X



【船】ジギングタックル30【鉛】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (アウアウカー Saeb-bzrA)
垢版 |
2018/07/18(水) 20:19:40.38ID:ohg3HngBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行にして書きこんでください

※前スレ
【船】ジギングタックル26【鉛】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1486427974/
【船】ジギングタックル27【鉛】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1491885279
【船】ジギングタックル28【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1497240252/
【船】ジギングタックル29【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1508230964/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0789名無し三平 (スププ Sd57-AfWW)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:06:51.79ID:R7laZe+ld
>>788
村田が馬鹿だから
0792sage (ワッチョイ bf6b-R2r8)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:07:13.49ID:SVLntGLS0
ジギングでオススメのプライヤー教えてください
0793名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:31.41ID:V8QFeXpw0
シマノのがいいよ

ダイワのを長年使ってたけど乗り換えた
0794名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:14:55.14ID:V8QFeXpw0
これ
シマノ パワープライヤー CT−561P
0795名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:46.38ID:V8QFeXpw0
長年使ってる方はこれ
ダイワ シープライヤー 190H

海に二つ奉納した
0796名無し三平 (スププ Sd57-AfWW)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:20:58.90ID:wBRGopNad
>>792
リングつけ外しに特化するなら
ダイワの125H
0798名無し三平 (ワッチョイ 6fb9-R2r8)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:19:41.90ID:lBWs8s5O0
シマノのプライヤーのフッ素加工みたいなやつ、丁度俺が使うサイズのスプリットリングを開けにくい。4番、5番あたりの。たしか5番〜11番向けだったはず。
むしろシマノの小型プライヤーの方が開けやすい
0799sage (ワッチョイ 0b9b-R2r8)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:38:52.37ID:rzzW/dKy0
>>794

ありがとう
それにする!
0800名無し三平 (ワッチョイ 596b-kj/d)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:47.93ID:W72PabuP0
>>798
シマノのフッ素コートの黒いヤツ3番4番の小さい方がをスズキに使ってるけどすぐ錆びるし剛性弱くてガタガタで噛み合わせ悪くて針を掴みにくくて針を外しにくい
当然PEもかなり切りにくい切れない
0802名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:52:01.42ID:V8QFeXpw0
>>798

その通りです。

小さいリングに使うときは、力をゆるめて使う必要があるよ
0805名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:15:41.93ID:uIrVnF8C0
>>803

そう錆びつき易い

対策に、使用後に水洗いを出来るだけ早くして、開いて乾かして、時々CRC556をスプレーしてる

ちなみに100均の四角いザルに、洗った後の道具一式を入れて置くと、管理が楽だよ
0807名無し三平 (ワッチョイ 07c5-kj/d)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:07:42.19ID:TRbkORu80
>>806
俺も大きいリングは125H小さいリングと針外しはスノーピークつかってる

>>805
リールグリス塗ってたけどAZの長期防錆オイル使ったら百万倍錆びなくなった
0813名無し三平 (ワッチョイ 5fc9-fC9J)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:23:17.95ID:aLA8bKnj0
デュアルエッジの1パワーええよ
ブリやるのに最高だわ
ヒラマサもやれるしね
ベイトでええならマルチフローもある
0814名無し三平 (スフッ Sd57-AfWW)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:26:20.91ID:0sg9wpwHd
ロッドはターゲットより
使うジグの重さやしゃくり方に合わすもんだよ
ロッドのキャパオーバーした相手なら
ストレートポンピングすればええだけやし
0818名無し三平 (オッペケ Sref-fC9J)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:27:38.47ID:eGIrziRLr
デュアルエッジの話をしたものだけど、返信レスは俺でいいのかな?
1パワーで180cが基本で100〜220cぐらいまでのジグを使ってるよ
もちろん、MCの提唱するローレスポンスジギングだからハイピッチでジャカ巻きとかが基本にやりたいならパワーかえるべき
0819名無し三平 (スプッッ Sddb-KTjf)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:45:33.75ID:2cnMVF6od
ジギングロッドの硬さはオンスで現すのがもともとだけど
4オンスのロッドなら110gくらいのも
オーバーハンドでキャストできるのかな?
0820名無し三平 (スフッ Sd57-AfWW)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:07:34.87ID:1ig2cmP3d
>>819
無理
0823名無し三平 (オイコラミネオ MM4b-uH1J)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:39:43.59ID:4GMygf5GM
>>817
2/3使いだして2年経つんだけど、リールの巻料やシャクリ幅考えてもう少し弱いのが合ってるような気がして。。
まぁ、リールの方を調整するって手もあるんだけどね^^

