X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 60本目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:55.02ID:7BjzYfvs
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&;pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
 
前スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526744738/
0508名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 23:26:01.11ID:HNYhWhxz
今の時期のウナギが「旬」という何にふさわしくないほど脂の乗りが悪いというのなら
無知な輩が利いた風なクチでホザく「冬ウナギ」とやらは
一体どれほど脂だくで美味なのブツなのか?って話だよ

これがブッとんだ級のアホになると
「夏のウナギはマズイが平賀何某の策略で日本人は『無理して食ってる』」という
拍手モノのトンチキ話を平気でおっぱじめる始末。
言うまでも無く「冬ウナギは旨い」という主張が有るワケだが。
0509名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:17.48ID:HNYhWhxz
同じ河川の中でも、上流部の清流である冷水域に生息する
普段の餌がサワガニやゴリ等を中心に捕食している個体など
秋口ともなると痩せが入るウナギも出てくるというのは漁師さんも述べている事だね
肥える時期も遅いし、痩せるのも早いウナギというのはこのエリアで獲れる個体が顕著だ

水温15度を下回ると捕食活動が著しく鈍るのがウナギの性質だから
河口に比べて水温が上がるのも、また下がり始めるのも早い上流域は
結局、ウナギの成育というものには棲息場所の水温が密接に関係している事を示している
0510名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 00:29:46.20ID:wSPALMXb
ID:HNYhWhxzくんが自らネタをブッコみ掲示板でブッコミ釣りを楽しんだ事実は間違いない
がんばれID:HNYhWhxzくん
0511名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:50.09ID:6xVmb5rc
おまいら聞いてくれよ
いつもなら22時くらいに切り上げるんだけど、昨日22:30くらいに時合があったってレスがあったから
23時までと思ってやってたのよ。
したらごらんの有様だよ。

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537898.jpg

釣れたハゼを餌にしてみてたのが原因なのか…
0512名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:25.68ID:ZxT4xXsl
良かったじゃんそれ日本じゃもう手に入らないから
うなぎより当たりだよ
0513名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:15.91ID:GbiwNcDM
すげえ!スポッテッドガー?こんなん深夜に釣れたら小便漏らすわ
0514名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 03:15:08.83ID:khDcqky1
南米かよ
0515名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 06:32:42.72ID:FtpQz17B
ガーって旨いんだっけか
0516名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 06:46:06.04ID:wFMk+wZ4
食いてえ
鰻よりよっぽどいいなw
0518名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 07:22:12.71ID:sSFIG4yS
いいなぁ一度釣ってみたい
ルアーでだけど
0519名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 07:40:26.15ID:7k4SnoI1
>>511
何釣ってんだよ そんなのいるのかよw
0520名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 07:55:35.44ID:6xVmb5rc
鶴見川。
変態中尉の御威光かw

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537917.jpg
どうしてくれよう…

ところでこれって何ガー?
模様からしてスポッテッドではなさそうな気がするが
0521名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 07:59:44.54ID:9DehJPWv
アリゲーターガー
肉は脂気が少なく、鶏の胸肉に似た味と食感で調理法次第ではそれなりに美味。ただし市場に出回ることは無い。
http://www.monstersproshop.com/aligatorgar/

こう暑くては南米化もあるなw
0523名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 09:55:04.31ID:I3pf7Gk0
>>522
釣ったらしいから違法ではない
水族館とかで売れるらしいが、流しで洗ってるところを見ると食うのだろう
0524名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 09:57:36.51ID:zDI7PrmE
包丁入りにくいと思うから、カニバサミで包丁通したい所の皮を先に切っておくと良いよ。
0525名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 10:05:25.06ID:BVwnA2JZ
すげぇぇぇ 味の感想頼むw
0527名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 10:22:53.08ID:bUx6QVQG
>>526
生きてるのはな。
締めてから持ち帰れば問題無い。
ちゃんと知識を持ってから発言しなよ
0529名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 10:40:58.21ID:SSY38rz+
www
法律の趣旨考えればわかるでしょうにw
0530名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:02:26.45ID:VFTu2KQc
外来魚生きたまま移動禁止なのは結構有名ですよ。
今調べたとしてもあんたが正しくなるわけじゃないし。
0531名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:04:10.15ID:URehItde
どっちにしろしょーもない事で、違反だのどーだの無粋だろ。

