X



【船】ジギングタックル30【鉛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (アウアウカー Saeb-bzrA)
垢版 |
2018/07/18(水) 20:19:40.38ID:ohg3HngBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行にして書きこんでください

※前スレ
【船】ジギングタックル26【鉛】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1486427974/
【船】ジギングタックル27【鉛】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1491885279
【船】ジギングタックル28【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1497240252/
【船】ジギングタックル29【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1508230964/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名無し三平 (スフッ Sdff-PsiH)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:20:11.39ID:DcpHEoerd
どうせオシコン買うなら
カウンター付買っちゃえよ
0654名無し三平 (ワッチョイ 4724-Uy6d)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:33:06.79ID:p/5kCqnh0
魚にリールの好みなんてないからこそ好きなの使うんじゃん
爆釣できるリールがあるなら好みじゃなくても使うわ
0658名無し三平 (オッペケ Sr9b-Tgbi)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:23:19.77ID:8H8ajGHzr
>>653
スマンがどう見ても妬みにしか見えないwww
0660名無し三平 (スプッッ Sd5b-YTt6)
垢版 |
2018/10/12(金) 17:51:53.64ID:3w7Cal0Ed
十年以上昔のリールに付ける数千円のハンドルごときで質問しまくってる奴は、確かにジギング向いてないわな
0663名無し三平 (スプッッ Sd5b-QZXQ)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:33:43.16ID:dr3svOwid
>>660
他所で解決したからもういい。
こんなクソの集まりみたいなとこで聞いた俺が悪かったよ。
いろいろ理由あって聞いただけなのに、ジギング向いてないとかホント笑わせてもらったよ。
サンライクにしたってたまたま例があがったからちょうどよく使っただけだっつうの。
二度とこんなとこに来ないから、もう忘れてくれ。
0666名無し三平 (スフッ Sdff-PsiH)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:50:37.82ID:DcpHEoerd
>>665
スピニングなら
メジャクラにバイオsw
ベイトなら
メジャクラにグラップラー
でええやろ

はまったら絶対に買い直したくなるけど
実用的にはなんの問題もない
0667名無し三平 (ワッチョイ 27bd-f3lA)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:00:55.01ID:blCoC2aN0
メジャクラ買うならGMにしておいた方が幸せになれるw
型落ちのTENRYUとか探せば安くていいのいろいろあるよ
0669名無し三平 (アウアウカー Sa7b-bu13)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:05:15.59ID:R2PQUj6la
>>663
いろいろ理由があって、、
なんで貧乏やって言えんのや?
>>665みたいに聞いたら答えてくれるのに
金も知識もないけどプライドだけは高いみたいやな
0674名無し三平 (ワッチョイ dfa6-50ZE)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:33:12.41ID:kf8mmITQ0
ジギング用の竿とか最初何でもいいから
スペックさえクリアしてれば中古でええ
リールは新品の方がいいな
0675名無し三平 (アウアウウー Saeb-eXDZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:30:40.03ID:FBgCrxzra
ロッドのスペックで対応ラインの号数もあると思うのですが、これは対応している号数以下にした方がいいですか?

例えば適合ライン max PE1.5に対して、2号を使うのはよくないですか?
0679名無し三平 (スププ Sdff-PsiH)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:58:54.54ID:6ipeHyNAd
>>675
スロージギングでデカカンパチとかやってるのは皆オーバーしとるよ
キャパオーバーしていてもロッドを立てすぎなきゃ折れないよ
ロッド選びはジグをシャクリやすい調子にすればええよ
0680名無し三平 (ワッチョイ c746-elDw)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:17:09.96ID:dCrqcPAa0
>>675


1号程度の差は実際には無視しても問題ない

ヒットしたら気を少し使えば良いだけ
0681名無し三平 (スップ Sd7f-A/gd)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:10:28.15ID:4okMWEGld
ウィンチファイトか…
0682名無し三平 (ワッチョイ df6f-snTD)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:18:26.69ID:HAyipffx0
初めてブリを狙う遊漁船に乗ろうと思うのでアドバイスお願いします。
【場所】瀬戸内海の周防大島沖
【水深】50〜100m 速い所で3ノットの潮
【ジグの重さ】150〜250g
ライトジギング用のしかタックル持ってないので、買い足そうと思うのですが、オススメのタックル教えてください。
リールとロッドも何番かも添えてもらえると助かります。
0683名無し三平 (ワッチョイ c746-elDw)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:26:13.86ID:dCrqcPAa0
>>682

