X



アジングロッドスレ 3投目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無し三平 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:40.79ID:l6vb8zu6r
>>488
それでは、適当に選んだら張りが強いメバル用のソリッドロッドを教えて頂けますか?。
普通にあるとのことなのでできれば複数お答え頂きたいです。
店頭で確認する参考にしたいと思います。
0492名無し三平 (ワッチョイ 1a2c-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:24:13.14ID:2b3jUi7+0
張りの強いロッドをご所望ならアジングロッドを選ぶというのはどう?
アジングもやるから兼用でロッドはアジング用だね。
0493名無し三平 (ワッチョイ 1a2c-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:25:58.56ID:2b3jUi7+0
ってここはアジングロッドスレじゃんw
メバルスレで聞いたほうが詳しい回答がもらえるんじゃないかな。
>>488さんの言われるのはそのとおりだと思う。
0494名無し三平 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:23:09.62ID:l6vb8zu6r
>>493
488さんが仰るには、適当に選んだらメバル用ソリッドのほうが張りが強い場合があるとのことなので、アジングロッドより張りのあるメバルロッドはどんなのがあるかと思ってお伺いしてるのです。

知りたいのは一般的なアジング用ソリッド・チューブラー、メバル用ソリッド・チューブラーの張りの位置付けなんですが…。
0495名無し三平 (ワッチョイ 5990-4bLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:31:19.63ID:1jII1unc0
そもそもソリッドよりチューブラーのほうが張りがあるってのが一昔前の話なんだが
ブルーカレントなんかペナペナだしコルトやらTict全般は張りのあるソリッドだし
メーカーでも差があるしチューブラーだからソリッドだからってのは意味無い話
0496名無し三平 (ワッチョイ 2167-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:35:58.31ID:jm85Srj40
>>494
アジング用もメバル用も多種多様になって、
ものによっては逆転するよってことを言ってるだけでしょ。
みんなの反応を見れば自分がズレていることに気付かないかな。
0497名無し三平 (ワッチョイ 1a2c-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:39:36.96ID:2b3jUi7+0
>>494
若干スレ違いな気もするけど、13ソアレci4+に関してはアジングロッドとメバリングロッドの2本を使っていたので言及すると
アジングソリッドよりメバリングチューブラーのほうが結構やわらかかったよ。
同一メーカー内で比較する場合はメバリングのほうを柔らかく味付けしていることがほとんどだとは思う。
でも、他メーカーとの混合比較になると堅さの基準がばらばらだから>>488さんの言われる現象が起きると思う。
0498名無し三平 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 15:11:04.20ID:l6vb8zu6r
>>496
だから逆転してる張りの強いメバルソリッドを具体的に教えてくださいといってるんですが。

>>497
同一メーカーで、というくくりで聞いたら良かったんでしょうか?。
ソアレのモデルにおいては、メバルソリッド<メバルチューブラー<アジソリッドで合ってるんですよね。
0499名無し三平 (ワッチョイ 2167-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 15:24:56.69ID:jm85Srj40
>>498
揚げ足が取りたいのかどうか知らないけど、
自分の中では、メバルソリッドの張りがあることが納得できないんだろ。
そう思うなら遠まわしに言わずにそう言えよ。

そもそもあなたは元々の>>485質問者なのですか?
0500485 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:01:07.42ID:l6vb8zu6r
>>499
485ですよ。485で「>」の向きが逆になってますが、メバルソリッド<アジングソリッドと思ってます。
488さんがメバルソリッドのほうが張りが強いことがよくあると書き込んでいらっしゃるので、具体的名を上げてくれますか?と書いたまでです。
別に商品名を教えてもらってそれは張りがないとか言うつもりはないです。
0501名無し三平 (ワッチョイ 2167-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:25:47.65ID:jm85Srj40
>>500
あなたの態度はとても質問者とは思えませんね。
本気でそう思ってるなら、>>491の時点でまずお礼を言うべきです。

あと、あなたの質問に対する答えはこれでいいんじゃないですか?
メバル用ソリッド < メバル用チューブラー < アジ用ソリッド < アジ用チューブラー
0502名無し三平 (アウアウウー Sa91-aXY0)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:51:19.56ID:Wf3fbJ2Na
>>495
今でもそうだろw
0504名無し三平 (ブーイモ MM2e-axM9)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:09:28.52ID:Owt2W4C4M
ソリッドは短くても曲がるし、チューブラーはもっと全体で曲がる一般的に

