X



鮎釣り 総合 鮎11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 23:28:57.64ID:6TI+gPIL
>>479
YouTubeでダイワ鮎の王国を見たけど、俺なら銀影だな
0497名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 12:21:22.94ID:WqyUd1ZZ
>496
そんなことはないと思うけどあとは川と時期によるとしか。
0498名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 12:23:53.32ID:Y4cw+ShD
>>496
使う場所、時期、鮎の大きさで決めたらどうですか?
自分はホーム郡上で6月7月くらいに使いたいから2.6です!
0499名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 14:05:36.29ID:gHd/WIhR
>>498
自分もホーム郡上なんですがシーズン通して使いたいので2.75のほうが…と迷ってます
0500名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 14:06:01.32ID:gHd/WIhR
>>497
出来ればシーズン通して使いたいです
0501名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:42.09ID:AhAiny/Y
後期の大鮎には厳しいよ
0502名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 15:56:35.34ID:dkHTET3L
まぁ結局はいかに楽しく釣れるかってのが竿選びだから、シーズンに合わせて2本くらいはあった方がいい
最初から最後まで一本で済ましたいなら初期から急瀬クラスを無理矢理使うか(後期に中硬よりマシ)、グラスリくらいしかないと思う
0503名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 16:35:07.18ID:WqyUd1ZZ
>500
僕もホームは郡上ですよ。
シーズン通すなら2.75の方がいいとは思うけど、後期はプロセレTFにする手もありかなと。
0504名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 17:26:38.43ID:/UBnmiv7
>>499
それなら2.75でしょ!
0505名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 18:25:35.55ID:ilVLypBk
2.75で全然問題ない
大鮎もちゃんと取り込めば余裕でいける
0506名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 18:37:10.07ID:gHd/WIhR
>>503
ありがとうございます
後期用は一応DAIWAの低価格帯の急瀬をもっているのでそれで今年はいってみます
0507名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 22:53:34.30ID:1RScAUsI
シーズン通して使えるダイワの竿教えてください
0509名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 08:27:50.32ID:sdFbvgRD
シーズン通して使えるのは硬派しかないな
0510名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 10:19:55.31ID:M8LpeTy9
メガトルクとかはどうですか?
0511名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 11:25:41.63ID:T3pYM43G
シーズン通して使えない竿は何ですか?
0512名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 12:24:36.52ID:L/gy71GC
>>507
メガトルク早瀬抜き
初期は変え穂先で、盛期からは標準穂先で
0513名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 12:25:33.33ID:L/gy71GC
>>511
急瀬竿以上の硬さの竿は、初期のチビにはやりづらいね。できなくはないけど。
0514名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:59.28ID:im8SVUbc
>>513
ビリ鮎に硬い竿使うとバレる前に針に乗らないよね
0515名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 23:35:28.52ID:cIuMk5QC
>>514
だから、できなくはないよ。
0516名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 23:59:11.95ID:eMWb1ERD
かけてからを取るか、かけるまでを取るか
後期の大鮎もやわやわな竿の方がかかる
0517名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 00:24:55.27ID:n/MkRP9J
オールラウンドってやつ買っとけば間違いなし
それでビリも尺も釣れなかったらメーカーに文句言えばいい
0518名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:46.58ID:l9TMfFO2
ビリも尺も釣れなかったとメーカーに文句言ったら、どうなるのかな?
0519名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 03:39:17.55ID:lUlwKg/P
詐欺、もしくは誇大広告で訴えられるかもと商品開発に力を入れる
か、オールラウンドという誇大広告、詐欺商法をやめる
0520名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 07:43:38.64ID:sIhv/f6s
初期の15cmから、穂先を変えることで盛期の24,5cmも対応するみたいな竿、25cmを取り込むのはかなり苦労すると思う
対応するってのは30mも40mも下りながらやっとの思いで寄せて取り込むことを言うのだろうか
0521名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 21:42:16.04ID:Gk0VYHvU
今年のリミテッドプロVSってどうですか?
岐阜の河川全般に考えてますけど。
フィッシングショーとかで触った方います??
0522名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 00:07:04.23ID:2bsskrLW
リミプロVS見てきたんだけどメーカー公式紹介文でお前らみたいなことを言ってて流石に笑ったわ

