X



【初心者も】ルアーでメバル釣り94【気軽に】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:19.14
メバルの習性やポイントの見極め方、タックルの評価、テクニックの紹介などを
爽やかに、穏やかに、マッタリと語り合うスレです。

初心者の質問も大歓迎。
中上級者の方達はできるだけ優しく答えてあげてください。
我々の愛するメバル釣りについて気持ちよく情報交換しましょう。

メバル Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB
クロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004372_1.htm
シロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004373_1.htm
アカメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm

年齢と体長の目安(もっと成長が遅い地域もあるらしい)
1歳〜
14.5 18.0 20.5 23.0 25.0 26.0 28.0 28.5 29.5 30.0 (cm) 雌
14.5 18.0 20.5 23.0 24.5 25.0 25.5 27.0 27.0 27.0 (cm) 雄

10歳以上の事例
雌13歳で32.5c、雄12歳で27.0cm

体長と体重の目安
10cm 20g、20cm 150g、30cm 700g

交尾期 11〜1月、産仔期 1〜2月

前々スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り91【気軽に】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1521377773/
前スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り92【気軽に】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1524095286/

【初心者も】ルアーでメバル釣り93【気軽に】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526513610/

次スレは>>950が建てること、ワッチョイは住人が減りスレが寂れるため導入禁止。
0521名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 14:51:15.25ID:1Or9IWaB
>>520
現場次第だろw
ライン垂らしてその長さスケールで測りゃ良いだろ
0522名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 15:13:29.44ID:nqdle+YA
>>520
分からないなら6mクラスを薦める。
無駄に長いのは重いし使いにくいけど、届かなかったらそれ以前の話だからね。
例えば、ダイワのランディングポールU、これは柄のみだけど、アマゾンでこんな感じ。

4m 8177円
5m 8578円
6m 9437円

ほとんど価格差ないから、6mをチョイスすればいいと思う。
0523名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 15:25:36.27ID:gVoQd0w8
でもタモ持ってかないんだ面倒だから
0524名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 15:26:45.46ID:YhJzhc2r
>>522
横からやけど、6m買って4mで足りる時は途中で止めれる?全部伸びるの?
0525名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 15:37:04.17ID:G7oixU8x
面倒だから持ってかない
➡??大きいの掛かりブレイク
➡??タモ持ち歩くが抜きあげサイズばかり
➡??面倒だから持ってかない
➡??大きいの…
大体がこのエンドレス。
0526名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 16:24:07.75ID:k4tmIvqC
>>521
それやってみるわ
>>522
詳しくありがとう!
0527名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 16:32:54.12ID:qfv5bq76
>>524
水の抵抗で水面から少しもぐったくらいのところで、網が止まるよ。
重さとか取りまわしが良くないので、
4mの高さでは4mとか4.5mのタモを使うのが理想だけどね。
0528名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 16:41:37.78ID:n320K02W
堤防にひれ伏してタモ入れすんのかよ
0529名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 16:48:23.77ID:9o1xAfiL
干潮のことも考えたら6mが欲しいかな
重いっていっても背負って動くことは稀だし
近くに置いてることが多いしな
0530名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 17:23:02.31ID:REnqepsb
6mのタモ持ってメバル釣りとか、まじかおまえらw
0531名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 17:33:52.07ID:z2Ql4hk/
>>529

やるなぁww
0532名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 17:38:03.37ID:6Cjt0Yao
メバルの時は5mだけど持つよ。
ガシラ尺超えとか竿折りたくないし。
0533名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:37.89ID:xa0DO2ty
俺のは第一精工の48-550Xだがこれでも全然長さ足りないんだよな。
満潮の時はロッドが浸かってしまうくらいなのに。
0534名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 21:23:33.43ID:gEig2yYL
他の釣りしてても思うがもうちょっとタモじゃなく何か便利なもの発明されないかな
ギャフとかもテクニックいるし落としタモも結構だるそうだし