どっちが柔らかいとか意味無い話
0505名無し三平 (ワッチョイ 1a2c-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:19:22.79ID:2b3jUi7+0
>>498
13ソアレci4+に関してはそうだったね。
持っていたのはメバリングチューブラーとアジングソリッドだけど。
でもメーカーによって柔らかいアジングロッドもあるから、例えば34はベリーから曲がるような柔らかいロッドもあるし、
それと硬めと言われるシマノのメバリングロッドを比べると34のアジングどリッドの方が柔らかいってこともあると思う。
硬い柔らかいは相対的な感覚ってことだね。
しかもアジングロッドは現在はいろんな好みに応じた多種多様な製品があるから、一昔前にアジング入門としてよく書かれてある
ソリッド乗せ調子、チューブラー掛け調子といったようなものは当てはまらなくなってきている。
だから一般的にとはいえ、メバリングチューブラーのほうがアジングソリッドより柔らかいと公式に当てはめて判断するのはナンセンスだと思うよ。
0506名無し三平 (ワッチョイ 592a-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:21:11.98ID:mzIRiUD20
>>499
ワッチョイの意味もわからんねらーとか無いわw
とりあえず棒見たいなメバルソリッドロッドって具体的に教えろよ
ヤマガのアジングロッドが今だにあれなのはメバルロッド寄りだからだし
0508485 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:36:53.88ID:l6vb8zu6r
>>488>>501
レスありがとうございます。