「引き抜きは12〜23pまで余裕、腕次第で25pもOK、寄せれば尺鮎も対応可能。」
0523名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 01:24:43.39ID:9SmdlP2J
>>522
だって公式確認してからここに書き込んでるんだもの
0524名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:06.51ID:esC8nYa1
>>522
ほいで、メーカーの文はおいといて、見てきた感じどうなのよ??
0525名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 13:23:38.31ID:HUWVig+R
>>524
鮎竿に限ったことじゃないけど触ってみないとわからなくね?
0526名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 14:04:42.08ID:esC8nYa1
>>525
うん。触った感じよ。触った感じどう??
0528名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 16:07:27.00ID:7aMDPFLQ
実際に釣ってみないとわかんねー
0529名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 19:18:05.36ID:4Z9MRw3M
おとりつけて引いてみないとわからんよね。持っただけ、振っただけならMIのズームタイプとか最高だもんね。
0531名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 22:27:15.53ID:t8cyDmr7
今年は初めてのリミテッドプロを買おうと思うが、新作のVSでいいのだろうか??
来年出るだろうFWを待った方がいいのだろうか?
引き釣りメインなんだけど。
0532名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 02:48:20.40ID:Sb5Gq9L6
ま〜た自分で決められない優柔不断の構ってちゃんか
本当キリねーな
0533名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 03:34:01.24ID:yLR9/UXL
>>532
そうなんだよ。
アドバイスくれよー。
0534名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 07:20:24.99ID:UwSp+P9w
>>531
釣具屋のイベント行ってテスターに相談するのが良いと思います
0535名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 08:21:18.15ID:/T2+S2lC
>>531
引き釣りメインならFWでしょ
今のVSは半立ての釣り向きだと思う
0536名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:01:19.12ID:mNjQTfUD
今後竿相談の回答は全て硬派とドラゴンフォースになるスレはここですか?
0537名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:32:23.42ID:MmTGrcSa
初期〜後期までの対応を「下らずに取り込める」ということにするなら硬派かドラフォという結論になる
0538名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:34:48.91ID:ww9Bkz38
>>535
引き釣りメインならドラゴンかアドバン、メガトルクだろ
0539名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:59.30ID:LPuCe9JE
ガマは該当無しでつかねw
0540名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 13:46:01.98ID:9lM9rNNa
カーボンの性能からいって、ダイワはシマノより上ってことでよい??
0541名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 22:10:41.65ID:P6n9jaRK
新しいグラスリはどう?
グラスリはスペシャルと同等の位置付けになるの?
それとも替え穂先多いから高いだけ?
0542名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 08:22:34.34ID:lekldonC
>>541
スペシャルと同じ位置でしょー。
実売価格で8万ぐらいスペシャルより高いから、それは穂先、穂持の値段だろうねー。
0543名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 11:15:05.76ID:vLKeOyaf
グラスリはダイワのフラッグシップ
スペシャルはハイエンドモデル
競技はミドルレンジ
0544名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 11:37:00.58ID:EcJNhyG9
俺は競技で十分だと思ってるんだけど
リミプロやスペシャルの利点って何?
明らかに優れているんなら使ってみたいけど
0545名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 11:44:05.40ID:aur8lnav
感度がいいので釣っていて面白い
軽いので釣っていて快適
見栄!!!

結局、使用者が楽しいかどうか、満足できるかが大事
トーナメントはエア〜競技クラスで優勝できることはテスター陣が実証している
0546名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:24.60ID:79vxX650
>>545
完全同意です。
感度が良くて、鮎の動きが伝わってくるから臨場感があって楽しい。
プラス、所有してる満足感。
アホみたいですけど、趣味の時間は子供にかえってる気がして、釣れなくてもいい竿を振ってるだけで楽しいです。
0547名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 12:50:07.39ID:oT1zl1q0
その圧倒的な感度を味わってみたい
フィッシングショーで持ってみただけでは何も解らない
体験釣り教室はないかな
10万円以下の竿でしか釣ったことがないので40万円の竿で釣ってみたい
0548名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 13:06:02.63ID:Upt3Rftr
ずっとダイワの競技ばかりでやっているが、
この5年ぐらいの間にダイワのスペシャル、シマノのリミプロを細いのから太いのまで何本か使ってみた
結果、その良さはわかるが競技と大きな差ではない、自分には競技で十分ということにした
0549名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 14:22:38.06ID:HfEjVLp6
シマノの競技クラスって何にあたるの?
0551名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 16:18:12.05ID:79vxX650
>>549
シマノ ダイワ
リミテッドプロ 銀影競技スペシャル
スペシャル競 銀影競技
プロセレクト 銀影エア