>>818
有難うございます。
基本ワンピッチなんで大丈夫ですね!状況によって違うと思いますが、そのグラム数で使えるんですね!こちらの海域にピッタリ合いそうです^^
ドラグ5キロを守っての竿立てファイトだったと思いますが、あのドラグ設定って直線で引っ張って5キロなんでしょうか?
0826名無し三平 (ワッチョイ 5fc9-fC9J)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:10:06.50ID:zjaYKLtJ0
直線ってのが分からんけど綱引きファイトだとそもそも竿を使わないからドラグ価関係ないでしょ
五キロならなんともないよ
同じ竿で友達は八キロ掛けて、17キロのヒラマサ掛けた時はジャージャー出されてたけど竿が折れるようなことはなかったなぁ
俺はブリばかりでヒラマサの大物掛けてないけど…
0827名無し三平 (スフッ Sd57-/Qej)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:34:42.95ID:RfDfV8Kdd
>>823は、ラインをロッドに通して曲げた状態で計測5kgなのか、手でライン引っ張って計測5kgがロッドの破断強度なのかを聞いてるのかと
0828名無し三平 (ワッチョイ 3b81-UzDQ)
垢版 |
2018/10/31(水) 01:35:44.36ID:lVtgpAkI0
ドラグはロッドからガイド通してしならせた状態で計測するもんじゃないの?
色んなサイト見てもドラグチェッカーの説明書にもそう書いてあるし
もしリール からの直線で5kgに設定したら、ロッドしならせたら摩擦抵抗とかで5kg以上の負荷がロッド先のラインに掛かっちゃうやん
0829名無し三平 (ワッチョイ af0a-7fsq)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:48:43.72ID:vF534oY/0
ドラグチェッカーは実用するもんじゃなく、自分の手の感覚鍛えたり再確認するもんだと思ってる
引っ張るスピードでも負荷変わるんだぜ、ステラとATDはわざとそうなってる

動き出しが一番負荷かかるってのを頭に入れとくのも大事
0830名無し三平 (オイコラミネオ MM4b-uH1J)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:46:10.55ID:XHJV4rJoM
>>826
有難うございます。
参考になります^^

>>827
その通りです。分かりにくくてすみません。。

買っちゃったんで、週末試してくる!
ハイギヤかノーマルギヤ、どちらが合うかも試してみないとね!
楽しみ^^
0833名無し三平 (スフッ Sd57-EGh/)
垢版 |
2018/10/31(水) 11:36:25.14ID:a1BKLQrPd
やっぱそうか。
BJの方がいいのかな?BJって柔らかくてワンピッチしにくいイメージなんだけど使ってる人いる?66XXHBで60gをシャキッと扱いたい。
0834名無し三平 (ワッチョイ 4f2b-R2r8)
垢版 |
2018/10/31(水) 11:42:27.62ID:MSRJhG470
どこらへんで釣りするのか書いた方がいいんでないか?
60g中心のスーパーライトなのか、普段はもっと重めで下限で60gも使う時があるのかもよくわかはん
0835名無し三平 (スフッ Sd57-EGh/)
垢版 |
2018/10/31(水) 11:59:56.17ID:a1BKLQrPd
遠浅の海だから60gから80gが標準。ただ、魚は大きいのがかかりやすい。使いたいジグとロッドのパワーが合わせにくいって感じ。場所は鹿児島です。
0836名無し三平 (ワンミングク MMff-7fsq)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:24:42.14ID:Gwz1FT10M
参考程度にしかならんが、pe2,3号に80gのジグで30〜50m攻めるヒラマサのライトジギングってのがある
博多のクルーズだけど、ちょくちょく雑誌に記事載ってるよ

縛り多すぎて嫌いな人も多いけど、あそこで磨いた技応用したら対馬で笑えるほど釣れるw
0839名無し三平 (スッップ Sdaf-xMUU)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:25:28.87ID:zOm9EnLpd
船宿の青物指定ジグ重量が60-150gって幅あるときはどれぐらいにしとけば良いですか?
年に数回だから各重量を各カラーってのは金銭的負担がデカイ
0840名無し三平 (スフッ Sd57-AfWW)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:35:33.70ID:f1baLqvfd
>>839
色はシルバーオンリーで重さだけは
そのサイズ揃えとく
どうしても特定の色にしか当たらない時ならマジックインキ8色セットと除光液用意しとけばどうにでもなる
だけどなんだかんだでシルバーだけで問題ない
色揃えるより形状の違うジグ用意する方が良い
0842名無し三平 (ワッチョイ ffbb-/0FC)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:10.17ID:gPuBNUFG0
>>841
そう?
東京湾がメインの自分からすると
読んでいて、なんかワクワクしてくるぜ
そんな世界があるのかぁ!!
行ってみたい!って
0843名無し三平 (ワッチョイ 0dc9-WuKh)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:29:18.24ID:eMP63AP10
>>838
キャタリナBJ APの63XXHBなら
持ってるけど。
なおワイ、初心者につき調子が
どうのとかシャクリが快適とかは
わからない
串木野なら2つ船乗ったことある
0844名無し三平 (ワッチョイ 5fc9-fC9J)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:42:13.00ID:qXrdRU6a0
鹿児島ならふいにカンパチとか混ざることあるやろ?なら、マルチフローマイナス3がベストよ
軽量ルアーやタイラバ出来るのに、青物もとれる
0845名無し三平 (ワッチョイ f724-dBpb)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:14:21.43ID:MYD57iDz0
飛行機で遠征行く時ロッドはバズーカに入れて預けたら良いの?
0846名無し三平 (ワッチョイ 9f46-WC4y)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:25:47.47ID:gfhDV03B0
>>845

