X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 60本目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:55.02ID:7BjzYfvs
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&;pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
 
前スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526744738/
0393名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:45:14.00ID:U87taQeI
大型のウナギは暴れて鍋から飛び出すこともあるけど、ほとんどは数秒で動かなくなる
ヌメリは白濁化して軍手でもとれる。

ヌメリのないウナギは鱗のある魚より簡単に捌ける。

やってる人いる?
0394名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:48:06.69ID:U87taQeI
>>392
是非やってみてくれ!

絶対に簡単だし画期的と思う。
5秒くらい、湯通しし過ぎるとヌメリ取るとき皮が剥がれてしまう。

熱湯に生きたまま3〜5秒位

大型は暴れることがあるから念の為蓋を用意。
0395名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:50:41.34ID:9QBGT2yD
ウナギはぬめり落としたら、焼きで何か物足りない。
味も下がるような気がする。

鯰だと滑り落としはするな。
0396名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:52:44.77ID:U87taQeI
マジか!?
ヌメリのないウナギしか食べたことないからなぁ

釘刺して捌くのやってみるかなぁ。
道具揃えるのめんどくさいけど
0397名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 23:11:44.16ID:bLtKCBF5
ヌメリは期限切れの天ぷら粉があったから、それを皮の面にまぶして、30秒ほど置いてから
キッチンペーパーで拭いたらぽろぽろとヌメリが取れた。後は軽く洗って水気を取るだけ。
0398名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 23:59:08.37ID:mMYEuZcM
ぬめりに関しての俺の見解、捌きの初期段階で取れば作業性は上がるが
必ずしも必要な工程ではない、鰻屋ではぬめり取りは普通行ってはいない

しっかりと焼き(15分+15分)と蒸し(20分)を行えば焼き上がり時には、
ぬめりは取れるがフライパン調理など取ったぬめりを落とせない焼き方
だと、鰻の生臭みが残るのでどこかで脂を落とす事が肝要になる

こんがり焼いた鰻の皮は、鰻好きにとっては重要な風味なのでぬめりを
取るにしても極力皮の部分は残した方が良い、YouTubeくーねる氏の
白いチューブ状態は明らかにやり過ぎで>>395の言ってる味が下がるって
言うのはおそらく皮の事だと思う、キチンと皮を残しさえすれば大丈夫
0399名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 01:19:23.57ID:gfWccsuV
あのぬめりは江戸時代、今でいうローションとして高貴な方々の髭剃りや夜の道具として重宝されたそうな。
また一人で使うため夜な夜な買いに来る女性の事をうなぎ女と呼ばれたとか。

なんてね。
0400名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 02:11:48.64ID:fdbpsYSU
. 
..                        /L_                        
.                       |//                    
...                     / ̄
           ,..- ‐── ‐- /
            / ∴∵∴∴∴∵ \
           ,イ             ヽ
        /:.:!【首都圏詐称田舎者】.゙i 
          i:.:.:|    _,,    ,、--.、 . !;;| 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;!  
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi  
       〈 j>j、   ";´ イ.   ;ヽ  ,':::)   ∠ ふつうにシーズン中なら一晩40本くらい釣れるだろう?
        `ゝ.`,  ;  ノ、__,入. ;  j::r  
           `゙i  ;/.,r===ュ., ;  '.:i        俺は首都圏だけど地方ならもっと釣れるだろうし
             }! ; .i.::::::::::;:.:!  ; イ_______  
           , イ.:ト、 ; ゙===='′; イ:::::!::.:. `゙,`ヽ 
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!::.:.  i. \ 
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.;   |..  ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !.    !.  ..|
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |   i   i  
 
0402名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 18:36:03.80ID:F6qGSAA8
みんな 明日の為の鰻は準備出来たかな? 鰻釣りスレ住民は自分で鰻釣って料理してこそ本懐よ
0403名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 18:41:57.92ID:0I5bd83d
サバの切り身にしようかな。
これで釣れるんなら楽なんだが。
ドバ様は管理が大変で
0404名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 19:58:30.92ID:kuQWl7g1
ドバの管理は一般人にとって楽じゃないねwこの季節は

明日はどうかね、ポイントに先に人が入ってる予感がるす
0405名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:02:45.88ID:0nkwYiRA
>>402
一週間前に捕れた60センチ級三匹家族分すでにストックしてある。