>>503
ブリーデンですか。釣具屋にあったら触ってみます。
ありがとうございます。

>>505
シマノはメバル用のも堅めなんですね。
店に在庫あれば見てみます。
ありがとうございます。
0510485 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:44:13.49ID:l6vb8zu6r
>>506
聞いても答えてくれそうにないし、例はないようですからもう終了にしようと思います。
自分もあるなら見てみたいんですけどね。
0511名無し三平 (ワッチョイ 592a-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:50:44.90ID:mzIRiUD20
あいつ馬鹿だからそもそも捕食形態の違いすらわかってねーんだよw
まあ必死に探してると思うから暫く待ってればいいんじゃね?
0513名無し三平 (ワッチョイ 592a-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:07:06.19ID:mzIRiUD20
それは関係無いと思うぞ。ど干潮浅場で下顎掛かりしないなんてことは無いからね。
結局吸い込んでからの魚の挙動にもよるし。
0514485 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:27.01ID:l6vb8zu6r
>>513
浅場だと魚が下方面に走らないから口の下に掛かったりするんでしょうか?。
手前浅場のポイントで最近下に掛かることが多いんですが、
何か対策あるでしょうか?。
0515名無し三平 (ワッチョイ 592a-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:28:46.45ID:mzIRiUD20
食い上げで下顎刺さりが云々よりきれいに吸い込まれて針先が上向きのまま上顎に触れたら
刺さるわけじゃん?青物の捕食とか恐らく一番少ないケースが進行方向からの吸い込みで
それ以外が殆どだと思うが、基本JHを極力軽くして、できるだけ腔内の奥まで吸い込ませて
針掛かりする確率を上げるってのがアジングの本質ね。JHのフォールスピードが遅いと
鯵の反応も良くなるから軽くするってのもあるけどさ。
0518名無し三平 (ワッチョイ edc9-KVi+)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:37:06.56ID:FxtMFLF10
当方ヤマガ好きですがいかんせん1g前後のジグ単で操作感が乏しいのでソリッドロッドの購入を考えています。
尺アジを5mの堤防から抜きあげても折れない6ft台のおすすめソリッドロッドを教えて頂けないでしょうか。
0524485 (オッペケ Sr6d-ik6b)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:28:03.63ID:l6vb8zu6r
>>519
519さんの話は納得していますし、異論は全くないですよ。
アジ用ソリッドより張りの強いメバル用チューブラーがあるというのはそうだと思います。
そもそも510も519さんに対してではないですし。
0526名無し三平 (バッミングク MMff-4vBw)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:24:47.50ID:gLbUn5P1M
アジング初心者なのですが
ソアレci 4+S604L-S
ブルーカレント65/TZ
で悩んでます。ちなみに月下美人とソアレはどちらの評判がよいですか??
0529名無し三平 (ワッチョイ 6f9c-TL5M)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:41:07.32ID:GB+eGtKZ0
レガーメってどう見てもオリムのoemだけどそれをわかって使ってる奴ってほとんどいなそうw
まーいうならばセンスに欠ける鈍臭いおじさんが好む竿
0530名無し三平 (スププ Sd1f-8POh)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:10:17.03ID:/eftbvJzd
>>526
初心者ならジグ単からキャロまでできるレンジウェイトの広いソアレの方をおすすめする。
調子もソアレは掛け調子だから掛けて釣るアジングの基本も習得しやすいしね。
0534名無し三平 (スプッッ Sd1f-TL5M)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:52:19.45ID:5z2CQ69nd
センスのかけら少しでもあるならレガーメなんか買うならオリム買うってこと
ダサいおじさん御用達ブランドなんだよw
0536名無し三平 (ワッチョイ e324-NMzV)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:38.50ID:KGpNSfuL0
やはりアジンガーはアホばかりだな
0543名無し三平 (ワッチョイ 4390-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:41:08.71ID:gqhWW8BP0
移動時とか保管時のロッドケースは何を使っていますか。
買った時の竿袋?
0554名無し三平 (アウアウクー MM47-WBug)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:28.95ID:o6JT/+TuM
実際ニッシンってどのくらいの技術力あるの?
誰か詳しい人居ない?
0558名無し三平 (ワッチョイ 6f2a-PX07)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:14:33.31ID:PjRiBsa60
4フィートって何だ?穴釣りか?
0559名無し三平 (ブーイモ MMe7-eOu1)
垢版 |
2018/11/25(日) 02:34:17.62ID:QjNz/o3uM
ソアレ CI4+ アジング S408UL-Sの事ですか?
5フィートですがOGKのアジングショットなんかどうですか?ある意味楽しい竿ですよ
0567名無し三平 (ワッチョイ c38a-8POh)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:29:21.41ID:C37+Evhn0
>>564
推してはないでしょ。
真面目な優等生がギャグを披露して滑った状態だと思う。
0569名無し三平 (ワッチョイ c38a-8POh)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:35:56.69ID:C37+Evhn0
どうせみんなジグ単とキャロで分けてるんでしょ?
最強の長さを競わなくてもいいじゃんw
おれは1本で済ませてるから610が最高だと思ってる。
0571名無し三平 (アウアウウー Sa27-7mgD)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:31:42.13ID:cgtRyt/Va
俺もソアレのロクテン買った。マイクロジグ使いたいしね。
でもシマノのページに
「6'10"というレングスがアジングロッドのセンターであった時期が過ぎてしまった感は否めない。」とか書いてあるのやめてほしいわw
0572名無し三平 (JP 0Hff-le1b)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:52.74ID:jAfljBC0H
マジかよ、モーゼス・マローン最高じゃん
3ポインターをクラッチで打てる
史上最高の6'10"センターだよな
0574名無し三平 (ワッチョイ bf2c-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:30:41.44ID:e/urRgrV0
>>571
まぁジグ単全盛でどんどん短くはなっていっているからね。
ジグ単、キャロ、ジグ、はたまたメバリングまで1本で済ませるなら610が最高だよ。
0575名無し三平 (ワッチョイ 83c9-w+Mb)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:42:28.87ID:BJ31FqIw0
18コルト GCRTS-642L-HS買ったんだけど、これティップがメチャメチャ細くて折れそうなんだけど大丈夫ですか?