場所にもよるが、、、概ねそう。沖縄なら本島はそう。

石垣島などは要注意。ワンピースは長すぎて飛行機に乗せられないらしい。
0847名無し三平 (ササクッテロ Sp1f-BGqY)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:34.96ID:RnTQDluap
使った後のリール、普段はシャワーで水で洗ってるけど、昨日風呂にお湯張ってあったから10秒くらい潜らせてみた。
オシアジガーのハンドルのクラッチ戻すのががクソ硬くなった...
なぜ...
0849名無し三平 (ワッチョイ 1d0a-v5x3)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:32:20.82ID:+sBobjNh0
>>847
リールにお湯は厳禁やぞ、グリスが溶けて流れ出してしまう
自分でグリスアップできるなら自前で、無理ならメーカー送りな
0851名無し三平 (ササクッテロ Sp1f-BGqY)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:51:15.94ID:RnTQDluap
あああ
お湯厳禁とか知らず攻めすぎました...
分解とかグリスアップとかしたことないのでメーカー送りですわ。出来心だったのに...
0853名無し三平 (ササクッテロ Spbb-wBSy)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:33:39.16ID:AWAO1+xnp
たしかに説明書に

温水はグリスを洗い流す可能性があるのでお避けください。同様の理由でリール本体を水没させないでください。



リールを水没させ数時間放置しますとドラググリスが水に流れ出てしまいます。ご留意ください。

と書いてましたわ。

グリスって10秒風呂につけるだけで流れるもんだったんですね。
失敗したー
0855名無し三平 (ワッチョイ 7f24-knmc)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:21:04.04ID:Qn5ha9Ib0
クロスはしてなかったけど、太糸で締め込みが甘かったと思う

太糸のノット難しい。なかなか閉め込めないし、ぶわってなって結びづらい
0856名無し三平 (スフッ Sdba-svh6)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:48:51.54ID:jKh1JpnQd
>>855
そうか?
40〜50lb位が一番結束しやすいけど
これより太いのと細いのはやりにくい
0861名無し三平 (アメ MM7f-lSei)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:17:15.93ID:mhT5flhjM
ナイロンだと30号でも結びにくいと感じたらことはないなぁ…
フロロは20号くらいから結びにくいけど
0866名無し三平 (ワッチョイ 5ac9-L7UW)
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:20.05ID:Fus4xVgC0
>>863
乳化したオイルグリスで潤滑するんだよ
取り敢えず塩ガミせずに回って錆びないから毎日使える
シーズン終わったら完全に分解して掃除する
中に海水や水が入っても毎日使ってるうちは大丈夫で乾燥して塩ガミして錆びたら終わる
0870名無し三平 (オッペケ Srbb-dYX2)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:37:21.33ID:g72F4+Efr
3と4はオールマイティだと思うけど、2とか5を使うと、やっぱりハマると良いからなぁ
全部にリールも付けると凄い金額になるが外せないよね
最近は1.5とかもあるし(笑)
0874名無し三平 (スフッ Sdba-svh6)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:59:19.50ID:9tvuyQFdd
スピニングは2 3 4
スロー用のベイトは1.5 3 4 6
0875名無し三平 (オッペケ Srbb-tc0g)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:09:51.64ID:bkBo1pmxr
南九州太平洋側海域は水深60m〜120mが基本なので、150g以上を使うことが多い
2枚潮の可能性が高いので、自分は240gを中心に使う
なのでロッドは5の出番が多い
4と5があればなんとかなる
キハダとオナガが来るのを楽しみにしてる
0876名無し三平 (ワッチョイ 3e2b-dppn)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:29:54.99ID:OcNrPfXI0
ウリは敦賀・丹後あたりで〜200gだから、ベイト2番のライトジギングロッドとスピニング3番、タイラバロッド、キャスティングロッドで満足しとります

あぁぁぁ〜、鯛かキジハタのしゃぶしゃぶが今猛烈に食いたい
0880名無し三平 (ワッチョイ 3e2b-dppn)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:06:00.49ID:OcNrPfXI0
3番の3オンスロッドなら、3オンスくらいのジグが一番使いやすいですよ〜ってわけでもないよね
ややこしい
0881名無し三平 (スプッッ Sd5a-8+Mz)
垢版 |
2018/11/03(土) 06:38:57.18ID:FFjpzlxad
>>880
オンス表示はキャスティング目安だから
0884名無し三平 (ワッチョイ a3bd-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:05:20.94ID:90/SXrzp0
ダイワは番数表示じゃないし、だいたい番数って同じメーカーの中での比較であって
JISじゃあるまいし同じ規格じゃないし
0888名無し三平 (スフッ Sdba-ACq8)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:01:28.11ID:X+yjgYckd
同じメーカーの同じシリーズ買ってたら前後の番手の硬さはある程度想像はつくでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています