X



アジングロッドスレ 3投目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無し三平 (アウアウイー Sa31-RGKS)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:29:36.72ID:J4QY2xvZa
手前にテトラとかコンクリとかの障害物があれば抜き上げにくいから長い方が上げやすいよ
足場の高さは関係ないと思う
0110名無し三平 (アウアウウー Sa25-FIjQ)
垢版 |
2018/09/25(火) 08:26:08.38ID:rSr9lWrNa
610と74て15cmしか変わらんぞ
有効長で言えばもっと差は少ない
その二つなら足場が高いから云々より操作性とか硬さ、テーパー、用途で選ぶべき
よって610がいいんじゃないの
0111名無し三平 (ワッチョイ d795-G9Ql)
垢版 |
2018/09/27(木) 05:41:50.67ID:Irxp5Uki0
>>108
>>109
>>110
アドバイスありがとう
書き込んだ後に近くのJ店に触りに行ったんだけどS64LSしか無かったんだよね
それ触った感じだとハイレスポンスソリッドが思ったより硬すぎなくて良いかもと思った
逆にソリッドに対してハイパワーXのせいなのかベリーがかっちりしすぎてて硬いロッドに感じるね
普段ミディアム寄りのバスロッドなんで超ファーストテーパーって感じ
もしかしたらBBのほうが自分には合ってるのかもね
もうちょい考えるけどたぶん610にすると思う
ありがとさんでした
0113名無し三平 (アウアウウー Sadb-QI7c)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:03:11.39ID:hbyki4kNa
15センチの差ってでかいと思うけどな。
0115名無し三平 (ワッチョイ 1f2c-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:50:13.89ID:iLTO3YO/0
15cmでも振った印象や感覚はおれも随分違うと思う。
ただ、慣れる差ではあるかな。
あと、610は中途半端には同意w
ジグ単からキャロ、メタルジグまで1本でこなすおれのロッドが610。
610の長さがジグ単専用かキャロなどの遠投用かに分かれる分岐点だと思う。
0118名無し三平 (ワッチョイ 578a-LXBF)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:15:53.70ID:gwH1SOG80
ci4+のリールシートは良いよー
0120名無し三平 (ワッチョイ d795-G9Ql)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:08:00.81ID:Xg48cMbT0
無事にSSのS610LS買って来ました
本当はまだ買う気じゃなくて現物触りたくてちょっと大き目の店に見に行っただけだったのに通常の30%引き+期間限定でそこから10%引きとかだったから思わずバイトしちゃったわ
S64LSより微妙に長い分ちょっとしなる感じで64触った時に感じてたベリーが硬すぎるかもっていうのがなかった
今ワクワクを押さえ込んでるとこ
風が思ったよりなくてカッパ着れば行けるけどなんせ台風だからなぁ
危険だよね
0121名無し三平 (ラクッペ MM0b-bl0F)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:26:37.19ID:Db5m8RwFM
風無いなら行けばええやん
神奈川だけど合羽来てやってたで
0123名無し三平 (ワッチョイ f72a-o1y2)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:18:26.01ID:EH7eSDp+0
アジングのフロートログ、ジグ用のロッドの購入を検討しています。
候補はブルカレ85TZ NANO を筆頭に、エギングロッドの柔らかいものでもいいかなとか考えていますが、皆さんのオススメはありますか?
0125名無し三平 (ワッチョイ 1704-jO+J)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:01:01.21ID:lqEoyMNu0
そもそも数を欲しいならサビキするよ、楽しみたいからアジングしてるんじゃ?