世の中息苦しくなる原因だわ。

で味はどうだったの?
0532名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:04:13.91ID:Pbv2pp4A
脂の乗りなら
春に暖かくなって餌を多く食べ始め
秋の終わりが脂の乗りが多い。
初夏の脂の少ないのがサッパリして美味いと思う人も居るしな
0533名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:05:24.90ID:I8JPjaeU
>>528
普通に知られてるぞ
つべとかでバスやギル生きたまま移動させたりすると必ず突っ込まれる
0534名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:22:19.38ID:bUx6QVQG
>>528
釣りしてるなら常識ですよ。
外来生物法に関しては定期的に変わるけど、その都度新聞やニュースで流れてるから一般教養として当たり前になっているはずですけど?
0535名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 11:23:52.64ID:bUx6QVQG
>>520
味が知りたいでず…ずいぶん昔に飼って居たので
0536名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 12:01:49.96ID:bfkchUC9
外来魚は縁遠いのでさーせん
0538名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 14:50:50.67ID:hsS6SVVM
アメナマ、バス、ギル以外の外来種釣ったことねぇや、利根川の逆水から30km当たりって何がおるんや…
0539名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 17:28:18.78ID:N+Geg511
古びたナットを錘にしてみたがこれで十分だな
これからは根掛かり怖くないわ
0541名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 20:11:40.14ID:SSY38rz+
ナットって高くないか?
30円以下の10号オモリ使ってるわ
0542名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 20:20:40.38ID:kauR+mwN
使えないバッテリーの鉛を自分で鋳造が
真の漢。
0543名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 20:34:29.74ID:9DehJPWv
ブラックバスやアメリカナマズなどの外来種は
生きたまま持ち帰るのを禁止しているだけで
食べるために締めるのはOKだからな
0544名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 20:40:11.67ID:5qFnhXyz
>>543
それすら知らない教養の無い馬鹿が>>536←コイツなんすよwww
なんか言ってあげてつかーさい
0545名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 20:47:35.27ID:1ys2BtuH
それよりアリゲーターガーは食ったのか?
卵に毒があるって言うが、他の部位はどうなんだろう。
現地じゃ普通に食われてるらしいが。
0546名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:02:37.73ID:co9qFAj0
鉄くずから拾ったナットなら良いだろうが、買うなら鉛の錘が
材料費的に一番安価って大前提が有るからな、たいていは
鉛の錘がコスパじゃ勝つでしょ

河原で重量的に適当な石拾って100均のワイドゴムバンド
何本か使って(1本1円)ぐるぐる巻きにして錘に使えば数円で
済むかもしれないが、手返しや釣果的には問題あると思うわ
0547名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:15:13.39ID:vzYxoqSK
うなぎって8月は釣れないらしいね。
0548名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:20:35.76ID:bfkchUC9
>>544
人が荒れないように大人しく謝ってりゃ何言ってんだゴミ野郎が
とことんやってやるぞボケ
0550名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:24:39.31ID:fL7HsxOt
>>532
> 秋の終わりが脂の乗りが多い。

多いも何も「秋の終わり」なんざ、もうウナギなんかそうそう釣れない時期だろが


>初夏の脂の少ないのがサッパリして美味いと思う人も居るしな

はい?
今までココの住民が釣果として書き込んでいたウナギは脂が乗ってないサッパリ風味ばかりで
みなさんそんなサッパリ風味ウナギを好みとして食いたくて釣りあげて来たってのかあ?
よりによってウナギ釣りのスレであんま寝ぼけた妄想抜かすなよ
0551名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:27:27.16ID:SSY38rz+
「釣りの旬」みたいな旬もあるけど、
ここでいうところの「旬」ってのは旨い時期って意味であって、釣れやすさは無関係よw
0552名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:29:13.46ID:dFOzpQP8
うなぎスレでガーのことで論争になるとは。そんなことよりうなぎを釣りに行こうぜw 暑いけど(ヽ´ω`)
0554名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:36:10.25ID:fL7HsxOt
>>551
釣れもしねえ時期に味もへったくれも無いのが実際だよ
妄想世界で「寒のウナギ」とやらの旨さを語るファンタジーな輩には呆れるばかりだな
0555名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:39.04ID:co9qFAj0
>>547
この前の大雨被害の後、一気に記録的な暑さに
なって、条件の悪い所じゃ明らかに中休みに
入っているね、水温の低い川や水深のある河口部は
多少持ちこたえて知れない

