X



【Cost】フライFishing道具批評4【Performance派】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 15:38:38.81ID:paNaZ+4D
何度も似たような連投しちまった
0751名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 18:58:45.48ID:paNaZ+4D
カモだの言われたのは俺だよ
落ち着けよ
0752名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 19:31:07.86ID:7kVJTxlS
ループのQシリーズとかオービスのクリアウォーターシリーズってどうなの?
0753名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 20:44:04.60ID:M96/3sBx
>>741
お前ら、3mの竿に10万出すって異常だと思わないのか?
他の釣りでは考えられない。それも日本のブランクでは無いんだぞ。
その上、あんなチャチなドラグの太鼓リールが5万!

やってることが、アメリカの軍備を言い値で買う日本政府みたいだな。www
0754名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 21:20:26.50ID:Vhl8yBgo
>>752
クリアウォーターお店でかなりおすすめされたな
軽くてミディアムファスト?だったかな
結構良かったと思う

>>753
国産でおすすめある?
ティムコは好きCNDも少ししか触ってないけど良かった
他はあまり触れる機会が無く…
0755名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:31.15ID:g+KP/Coa
わしはフライ歴39年になる初老の者だが、
25年以上前のセージRPLや
30年以上前のオービスセブンイレブンや
15年前のカムパネラや
そんな竿ばかり現在も愛用しておる
なんの不自由も無いぞ
0756名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 21:46:50.64ID:uR041A06
>>753
まったく同意できない
何メートルだろうが高い金を払う価値がある
0757名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 00:06:25.47ID:fkAr+abw
何言ってんだ竿はヘタるに決まってんだろ
カーボンの繊維は変わらなくても繊維をつないでるのは所詮はレジン(樹脂)だ
変性して経年劣化するに決まってる
使い方でヘタれ方も全然違ってくる
0758名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 01:13:36.28ID:GKZMP5vy
俺も竿の腰が抜けるとか言える程上級者になりたいわ
全然わかんね
0759名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 05:52:22.51ID:h3egREgq
>>755
ん?1歳からフライロッド振ってるの?
0760名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 07:46:19.22ID:dXueexod
>>フックに葉っぱついてるの気づかないでキャストして折ったのは何度もある

アマゾン大蓮の葉っぱでもついていたのか。
0761名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 08:43:25.31ID:31GANc8z
ティペット切れる前にティップが折れるとな。
0762名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 09:38:09.76ID:aoLrTvS7
>>758
新品の竿を振った時に、違うことが解らんか?
0763名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 10:00:02.05ID:NN9L926r
>>762
同じ竿の新品と使い古しで比較しないと意味ないんじゃないっすか?
0764sage
垢版 |
2019/12/30(月) 13:51:58.23ID:9L6xeCpM
ぶっちゃっけブランドロゴが欲しいだけでしょ?
バットにsage って書いてなかったら買わないでしょ?
0765名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 14:06:51.54ID:aoLrTvS7
>>763
それじゃ、なんでお店なりで試し振りするの?
振った第一印象だろ?
フライやっていると解ってくるよ。
0766名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 15:04:37.68ID:edu/6kRG
正確にはライン通さないと判らないと思うね、狭い室内で素振りだけでは
0767名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 15:20:20.13ID:Ul5KeJLu
年間100日以上ロッド握ってる様な人で無いと当てにならないよ
気のせいで誤差の範囲
野球のバットみたいに短くて硬い物でもプロからしたら日々感覚が変わるのに
0768名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 17:13:00.02ID:Ho/PnMUT
>>765
スローアクションが腰抜けるとどんな感じなんですか?
ファストが腰抜けるとバットも曲がってくる感じなのはなんとなくわかるような気がする
0769名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 17:40:30.91ID:OBK+EGjR
鮎竿に比べたら安いもん
0770名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 20:13:41.66ID:aoLrTvS7
>>768
ソローアクションは解らんよ。
だいたい、腰が抜けるのは、長距離のキャスティングが必要な湖などで
使うファーストアクションを早いアクションで、多数回振るからだ。

スローアクションのロッドをガンガン振るのか?
0771名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 20:28:22.71ID:/B7rb+O5
まーた思いつきで適当なこと書いてる
0772名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 21:54:29.03ID:a+5m9d27
素にごめんなさいすれば許してあげるのに。
0773名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 00:02:53.43ID:xx3hLiY3
>>770
なる程!
腰が抜けるって言われているのはファストアクションの話なんですね
ありがとうございます
0774名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 12:45:53.05ID:ShKp+a8p
>>764
SAGEと書いてあってもPULSEやFUNDATIONなら買わない Xなら買う 振ればわかる
0775sage
垢版 |
2019/12/31(火) 14:12:11.34ID:7u3PmPIr
なに釣るの
0776名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 18:42:34.33ID:llHpEN27
>>744
30年には至らなかったが、今年の春に25年使った安モンの4ピースの#4が折れたな。
25年間ラインに擦られ続け、削られ、塗装からブランクに至り、
強度低下でティップ部が折れたらしい。

近くに川があるので年間釣行は少なくとも50日は軽く超えてたと思うけど、
その程度の使用頻度でもロッドの寿命は来るらしい。

その後オクで同じロッドの未使用品を入手した。便利な時代になったもんだ。
ちなみにティップを古いヤツと交換して振り比べたりしてみたが、
良く言われる「コシ抜け」ってのは良く解らなかったな。あっても誤差の範囲かと。

ただし自分の場合はオーソドクスなフライフィッシングなので、
ラインは30ftも出さない場合がほとんどだから、
これが常に20yrdも30yrdも出すようなロッドではまた話は違うかも知れない。
0777名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 20:01:43.35ID:ShKp+a8p
ダイワとかUFMとかの渓流用パックロッドはラインが真っ直ぐ伸びずクネクネ曲がって落ちた
0778名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 20:40:09.66ID:fm7TM9Ve
>>777
ロッドが真っ直ぐ継いでないか、お前の下手なだけだ。
竿のせいにするな。
お前は失敗したら全て他人のせいにしてきただろう、本当にグズだな。
0779名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 22:07:28.45ID:nJpJHZGf
>>777
すくなくともワシのアルトモアでもスーパーパルサーでもパックロッドだからといって、ロッド由来の理由でキャストの際にスラックが入ることはない。

ロッドにしろラインにしろなんかいろいろ不満をお持ちなのかもしれないとは思うけど、そういうの自分のテクニックで操れるようになれたら楽しいとは思いませんか?

ああ、そういう次元は超えてらっしゃる?
ではご自由に。
0780名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 22:40:25.23ID:r2JiOewj
ナチュラルドリフトのためにスラックができやすい設計になってる
0781名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 22:58:26.52ID:ldGmmomP
メンディングにはダブルテーパーがいいの?ティムコの定番手はWFの特定種を
勧めてるんだけど
0782名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 02:26:46.16ID:2+U6AqWU
>>777
ええ、良く解ります。スパインが出てないロッドや、古いブランクのロッド、
あるいは落とすと割れてしまう鋳物のリールごときで釣れる魚なんて、この世に存在しないですよね。

フライフィッシャーたるもの、最先端の、バカ高い、不必要な道具を買い漁ってるに限ります。
週末、ネットで釣れてる場所とそのメソッドを調べ、データに従い道具を揃えて現場に赴く。
アーバン・フライフィッシング。
時代の先端はこれです。

さぁ、ご一緒に都会でカネでも使うこととしましょうやw
0783名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 03:59:30.99ID:shoYau2t
でも、SAGEやLOOMISの4本継の軽い竿で#4、5あたりのラインを軽く振っても、真っ直ぐ25mぐらい飛んでくのは気持ちいいよ
0784名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 07:15:15.10ID:E5BfMxYc
>>783
#4.#5ラインに合った#4.#5ロッドでなく、軽い竿を使うのだと
#2.#3当たりで釣るのか?
0785名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 13:36:11.36ID:vAS53rpG
気持ちよく投げれても釣れなければ意味無し
0786名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 13:48:22.70ID:shoYau2t
SAGEやLOOMISの高級竿は#4.#5ライン用も細くて軽いというつもりだ
0787sage
垢版 |
2020/01/01(水) 14:30:40.25ID:wxcc/WbK
単なる主観でありブランド権威を傘に着る詭弁でしかない、高価格ロッド至上主義の見解には再考の余地が残る
0788名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 14:36:40.72ID:shoYau2t
自分で買って再考してみれば
0789sage
垢版 |
2020/01/01(水) 14:45:37.33ID:wxcc/WbK
オービスもsageもHardyもあるがそれ以上のものでも以下のものでもない
0790名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 15:42:07.53ID:3J8nEAQ4
売ってる人がいる
買ってる人がいる
それだけ
欲しくないならかわなければいい
0791名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 15:47:24.34ID:T1ZfjYqD
メジャーメーカーでもスパインが出てない竿は結構ある、
そんな竿を自然にスラックが入るLL向きとかで売りつけるとかw
0792名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 18:06:17.05ID:Zp9sSiGz
キレイなループでフルラインを出せてもショートリーダーでは釣れないだろ。
0793名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 20:31:17.79ID:UCE+/xc2
キャストにも色々派閥有るからね。
魚に届けるキャスト。
魚に魅せるキャスト。
距離稼ぐキャスト。
適材適所で上手いこと使えば良い。
ロッドにも向き不向きあるし。
よく出来た竿はなんでもこなせる。
0794名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 21:07:18.23ID:7YXQzW9t
どんな竿でも一匹は一匹。だからこそ気持ち良くキャストできる竿で釣りたい。
0795名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 21:35:29.72ID:d6T49mvq
やはり頂点は川連ロッドだということですね
0796名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 22:04:16.71ID:2+U6AqWU
>>783
体育館で投げてるのか?それとも常に無風、追い風のフィールドでの話?

SAGEやLOOMISを使ったところで風向きを変えられる訳でもなし、
#4,5ならコントロール可能な実践的な間合いは、せいぜいその半分程度に考えた方がいい。
魔法の杖じゃないんだから。高価なフライロッドに夢持たせ過ぎ。
0797名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 22:17:26.88ID:jJ2ooZEt
毎日川に刺さっていれば、風があったり、その風向きがよくなかったり、雨だったり、雪だったり。ブッシュもあれば対岸の猫の額ほどの小さいスペースにフライを落とさないといけなかったり…と、いろいろな状況があるわけで。
ひとくちにキャストといっても、それらに合わせたキャスティングテクニックが求められるわけで。

本に書いてあることや、YouTubeだけが世の中ではないんですよ。
0798名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 22:19:50.17ID:UCE+/xc2
よく出来た竿≠高価な竿
だよ。
0799sage
垢版 |
2020/01/01(水) 22:21:34.53ID:h/4A8Mnd
>>795
フェルールの割れた雑魚スペシャルよりええんでない?
0800名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 22:25:04.72ID:TLXp3sYc
ある程度の値段を出せば、竿なんて関係ない。
後は自己満足だと言うことが、散々竿を買った結果だな。
ブランド云々なんて言っている内は、若いよ。
0801名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 23:48:16.13ID:shoYau2t
竿の物理的な特性、性能、能力をどう評価するかだけど
より思いどおりの操作ができる竿、といっても捉え方が相当違うようだ
例えば、渓流用にSAGEのlittle ONE #4を愛用しているが、
この竿の使用感については、上の方々の共感は得られないようだ
0802名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 00:18:04.35ID:h9yTLajr
物理的に折れると言われているセージに関しては理解する前に触る事もないと思うけど、自分の釣りが煮詰まったらダートの一番は買うかもしれない。折れないルーミスのIMXを買おうと思ったけど体育館ロッドならいらんわ。
0804名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 06:54:31.17ID:FsYBGgLW
>>786
そんなの全高級竿が軽いだろ、#4.#5だけが軽いのか?
0806名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 10:19:57.41ID:TMnMkwhc
川連はセージの倍ぐらいするじゃないか
0808名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 12:51:02.62ID:gks35A5Q
竿については検品する人。
作る人の本音が信用に値する意見、素人の手にした本数なんてたかが知れてる。それは、分かっとこう。ドヤ顔していうことじゃない。

品質管理の項目が、あからさまにゆるくなっているのが多くなっているのが現状。

同じ製品百本集めて、スパインだけでも調べれば品質管理がどうなってるか分かる。

旧世紀は、百本輸入したらあって一本あるかないかの組み立て精度で作ってたメーカーも今じゃ、見た目が問題なけりゃ高級品として売ってたりするよね。って話を本音トークとして聞けたりする。
0809名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 12:54:48.11ID:VUKSqssr
確かに最近の中国製の竿は曲がってるの多いよね。韓国製がまだましだと思える。
日本製だと一昔前でもあまり曲がってない。
0810名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 12:58:38.21ID:PSMxEObE
最近だと逆にスパインが絶対ではないと馬鹿にされる事もある。
0811名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 15:09:21.92ID:wyTNzQoD
高弾性だと、スパイン気にしなくてもブレが少ないから鈍感な人や気にしない人に変だと思われにくくなってるから効率上げるために無視してるのであって、厳格に言えば同じ商品でも当たり外れが有る原因になってる。
言い方悪いと手間やから省いてる。

セールストークで正直に言っちゃうとそりゃイメージ悪いから、色々正当化するよ。

ちな、スパインの位置に関しては色々考えが有りそれぞれの派閥に想いがあるから割愛するが、同じ商品でてんでバラバラってのは、手抜き以外の何者でもない。
0812名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 16:08:28.78ID:VUKSqssr
2ピースだとスパインは重要だけど4ピースの時代だからスパインはどうでもよくなったと聞いた。
むしろ曲がりが下に向くようにガイドを取り付けるメーカーもあるそうな。
0813名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 18:44:40.19ID:ePNmycd/
4Pのスパインは2Pより正確に合わせるのはより手間がかかるそうで、でも量産でのシャフト成形の歩留りは2Pより良くなると。
マルチピース化で2Pより複雑な振動する微妙なスパインのロッドが結構ある。
アメリカや国産の某名メーカーのロッドでそういう個体にあたった経験から、ブランドも信用出来んなと思う。
0814名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 19:34:27.80ID:c2dSgshU
>>808
世の中の商品ってのは、その素人に合わせて作るもんだ。作る側の意見などどうでもいい。
そもメーカーがプロでユーザーは素人、そんな考え方自体が間違っている事に気付くべき。
歩留まり、検品なんてのはメーカー側の都合。100本でも1000本でも好きなだけ見ればいい。
不良品が多ければ他社に出し抜かれ、ユーザーに見捨てられるだけの話。

それにわざわざスパインなんてもんを通す必要性があるかどうか。そんなのは使う側が決める事だ。
スパインが通ってなきゃ魚を釣る事が出来ないというなら通す必要もあろうが、
世の釣り人のほぼ100%はスパインなんか気にせず魚を釣り上げている。
高級をウリにしているメーカーの多くが身売りしなければ存続不可能と言う現実をどう捉えるべきか。

・・・でもまぁ、そんなメーカーも多少は無いと困るけどねw
右も左もマックスキャッチなんて事になったら、それもどうかとは思うよ確かに。
さぁ、スパインが気になる人はどんどんお金を使いましょうw
0815名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 19:39:56.65ID:5abSVpTe
Sageのサーカとダートってどっちが日本向きでしょうか?
0816名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 20:23:06.97ID:wyTNzQoD
スパイン以外にも、楕円形したブランクだったり、ブランクの曲がり出てたりするよ。高級ブランドでもね。あくまで、メーカーの心持ち一つ。

永久保証とかするもんで、アホみたいに高くなっていく。

ブランクの選別をやると、組み立ては楽になるけど歩止まりは悪くなる。

品質が悪いブランクで、ちゃんと組もうとすると組み立て難易度が跳ね上がる。

どっちも諦めると、口先で誤魔化すようになる。
騙されんな。
0817名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 20:38:18.00ID:VV/j+MkU
ガイドが付いてる状態でスパインが見れるわけがないと言われて、実はガイドを外して見たらすぱ
0818名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 20:41:54.07ID:VV/j+MkU
ガイドが付いてる状態でスパインが見れるわけがないと言われて、実はガイドを外して見たらスパインがズレてるのがわかったと言ったら
スパインを出すのが絶対じゃないとオラつかれた。
それ以来そこのメーカーのアンチになった。
0819名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 21:04:50.99ID:5YwwcCG7
なに?
今、このスレはスパインが流行ってんの?
0820名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 23:25:04.77ID:Xifj2nKT
上手いやつほどスパインなんざ気にしねーよ
0821名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 01:33:47.04ID:vjRJLt87
>>816
そういうロッドってだいたい振ればすぐに解るんだよな。
一ヶ所だけ妙に柔らかかったり、その逆だったり。この部分、絶対に変だよね?ってなる。