ポケットに入れて持ち運べて足元まで来た魚をかんたんに上げるツールあったらすぐ買うんだがなぁ
0535名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 21:31:17.86ID:45caqpqt
ポンプで吸い上げるとか?
0536名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 21:46:37.44ID:gEig2yYL
>>535
そんな吸引力があるポンプをポケットサイズにできたら大金持ちだぞ
0538名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 22:31:13.90ID:n0qErKWh
ボラ掛け針で引っ掛けるか?
もたもたしてるうちにバラしそうだが
0539名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 22:59:31.19ID:5FNoZx/x
水着ならギリポケットに入るよ
0540名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 23:05:23.83ID:0iIZMLUO
ルアー回収するやつ改造したら魚引っ掛かんないかな。
0541名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:53.44ID:EdStMLij
>>539
くだらなすぎてわろたw
0542名無し三平
垢版 |
2018/09/13(木) 23:52:25.00ID:7UHPhMaG
>>525
タモをもっていくと釣れないという決まりがある。
0543名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 02:17:38.99ID:kUfsjDn3
だから俺は釣りたくない時はタモを持って行く
0544名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 05:01:26.32ID:8nKNTB48
>>542
ほんこれ、たもったもんじゃねえ
0545名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 05:31:47.98ID:uq3JNX3Q
>>544
安倍のせいだよな
0546名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 06:11:07.42ID:JXbVrfii
>>534
○ラえもん「発想を転換しろ、タモが入るポケットを作ればいい」
0547名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 12:22:20.33ID:klHVlz6Y
>>540
青物なら落としギャフがあるがメバリングだとラインが痛みそう
0548名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 12:27:41.05ID:dYf0Kkkt
>>542
クーラーとタモがある時のボウズ率ェ
0549名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 12:39:03.97ID:2THlN5Ii
どうせ釣れないからクーラーなくてもええやろ→釣れる
今日クーラー忘れたから釣れるやろ!!→釣れない
0550名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:26.35ID:7AEz38OS
>>549
クーラー可哀想
0551名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 16:11:59.53ID:jloR4HAX
>>549
あるあるだな
ジンクスは逆手にとるとだめなんだ
0552名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 16:13:45.21ID:dYf0Kkkt
似たようなので、エビったルアーの水面くるくるにバイトっていうのもあるな…
狙ってやるとダメなんだが
0554名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:56.15ID:92yskjr3
パニックリグやってみた人いる?
0556名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 16:37:10.08ID:92yskjr3
良さそうに見えたが、ダメか
0557名無し三平
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:55.73ID:Zt3iUTXM
やっと最高気温30度切ってきたし、天気もギリ大丈夫っぽいから明日は久々に出撃すっか
さしあたりガシラでもアジでも釣れればなんでもモード
0558名無し三平
垢版 |