スーパー行ってウナギ特設コーナーの小さい切り身で2000円とか見ると誇らしいわ。
0406名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:17:29.15ID:k7lWB3hM
サバでも釣れん事はないよね
サンマの切り身とかでも居れば釣れるしイワシでやった時はイシモチが釣れた
でもウナギがそこに居ればイワシでも喰って来たかもしれない
0407名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:21:01.82ID:kuQWl7g1
エイがいるポイントで魚類、エビのエサはオススメできない
自分とこだけかな?バンバンかかるのは
0408名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:32:16.75ID:+Z4yoLqk
>>401
2つ目のリンク先、当たり前のことを情弱向けに明らかに大げさに言ってるな。
魚はだいたい似たり寄ったりなのに。

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537282.jpg
0409名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:59.45ID:AmdSbzH8
>>407
しかし、エイの居るような河口の汽水域で塩分でドロドロに溶けてしまうドバ使うわけにもいかんだろ
それにエイを含め、外道がかかるのはウナギ釣りじゃ当たり前だろ
なにせ他の魚種に比べて圧倒的に数が少ないのだからな

俺はエイだろうとハモだろうとキビレだろうと
食いついてきた外道様はどれも釣りあげたら遠慮なくお持ち帰りしているよ
だからタックルも4m半の長さのオモリ負荷30号程度のロッドが基本だね
0411名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:24:29.25ID:FeyhpIKV
ダーウィンが来たで小魚捕食してたけどカワムツかな?鮎の幼魚?餌になるかね
0412名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:36:51.49ID:Ltm9Vt1X
>>331
>>333
遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございました。

色々検討した結果、流線ケン付を使ってみようと思いますm(_ _)m
0413名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:47:24.79ID:ifAzj7cM
>>407
河口は良いな
うちは淡水でギギとの戦いだぞ
0414名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:24:51.05ID:ows5xAMp
瀬戸内海側汽水池にてメソx4 48x1 53x1
今年も土用の日に鰻の蒲焼にありつけるぜ。
釣ってる池はすぐ横が海なのだがやたらと蒸し暑くて
夜間に熱中症になるかと思った・・・。

>>411
小鮎やらの小魚釣れるとは聞くね
使ってみたいが自分の地域は小鮎が手に入らない
0415名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:35:19.96ID:hFHKl9mz
350だがやはり餌付かな?
俺はクリっと口からさして一回抜いてそこに2〜3回折り返して刺したらしをあまり出ないようにしてる(その代わりナマズだと大抵内蔵の方まで飲み込んでるけど)
0416名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:35:47.89ID:cqRW6TGk
ウナギ釣りをしていて以前は子狸に遭遇したが
違う場所で今度はキツネに遭遇した
竿釣りをしていて離れた場所に置針をしていて
それを見に行った時に遭遇した
ごんぎつねを思い出したよ
0417名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 07:34:34.55ID:Wl7H3jHo
ウナギ釣りの現場で遭遇する事の多いタヌキ達は
付近の地面に歩きまわっているカニを食いにきてんだよな
自分の釣り場に出没するタヌキはどれも妙に人間を恐れる事もなく
3メートルくらい離れたところにちょこんと座って毛繕いしたり
俺と同じで長い時間水面方向を向いたまま、ただただぼんやりと座っている
0419名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 08:22:11.17ID:LlztP3O8
東京でも荒川や江戸川ではよく見かけたなたぬき。
ハクビシンやアライグマじゃなくて完全なたぬき。
人を恐れずにガンガン近づいてきて、餌入れの箱を
クンクン仕出したっけ。

あれカニを食べに来てたのか。
確かにベンケイガニやらなんやらが
たくさんうろちょろしてるからなあ。
0420名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:36:47.95ID:Q0ftIJut
自分がやってるところは適度な汽水でほどよくドバがもつ
エイも大変だけどギギもなかなかねえ。トゲが危険なんだよ、アレ

ところで、釣りポイントで他の釣り人に話しかけたれたらなんて答えてる?
チヌとかなんとなく釣りと答えるのが妥当?うなぎと答えると入られそうな気がしてきた
0421名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:52:19.51ID:R0C4cfi6
今日〆られるストックたちに合掌

(´;ω;`) 中には熱湯地獄にのた打ち逝く哀れな奴も…
0422名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:57:01.49ID:3qUimlqj
>>421
敬礼<(´・ω・`)