この先お盆が明けて多少夜風が涼しくなって来ると
ひと月ほど好調になったら、徐々にシーズンオフを
迎える
0556名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 21:59:15.40ID:8Fil5mtP
>>553
挑戦もなにも生体移動が禁止されてるのなんか釣りしてるならほとんどの人間が知ってるだろ

ガーはあきらかにシンクで鱗までバリバリ剥がしてそうだし食う気しかないじゃん
どうみてもあんたの負けだから大人しくID変えて潜ってなよ
0557名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:03:38.71ID:fL7HsxOt
>>555
「水温が高い」事自体のみについてはウナギの生態に悪影響を及ぼさないからね
なにせ養鰻所では水温30度という高水温で育てているくらいだしさ

一般に梅雨の時期は連日の雨の作用で、いわゆる「水が動く」いう状況がウナギの活性を高めている
多少水に濁りが入ったところで、雨による、それを上回る水中への酸素の溶け込みが
溶存酸素に敏感なウナギの生態に合致し、また言うまでも無く
陸上に生息する虫やミミズ等の餌を次々と水中に運んできてくれるという、この2つの状況が
呼吸がラク、食事もラク、という、それぞれの地域による環境は多少違えど、大部分のウナギの生育に好条件となっている

ところがそんな梅雨も明けてしまうと
一転して水は淀み、餌もそうそうラクには有り付けないという状況に現在は入っている
言うまでも無く、以前のように広範囲で釣れなくなる
ピンポイントに狙いを定めた釣りに切り替えなければいけないケースが大半だね
0558名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:06:04.66ID:1ys2BtuH
七夕のあとは海に下っちまうからいないんじゃないのかい
0560名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:16:42.44ID:bfkchUC9
>>556
何が負けだボケ
勝負なんかしてねえわ
0561名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:44:39.42ID:co9qFAj0
>>557
養鰻所は28度以上ってのは常識だが、河川の温度が28度以上って
事になると話は別だろ、鰻のみで生態系を保ってる訳でも無いし

他の生物や酸素量、水流などの影響を受けるのも当然だし、
比較的河口部は諸々の影響が穏やかなので、普通に探って
釣るなら河口部、逆にピンポイントで隠れ家とかを熟知してるなら
穴釣りや筌の経験値がモノを言う釣り方になるね
0562名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:53:09.16ID:PLzjG+5s
なぜかチンクルだとこのスレに来れないんだけどなんでだろう?
0563名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 22:56:35.53ID:JuELo7bT
65cm…1、55cm…1死亡
帰り際に掛かった55cmが針飲んでてさっき帰ってきたら死んでた
ハリスの位置からして胃から内臓抉ってしまったらしい
釣針使う漁法はこれがあるから遣る瀬無い…
0564名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:17:58.71ID:6xVmb5rc
捌いた。
カニの甲羅も切れるキッチンバサミがあれば楽勝だろうと思ってたが全然無理。
鱗か川か知らんが、厚みが3oくらいあって硬すぎてとてもキッチンバサミじゃ切れない。
しゃあないからニッパーでバキバキと1回5mmくらいずつ切った。
そしてヌメリがとめどなくあふれてものすごく辛い。

不気味な緑色の卵抱えてた。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org538035.jpg

皮に熱湯ぶっかけて肉をはがそうとしたら皮というか殻がべろりとはがれた
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org538036.jpg

どうにか片方の川をはがしてサク取り
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org538037.jpg
肋骨が真鯛並みに硬てぇ!

