X



PEライン総合スレ46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640名無し三平 (ワッチョイ ad4c-qblk)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:37:34.03ID:SnzAvs6M0
>>636
そんだけ糸巻いてるって事は深海か大物やってるんだろ?
それなら間違いなく巻き替えしないと
300で高ギレって事は最低でも600巻いてるんだろ?
0647名無し三平 (スプッッ Sd62-kHYm)
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:41.03ID:hTecoAOxd
ダメってことはないだろ。それぞれメリットデメリットはある、それをわかった上で使えばいいよ。
PEが使いにくいならナイロンでもフロロでも自分が使いやすいのでいいんだよ。
0648名無し三平 (ワッチョイ 318a-7bsm)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:09:39.86ID:BtW+9MQ40
PEは突然切れてルアーすっ飛んでいくので心が折れそうになる、高いし。
でも感度ビンビンだからやめられない…

0.8だとよつあみアプグレ以外は何がいい?
0.4はバリバスの水色のがトラブルないわ
0649名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 21:27:43.73
>>648
ベイトならあるけどスピニングで高切れなんて無いわ
リーダー傷ついてて切れるくらいでPE部分で高切れなんてない
0650名無し三平 (ワッチョイ 9924-FHQg)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:06:35.98ID:lrjC3mRz0
GOSENのpeてどうなの?
国産品らしいけど、結構安いから不安…
0653名無し三平 (ワッチョイ 6e15-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:30:02.79ID:vOwW0CFB0
ゴーセンの4号を15年巻き換えてないが未だに使えてるくらい頑丈
糸の張りはなく色も抜け毛羽立ってるけど切れないし70mくらいは投げられるしで
まぁいいかと使い続けてるが、今時ショアでこんな太いの使ってる人おらんよね
0654名無し三平 (ワッチョイ 318a-7bsm)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:31:13.83ID:BtW+9MQ40
>>652
そうなんかな?
12号のジェット天秤でキス釣ってたりする、ロッドはフリーゲームS86ml
リールはナスキーC3000
最近1号のアプグレが切れたわ…
リーダーはシーガーの3~3.5フロロ
上手い人はトラブル無いの?
0655名無し三平 (ワッチョイ 8124-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:19:57.10ID:1b/0ugfh0
ゴーセンは投げ釣りラインはいいよな
テーパーラインPEの1号と1.5号を投げリールに巻いてるけどとてもいい
0656名無し三平 (ワッチョイ c22b-f3h4)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:57:23.50ID:Y8ZZ4gz90
>>650
昔ドンペペの色違いとか言われてるメバリンの0.4号使ってたけど
偏平だからヨレが目立つ(実際ラインローラー上で転がらない訳だからヨレてるんだけど)以外は劣化も遅くて悪くはなかったよ
ただPEって価格で差が諸に出るからバーゲン狙いで高級品買った方が良いってのは確実かと
0659名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 07:04:39.39
12号=42g
シーバスで40g前後使うけどPE1.2号にリーダー6号
0660名無し三平 (ワッチョイ edee-beQY)
垢版 |
2019/01/29(火) 07:10:31.15ID:UVvJeXpF0
マックス35gに対して12号45gだったら余裕じゃないのと思ったけど振り出し竿なら安全見といた方がいいかもね
まあ10号はいいんじゃない
それより12号をフルキャストするにはPE1号は細いのでは
1.5号、安パイなら2号まで上げた方が良いと思う
0665名無し三平 (ワッチョイ dd10-/pIp)
垢版 |
2019/01/29(火) 14:13:59.92ID:2XAb1TLV0
ナイロンラインだと 全部がショックリーダーみたいな物だからねえ
0670名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 19:02:24.52
ロングリーダーならいけるけどC3000じゃ太いライン巻き込めんだろ

ライン太くするかミッドに2号PEでもかましてはどうか
0671名無し三平 (ササクッテロル Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:55:04.74ID:qAyaoP7+p
ノットの話しなんだけど最初はあれだけ苦労したFGノットが今では何も考えずに結べるようになってFGしかしないようになった
この前時会いで切れて電車やろうとしたら??になって結局FGで結んだ
今となっては電車の方が難しいわ
0673名無し三平 (スプッッ Sdc2-iQVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:41:29.28ID:R2r8MRX2d
>>657
投げ方にもよるんじゃないかな。ベイトでだけど、アプグレ1で20号の重りは普通にに投げられるぞ。
フルキャストしたら、ラインが全部出て飛んでいったがww
糸巻き量は確認しろよ。
0674名無し三平 (アウアウウー Saa5-M42I)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:10:58.75ID:VXuDR3AEa
KUROSAWAのX-COREてライン使った人いる?
いかにも安くて表記よりワンランク太そうなんだけど、グレーのラインを試してみたくて安いから気になってます
0675名無し三平 (ワッチョイ 0609-cxEl)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:06.11ID:rdhoipMp0
>>666