鰻釣りしてるだけで肩身狭いし叩かれる世の中 有りがたく頂きましょう
0423名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 11:29:47.28ID:Pl7jUW/w
猛暑続きでドバポイントが心配だ。様子を見に行ってこようかな・・・
0424名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 12:57:40.20ID:GbOzglgX
>>407
サバを使った時は1時間で2匹座布団級かかって、
最後はガガガって音するからゆっくりと沖に消えていった見たら丁度海ポチャ。
0425名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:07:50.94ID:Q0ftIJut
18匹しかドバがない。ちょっと掘ってこないとたりないな
0427名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:31:50.52ID:LlztP3O8
ビリ漁やんけ!一平じいちゃん大激怒不可避。
0428名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:40:00.72ID:yk72UEhj
>>426
生配信の動画見たって何が簡単にとれるのかさっぱりわからねーよ。糞動画張るな
0429名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 16:11:56.24ID:Pl7jUW/w
ドバポイント見に行ってきた。普段からあまり日の当たらない場所でも土が乾いていて
少しでも水気のある場所で、ドバが集まって耐え忍んでいた。焼け石に水かも知れないが近くの川から水汲んできてポイントに蒔いて帰った。
0430名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 18:38:15.25ID:tVUUTXKt
>>428
途中まで飛ばせばとても良い物が見れる
0431名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 18:58:36.22ID:LlztP3O8
サムネの段階でおっぱいがしゅごい
0432名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 19:41:24.72ID:4hefkHfq
ドバポイントって復活までどのぐらいの期間かかるかね
部分的なポイントだからか100匹取ったら全くいなくなってしまった…
何箇所かポイント作ってローテーションした方が良さげ?
0433名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 20:40:33.86ID:chRT+gqs
100匹でいなくなるって?それドバポイント違うからw

時季によって見つけにくくなることは有るが、基本的に落葉樹の腐葉土を生成する
様な条件が周囲に無いと大量捕獲は出来ない

普段なら落ち葉掻き(レーキ)で一掻きしたら10匹位は飛び出して来て当たり前だよ
0434名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 20:53:39.49ID:n2DPwLao
今夜は多分店で食べたら一万円近くはいくであろう特特上のウナギ丼。
ウナギ釣り師の特権。
嫁臨月なんだがこんだけ食べて大丈夫かな
0437名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 21:27:25.25ID:sG5Nrcz4
いまスーパー寄ってみたけど
たくさん売れ残ってた
0438名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 21:36:46.64ID:sG5Nrcz4
NHK BSプレミアムでうなぎやってる
0440名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 23:49:07.85ID:pgqhEGGg
ボトラーてネトゲ俳人のイメージ強すぎるわ
0441名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 00:32:16.52ID:BaPtqmQS
本日 メソ4 キビレ3 エイ1
今日は水が良くないっていう感じでイマイチでした

ドバポイントは毎週100匹とってもシーズン中枯れることのない事。20〜30分で採取可能な事
日照りでもお構いなしに採取可能な事etcかな?
0442名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:34.82ID:4M8h4+yR
妊婦はウナギ食べたらあかんのちゃうかったっけ。
安定のドバ場が見つからんなぁ。
0443名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 05:06:13.55ID:QJgTtKDl
昨日もペットボトルクソ野郎が一人で30メーターほど陣取ってやがった。
あれほんと迷惑なんだよ。近寄らないと見えないし。
0444名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 05:34:42.25ID:ji1YDMmF
>>443
お前初心者か?w
俺がペットボトル出す時は大体10Mは間隔空けるから
10本出せば100Mは陣取ってるわw

竿でやるときだって3本投げたら中央から左右に30M
以上は振らないとお祭り回避出来ないから結局は
100M位陣取る事になるのは常識だろ、30Mで迷惑とかw

お前の存在が迷惑だよw基地外wメント内容
0445名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 06:01:07.00ID:uZ+ZdIrt
場所とってるのがウザイんじゃなくて、竿と違って遠目に見えないのがウザイって言ってるんでしょ
アスペかよw
0446名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 06:21:02.01ID:ji1YDMmF
>>445
>遠目に見えないのがウザイ

ポイントに人が居て、バケツなりカゴなり何かしらの道具が置いてあればそれだけでも釣りを
してるんだと気が付かないのかよ、お前は?w

気付けば、それだけで、普通は50Mや100Mその場から遠慮するのが釣り場のマナー

遠目に見えないとかwそりゃあお前の視力が弱いのか、頭がバカなのかのどちらかだよw
0447名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 06:59:04.24ID:v+VaNZeR
>>442
梅雨が明けたらドバはアチコチから消えてゆく運命でしょ
それくらい、地面が乾燥し始めるとアッと言う間に自然界から姿を消してしまう生物
昔は降った雨が流れる山の谷間の、大抵が湿っているエリアが自分の最後の砦だったんだが
近年はイノシシの出没がハンパなくて、そこもダメになったね、言うまでも無くあいつらミミズ食うからな

