X



【イワナ】渓流釣り総合スレ16魚籠目【ヤマメ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平 (ワッチョイ fb2a-+ow7 [106.176.162.193])
垢版 |
2018/09/17(月) 21:35:32.74ID:3uLO46Dh0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください
スレ立てする際レスの一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ15魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1534476230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0945名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-Om5Y [60.124.37.244])
垢版 |
2018/12/21(金) 20:12:04.74ID:NRhcJ2Ms0
近年は天然ヤマトイワナのいる地域に
バカな漁協がニッコーイワナを放流する事例が多いらしい
無知な人はヤマトイワナもニッコーイワナも区別がつかないから問題ないと思っているのだろう。

ちなみに宮崎にはヤマトイワナはおらんぞ
全て養殖放流物のニッコーイワナオンリーだ
0946名無し三平 (ラクッペ MMcd-yOrc [110.165.146.233])
垢版 |
2018/12/21(金) 21:24:46.98ID:nr9vSkvWM
>>942
福島在住のくせに宮崎在住だとか嘘までついて必死だな。
無知なくせに知ったかぶってるからそんな嘘までつくことになるんだよ。
馬鹿の妄想ほど見苦しいものはないからいい加減にやめろや。
0947名無し三平 (ワッチョイ 092a-pJxC [106.176.162.193])
垢版 |
2018/12/21(金) 21:33:37.27ID:OvrP04e60
イワナの寿命は記憶が正しければ3〜4年
仮に10年生きたとすればかなりの巨大魚に仕上がってるでしょね
四国とか伊豆とかでもイワナのいない渓に定着したって話は聞くし
山間部に限れば放流後定着ってのは普通に考えられる話でしょ?
これがいい事なのかって言うとあれだけど・・・
0949名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-Om5Y [60.124.37.244])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:23:10.81ID:NRhcJ2Ms0
3〜4年はヤマメの寿命
概ね3年だが稀に8年〜10年近く生き延びたヤマメの個体もいる
これは繁殖機能をもたないメスの個体で、渋谷氏の著書で紹介されている

対してイワナの寿命は長い。
産卵して死ぬヤマメとは違い、イワナは何回も産卵する。
イワナは少なくともで6〜7年は生き続ける
俺がかつて奥只見で仕留めた48センチのイワナは
専門家による鱗の年齢測定で7歳以上とゆー事が判明した事があった
オショロコマ、アルプスイワナでは10年、最年長で15年といった長寿のイワナも知られているくらいだ。

イワナなら10年近く生き延びる個体は特に珍しくはない。
イワナが巨大化するのは寿命が長いからだ。
だから餌の多い湖やダムでは70センチオーバーのイワナ/アメマスも珍しくない。
逆に餌の少ない源流の居着きのイワナは年の割りに痩せていて頭だけデカく60センチを超えてもヒョヒョロしている個体もいる。

渓流で大イワナを見た事すらない
狭い世界でしか生きてこなかった無知な人の頭の中の想像だけで判断してはいけないのだ。

ちなみに宮崎にはヤマトイワナはおらんぞ。
宮崎在住の俺が言うのだから間違いないよ。
0958名無し三平 (ワッチョイ 3b10-mHCk [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/03(木) 01:23:44.02ID:Ca7udwRK0
渓流屋にとっての年明けは解禁日だと思ってるので・・・
釣りに行けない反動と年末セールや新春初売りで散財しましたよ
メインの餌釣り用の竿新調して、スピニングリールを買い替えて、ミノーも買い足して、偏光レンズを買って
ルアーなんて年に数回投げる程度なのに・・・
0963名無し三平 (ワッチョイ 3b10-mHCk [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/04(金) 22:35:23.19ID:3MnGaMyu0
明日晴れて暖かそうだから冬季マスの残り物でも釣りに行ってきますかね
でも風が強いみたいだから少し難しいかも
せっかく新調したリール使いたくて仕方がない
0965名無し三平 (ワッチョイ 8710-kZrb [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:35:34.38ID:CV1j0ptI0
>>964
25年くらい前のアルテグラを現行のアルテグラに持ち替えたんで多分参考にならない
軽くなってトラブル減って飛距離も伸びて大満足
まぁ強風でほとんど釣りにならなかったけどね・・・
0976名無し三平 (ワッチョイ 4f12-tKkQ [49.240.244.236])
垢版 |
2019/01/25(金) 19:48:36.49ID:yKjCuda90
小さい渓流魚は泳ぎまわってるけど、大きいのは底や岩の中でじっとしてるのかな?
0986名無し三平 (ワッチョイ fb10-h/iE [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/27(日) 22:04:29.42ID:bi15egsA0
入漁券の値段もまちまちですよね。管理範囲が広いから高いとか過密放流してて管理範囲狭いのけど高いとかはわかるけど
相違の関係なくやすかったり高かったりするところもありますし
あと日釣り3000円、年券5000円みたいな漁協はなんなんだろう・・・?
何にしても1万も払えばだいたいどこの漁協でも年券買えるし、釣行回数考えれば高いとは思わないですね
0988名無し三平 (ワッチョイ fb10-h/iE [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/27(日) 22:58:35.76ID:bi15egsA0
渓流は年券さえ買えば後は消耗品と餌代くらいですし
ブドウ虫買っても400円、川虫採ればタダ
最近目印とラインはすごく安いの見つけたから更に出費が落ちましたね
ゴム張りガン玉やめればもっと出費は減るけど・・・
でも今年は竿とウェーダーを新調したから結構お金が出ていきました・・・
0992名無し三平 (スプッッ Sd4f-kHYm [110.163.11.48])
垢版 |
2019/01/28(月) 00:49:48.58ID:3M0nkmRld
>>984
遊漁料は理由はわかるからいいんだよ。ただ海では掛からないショバ代が必要なんだねって話よ。
渡船代とかはまたちょっと違うコストな感じ。磯釣りだけが海釣りじゃないからね。
0993名無し三平 (ワッチョイ fb10-h/iE [106.176.162.193])
垢版 |
2019/01/28(月) 22:22:43.71ID:J4VRU+5w0
早いところじゃ今週末には解禁ですね
遠征する余裕もないので私はもう1ヶ月ほど待機ですが・・・
2月には年券も買えるようになるし解禁後にどこの川に行こうかワクワクしながらもう1ヶ月冬眠ですね・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 2時間 23分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況