X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 60本目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:55.02ID:7BjzYfvs
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&;pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
 
前スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526744738/
0332名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 07:50:52.88ID:vw1UAu7H
..                        /L_                        
.                       |//                    
...                     / ̄
           ,..- ‐── ‐- /
            / ∴∵∴∴∴∵ \
           ,イ             ヽ
        /:.:!【首都圏詐称田舎者】.゙i 
          i:.:.:|    _,,    ,、--.、 . !;;| 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;!  
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi  
       〈 j>j、   ";´ イ.   ;ヽ  ,':::)   ∠ ふつうにシーズン中なら一晩40本くらい釣れるだろう?
        `ゝ.`,  ;  ノ、__,入. ;  j::r  
           `゙i  ;/.,r===ュ., ;  '.:i        俺は首都圏だけど地方ならもっと釣れるだろうし
             }! ; .i.::::::::::;:.:!  ; イ_______  
           , イ.:ト、 ; ゙===='′; イ:::::!::.:. `゙,`ヽ 
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!::.:.  i. \ 
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.;   |..  ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !.    !.  ..|
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |   i   i  
 
0333名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 09:41:13.12ID:HBDw0d33
>>329
同じく竿からペットボトルに移行して試行錯誤を重ねた結果針は流線ケン付、サイズは14号

バラし回避についてはペット手巻きと竿リールとの差を考えると引き寄せる迄のフッキングに対して
リール程高速に引けないのと竿に拠るテンションのアシストが無い事の差異が弱点となっているので
根本的な改善方法は無く「フッキングの甘さ」についての対処法として、水面から抜き上げる瞬間の
抜け落ちに備えて網を使っての捕り込みで事前にカバーしておけばバラしの何割かは防止出来る、
俺はキープサイズの時には手堅く網で掬う様にしてる
0334名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 10:05:01.09ID:MIg5Qkph
>>325
ペットボトルというゴミで釣り場を占領するカスは糞だがゴミを海に捨てるなよ。巻き上げてゴミはゴミ箱に捨てろ
0335名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:10:56.39ID:PHND1Atp
鮎のヤナがあるような所で釣ったやつも河口のやつも味は変わらず、ペラペラのセンベイやったな、、、秋頃になるまで一旦休憩しようかの
0336名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:28:31.45ID:21XUcmFm
>>328
綺麗にした排水って言っても
飲めるような綺麗な水じゃないからなぁ
実際処理済みでもかなり臭いよ

となるとうなぎも臭そう
0337名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:36:50.78ID:8eRfMmfQ
下水処理場の排水門いってみろよ。独特の臭いがしていいもんじゃない
0338名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:49:24.05ID:nmICpvTZ
工業団地からの排水が流れ込んでる場所があるけど僅かながら独特の匂いが漂ってて
黄色っぽい泡がモコモコでとても釣った魚を食べる気にはなれんな
0339名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 12:23:26.55ID:EAnr9oMd
汚い川で釣ってるが臭いなんてしないぞ
0340名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 12:53:27.06ID:HBDw0d33
川の汚れについては概ね市・県以上のレベルで水質調査の報告とかがされてるから
それを調べてみると客観的な基準などが判別出来て指針になるよ

大雑把に言って、運河や堀川など人工河川は殆どダメ、一級河川とされてる川は
場所によって見た目的に汚く見えても流水量などの影響か水質的には随分綺麗
だったりする、厄介なのが二級河川で街中を流れてたら見た目より汚い、田舎でも
工場などが多く排水を流してたらこれもダメ、人家疎らで常にそこそこの流水量が
有ればめちゃめちゃ綺麗だったりする

俺は釣って、3、4日は真水で泥と体内の消化物を出すのは、泥臭さを軽減させる
のに有効という意見を支持してるがこれについては、諸説あり

鰻の臭いに関しては、捌いて焼いて、自分で薬品臭と洗剤臭を確認するしかない

結局のところ最後は自分の主観だから、自分で考え、自分で確認する事柄だね
0342名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 16:48:43.69ID:SCPePSNf
これだけ猛暑続きだったらうなぎ釣り行く気無くす
0344名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:22:09.52ID:p6fQnybx
自分で自分の首を絞める行為ってわかってるんかね
0345名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:26:13.07ID:8eRfMmfQ
平塚の原田を思い出せ
0346名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:51:07.02ID:H4f5DIK7
60数cmが1本 親指サイズが1と小指サイズが1が釣れたけど60以外はリリースした、同じポイントに週2くらいで入ってるけど坊主無し
一緒に来てる人は3連坊主だが…
0347名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 21:12:16.94ID:HBDw0d33
>>346
(・_・D フムフム