恵比寿?
0685名無し三平 (ワッチョイ c746-elDw)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:38:34.68ID:dCrqcPAa0
予算は?
0686名無し三平 (ワッチョイ 070a-c06c)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:42:11.41ID:1Y5mYbpo0
250g使うのは佐田岬くらいやろ、150g使う松山の船と被るような場所とはタックル別が良い

最初の一つなら150gメインのタックルにしてそれで250gでも使ったらええよ、逆やるのはバカ
0687名無し三平 (ワッチョイ 67c9-4zhc)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:11.87ID:BJmPRikr0
大島周りだと、潮はそこそこ速いがブリは安定して釣れんやろ
80センチをブリと呼ぶならおるが

デュアルエッジの2パワーにステラ6000でええよ
0688名無し三平 (ワッチョイ 0724-LPmO)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:58:28.91ID:xObvHuaR0
リーダー太くしても瞬間的なものには弱いもんなの?
24号ナイロンつかってて、フッキングした瞬間突っ込まれて、金具との結び目のとこで切られた
0690名無し三平 (ワッチョイ 070a-c06c)
垢版 |
2018/10/13(土) 23:24:52.70ID:1Y5mYbpo0
物質は瞬間的衝撃に弱い
魚の瞬発力はパネェ
ナイロンは傷にめちゃくちゃ弱え
ノットの不備の可能性
今の時期ならサワラカッター

色々理由はありますわ
0695名無し三平 (ワッチョイ 0724-LPmO)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:17:49.95ID:A/CDV/Wj0
切れた場所が、金具との結び目だから、サワラとかではない。イモムシノットだったんだけど、多分、ノットがうまくなくて切れちゃったんだと思う。
太い糸はバナナノットがよいの?他に良いノットある?
0698名無し三平 (ワッチョイ 076b-fF6v)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:49:18.69ID:7nok7xG/0
イモムシ確かに切れる
地合いの時に結びなおしてノットが雑だったけど5kgくらいのメジに30号切られたから今はtnしか使ってない。
0699名無し三平 (エムゾネ FFff-bu13)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:09:30.01ID:b7tbhHYhF
>>688
それはノットが
下手くそなんだよ
0700名無し三平 (スププ Sdff-PsiH)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:23.65ID:u/ALojp6d
イモムシノットが切れる?
それは絞めすぎなんだよ
0701682 (ササクッテロレ Sp9b-rPiB)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:44:55.21ID:J9AIOwHip
皆さんアドバイスありがとうございます。
恵比寿ではないです。広島県から出る遊漁船ですね。
ベイトリールを買い足さなきゃかなと思ってたのですが、皆さんスピニング推しなんでそちらが基本なんですかね?
予算はリールとロッドで合わせて6万くらいでオシアジ ガーを考えています。
手持ちのオフショア用に使えそうなものが、オシコン200HG、ストラC5000XG、ソルパラSPJ-B60LJ、タコボンバー210くらいですorz
0702名無し三平 (ワッチョイ c746-elDw)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:43.23ID:O/lMPIQR0
最初の一本でブリ狙いならスピニングが普通ですよ
0703名無し三平 (ワッチョイ c746-elDw)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:10:57.38ID:O/lMPIQR0
オシアジガーなら1500hgだと思う

ロッドはジグウェイトが180から200gぐらいまでのお好きなメーカー
0704名無し三平 (ワッチョイ 27bd-f3lA)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:29:00.93ID:SF6JXfmz0
>>703
最初は2000PGで下巻して3号200mがよいかと
なれて買い足したくなって1500にしたら?
大島なら表示150gで十分。200gも問題なく使えるし、あのあたりでそれ以上使う事ほぼない
自分は通常120〜150g使ってますよ
0705名無し三平 (ワントンキン MMbf-c06c)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:04.15ID:US4WmwNjM
スピニング、ベイトいずれ両方必要だけど伊予灘ではどっちが出番多いかな?
片方だけしか持たず貧果な人何度も目撃したよ