ジグマンはキャストの釣りで使うとすぐ毛羽立つ(私的に)
縦の釣りには良いラインだよ(私的に)
アップグレードはキャストに使ってるけどコスパ最高!(私的に)
0677名無し三平 (アウアウカー Sa69-QvFG)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:28:51.26ID:lDPw6oOta
ジグマン特に毛羽立ちは無いわ
X8はライトショアジギ用
シーバス用にアプグレ使ってる
号数は共に1.5
アプグレよりジグマンのほうがしなやかで扱いやすくやすい
アプグレのほうが毛羽出やすい様な
微小な差だけど

x4はベイトで使ってるけどアプグレよりジグマンのほうがトラブルレスだし強い
アプグレはハリは強いけどすぐ劣化してくる

スピニングなら好みで
ベイトならジグマンオススメする
今まで使ったPEの中でもかなりベイト向けだと思う
0680名無し三平 (ワッチョイ 8124-6kti)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:43:33.98ID:GW6l4qhF0
まあウルトラジグマンが最高なんだけどね
釣りは全てマーカーラインでやった方が色んな発見がある
0681名無し三平 (ワッチョイ ff09-2VlA)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:38:11.26ID:V2fU/zs20
>>677

そうなんだね
>>675だけどジグマン2号、磯シーバスで使ってたけど俺のは毛羽立ちひどかったよ

アップグレード2号に代えてからは問題なくなった

船からのライジギでジグマン2号使ってるけど毛羽立ちもなく良い感じ

個体差もあるのかな??

一応、当時メーカーに聞いてみたら、編み方?が違うのでキャストにはアップグレードが良いとは言ってた
0682名無し三平 (スッップ Sd9f-JfK/)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:28:49.62ID:EKke/dyZd
>>677
>>681
以前ライトショアジギでスピニングに1.5号巻いて
キャストして使ってたが毛羽立ちが目立ったが、
久しぶりにオフショア用に1.2号買って
ベイトに巻いて使ったらいい感じだわ。

ジグマン×8って
△:スピニングでキャスト
◎:ベイトで縦の釣り
なんかな?
0683名無し三平 (ワッチョイ ff09-2VlA)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:39:25.66ID:V2fU/zs20
>>682
どうなんだろうね
船のライジギはスピニングだけど今のところ満足してるよ

話変わるけど、オシア8良さそうだね
0684名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:49.51ID:I18q09mw0
リーダーは不要で
今月34匹(サイズ5,60中心)、内3匹は70UP
0685名無し三平 (ワッチョイ 7f5b-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:14:03.16ID:V7IgiBKt0
リーダーを結ぶという超々基本的な事すらできない奴のリーダー不要説w
釣り人というか人間としての能力低すぎ
0686名無し三平 (ワッチョイ df24-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:18:06.68ID:LgueN7q30
PE8号とか使ってんじゃね?
0689名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:33:58.04ID:I18q09mw0
>>686
3.5号だが何か?
0690名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:35:18.72ID:I18q09mw0
>>685
勝手にそうだと決めつけるアホ発見w
0692名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:38:43.88ID:I18q09mw0
面倒だろ
必要ない場所ではいらない
0695名無し三平 (ワッチョイ df24-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:57:40.96ID:LgueN7q30
リング、スナップに接してる部分が根ずれになるよ
0697名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:00:16.99ID:I18q09mw0
障害物がない所なら水深に関係なくいらない
0698名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:02:04.28ID:I18q09mw0
釣った感覚では80Upでもいけそうだ
0699名無し三平 (ワッチョイ 5f15-Uwmc)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:02:46.36ID:lNLvdQxS0
リーダーつければラインシステム細くできて操作性、感度など向上するのに
めんどくさいのは結構だけどそれを不要と言い切るのはアホ
0700名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 22:04:30.34
何の80アップだよ
0701名無し三平 (ワッチョイ dfef-pFii)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:07:20.02ID:+KdJRvLV0
横やりだが、すでに成立してる釣りかたにケチつけちゃうのもたいがいだと思うぞ。リーダーつけないと逮捕でもされちゃうのかな?
0702名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:07:24.59ID:I18q09mw0
鯉だよ
0703名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:08:55.47ID:I18q09mw0
常識に囚われる事ないと言いたいだけなのになw
0704名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 22:10:11.66
鯉の80なんて0.8号で捕れるだろ
0706名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:20.61ID:I18q09mw0
>>704
場所による
0707名無し三平 (ワッチョイ 5f15-Uwmc)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:23:35.33ID:lNLvdQxS0
常識に捕らわれず出てきた答えがリーダーを組むということなんだよなぁ