てかサビキで釣れてるとアジングでも釣れるけどなぁ
サビキでも釣れない程に食い気が無い時は厳しいけど
0131名無し三平 (ワッチョイ 4c8a-2Yci)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:42:59.05ID:m6TOEN/A0
ジグ単はソリッドのもんだべ
チューブラーは3グラム以上の仕掛け用として使い分けてる
1.5グラム以上しか使わないならブルカレのジグヘッド用買っとけば良いんじゃね
0134名無し三平 (ワッチョイ 9a2c-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:42.81ID:uUBRH/6D0
ロッドのこと詳しくないから教えてほしいが、アジングロッドは最初はチューブラーで始まって、
ジグヘッドの軽量化・ラインの極細化によりどんどんフィネスになっていって、ティップはチューブラー
では技術的に対応しきれなくなって、高弾性ソリッドティップが主流になっているという現状。
ということで合ってる?
0135名無し三平 (ワッチョイ 8eda-rLmf)
垢版 |
2018/10/04(木) 18:08:11.34ID:gfE2KmSL0
>>132
なんでチューブラーにこだわるの?
0137名無し三平 (スププ Sd94-Bsp9)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:07:17.20ID:G9N1wCAvd
>>136
正解よろしく。
0139名無し三平 (オイコラミネオ MMb6-k8lq)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:45:20.47ID:kiiZ44dVM
>>133
一回釣り場で出会ったテスターの方に使わせて貰って、どの竿かは覚えてませんが、ジグ単での感度に感動w。ただ、あの穂先は取り扱いにビビります。
0140名無し三平 (スププ Sd70-b18D)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:56:20.58ID:E4VllM1Xd
pro4転用や白竿を除いてはベナベナソリッドかダルチューブラーばかりだったのがTRシリーズ登場で市場に変化
アジング市場が活気づきキャロやスプリットが主流のころには高弾性や張りが強めの竿が出てくる

ややタフな状況に変化、かつ全国的なブームに発展するとジグヘッド単体が主流になり更なるフィネス化・感度特化が全盛に

その過程の中で細径のチューブラーにチャレンジするメーカーや単竿を作るアマチュアがでてくる

もうめんどいけどつまるところわりと最初からカーボンソリッドが主流
0141名無し三平 (ワッチョイ bae9-0pOD)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:00:44.48ID:r11EvVR60
俺がアジング始めた頃は、
「乗せのソリッド、掛けのチューブラー」
とか言われてたよ。
しばらくして、
「乗せ掛け理論」
とか言われ始めたりしつつ、
「パッツンソリッド」
が主流になって、
結局今はマイルドな掛け調子が主流みたいね。
バリバスの68FSとかティクトのUTR60みたいなバッキバキのパッツン系全盛期のロッドがたまに使いたくなる。
0143名無し三平 (スププ Sd70-b18D)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:58:17.15ID:Wxp17mY1d
各社がコンセプト設定して差異化を計り物を売るのは当たり前
新しい知見を得ればそれを元に道具立てをするんだから流行に変遷があるのは自然なことだよ
0145名無し三平 (ワッチョイ a7f0-FyYq)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:17:02.83ID:Fc8C10010
おい、ブルカレTZとソアレアジングのエクスかCi4で悩んでるけどどれがいいか教えろ
0148名無し三平 (ワッチョイ 5fdb-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:56:44.35ID:sgRs8od20
18月下美人発送されたってメールきたぁぉぉぁぁぁぁ!
楽しみすぎる!
0152名無し三平 (スププ Sdff-u/Y/)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:02:23.92ID:yfJJaYpPd
>>151
何が最強?
0156名無し三平 (アウアウウー Saeb-oPXQ)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:22:27.01ID:2l9+Gg6fa
アジ釣るのに竿だけで4万かよwみんな金持だなw
0159名無し三平 (ワッチョイ c74c-T2wb)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:18:51.74ID:IVHn106f0
アジングに関してはシマノならBB、ダイワならインフィート、メジャクラならファーストキャストクラスでいいわ
かといってプロックスやプロマリンは嫌だけどな
しかしおもろいわな
アジング程度に金を惜しまない人や金使いたくない人がいるんだもんな
0160名無し三平 (アウアウウー Saeb-oPXQ)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:23:26.94ID:2l9+Gg6fa
>>158
バスやってた時に友達が1本4〜5万の竿で揃えてて、俺は1〜2.5万の竿だったけど、確かに持たせてもらったら別次元の竿だけど釣果に値段の差はそれ程現れないんだよなw