2018/09/16(日) 02:31:46.57ID:899i6CEP
浜名湖でメバリングって可能?現場で釣ってる人見たことないんだけど
0559名無し三平
垢版 |
2018/09/16(日) 02:51:45.48ID:oeA+ZH0v
そういうのは特定の地域スレ行けよ雑魚
0560名無し三平
垢版 |
2018/09/16(日) 06:13:22.72ID:GTuMu0e7
そういうのは特定の地域スレ行けよ無能
0561名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 01:05:42.05ID:RdXQC9Ji
その特定の地域スレに知ってる人がいなかったからこっちきたんだよ
0562名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 02:05:36.46ID:jPUdGVzE
じゃあ無理なんだろ、
その地方のスレでしつこく聞けよ池沼
0564名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 10:14:40.85ID:RQgz8IMG
>>563
そうなんだけどいざ行くと釣れないし周りも釣れてるのみたことないんだわ
0565名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 10:35:22.29ID:XYagxrON
愚痴ってどうする
釣れるポイントを探す以外にないだろ
0566名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 10:46:19.26ID:wuNFXVha
釣ってのは『釣れる』って確信が何よりも大事だからね。
釣れてる情報がほしい気持ちはよくわかる。
0567名無し三平
垢版 |
2018/09/17(月) 17:38:34.19ID:F0NvBjTO
気持ちは分かるが失せろカス
0568名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 00:24:40.81ID:/LzswHKB
東京湾奥でメバリングって可能?現場で釣ってる人見たことないんだけど
0569名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 00:30:23.57ID:CfCvZbq8
>>568
湾奥ってどこまで?
お台場あたりまでならできなくもない
0570名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 06:01:29.89ID:mX/KlWkf
おっしゃデカいの来た!って思ったら針先折れてバラしたわ
使い回しとかしてないしドラグもそんな強くなかった
漁師パック糞すぎない?
0571名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 06:13:44.05ID:kK97ST5c
あーそれチヌな?
0572名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 07:55:27.45ID:paqCxixn
>>570
尺ヘッドは線経あるからまあいいが、鯵ヘッド電撃はしばらく前から折れやすくなったな。
バーブ潰そうとペンチで挟んだだけでペキペキ折れる。
0573名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 09:57:22.20ID:bfq4gWYR
>>571
チヌって唇硬いの?
確かにチヌ釣りの人いたけど
0574名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 10:07:28.41ID:kK97ST5c
チヌをバス持ちしてみ?
大怪我するからw
細軸で折られたらほぼ間違いないかも
0576名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 10:26:31.56ID:E/W7QTvM
>>573
貝とか蟹を砕いて喰うから唇の部分は硬い
0577名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 12:29:37.15ID:mSl4Hrod
そういう魚もいるからこそ針とアワセ方が大事
0578名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 14:42:29.32ID:bfq4gWYR
じゃあチヌも釣れるメバリング用のジグヘッド教えてくださいな
0579名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 15:23:37.84ID:wcmIcaEV
>>578
流れには逆行するんだが、経験上は月下美人TGジグヘッド
みんなの言うとおり細くて伸される可能性は確かに高いんだが、なぜかよく掛かる
ガッツリフッキングすることはまずなくて、たいてい頬や唇に刺さってる感じ