サクにひと塩して少し待ち、塩を洗い流してキッチンペーパーで水分をとって調理。
左から、
 なまり節?:茹でただけ
 つみれ?:味噌と青唐辛子と昆布だしを混ぜてたたきにして茹でた
 塩焼き
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org538038.jpg
0565名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:19:34.78ID:BVwnA2JZ
キャビアじゃないですか!
0566名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:27:17.83ID:6xVmb5rc
食った。
なまり節:
 味自体は確かに淡白な白身で鳥の胸肉っぽいく、身のうまみは薄い。
 肋骨の横という部位のせいかパサパサという感じはなく、ウツボをだいぶ弱くしたような
 コラーゲン感というかぷりぷりした食感がある。
つみれ:
 味噌との相乗効果かなまりよりもうま味が濃くなっている。
 パサパサの部分とぷりぷりした部分があり、歯触りに変化があって面白い。
塩焼き:
 焼く過程で水分が抜けたからかなまり節よりもうまみが濃いが、ややパサパサ。焼きすぎ?
 
味自体は確かに淡白な白身で鳥の胸肉っぽいがぷりぷりの部分が歯触りに変化をくれて
基本的な味は悪くない。臭くなければ。
すごく臭い!生きて腸まで届きそうな鶴見川風味がキツ過ぎる!!
捌いた手のニオイは生臭い魚のニオイではなく鶴見川のニオイ。
なまり節とつみれのゆで汁から漂うのは鶴見川の香り。
強烈な青臭さと辛さの青唐辛子やクセの強い田舎味噌でも全く隠し切れない鶴見川スメル。

うまいまずいよりも何よりも「臭い」が一番ふさわしい。

…が、マヨネーズ醤油にしてみたら臭みが消えておいしく食えてしまうあたり、
マヨネーズの業の深さを鼻で感じた。

全部食うのは俺には無理。
平坂氏すごすぎ。
0568名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:19.64ID:Aeoz+Fnk
暫く体臭が鶴見川になりそうやなwレポ乙
0569名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:38:04.39ID:dFOzpQP8
鶴見川ってワースト何位みたいな川だっけ
0570名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:51:26.46ID:BVwnA2JZ
これで当分アリゲーターガー食べた感想語れますね
0571名無し三平
垢版 |
2018/07/23(月) 23:58:22.31ID:fL7HsxOt
>>561
繰り返すが、書いてある通り、あくまで「水温が高い」という事自体「のみ」についてのハナシだよ
君が>>555で、気温が暑い涼しい、そして水温が高い低いという事だけを述べていたからね
その「河川の水温が28度」という状況だろうと、即、「条件が悪い」という事にはならないって事を言いたいのさ。

河川が30度の高水温であろうと、酸素と餌が十分に存在する状況であればウナギの活性は高いって事だよ。
ただ、現在の整備され、自然環境が乏しい多くの河川では、梅雨明けの現在において
雨が降り続く状況が途切れた途端、ウナギへの酸素と餌の供給も同時に途切れる事になる状況が多いがね。
コンクリ護岸で用水路と化した大多数の河川では、水中に酸素を送り込むような水の流れは起きにくい。
滝状の高低差も無ければ、蛇行も少ない直線状の、まるでパイプの中をスイスイと穏やかに水が流れるような河川ではね。
高水温の暑さで参っているじゃないんだ、酸素が少なくて息苦しいんだよ、梅雨明けとなった今の季節のウナギはね。
0572名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 00:30:28.64ID:jEpEgZt1
梅雨が明け、あれだけ活発だった水の動きが止まり
結果、水中の溶存酸素が少なくなって呼吸がシンドイ状況だと
梅雨時分と同じように、もう広範囲には捕食活動は行えないんだよね
普段のねぐらの近所を軽く徘徊して終わり、って感じでね
そりゃ以前のように簡単に釣れなくなってくるのは当然だ
0573名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 02:12:59.97ID:qlUOZkyd
うなぎ釣りうんちく長文おじさん
0574名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 03:44:43.86ID:e4Ga+vY1
もはや誰も聞いてないのに繰り返さなくても良いのにね
誰も聞いてくれないから繰り返したのかもしれないけど
0575名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 06:45:27.47ID:AGSpRM8t
ガーを食うとかすげーな
0576名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 06:53:16.07ID:jEpEgZt1
しったかで「旬の冬ウナギの味はサイコー」とかホザいているレベルの輩は
今後に仮に台風の影響で雨日が少々続いたくらいでも
かつての場にドバは帰ってこないし、ウナギの釣果も大して上向きゃしないって事も
ロクに理解出来てないかもねえ

