドリルだ!
0843名無し三平
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:32.29ID:5f/MO8xs
せんのかい!
0844名無し三平
垢版 |
2018/11/19(月) 15:21:17.78ID:5AXJB7AH
>>839
だったらスペーザ250しかないよ
最初、ライトトランク4の2000を買おうか迷ったけど
デカすぎずいいよ
0845名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 00:47:35.73ID:qWqeyf/X
いつのまにかクールライン廃盤になってたんだ
0846名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 08:15:13.21ID:45EfogCU
>>839だが
みんなありがとう
とりあえずオフショア用30Lも欲しかったから、ライトトランク4GU3000最安値をヤフショでポチッたんだわ

到着したらなんか小さい…ドレンが無い
ライトトランク4GU2000が到着した
何を言ってるのか…ry

ライトトランク4GU3000でヤフショで再検索したら、やはりその2000が紛らわしく紛れこんでる
画像は3000用だし
みんな、ネットで買う時は気を付けろよ!
0847名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 22:21:41.59ID:8Z5xLgWR
普通はそんな間違いしねえよ
0848名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 22:51:56.59ID:YNDDDarG
値段が安いし気付くけどな。
0849名無し三平
垢版 |
2018/11/21(水) 09:45:40.58ID:frNCFp7H
普通じゃないんだろ
このレス見てわかるもん
0850名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 21:42:45.09ID:PEr+eKJB
先輩方アドバイスお願いします。SHIMANO 350HC-135M daiwa PROVISOR TRUNK HD gu3500 のどちらかの購入を検討しています。
SHIMANOの素材はPP+発泡ポリスチレン+真空3面パネル daiwaの素材は発泡ウレタン断熱材と明記されてますがどちらが良いかわからず迷ってます。主に一文字に渡る際に使おうと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況