ただ、実際上げてきても開いちゃって伸びる直前ってことが多いので過信はできない
0580名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 15:36:17.87ID:bfq4gWYR
>>579
全然買う気になれない説明で笑う
0581名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 16:55:21.13ID:mSl4Hrod
刺さらず折れたならアワセとその後のテンションの掛け方に気を付ける
やり方を変えないなら袖針型のフックにすれば上顎率は多少下げられる

逆にストレートやしっかり掛けたり、細軸オープンでジワジワ掛ける方法を覚えるもよし
0582名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 18:39:47.03ID:wcmIcaEV
>>580
俺も勧めてて納得いかないんだが、なぜか専用フックでちゃんとチヌ狙ってる時や合わせた時じゃなくて
メバルタックルのこればかりで釣れるんでなあ

正道じゃないってのは理解してるw
0583名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 21:18:10.02ID:HGDG+Dtw
折れる針と伸される針があるよね。
尺がたまに出る所なんで
ジグヘッドは、強いヤツ
0584名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:40.19ID:M7e4JdUC
ファインワイヤーのフックなら折れない
0585名無し三平
垢版 |
2018/09/18(火) 23:51:54.55ID:WViS9lyd
アジ弾丸の2.3gと3gは太軸仕様になってるんで
チヌとマダイ釣ったけどびくともしなかったね
おすすめしますよ
0586名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 01:09:57.12ID:32H3eJhu
メジャクラのメバル用ジグヘッドで50の真鯛上げたけど曲がっても無かったわ。やすいし中々良いよ
0587名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 03:57:37.14ID:2hz3+K+G
ここってルアーでメバル釣りって名前のスレだけど、ルアー以外でのメバルスレは無いの?
0588名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 04:28:22.39ID:10Y/ewuv
前はあったけど合併したんじゃなかった
0589名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 05:30:55.91ID:2hz3+K+G
合併したならメバル総合みたいな名前にして欲しいな
これじゃこの板全体でメバルはルアーの話しかできないみたいな感じなんだが
0590名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 06:14:23.08ID:y6P20h9W
文句言うならテメーで建てろ
0591名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 08:42:33.83ID:19RSjwNx
>>583
調べもせず書込むけど、金属ってそう言うもんじゃないの。
針先を鋭く削りだすためには、硬度を上げなきゃいけないけど、上げ過ぎるとパキッと折れる。
粘りを出そうとすると柔らかくなって鋭さが出せない。
どっちが良いとかじゃなくて、使い分けだと思う。
0592名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 08:52:20.84ID:vJKlh68/
柔らかいと鋭さが出せない←!?!?
0593名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 09:10:06.04ID:19RSjwNx
>>592
適当に書いてるからあまり気にしないで。
でもイメージ的には日本刀かな。
日本刀は鋭く研ぐために硬度を上げてるんじゃなかったかな。
で、日本刀って刃こぼれしたり、折れたりするイメージだよね。
曲がる日本刀ってイメージできない。
0594名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 09:21:54.08ID:yaZ6Ms+z
>>593
日本刀は硬い金属と柔らかい金属を組合せて打ってるんじゃなかったっけ。色んな理由で最適化されてたはず。
言ってる事はわかるけど、フックの素材はコストと歩留りって製造上の理由が殆どなんじゃないかなぁ。
0595名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 09:39:55.44ID:19RSjwNx
>>594
例えが下手で申し訳ないです。
どんどん話がおかしくなっていく・・・
日本刀の話は忘れてください。

柔らかい素材でも鋭く研ぐことはできると思います。
でも柔らかい素材で鋭くする(細くする)と曲がりやすくなるんじゃないかと・・・

また余計なことかも知れないですが、使用前後の針先の顕微鏡写真です。
https://tsuri-to.net/2018/05/26/fishhook/

使用後の針先が曲がってる写真があると思いますが、
より硬度が高ければ、曲がるんじゃなくて折れるんじゃないかと・・・
0596名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 09:48:32.97ID:ZD+nFQuC
刺さり重視のがまかつ
粘りのカルティバ
俺は粘る針のほうが好き
0597名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 09:59:34.95ID:19RSjwNx
>>596
それです!
的確な表現ありがとうございます。
コストや歩留りもあるでしょうが、やはりコンセプトはあると思います。
で、「針先の鋭さ」 と 「軸の粘り」 は素材の硬度が関係しているので相反するパラメータだと思うのです。
やはり、どっちが良いではなく、好みや使い分けだと思います。
0598名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 10:49:41.13ID:PYs/Lm9x
刺さり重視で今は細軸押しかな。
てか、尺ヘッドて太軸だよね。
あと、アマで売っとるマルトみたいなジグヘッドフック品質悪すぎ。見た目太軸なのにてでぐにゃぐにゃまがるのがある。
0599名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 12:09:26.42ID:l+9QlsL+
>>598
尺ヘッドはメジャクラのやつより全然太いけど折れるし曲がる
メジャクラは75%くらいの細さで折れないし曲がってもすぐ戻る
細いということは刺さりやすいしよく見ると返しもちゃんとしてる
なおメジャクラが普通で尺ヘッドがクソな模様
尺ヘッドは釣れないこともないが信用できない、だったらダイソーのでいいやって思った
0600名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 13:44:34.00ID:vBlwMdzQ
尺ヘッドの品質は低いけど、折れるとなると使用者の腕がクソなのでは
0601名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 16:25:53.64ID:SyPVs5K2
どなたかアレスのキラリ春月を使ってる方いますか?
近くに置いてなくて使い心地を聞きたいです
自分の釣り場は20センチくらいのカサゴとメバルがメインでたまに30センチのキジハタが来ます