ほかに、派生モデルはあるが、だいたいこの感じ。
0552名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 16:21:06.04ID:HfEjVLp6
>>550-551
ありがとう
ダイワにもシマノにもスペシャルがあるんだなw
0554名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 17:21:45.06ID:79vxX650
>>553
ないですよー。かわりにプロセレクト
0556名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 18:14:25.87ID:MptYBAbs
>>554
プロセレクトだと、DAIWAはプロトギアじゃない?
0557名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:08.81ID:6CMy9Fgv
>>556
エアにあたるモデルはシマノにはない
てかダイワのラインナップが多すぎる
調子と材料少しいじった派生モデルもめちゃ多い
大鮎なんか競技である必要なかろうに(笑)
0558名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 20:16:27.90ID:+cTuobeG
先掛けが銀影エアと同等だった
0559名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:31.78ID:QcPiigku
プロセレクトもプロトギアも去年までのはすごく出来がいいと感じた
一本ずつしか使ってないけど軽いし扱いやすい
0560名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 08:08:30.99ID:NBLgWufx
黙ってナイアード買っておけばおけ
0561名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 10:10:18.48ID:jl0Zr0t5
グラスリをずっと愛用してきたが、今回のモデルは

「これじゃない感」 満載・・・

昔から満さんの意向が強く反映された竿だったのが

近年の衰えと共に、グラスリも迷走してしまった感じがする。


昨年のうちに前モデルを処分して購入に備えていたけど
高くなってしまったし

多分買わない・・・
0562名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 11:52:48.21ID:FZnhhkTP
今まで竿は9メートルしか使ったことなかったが、8.5メートルとか、どうですか?
やはり、短くてあともう少し的なのを感じること多いですか?
感度とかは8.5が良さそうなので検討中なんです。
0563名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 12:10:40.11ID:NBLgWufx
グラスリは10年くらい前のモデルまではこれぞ最高峰って感じだった
最近のは何がしたいのかわかんないし調子もめちゃくちゃ
というかダイワの竿自体迷走しすぎてる
0564名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 12:48:08.26ID:mhVeh1Z6
>>563
グラスリUかな?
自分も借りて使ったことあるけど
持ち重りはひどいけど魚掛かると綺麗に曲がってくれて、とても楽しい竿だったね
ちょっと高いけど価格なりの価値はあると思った
0565名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 13:38:29.34ID:I4+bMn6l
メーカーのMCって特に新しい素材を使ってない場合だいたいクオリティダウンしてるよね
0566名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 15:01:18.85ID:mFCYghKu
自分もグラスリは、2代目、3代目、5代目を所有していますが、
今だに2代目の出番が一番多いですね。
なんか手になじむというか、慣れというか。
今度の6代目は、何をしたいのか、よく判りません。
元々グラスリは、1本で何でもこなせる竿だったはずなのに…です。
酒、タバコ、オ〇ナ、全てやらない、つまらない男の戯言でした。
0567名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:51:12.13ID:Wl15zLe4
>>566
でもオナニーはめちゃくちゃするんだろ
0568名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 22:55:04.83ID:Wl15zLe4
ダイワの竿色々買ってる人に教えてもらいたいがカーボンの種類色々あるけど使って違いはわかる?
0569名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 23:28:26.88ID:3UUG9CSi
カーボンの種類色々 レジンの量を変な名前つけて分けてることかな
以前から、結局、高い竿は高弾性カーボンをたくさん使って軽くて張りのある竿になっている
高価な竿がいいと感じないなら売れないわな 使って分からないなら買うことはないな
0570名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 23:49:00.96ID:8HHWliPB
>>569
そうそう
競技シリーズだとSVFだとかSPシリーズ以上になるとZ-SVFだとかsp Z-SVFだとか
新しい名前つけるのは売るための戦略なのはわかるけど実際どの程度の違いかと思ってね
0571名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 00:50:25.22ID:xMFpC2iO
長文失礼します。
カーボンに詳しくないんであってるか保証はできないけど、
トレカの物性表見てると最近流行りのナノアロイ技術のプリプレグはトン数で表示すると33tが最大で、
高級竿に使われる素材としては他にナノアロイではない今までの60tカーボンなんかが有名だと思います。

今のダイワのカタログの表示ってスペシャルZ-SVFでも、HVFでもナノプラスって着いてるのは、
想像の範囲ですが上記の33tナノアロイのカーボンプリプレグが一部使われてて、これの特徴として引っ張り強度が高いってのが有ると思います。

何が言いたいかと言うと、カタログではレジンの配列がドーンと載ってますが、
スペシャルZ-SVFですら引っ張り強度(竿だと曲げたときの限界強度かな)を確保するためにはローエンドモデルのプライムアユにでも入ってるナノアロイカーボンを使わないと作れないのかと考えてます。