なのでとっくに現在のメインの餌はエビにしているが
やはり、釣りにおいて餌ごときで入手に苦労するのは本末転倒に等しいので
ドバを使いたいのならどこかに大量に飼育する環境を持つべきだよ
じゃないと、これからの時期はそんな人工的に湿度を与える場所でしかなかなかドバは生きてゆけないのだから
0448名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 09:10:00.06ID:U1/0CpQW
俺はヤフオクで買ったはえ縄100本針を仕掛けてるけど
占有してるのは60-70メートル
さすがにペットボトルで100メートルは占領しすぎだろ
0449名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 09:16:29.07ID:4vwzaRD8
せめて昼に釣れる魚やったらなぁ 
0450名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 11:34:41.32ID:mLEtzlpv
ペットボトルで広く陣取るのって、何かやってることが中国人っぽいんだよ。
安いからか釣り人不在の時多いし。せめて投げてる場所のわかる竿使えと。
0451名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 11:50:23.25ID:Iphr6exl
 
.                     ┌─┐
...                     |都|
             /\       ├─┘    /\  
            < 首 .\   _|___   / 圏 >
             \/ ;\/.  ノ(_\/  \ / 
..                 ;/.  馬鹿  .\;      
               ;/ノ(( 。 )三( ゚ )#..\; 
              ;.| ⌒  (__人__) ノ(. . |.; 
              ..;\ u. . |++++|  ⌒ ./;
               .;ノ   ⌒⌒⌒ふつうにシーズン中なら一晩40本くらい釣れるだろ?
              (:;:... ::::. .:.:::;;::::;;;;:::;; 俺は首都圏だけど地方ならもっと釣れるだろうし
               (:;:... ::::. .:.::::;;;.::;;;;;..:: )
.                .(:::: :::. .:.:;;;;;;;;;;...),,'
.                 .).:.:;;;;;::::;;;.:.)‐'~
                ノ. ;;..:;;.;.ノ  
     ( ´,_ゝ`)プッ  (.:: ::ll;;: ;@;;.ノ.'~ ジュワー
     (   つ-<_) 〔 ̄ ̄〕  
     と_)_)      |_━_|
0452名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 11:55:06.76ID:ji1YDMmF
>>450
よくその短い文章の中でツッコミどころ満載の頭の悪そうな発言出来るもんだなwある種才能だわ(笑)
0453名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 12:25:30.93ID:7tQ1Mz/q
まぁ無人なら不法投棄と一緒だし回収して捨てといてあげるのが親切ってもんだよ
0454名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 12:50:08.88ID:o4EzChfo
ペットボトル放置して釣りしてるなら廃棄だね 延縄も見つけたら切っておくわ
0455名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 12:55:46.83ID:ji1YDMmF
>>453
お前のそのバカなオツムだと、置き針も鰻胴も籠漁も刺し網や延縄も
仕掛けから離れた時点で不法投棄と一緒になるんだよな?w低脳w
0456名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:01:50.96ID:ji1YDMmF
>>454
漁師が仕掛けた延縄とか切ったら立派に器物損壊罪が成立するわw犯罪宣言してんのか?おまw
0458名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:15:12.92ID:BaPtqmQS
夏だなあ〜
0460名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:32:18.54ID:4VAM4ibW
>>448
延縄ってまず餌の用意に苦労するよなぁ
自作の20本針30mのショート延縄を6本運用してみたけど120針分の餌の調達やら餌付けが大変
更に通常は安定した船上で鉢に納めて運用するところだが
あいにくボート等を持ってないので運搬用のリュック内でグチャグチャにならないような工夫をしたりとまぁ色々面倒な割りに採れなかったので結局辞めてしまったが
0461名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:41:05.06ID:jRsGZWEw
ドバミミズって冷蔵庫の野菜室でどれくらい保存できるのかな?三日間入れてた時はまだ生きてたから何日持つのか気になる。
0462名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:45:12.85ID:Co4MorJT
一ヶ月楽勝で生きる

他のスレでもヘンナノいると思ったら夏休みだったのかw
0464名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 18:10:45.49ID:w9qYzV2A
>>463
写真だけ見たら美味そうではあるね
実際の実物がどうなるかは知らんけど
0465名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 18:25:41.62ID:o4EzChfo
よく草生やすバカが沸いてるな 夏だなーと感じるわ
漁師の延縄は切らないし
ほんとこんなバカいるから世の中息苦しいんだよね