まだ魚掛けてないんで、持ってる人いませんか?
0576名無し三平 (ササクッテロ Sp47-rYiS)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:31:28.76ID:ppC6OBZlp
ジグ単専用で使いたい考えですが
・ソアレbb604 1万新品
・ソアレss610 1万中古 美品
どちら買うか迷ってます。
ジグ単専用であればbbでしょうか?リールは赤ストc2000の予定です。
0577名無し三平 (スフッ Sd1f-xT/G)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:56:59.05ID:/tHNQzZxd
ソアレはBB、ci4、エクスまで使った俺が言おう
BBにしとけ

おれBBは売ったけどまた買い直そうと思ってる
0580名無し三平 (ワッチョイ 4b95-65IO)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:22:32.98ID:8o/h9tjw0
>>576
なんでBBは604でSSは610なの?
それとソアレはタフテックのULSとハイレスポンスのLSは全く違うと言っていいほど別物
ジグ単専用で使うにしても自分がメインで使うウエイトや誘い方で選ばないとあれ?ってなるからね
俺はSS610LS使ってるけど0.8gのキャストは問題ないけど0.6gになるとちょっとしんどくて投げれなくはないけど0.6は使いたくないかなって感じ
0.6gでも操作感は良いんだけどね
それと見た目よりブリッヂライクシートが握りやすかった
0581名無し三平 (ササクッテロ Sp3b-cW6g)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:00:58.15ID:cZzvHdWfp
>>580
ちょっとしたタックル見直しでロッド予算1万弱で考えてたら上記2点が候補になりました。
0.8で事足りる場所での使用です。
ジグ単専用で考えてたのでbb604買おうと思ってたのですがss610lsが一万弱ならそっちのほうが買いなのかなぁと思いまして
0582名無し三平 (ワッチョイ 8a2c-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:27.86ID:jtQuSTcp0
>>580
タフテックの機種を使ったことがないんだけど使用感はどう違うの?
自分はエクスチューンの610LSだが無風であれば0.7gが十分使える感じ。
ブリッジライクシートは手の馴染みが良くて良いよね。次も採用してほしい。
0583名無し三平 (ワッチョイ ff67-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:22:20.30ID:DVjEtf0h0
機種はもう少し正確に書いてくれた方がいいかな。
ソアレBBアジングS604ULS と
ソアレSSアジングS610L-S
ですよね。

モノはSSの方がいいけど、適合ルアーウェイトは、
ソアレBBアジングS604ULS : 0.3〜6 g
ソアレSSアジングS610L-S : 0.6〜12 g
です。

数値的に見て感度は、ソアレBBアジングS604ULS の方がいいでしょう。
長さ的にも15cm短いソアレBBアジングS604ULS の方が高感度でしょう。

1g以上のジグ単なら、少しでも長いソアレSSアジングS610L-S も選択の余地がありますが、
1g以下の軽量ジグ単がメインになるなら、ソアレBBアジングS604ULS じゃないでしょうか。
0585名無し三平 (ワッチョイ ff67-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:54:43.43ID:DVjEtf0h0
説明が楽なので感度と書きましたが、個人的には感度なんてそんなに重要視していないです。
バイトに対する感度に関しては、この2つならどっちでもいいんじゃないでしょうか。

ただ、飛距離は適合ルアーウェイトにかなり左右されます。
メーカーが違うとカタログスペックで判断できなくなりますが、
同一メーカーなら参考にしてもいいと思います。

ソアレBBアジングS604ULS : 0.3〜6 g (中央値 3.15 g)
ソアレSSアジングS610L-S : 0.6〜12 g (中央値 6.3 g)

1gのJHをキャストしやすいのはどっちかな・・・?
0586名無し三平 (スププ Sdba-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:58:32.38ID:Gs/BUzCed
>>583
582は581じゃないんだけど、ULSのほうが軽量JHの操作性に長けているってことね。
細めで柔らかいのかな?

あと気になったのは軽量JHを扱えるほうが感度が良いというより操作性が良いというべきじゃないかな。
おそらく感度といったほうがイメージがつきやすいから使っただけだと思うけど。
0588名無し三平 (ササクッテロ Sp3b-cW6g)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:27:44.29ID:cZzvHdWfp
大変参考になります。やはり軽量JH使用であればbb604ulsのほうがよさそうですね。こちらにしたいと思います。
ブリッジライクシートいいですね。触ってしまったが故に悩んでしまった
0589名無し三平 (ワッチョイ ff67-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:30:10.59ID:DVjEtf0h0
>>586
>細めで柔らかいのかな?

この2つのロッドは、どちらも細くて張りがあります。
張りがあるのに適合ルアーウェイトが小さいのはなぜかと言うと、
それだけすごく細いという事です。 どちらも先端径は0.8mmです。
同じ先端径なのに適合ルアーウェイトが違うのは、カーボン含有率の差です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況