俺は1〜2万までで十分だと思う。
0161名無し三平 (ラクッペ MM5b-gK+q)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:55:31.13ID:zGCJF4eQM
LSJ、シーバスにメバルは1万未満でもいいが
アジングは無理だなwまあTZ69SL程度だが
これ未満はちょっと。値段じゃなくて
感度とかもろもろね。
0163名無し三平 (ワッチョイ c709-I59m)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:29:14.15ID:tx5PpnYL0
色々な釣りをするが、アジングだけはロッドの性能の威力が出てしまうね。
0164名無し三平 (ワッチョイ 2704-FyYq)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:50:21.10ID:sG1R855w0
高活性の時は差が出ないけど活性落ちてきた時に釣果に差がでる
他の釣りはたいして釣果に違いがでらんから適切な強さなら〜、で選んどるけどアジングだけは拘るわ、手に伝わる情報が違うもん
0165名無し三平 (ワッチョイ 6795-f3lA)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:57.87ID:rnwVMGq30
別にアジだけが特別じゃないと思うけどね
シーバスだってバスだってアユやグレとかも感度が良いに超した事はない
アジンガーに多いが何でそんなにアジが特別だと思ってるか解らないわ
0169名無し三平 (ワッチョイ e78a-u/Y/)
垢版 |
2018/10/16(火) 19:49:20.35ID:kry3DxW/0
繊細だから感度の比重が他に比べて高いと思うけどね。
0171名無し三平 (ワッチョイ df0e-y5mn)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:23:13.02ID:RPKwLMeZ0
安ロッドでも釣れるからそれでいい人はそれでいい
釣果より楽しみたい人が3万からのロッドで感度がどーの張りがどーのって盛り上がるって感じ
0172名無し三平 (ワッチョイ 4790-gLOG)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:57.02ID:pcnA5oIK0
1万のソアレbbで10匹キャッチできるとして4万のUTRだと15匹キャッチできるくらいの差かな
活性高い状況なら繊細にかける必要も無いから釣果に差はほぼ無い
1万くらいのショートロッド買えば人並みに楽しめるからそれくらいはかけた方がいいと思うわ
0173名無し三平 (ワッチョイ 2724-I59m)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:24:33.50ID:0vKaH2bn0
>>171
うむ。
俺は最初は1万台のロッドで始めたんだが、これでも十分に釣れたよ。キッカケは同行者が全員高級ロッドで、使わなわからん!ホレ1日使ってみと渡されたのがキッカケだね。
こんなに違うものかと驚いたよ。
ストレス無く釣りが出来るし、自己満足も満たせるし、翌週俺も買ったよ。
まぁ趣味の世界だからね。どんな釣りでもやっぱり続ける以上最終的に良い道具が欲しくなるのは仕方ないね。
安いロッドが悪いとかじゃないよ。
0174名無し三平 (ラクッペ MM5b-gK+q)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:37:49.40ID:IDWjomCRM
俺は釣果が飛躍的にアップしたから
もう戻れないんだよなwダルダルロッドだと
よく聞き合わせしてたわ。ハゲ釣りじゃ
ねーんだからさw
0175名無し三平 (ワッチョイ dfc9-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:19:25.89ID:q+gveYZJ0
>>167
タイムラグどころの話じゃない。
竿の感度なんて関係なくほとんどの当りはロッドに伝わらない。
ぜひともどんな魚でもいいからサイトやってほしいね
0176名無し三平 (スププ Sdff-T72B)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:36:45.36ID:2cfxB9Fnd
>>175
感度が良ければ吸い込み時のライン変化による違和感も感じ取れる事もあるし、アタリはより明確になる

サイトやったことあるなら解るだろ
0180名無し三平 (ワッチョイ dfc9-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 08:13:59.96ID:q+gveYZJ0
>>176
サイトやってる人ならあたりを感じる前にフッキングするんだよ
手に感じてからフッキングしたら間に合わない