いくら水中酸素の含有量というものが目に見えない存在だからといって
梅雨の頃まで通っていたポイントに未だに何ら変わらず竿を出して
「釣れねえ、雨が降りゃイイのに」とか抜かしていりゃ世話は無い
0577名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 07:01:22.43ID:jEpEgZt1
>>575
鶴見川のガ―釣りは昔から地元界隈のバスアングラーにとっては割合に知られた事だったが
まさか食う行為に及ぶ人間が居るとは驚きだね

もちろん、「黒いさかなクン」との異名もある
あの平坂氏のチャレンジ精神を受け継ぐ事はぜひとも歓迎したいが
0579名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 07:27:01.22ID:w1H1a/jS
>>566
乙です
しかしチャレンジ精神は素晴らしい
0580名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:52.95ID:qlUOZkyd
>564
シリーズ化してつべにアップするんだ。
立派なユーチューバーのできあがり。
登録するよ!
0581名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 08:14:01.79ID:obRJphxh
>>566
こういうレポは読んでいてオモロイ
乙でした!
0582名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 08:32:17.29ID:fpJb2Hfu
ID:HNYhWhxz=ID:jEpEgZt1という流れ
0583名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 08:37:28.93ID:rZhyZTYw
>>541
錆びて要らなくなったナットだからタダ
0584名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 12:48:23.86ID:jo6PI4Kk
ガー釣って食ったのかw
くそ羨ましい
0585名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 15:15:41.51ID:dZ26Ps2Q
日曜日にドバ採って野菜室に入れてるんだが、さっき様子を見てみたらめっちゃ元気になっててワロタ。
採った時はもう水気もない所で砂埃まみれになってて死にそうだったけど、意外と乾燥に強いのね。
0586名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 15:30:47.61ID:i7xkoGt7
>>585
良ポイント押さえてたら時間効率は落ちるが採れない事は無いね

アイツらだって死滅する訳じゃ無いから、何時もより深場にいたり
逆に居るとこには何時もより密集してたりもする

生き残れるエリアが狭くなるって事だろうからな
0587名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 21:01:25.82ID:i7xkoGt7
俺も日曜日に10分で30程採って来て今回初実験の保管方法を試してみた

野菜室12度、容量8Lほどの発泡スチロール、ダイソーのバーミキュライト2袋(4L)
上部には無数の空気穴が開き濡れ新聞紙を砂の上に敷いた、帰宅して先ほど
チェックしたらなんとほぼ全滅

下手に低温にしない方が良いかも知れない気がした、常時エアコン稼働させてたら
室内温度は25度前後で直射日光は当たらないので、近々また30匹ほど捕獲して
先の容器で室内保管してみるつもり

ドバの適温は日陰で18〜25度って見た記憶も有るので案外室内が良いかも知れん、
ただ、死んだ時は堪らん臭いになりそうだな
0589名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 21:11:13.32ID:OD1+Y7RQ
水分多いと確かにすぐ死ぬよね。

自分はミミズと一緒に現場の土を少しと
枯れ葉を多めにざざっと入れた虫かごを、
ビニール袋に下げて、エアコンの効いた部屋に
S字フックで吊るしてるけど何日も持つな。
0590名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 22:14:12.03ID:i7xkoGt7
ところが…補充した水分は上に敷いた四つ折りの新聞紙だけなんだよね?