前に買ったマルチピースのロッドがそうで、一ヶ所のピースだけやたらスパインが明確だった。
かなりオーバーに言うと、柔らかい30cmモノサシみたいだった。一方向にだけ良く曲がる。

それを実際の釣りに使うとどうなるか。
一直線に振るなら問題ないんだが、ちょっとでも斜めに振ったり、手首を捻って振ったりすると、
途端にループの維持が困難になる。
でも人間ってスゴいもので、そんなロッドでもしばらく振ってると慣れて何とか使えるようになる。
気がつくのは後日。国産の安物ロッドを使った時。なんて素直なロッドなんだと感動する事になる。

ともするとスパインをキッチリ出してるロッドを有難がってるようにも受け取れる風潮だけど、
スパインが明確なブランクってのは、いわゆる不良品だから。
通常の品質のブランクならば、ほぼ誤差の範囲内にあって、通常の釣りに使うにあたっては、
どこにガイドを持ってこようがキャストに支障をきたす事などあり得ない。

自分はそのメーカーにはクレームも出さず、以降、一切の商品を買っていない。
あまりユーザーを舐めない方がいい。
0822名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 02:50:37.90ID:Z3KbrVA5
弘法筆を選ばず
って言葉が有るが、実際の弘法は道具に非常にこだわる人だった。
凡人から見ると、どの字も上手いと思い違いに気づけないからあんな言葉が出来たが、本人が望む高みには厳選された道具がなきゃ到達できなかった。

現代の名人や、一流と呼ばれる人で道具を厳選していない人はいない。


癖のある竿を好む人もいれば、素直な竿を好む人もいる。人それぞれ。楽しめたもん勝ち。
0823名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 03:51:54.52ID:GEr06ryP
元々はテーパーデザインといって微妙な数値の狂いでも役に立たないシビアな物だった。オモチャ感覚で模倣をしたのが国産の始まり。いまでも郡上竿を知るものは、そこらのカーボンロッドは模造品と呼ぶ。フライの業界が大きくならないのもそのあたりかもしれない。
0824名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 10:44:34.69ID:ddWeThky
重くて短い郡上竿イラネ オレはダイワ製の模造品カーボン本流竿でいいよ
0825名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 11:04:00.71ID:4sjr20xo
高くても、なんか変な竿ってあるよね。
loomisのNRXの5がそうだった。
どうにも10ヤードくらいからループに力がなくなるなぁとおもってたら、なんかティップセクションがすげー曲がってて、なんかそこだけやたら硬い。
我慢して使ってたけど、管釣りで踏んで折ってしまい交換したらめちゃくちゃ良いやつに交換してもらった。

本来はこーなのかー、って思ったと同時に品質管理大丈夫かなぁとおもった。
0826名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 11:57:47.66ID:Z3KbrVA5
ちな、何年か前に比較的安い黄色いグラスロッドブランクが突然結構値上がりしたのは、ある程度の量のブランクを発注した人が、曲がってるブランクが多かったから値段高くて良いからちゃんとしたもん作れってやりあってマンドレルから作り直して生産しはじめたから。