実際にサイトやってる人なら竿の感度の重要性はかなり低い
無意味だってわかってるから
0181名無し三平 (スププ Sdff-1AHv)
垢版 |
2018/10/17(水) 08:45:06.30ID:8pSiLDpkd
1g以上ならなんでも良いけど0.5とか0.3になると楽しむ為にはそれなりのロッドは必要。それくらいじゃないと食わない状況もあるし。
そんな事しなくても釣れるポイントなら俺も安物で良いと思う。
0184名無し三平 (JP 0H4f-VXer)
垢版 |
2018/10/17(水) 09:26:45.42ID:wfMEy+0rH
>>178
感度ガー、アタリガーと言ってる横で小学生がサビキでばかばか釣っていくというね
0185名無し三平 (スププ Sdff-u/Y/)
垢版 |
2018/10/17(水) 09:28:22.10ID:bHvdMirBd
>>180
振動が伝わるまでそんなに時間がかかるの?
0186名無し三平 (スププ Sdff-T72B)
垢版 |
2018/10/17(水) 09:47:37.62ID:2cfxB9Fnd
>>180
サイト以外でも感じる前にフッキングすんのかw

おまえは「食った瞬間は伝わらん」という視覚情報から得た知見をここで発表したいだけで根本的に釣りを分かってない
0193名無し三平 (ワッチョイ 5f2c-4Hut)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:20:15.90ID:PdRB0TDR0
>>189
渋い状況の中でやったことがないんだな。
サビキ師でも釣れない渋い状況で自分だけ連発させられると気持ちよくてやめられなくなるよ。
競うのはアジングに嵌っているやつなら誰でも持っているはず。同行者ですらライバルだぜw
0198名無し三平 (スププ Sd8a-P+XJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 09:40:34.92ID:UaYBEACdd
>>196
サビキも見ていると上手い人下手な人が居るね。渋い時はかなり差がついてる。
0199名無し三平 (ワッチョイ 1f2a-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:08.38ID:0lzYVBWe0
サビキガーは少なくとも船釣り経験が無い、もしくは浅い情弱
そもそも餌投げれば食うなら誰も潮見表見ないだろ馬鹿www
0201名無し三平 (スププ Sd8a-P+XJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:52:49.93ID:UaYBEACdd
そうだな。サビキ荒らしに耐性がなさすぎだw
本スレをみならおう。
0203名無し三平 (ササクッテロラ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:44:42.88ID:ih5OqKXpp
ソアレエクスチューン508を検討しています
12gまで対応とのとこでジグ単、キャロを1本でやりたいと思っていますが実際の使用感分かる方いれば教えて頂きたいです
0204名無し三平 (ワッチョイ da2c-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:00:42.99ID:rGUdkKE30
>>203
同様の用途でシマノにメールで質問して610を勧められ、実際に3タイプ店舗で触って610にしたよ。
適合はどれも12gになっているが向き不向きはあるね。
508と604はジグ単寄り、610はジグ単キャロのバーサタイル仕様。
といっても610でも8gくらいの重めのキャロになるとアクションがだるいから専業ロッドのようにはいかないね。
ってことで兼用したいなら610を勧めておく。
0205名無し三平 (ワッチョイ 6ac9-73pB)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:36:39.44ID:ozewh2Qd0
ジグ単でもメタルジグでも楽しめるロッドってあるかな?ジグは5g~7gくらいまで使えれば
メジャクラTCX-T682AJIとかどうかなって考えてんだけどオススメあったら教えて
予算一万台くらいで
0206名無し三平 (ワッチョイ f38a-P+XJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:42:17.55ID:j+N+ayMk0
>>205
ソアレBBajingS610LS。
万能ロッドはシマノが良いよ。
0207名無し三平 (ワッチョイ 3767-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:27:22.09ID:Qwuca+8+0
>>206
シマノのBBアジングなら、ダイワのアジングXでもいいと思う。
性能差がそんなに無いのにアジングXの方が実売価格が2〜3割安い。

シマノ BBアジング S604ULS
ダイワ アジングX 59UL-S

この2つを持ってますが、アジングXの方が使用頻度が高いです。
BBアジングを使うのは少しでも遠くにキャストしたいときだけです。
0208名無し三平 (ワッチョイ f3c5-pxTZ)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:28:46.46ID:TxARNN0/0
万能じゃなくて中途半端とも言える
ジグ単専用の方が微細な動きやアタリが初心者でも解りやすい
俺も一本でやってたけど今はジグ単とエギングロッドを車載してる
どっちかを買っておけば後々追加購入しやすいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況