普段は培養土で二週間前後持たせてるんだが、ミミズコンポストにも入れたりする
バーミキュライトが良いって情報があるからそれを試してみてるとこだけど、室内で
駄目だったら、同条件で新聞紙でペーパスラッジの自作を試すつもりだよ

市販のペーパースラッジを探したら、有るにはあるが容量が業務用でおいそれと
買えないみたいだった、自作なら古紙利用でほぼ0円、現場の土も0円だがどちらが
優秀か興味がある
0591名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 23:38:55.27ID:jEpEgZt1
>>590
出来る限り大型の容器使って屋外で飼育しなよ
容器が小さくて土に容量が少ないほど、温度変化や病気に対して余裕が出来るのだからな
その値が小さいと、一匹死んだだけで毒素というか病原菌発生の影響で直ぐに全滅してしてしまう
生きているいる以上はミミズ自身は絶えず糞も小便もしてんだろうから
自身の排泄物で常に自家中毒になる恐れは有るだろうしさ
容器と同じで、ホムセンで売ってる5センチ角の角材を2本渡して
それに交差するように1センチ厚の板材でスノコ状に屋根をすれば
直射日光の環境でもミミズは死にはしないよ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d3c6e58d7542063b6336f21458de8964/?scid=s_kwa_pla_dai
0592名無し三平
垢版 |
2018/07/24(火) 23:40:34.44ID:jEpEgZt1
訂正
>容器が小さくて土に容量が少ないほど、温度変化や病気に対して余裕が出来るのだからな

   ↓
余裕が出来ない
0593名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 07:19:04.09ID:zxLvA8sR
ウナギシロートです
ウナギって釣ってすぐ絞めないんですか?
釣ってすぐ死んだら食えないんですか?

教えて下さい!
0594名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 07:38:23.05ID:Y8RtkCqY
ウナギって生命力強くて家に帰るまで生きてること多いからわざわざ現地で絞める奴は少ないだろ
すぐ死んだって食えるよ。もちろん家に帰るまで長時間この糞暑い中死んだのさらしてたら傷んで食えないだろうけど
ただ泥抜きしなきゃ食えないって拘る奴もいる。そういう奴は死んだら食えないんだろうなwww
0595名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 07:41:33.94ID:RlvV2f03
>>593
仰向けになってから4時間くらいでも平気だったぞ
普段は食べる直前に絞めるが泥抜きは不要だ
0596名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 07:58:13.70ID:EDCeC9vt
>>591
その規模と手間で保管する方向性で考えてないのです、
ドバを必要とするのは夏季の5カ月ほどで越冬させる
つもりもないので、ひと月も持たせられれば大関や熊五郎
の様な形で保管して月に一、二度補充で、出来る限り
お手軽に済ませたいし、仮に週に100匹ペースで使ったら
ある程度頻繁に採取しないと数も全然足りません

>>593
普通は調理する時まで活かします、死んでしまった場合
出来るだけ早く捌いた方が良いですね、概ね一日以内

数日活かして、胃や腸の中身を排泄させてから調理する
のが一番良いと思ってます、餌無しであまり長く置いて
おくと脂が抜けて味が低下します
0597名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 08:23:04.33ID:Pk2fehRR
濡れ新聞は細かくちぎって入れたのかな
全面覆うように敷けば窒息するから
0598名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 09:18:11.55ID:EDCeC9vt
>>597
細かくちぎって無いけど隙間も有ったし、新聞の上で伸びてたのも
結構居ました、次回は幾つかにちぎって隙間をもっと考慮してみます
0599名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 09:24:43.19ID:0+5fA1Do
>>596
「夏季の5カ月」とやらは何の事かと思案してみたが、ただの年間のウナギ釣りのシーズン目一杯の期間だろ
要は、一般のウナギ釣りシーズンの間はドバを手軽に手元に置いておきたい、という
ミミズを餌に使うウナギ釣り師なら、誰でもが大抵は希望する状況だろ?