カサゴとかフォール主体で狙うならアジングロッドが良いのでしょうか?
0602名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 17:44:46.61ID:TpeV2Wl1
国によっても針の評価が違ったハズ

確か、海外だと伸びる針はダメで、折れると「針が折れるぐらいの大物だった」となって
逆に日本だと折れるとダメで、伸ばされると「針が伸びるぐらいの大物だった」
と評価が180°違うって、雑誌に書いてあった気がする
0603名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 21:41:30.19ID:ZCEgGM6/
粘る針は取れる可能性が残るけど、折れる針で取れる可能性はゼロな?
0604名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 08:14:51.27ID:+8vafuq7
かけるのは硬い(折れ易い)針が有利で、取り込むのは粘る(曲り易い)針が有利って事じゃないの。
0605名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 08:40:27.71ID:icqSAmQ0
伸びるのも折れるのもフトコロまで刺さり切ってないだけなのに
0606名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 08:58:09.98ID:KCnIbHd0
みんな凄いな。針の強度を心配するんだ。
気にしたことがないなー
0607名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 09:04:58.99ID:+8vafuq7
そこまで気にしてる人はいないんじゃないかな。
話のネタにしてるだけで。
過疎スレなんだし。
0608名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 10:40:40.10ID:66b9LcTM
折られたり曲げられるまでは何でもいいと思ってるもんよ
0609名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 10:46:24.22ID:tYPi2FS7
それな。
折られたり、伸されたりしてから
強いジグヘッドを探すようになりました。
0610名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 11:27:36.03ID:Z8taCFES
折られたり伸ばされたりしないようにしろよ
0611名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 11:38:55.89ID:+c4OGiSJ
正直、とんでもなく品質悪いジグヘッドじゃなきゃメバルでは困らないけど、不意に来るソイやらアイナメが怖いのよね。
無理して根から剥がさんと潜られるから。
0612名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 12:06:00.78ID:1PVR8Lmf
ソイってデカくなるとどのくらいになるの
0613名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 12:57:03.94ID:lr5KfGiV
最大約60cmだってよ
メバリングの外道で上げれるレベルじゃない
0614名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 13:41:39.86ID:+c4OGiSJ
あ、うちのとこはソイ、アイナメは大きくても40くらい。
でも、釣れる時期になったら太軸つかわんとだめだね。
0615名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:11.70ID:18COQINx
そもそもソイって同じサイズでもメバルの倍くらい引かないか?
60なんてブリみたいなもんだろ
0616名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 17:16:08.08ID:lr5KfGiV
ソイの60ならブリのメータークラスに匹敵するんじゃね
0617名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 18:12:34.28ID:XNYsDq1t
そして大量の寄生虫ついててめっちゃ臭いんだろ
0618名無し三平
垢版 |
2018/09/20(木) 20:17:19.43ID:0ZrH9Qez
何度言わせるんだ、尺メバルなど都市伝説だと!
他の根魚も同じこと
0619名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 06:55:20.23ID:ETGm6JOC
ソイとブリでは引き方の質が違うような。
てか、60なんてソイはオフショアでしか釣れんよ。まぁ30後半から引きがおかしくなるのは確か。
0620名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 06:57:47.16ID:hMk0iVhb
引き楽しみたいなら沖縄行けって
ジムが行ってた。本州に比べて
魚の大きさに対して引きが1.5倍位だと
0621名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 08:40:32.17ID:kXoHp2VL
みんなリールとかってやはり2000番台?
レガリスLTの1000番台が軽くて糸巻き量もあるから1000番台もアリかなあと考えてるんですが100番使ってる人いるかな?
マイホームはアベレージがソイやメバルが20cmでたまにキジハタ30cmやセイゴ?40cmくらい
使ってるラインはPE0.3です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況