結局は張りのある高弾性がどれくらい使われてるのかなんてのは一般ユーザーには出てこない情報ですし、
使ってみて柔らかめが好きなのか 、シャキッとしたのが好きなのか使ってみての判断しかないですよね。
0572名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 03:33:44.84ID:IT+7sBui
>>567

566 です。
今年還暦ですのんで、
流石にそれは。
0573名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 08:35:50.91ID:+SELPvQx
>>571
手元数センチにZ-SVF使えばスペシャルとして売れてしまう
材料の分析ができないとかなりぼったくられてるかもしれませんね
0574名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 10:12:53.25ID:unI4JiRV
>>573
本当その通りです。確か、数パーセント含まれていればZ-SVFとか表記できたはず。
ほとんどは普通のカーボン
0575名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:28:43.18ID:zGQtOotq
材質解析する奴なんていないし勿論性能なんてメーカー公表の物をみんな信じて買ってるだけで実際わかんないよな
そう思うと恐ろしいわ30万の物と10万の物で実際は大差ないみたいなこともありそうで
0576名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:31:18.29ID:rpj69L01
メーカーはセールスの為にカーボンに色々新しい名前を付けて売り出すが、肝心の使用カーボンの細かいトン数を一切公開しないのは企業秘密の側面よりユーザーをカモにする側面の方が強いだろうな
0577名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:33:05.08ID:DyjpEdRD
スペシャルMTの全節口金とかは良いなと思う
0578名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 18:15:38.72ID:y3Jhsvdt
シマノリールの鋼使ってないのにHAGANEも詐欺みたいなもんだよな
リールへの防水規格ip表記は流石にJIS規格に引っかかったのか
いつの間にか無かった事になってるけどなw
0579名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 22:55:58.44ID:xZviv9WP
材質については誰も聞いたり指摘する人もいないから実際ガバガバだよな
メーカーがいいって言ってるからこれは良いみたいに思ってる人しかいない
高い=良いもの
0580名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 23:03:32.90ID:C9M/OUCf
某メーカーが中国の成金向けに驚愕の40万円鯉竿を出してから眉に唾つけて見るようになった
0581名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 23:58:52.93ID:Jcmx4Tzw
個人的に待望だったプロセレクトのTFが出たけど、誰も反応無し?
持った感想とか、購入予定とか皆の意見聞きたいんだが誰も情報持ってないのかな
0582名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 04:41:26.66ID:HubXxnNn
>>581
どれもよかったよ。入門用に個性をあえて消した瀬竿って感じ。
0583名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 04:47:52.57ID:Eje158lH
プロセレクト欲しいなー
瀬竿所持してないけど早瀬と急瀬ってどれくらい違うもんなの?
0584名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 09:19:28.05ID:jAbQfmcA
>>581
振った感じトリプルフォースみたいな張りがあって良かったよ
あとは実際使ってみないとなんとも
0585名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 09:22:23.19ID:jAbQfmcA
>>583
早瀬は20cm前後が丁度いいくらい
急瀬だとそのサイズが竿立ててすぐ抜けてくる
24cmくらいからが面白いかな
0586名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:00:51.39ID:i4oDMRqo
>>585
アドバンフォース早瀬はどうですか?
0587名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:05:13.27ID:Eje158lH
>>585
本当にそんなすぐ抜けるの?
なんか身切れしそうな気がしてしまう
でもスゲー楽しそうだから初めての瀬竿として急瀬買ってみようかな
0588名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:45:15.05ID:xhuEtL2E
>>586
アドバンやドラゴンは素材から設計思想まですでに時代遅れ
トリプルやプロセレTFはいいけど上の2つならダイワの同等の竿のほうが軽くて丈夫でいい
0589名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:47:46.97ID:xhuEtL2E
>>587
細軸の針じゃなければそうそう身切れはしないよ
デカイの掛かってのされたときは切れたけど
0590名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 15:51:43.13ID:xhuEtL2E
プロセレTFで荒瀬出せばいいのに
0591名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:35.57ID:tTVcyTbf
競技TH、シマノで言うとSC?
0592名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 20:41:35.69ID:HubXxnNn
>>591
だと思う。
ちなみに、S調子がFWってとこ。
0593名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:22:32.60ID:q7LV11VQ
シマノ、
FW とVS どっちがどんな感じですか??
どっちも引き釣りに向いてると思いますが。
0594名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 19:17:10.45ID:L1v+p2ZP
>>593
展示会に行ってテスターに直接聞いたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況