春のイカベイト時はスロー用必須、これは確実
0707名無し三平 (ワッチョイ 27bd-f3lA)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:26:35.47ID:8mPbLBM/0
>>705
それはスピニングでしょ
今でも船乗るとスピニング9割だし
自分はソルティガ4000Hとジガー1500両方持って行って使い分けてる
0708名無し三平 (スププ Sdff-PsiH)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:56:43.47ID:yT5Rab90d
スピニンク全盛の丹後でも
ベイトのスロー一人勝ちするときあるからな
逆にベイト全盛の明石でもスピニンク早巻きが一人勝ちするときあるし
どんな場所でも両方ある方がええな
0710名無し三平 (ワッチョイ c746-jpj6)
垢版 |
2018/10/16(火) 06:03:34.14ID:vHm2bcG90
>>704

色々なお考えがあると思いますが、逆だと思います

山口や広島あたりで2000pg使ってる人より1500hg使ってる人の方が多いよ。青物にしても根魚にしても

深いところでカンパチやるようになったら2000買えばよいと思う。鹿児島や沖縄あたりでの話だけど
0711名無し三平 (ワッチョイ 27bd-f3lA)
垢版 |
2018/10/16(火) 06:09:46.45ID:U0RX+nt40
>>710
かれこれ20年は船乗ってるおっさんだけど自分が乗る時って1500はほとんど見てないけどね
てかベイト使ってる奴ほとんど見ないからw
最近は海水浴場の隣から出る船がほとんどだけど他の船は違うんかな?
0714名無し三平 (スッップ Sdff-KKOX)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:21:37.93ID:Dj0lzajbd
青物10kg相手に4号巻いて速攻勝負やるから1500HGに2000HG追加して
スピニングはダイワの5000HG
乗り合いでたらたらしてて祭って切られた事有るから段々と強めのタックルになりました。
0717名無し三平 (ササクッテロレ Sp9b-YUBt)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:36:57.60ID:Wsv3H158p
>>716
時もある
0719名無し三平 (スフッ Sdff-EfgS)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:40:25.49ID:x9efv2p1d
シマノゲームタイプSJ683について聞きたいのですが、180gのジグでワンピッチしたときにリールから後ろのウレタンの切れ目あたりでグニョグニョ曲がったり軋むのは仕様ですか?気になるしやりにくくて仕方がなかったよ。
0725名無し三平 (ワッチョイ f3d1-aFI9)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:00:34.74ID:GOF+/zQD0
スレがないのでスレチで申し訳ない

タイラバベイトタックル紅牙で揃えたのですが、フロロ5号でFGを組んだのですが、釣れた時に巻いてると必ずティップの1番ガイドに結束が引っかかって巻けなくなります
これって何かタイラバ用のノットがあるのでしょうか
0727名無し三平 (ワンミングク MMda-tujN)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:08:31.89ID:u5eoZ2gMM
5号はちと太いけど、摩擦系ならなんとかなる
どうせ電車結びなんやろ?そらアカンで
3号で電車結びやるか摩擦系覚えるか2択

ロッドてのは一番ポピュラーなラインシステム前提で設計してんのよ
0729名無し三平 (スププ Sd8a-Prxd)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:31.37ID:LPHKwFtBd
>>728
FGやPRを纏めて摩擦系だからおかしくはなお
0730名無し三平 (ワッチョイ bec5-iwFi)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:04.73ID:QHFyZVJV0
>>725
多分リーダーの末端が引っかかる
リーダー末端で小さな炙り玉作ってからリーダーと本線重ねたハーフヒッチを炙り玉のぎりぎりまで数回追加してやる
0731名無し三平 (ワッチョイ af46-opoh)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:25.29ID:uKpc6iww0
>>725