良いもん作ると金かかる。

同じテーパーデザインの同じマンドレルでも何回も使うと曲がりや歪みは出ちゃう。それでまいたブランクは、ちゃんと曲がるし歪む。

やっぱりここもメーカーの良心が大事。
永久補償とかに金かけてる暇あったら、マンドレルの使用回数制限して超えたら作り直せと思う。
0827名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 12:50:50.09ID:ddWeThky
>>825
NRXは確かに穂先がブレやすいが、#5ならLPでも普通に30ヤード飛んでくぞ
0828名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 12:52:00.71ID:ddWeThky
たまたま不良品に当たったということか
0829名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 13:23:00.56ID:dsyddv6p
>>825
ルーミスのブランクの品質管理の限界でしょ。
0830名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 16:49:20.57ID:nSCzFnfi
みんなウェーダー はどこの使ってるの?
今シマノのアクトとアクアズのローグで迷ってて
kencube見てると凄いアクアズは頑丈なんだね
けどシマノのアクトは肩パッドが良さげ
シマノのウェーダー 使ってる人居る?
0831名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 17:59:00.61ID:ToACmSLt
アクアズは三年持つよ
0832名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 18:41:10.62ID:mVlptRUv
>>830
シマノのストッキングを2本続けて使っているけど、自分的にはとても良いと思う。
特にカットパターンが良くて、タイトながら屈伸もしやすい。
膝下も2重で結構丈夫、使い込むとナイロン生地よりネオプレーンソックスがヘタってくる。
価格も通販使えばリーズナブルだし、CP最高。
0833名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 23:56:43.19ID:4sjr20xo
>>827
交換前のティップが不良だったんだよ。
交換したものはめっちゃ調子いい。
0834名無し三平
垢版 |
2020/01/04(土) 02:16:28.95ID:td+qCDoL
>>830
XEFO ドライシールド・ストッキングウェーダーXT
XEFO カットピンフェルト・ウェーディングシューズVU
使ってるよ、2重補強部分が多く丈夫だけど少し重い
歩く距離が短いなら長靴付の方が着脱早くて便利
0835名無し三平
垢版 |
2020/01/04(土) 12:29:55.65ID:dYXHQWXM
シマノ良さげたなぁ
ストッキングがへたるのはどれぐらいなんだろうか
週に2回一回あたり片道3kmの沢登りするかしないか程度
ワンシーズン6か月使うとして2年ぐらいもつかな?
0836名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 17:27:55.66ID:RZ/xRvNs
ダメだ。ADWをいつもアンチダメージウォールと脳内置換しちゃう僕って病気ですかね?
0837名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 01:14:42.87ID:j/QxRukr
マルチツール好んで使うけど
レザーマンとかの高いやつより
ビクトリノックスクラシックのハサミの方が抜群に切れるから重宝してる
0838名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 06:32:21.16ID:nUH7Wqa0
ハサミだけならマルチツール使う必要ないな。
0839名無し三平
垢版 |
2020/01/17(金) 07:12:47.59ID:3cq4Ec7e
Asquithリールはシマノサイトにもう少し
詳しく商品説明追加してよ
0840名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 00:06:35.27ID:SxtdZZhV
Asquithのリール買うぐらいなら、SAGEやLAMSONの方がいいよ
0841名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 06:28:42.71ID:zK1XGolU
アスキスのロッドにセージが似合うかやけど
まあ気に入ったら良いな
0842名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 07:09:39.01ID:pb3N11Rj
ロッドにリールが似合うかなんて無用な心配するなよ、
似合うも似合わないもない。
0843名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:33.13ID:JUOIdtHP
釣果に影響はないけど
似合う似合わないはあるだろ
0844名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 11:37:56.20ID:FVlO9fe0
道具選びに凝るも楽しみのうちだからねえ
0845名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 12:13:29.41ID:Rs/4HAR0
似合わないのは高番手のロッドに小さいリールかその真逆の時位だ。
0846名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 09:35:01.84ID:3AO49My1
竹竿にラージアーバーのゴデゴテしたデザインのリールは合わないよな
0847名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 11:57:29.45ID:w8BfM+qc
↑後手後手デザインリールの何処が似合わないの?ステレオタイプで物申すな。
0848名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 15:36:54.24ID:DKhLPe48
>>846 は自分の好みでないってことを言いたかったんじゃないのかな。
0849名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 16:30:26.48ID:pGL+n84t
オールドタックルに最新鋭のラージアーバリール
も斬新で良いかも知れない
0850名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 17:07:23.99ID:jtZkncaO
私は>>846さんと同じ感性かな、竹竿にはゴールドのコヒノール#0か
キネヤのCAVOUSを組み合わせてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況