pe直結なんて大昔の人が散々試して使えないからラインシステムが生まれたのに何言ってんだか…
0711名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 22:36:06.24
>>709
どんな効果あるんだ?
気になる
0712名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:09.11ID:I18q09mw0
頭カタワってなんだよw
0713名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:42:00.59ID:I18q09mw0
使える事を証明したのに何言ってんだかなw
0714名無し三平 (スフッ Sd9f-xq+X)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:43:52.05ID:jQi7MSdqd
ID:I18q09mw0は鯉釣りとしてはちょっと特殊だな。
メインにナイロン、錘の遊動の中糸にナイロンかPE、
ハリスがPEってのがだいたいの鯉釣りのシステム。
0717名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:22.61ID:I18q09mw0
リーダー組んだって障害物に巻かれちゃうとワイヤーハリスだって切られちゃうんだぞ
0719名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-t8y0)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:49:39.63ID:I18q09mw0
さあて寝るかw
カタワ(^o^)ノ < おやすみー
0722名無し三平 (アウアウカー Sa53-GbRj)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:58:59.05ID:YpSlFxbBa
杭が等間隔で列んでる汽水の河川でシーバスやってるけど
特定シーズンにバイブでボトムバンプしてると70以上の鯉が外道でボコボコ釣れる

PE1号と16lbフロロリーダーで問題無く釣れる
0723名無し三平 (ワッチョイ 5f4c-xFE+)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:15:54.37ID:28ZhxK510
そもそも鯉釣るのにPE使う必要あるのか疑問
感度なんてたいしていらないし
ライン浮くから抵抗大きいし
リーダー入れないならナイロンのが面白い釣り出来るとおもうんだが?
0724名無し三平 (ワッチョイ df24-mif0)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:02.37ID:oLZ034n80
>>711
道糸は単純に好みでナイロンを使ってるんだけど、ハリスのPE1はPEのコシの無さが良いみたい
魚は餌に棒が刺さってても気にせずに食べるけど、漂い方が不自然だと食べないって聞いたことがあって、
コシが無いPEなら動きが自然で喰うだろうと思ったのが切っ掛けで実際によく釣れる
とはいえ、魚種とかにもよるかもしれないのでコンスタントに釣れてるときなんかに実験してみて
0725名無し三平 (ワッチョイ 7f5b-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:58:10.49ID:V7IgiBKt0
>>692
リーダー結ぶのが面倒とか思ってしまう程度のレベル
FGならみんな3分くらいで組めるのにそのちょっとの時間を省く必要あるん?
釣りに行ってもすぐに帰ってちんちん弄りたくなるくらいの年頃なん?
0726名無し三平 (アウアウカー Sa53-GbRj)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:58:37.14ID:YpSlFxbBa
今度試してみるわ
0728名無し三平 (ドコグロ MM53-ToD4)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:36:46.31ID:WfGlupCqM
バスもPEは直結が基本。
スピニング細糸ならリーダー付ける人が多いかな。
ハルは4メートルもリーダー取るみたいだし。
0731名無し三平 (ササクッテロレ Spb3-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 06:13:09.07ID:szh9I1EIp
ちなみに動画で見ると、輪っかにした方を巻いてくのが多いけど輪っかの方は固定でメイン、あまりの方を巻いていくほうがやりやすい。
0733名無し三平 (ワッチョイ dfef-pFii)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:59:48.25ID:sPGGMVPN0
PE直結ってだけでこんなに騒ぐ奴いて驚き。なんかの宗教みたいで怖いわ。

PE直結してるよ

アホバカ、カタワ扱い

↑こういう思考回路やばいよ
0735名無し三平 (ワッチョイ 5fa6-UaAB)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:40:16.26ID:7W/nsQss0
ところでリーダー何使ってる?
フロロマイスターとかベーシックFCを普通にリールに巻いて使って
目減りしてきたら新しいラインに巻き変えてソイツの残りラインを空ボビンに移して再利用してる俺みたいな奴って他にいる?

要は中古ラインをリーダーに使ってる訳だが根掛かりして引っ張って切るときにたまにPEの高切れするくらいだからリーダーの劣化はしてないとは思う
0737名無し三平 (スフッ Sd9f-t91s)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:41:35.61ID:1zCWI7n5d
>>733
好きなようにすりゃいいんだよ

ただ、PE直結なんて効率の悪い事をやっておきながら「常識にとらわれる事はない」と謎の上から目線だから叩かれてるだけだよ

黙って直結で楽しんでたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況