ナイロンの20lbに変更してみたら?
0733名無し三平 (スププ Sd8a-Prxd)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:12.41ID:LPHKwFtBd
>>732
読んでみりゃ分かるやろ
FGと言いつつ
どうせ電車でもしてるんだろ?
って書いてあるがな
イカメタルロッドでサゴシ対策で8号リーダー使ったときマイクロガイドでも通ったよ
0734名無し三平 (アメ MM17-gnaK)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:07:03.81ID:SS0r0SLxM
え?
FGで結束してる人に電車でやるか摩擦系覚えるか二択ってイミフなんだけど
FGで結束してるんだからすでに摩擦系覚えてるんだけど。
0735名無し三平 (ワッチョイ f3d1-aFI9)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:17:40.51ID:GOF+/zQD0
皆さんありがとうございます
いくつかHPも回りましたが具体的に同じような方おられないので巻きの最後がダメなのかフロロが硬いのかもしれませんね 1度ナイロンで試してみます!

ちなみに、申し訳ないですが問題解決のために質問しているのに、わざにいちびって電車結びをFGとは言いいませんよ
それならFGを試してみますけどね普通
0736名無し三平 (ワッチョイ af46-opoh)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:41:35.44ID:uKpc6iww0
>>735


タイだけなら、8の字ノットとかのシンプルなノットでもいいよ
0738名無し三平 (ワッチョイ af46-opoh)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:43.42ID:uKpc6iww0
>>735

それから引っかかる理由は、たぶん730さんの言う通りだから

引っかかりそうになったら、竿先を少ししゃくると一番ガイドは通過する
他のガイドは、そのまんま、ガガガって通らせる
0739名無し三平 (ガラプー KKeb-B2Lk)
垢版 |
2018/10/20(土) 02:35:05.16ID:8QjGDHUQK
今日、釣具屋に言ったらPEにリーダーをPRノットで結んであるリーダーが売ってた
これを拡販したい人のステマかと思ったよ
0742名無し三平 (ガラプー KKeb-B2Lk)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:12:05.54ID:CTvmfUEsK
ステマじゃないなら…

>>725
釣具屋にPEが少し付いたリーダーが売ってたから
それを使ってみて、それでもガイドに引っ掛かるならそんなもんだと諦める
引っ掛からずにスムーズにいくなら自分のノットのどこかに問題があるから
比べて考えると解決までの近道になると思う

売ってたリーダーはPE側がチチワになってて
本線側のPEにチチワをつくって接続するようになってました。
リーダーのPEとの結束部はPRノットとの事
釣具屋ではリーダーとの接続方法の動画も流れてたよ
リーダーの太さもエギング用の細いのからライトジギング用のソコソコの太さ(たしか6号か8号くらい)までラインナップされてましたよ

最近のノットを覚えきれないオジサンとしてはかなり魅力的な商品でした。
0744名無し三平 (アウアウウー Sa9f-5bVv)
垢版 |
2018/10/21(日) 05:08:47.87ID:Up0qZ3/oa
>>742
紅牙リーダーに5号あるからガイドが小さいにしても通るはずだよね…
リーダー結束してからPEが飴色になるまで思いっきり引っ張ってる?
膨らんだままなんじゃね?
0746名無し三平 (ワッチョイ 3b6b-OGXo)
垢版 |
2018/10/21(日) 07:50:36.34ID:Uyw5e16+0
ん〜ノット長いとそこが硬いからトップガイドから出る時にスムーズに出ないのは有るかな…

PE同士を結ぶより普通にノット覚えた方がいいと思うを
0747名無し三平 (ワッチョイ f367-tJ4S)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:25:03.83ID:ZtEIt4ET0
巻き取りで引っかかるならリーダーの端糸が出てて引っかかるのでは?カウンター無しのリールならば巻きすぎ防止センサーだと思えば良いのでは(笑)

PE同士をチチワで結束とか想像出来ないな PE同士を結ぶのもFGだよね
0748名無し三平 (ワッチョイ f324-Prxd)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:18:11.82ID:njdvyZSb0
>>747
ええ合図にはなるわな

船長リーダー入りました
タモお願いします
0749名無し三平 (オッペケ Srb3-pWkk)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:33:30.39ID:WngedwVVr
リーダーの端糸はあると思うよ
ギリギリに短くしてライターで焼いてコブを作ると遊びがなくて引っかかることあるよ
むしろ、長めにしてコブ作るほうがガイドに当たっても曲がって力が逃げるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況