鰻の代わりに絶滅してくれないかね
0466名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 18:30:57.42ID:7tQ1Mz/q
>>455
漁師じゃないならそうだろ
頭熱でやられたか?
0467名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 18:54:28.37ID:o4EzChfo
大体なんで漁師前提で話してんだよ 漁師スレでもねぇし
頭悪すぎだろ
0468名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 18:59:12.35ID:w9qYzV2A
構っちゃダメだよ。またウキウキでレス飛ばしてくるよ
0469名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:05:25.83ID:poibFoq0
シーボルトミミズすげえな、一匹採れたから試しに使ってみたら百発百中だったわw
0470名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:32.19ID:w9qYzV2A
>>469
シーボルトミミズって切って使うの?
0471名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:48.99ID:o4EzChfo
まじかよ ちなみにシーボルトミミズ買ったら一匹千円したぞ
0472名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:24.89ID:poibFoq0
>>470
ハサミで切って使ったわ
一匹で針4本分くらいになるw
0473名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:01.66ID:iwULMxX9
シーボルトミミズ切ったら汁がすごく出そう
0474名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:24:18.17ID:poibFoq0
>>473
俺もそう思って袋の中でハサミで切ったら全然そんなことなかったw
0475名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 21:31:12.51ID:tUcOPjkQ
シーボルトは都内の公園で巣になってるとこ見つけたがデカすぎて採取に怖気着いた
あれ見るとドバが可愛く見えるわ
0476名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:23.40ID:8FlxZ7NW
冷凍テナガで19-22時までやってみたが取られすらしなかったわ
0477名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 00:36:10.85ID:MRlaV29a
シーボルトミミズ
山で50cmほどのミミズをみたことあるけど触りたいとは思えないねw
なんというか、ミミズの域を超えて小型のヘビみたいで神々しく感じる

本日 メソ1 54@1 キビレ@2 ヒネハゼ@1 
21時過ぎからアタリはじめたけど22時過ぎで帰宅。
0478名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 00:53:09.25ID:HNYhWhxz
土用の丑の日で2ちゃんもウナギスレが乱立してたが
冬こそウナギの一番美味しい旬の時期とか書き込んでる奴が居てワロタw
ブリとかの青物と一緒に考えてんだろなw
0480名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 01:41:55.16ID:VkSis6ce
鰻の旬は秋から冬。
これ常識
0481名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 01:46:01.19ID:qp5Ynq0O
うなぎもアナゴも秋〜冬の方がうまいと思う
0482名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:33:58.74ID:HNYhWhxz
>>480
脂が乗るのは夏を中心とした高水温域の時期だよ
養殖ウナギが水温30度前後で飼育されている事からみてもそれは明らか

つか、秋どころか盆を迎える頃の高水温のピークが下がり始めた途端に
ウナギの生息地であり、俺らの釣り場である浅場に生息する餌となる生物が
途端に数を減らしていく姿のも見れば一目瞭然だ
どんどん餌が減っていくというのにこれ以上太れるかよ
0484名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:36:05.85ID:HNYhWhxz
つか「冬のウナギ」が旨いと言い張れるほど一般に数が手に入るのかっての
釣りどころかプロの漁師ですら捕らえる事はできないっての
0485名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:39:07.85ID:HNYhWhxz
ウナギ漁のシーズンの終わりの秋になると、もう痩せが目立つ個体の捕獲が目立ってくる
これはウナギ漁師さんの本にも書かれて有る事だよ
0486名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:44:56.74ID:KSJOfgC/
養殖物の存在を知らんのか・・・
0487名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 08:56:35.37ID:nIRYVyE7
信州岡谷市では「寒の土用丑の日」全国に広めようとPR活動を展開してるけどね
0488名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 09:12:26.99ID:z2+g++HY
産卵に備えて栄養を蓄える時期が魚が一番旨くなる旬。鰻の産卵は初夏だからその頃が旬なんだ!
こんなんだったら一瞬そうなのかなって思うけどさ、養殖水温が高いから水温高い時期が旬ってwww
0489名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 09:25:29.14ID:6EabGpoh
産卵時期って卵に栄養取られるからまずくなるんじゃね?
それにうなぎは深海で産卵するから川からいなくなるんじゃね?
0490名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 09:29:31.66ID:MRlaV29a
天然ものは四季があるからこそ旬があるんじゃないの?
養殖物は一年を通して高温の環境で強制的に太らすんだろ?逆に旬なんてあるのか?
0491名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 09:49:28.74ID:ekmychbq
>>489
魚は種類によって産卵時期に味が脂が乗ってくるのと落ちるのがいるね
0492名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 09:58:54.72ID:wMTDE4bj
下りうなぎ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況