あのな、出来る限り大きい容器にいれた大容量の土の環境で飼育するのは
越冬が目的なんかじゃなく、それが結果的にもっとも「お手軽」な管理で済むからだよ
言うまでも無く、ドバの給餌と保湿と病害対策の面からね
ドバは、釣具屋で買ったビニール袋に入れたまま
冷蔵庫に入れてけば夏場でも4、5日は生きている青虫じゃないんだから
生きの良いドバを現場で使いたいのであれば、ちゃんと彼らが健康に生育できる環境を用意すべきだよ
先に揚げた容器など、2つ縦列に設置しても畳一枚、自転車一台と同程度のスペースだ
本来の自然生育の場所とはかけ離れた、自分自身の思い付きの御都合の結果である
餌もやらねえ、自身の排出した糞尿まみれの環境で、そうそうドバが元気生きていけるもんか
いっその事、ドバを冷凍庫にブチこんで凍らせたブツを保存する方が、成功と満足度は高いんじゃないのか?
もっとも、あの人気のない倉庫の片隅で長期間放置され、すっかりカビ臭くなったボロ雑巾のような匂いのするドバを
室内はおろか、冷蔵庫に入れて置くのはどうかと思うがね
0600名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 09:45:39.05ID:Y8RtkCqY
掘ってきたのそのまま放り込んでも何週間か死なずにもつからね
今冷蔵庫見たら二か月前掘ったのメンテナンスなしでピンピン生きてたわ
二日で死ぬってのはよほど条件悪くしすぎてるんだよな
0601名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 10:22:24.05ID:0+5fA1Do
>>600
二か月も餌を与えれないドバがピンピンしているって?
ちょっとにわかには信じられない話だねえ
0602名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 10:38:33.11ID:Y8RtkCqY
正確には6/6に掘ったやつな。ノーメンテはホントだよ
0603名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 11:15:08.97ID:ChwOVFrY
>>599
シーズンに二千、三千匹のドバを消費する前提なので小まめに採取するしかないので最大四百、五百匹でひと月、ふた月が元気ならそれで充分なので、一気に何千も捕って来て何ヵ月も保管する必要は無いです

>>600
今までが普通に一、二週間は持つし、条件が恵まれたらひと月位は持ちますが、現在より良い保管方法を確立させようと試行してます、ノーメンテの保管ん状況を詳しく知りたいです

安価かつ簡易な方法で出来るだけ長期間持たせるノウハウを探りましょう
0604名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 11:16:00.41ID:0+5fA1Do
>>602
餌の追加も湿度調整もしない
冷蔵庫に2か月前ニワカ入れたドバがピンピンだって?
0605名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 11:43:37.54ID:Y8RtkCqY
まさにその通りだよ
ビニール袋に入れてそのまま放置。マジでまったく何もしてないしピンピンだよ
ちなみに冷蔵庫は93年製造の超古いやつで温度設定は最弱

最大四百、五百匹って密度が高すぎるんじゃないか?
俺はキッチンパック小の袋一つに二十以下だな
0606名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 11:46:48.79ID:0+5fA1Do
>>603
こまめに獲り行くのも、一気に大量に獲るのも
各自で違う住環境や仕事内容の都合に影響されるのは当然だが
実際の君のやり方など「試している」程度の段階であり、実際には採取したドバを弱らせるどころか
全滅させているような有様だろ
その「飼育数が少ない&飼育容器が小さい=安易&簡単」という
思い込みからくる理論展開には相当なムリが有ると思うがね

だいたい梅雨も明けた現在の時期なると、一般的には小まめに採取なぞそうそう出来ない状況だろ
逆に言えば、以前のような地表に落ちている雨に濡れた枯れ葉をめくればドバが居るような時期なら
ワザワザ自宅でドバの飼育なぞしないでも間に合うんだ
これからの獲れない時期の為のドバ飼育だってのに、そんな獲れない時期になっても尚
「試しましょう」「ノウハウを確立しましょう」などと構えている君の姿には
悪いが、嘘を付いているとは言わないが、かなり現実味に乏しい印象を持ってしまうね
ひょっとして最近ウナギ釣りを始めた人間なのかい?
0607名無し三平
垢版 |
2018/07/25(水) 11:50:38.50ID:0+5fA1Do
>>605
>俺はキッチンパック小の袋一つに二十以下だな

青虫じゃあるまいし「パック詰めの2か月前のドバが冷蔵庫で2ピンピン」とは
繰り返すが到底信じられない話だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況