坊主の人との明確な違いは何だと思ってますか?
0348名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 22:21:24.49ID:vw1UAu7H
. 
..                        /L_                        
.                       |//                    
...                     / ̄
           ,..- ‐── ‐- /
            / ∴∵∴∴∴∵ \
           ,イ             ヽ
        /:.:!【首都圏詐称田舎者】.゙i 
          i:.:.:|    _,,    ,、--.、 . !;;| 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;!  
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi  
       〈 j>j、   ";´ イ.   ;ヽ  ,':::)   ∠ ふつうにシーズン中なら一晩40本くらい釣れるだろう?
        `ゝ.`,  ;  ノ、__,入. ;  j::r  
           `゙i  ;/.,r===ュ., ;  '.:i        俺は首都圏だけど地方ならもっと釣れるだろうし
             }! ; .i.::::::::::;:.:!  ; イ_______  
           , イ.:ト、 ; ゙===='′; イ:::::!::.:. `゙,`ヽ 
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!::.:.  i. \ 
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.;   |..  ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !.    !.  ..|
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |   i   i  
 
0349名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 01:17:53.25ID:vFZJIJOy
>>336
その処理場のすぐ近くで
海苔の養殖やら蟹漁(ワタリガニ)やってるし
釣れるウナギも他の魚も臭くも無いよ
0350名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 01:40:11.82ID:73YC5gpW
>>347
針も場所も時間も餌も仕掛けも何一つ違わないんだけどね…
細かく言うとハリスが違う、餌の付け方が微妙に違うくらいですかね?
0351名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 03:27:20.20ID:WpiF3COb
>>349
川の様相が国内でどれ一つとして同じでないのだから、あまりそういう主張自体は意味が無いものでしょ
元々の源泉の上流部からの自然水量が豊富ならば、処理場の水の濃さなどどんどん薄められてしまうのだし
河川の水中および水上の自然環境が豊かならば、これまた葦等の水生植物による浄化作用で
窒素等は吸収され、かつ酸素の発生も起きてくる

ちなみに神奈川県の鶴見川は、その流れるほとんど水が生活排水が処理されたものであり
早い話が、元は各家庭の家の水道の蛇口から出た水で構成される川だ
たいていの河川のような、多くが山間部の上流からきた水が占める環境じゃない
なので、この川の処理場付近の場所にくれば、高濃度のピュアな「人工的に処理された水」というものが把握できる
やはり臭いものだよ
言葉に出来ない異臭の中ではっきりわかるのは、洗剤やシャンプーに含まれる芳香剤の香りだ
この物質はなかなか処理しきれないらしい類のものなのだろう
もちろんこれはあくまで処理された水についてであって、魚にどう影響が出るのかという話ではないけれど
0352名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 04:14:13.61ID:5VpdYlK9
>>351
なるほど
恵まれた環境で釣りが出来る事に感謝するよ
0353名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 04:27:45.95ID:uAjc8MQ1
>>350
ウナギは動き回るから、いる川なら足元でも投げても釣れる
これが一般論だけど、釣れる差はあるからね。場所差でしょ
複数の竿出して同じぐらいの距離投げててもちょっとの差で釣れまくったり来なかったりする
0354名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 07:52:00.59ID:laa7wcAi
鰻を捌けない人にクール便で送ろうと思っています

1.捌くだけで調理はせずに冷凍
2.捌いて焼いた後に冷凍

解凍して美味しく食べられるのはどちらでしょうか?
0355名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 08:03:50.00ID:NPRxDfxR
焼いたあとのほうがドリップ出ないからいいと思います
0356名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 08:07:59.35ID:U92TSdas
>>345
あの人やたら釣り場公開して
それで釣り場荒れて怒ってたけど
公開したら絶対そうなるのにね・・・。
0358名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 08:28:00.86ID:bfAjJwRH
あんた、いっつも休みやないか!!
0359名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 08:50:09.15ID:MClR8FDt
ウナギのポイントは仲間内でも内緒、釣り場でも教えてくれない事がおおい

捌けない人ってことは焼きもできない人だろ?
ムリに送ろうとせず、この金で鰻食べてください。のほうが楽かもね

下水処理場の排水のにおいは、マンホールの蓋をあけたときのムワっとした臭気
主に351がいってる感じで何とも言えない臭いがする。
0360名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 10:59:19.49ID:PsZhxjcM
問題なことに下水処理場の排水溝の横ってすごく釣れるのよね
0361名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 15:35:19.16ID:u0gDLOmC
おすすめのウナギ包丁てある?
そろそろカッターナイフに限界を感じ始めてる。
0362名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 16:37:03.19ID:MflRpttt
東海地方の鰻裂きが使いやすい 刃が四角のやつ 名古屋型って種類かな
0364名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 21:19:02.66ID:oS03/667
神崎川や猪名川の下水処理排水の箇所に行くとかなり臭いよ
かなり離れてても臭ってくる

ちなみに猪名川の下水処理排水箇所は日本でワーストの汚い河川に認定されてる
0365名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 21:40:28.50ID:R7R2fVVW
神崎川の下水処理場前は川底ヘドロだな。なんも釣れない。オモリは真っ黒ですげー臭いになるw
0366名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 21:47:58.01ID:jMkcNpVz
うなぎ釣りのお供アメナマ食ってみたけど普通に美味いな
0367名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 21:54:14.28ID:wlgg947A
こないだ鉄腕ダッシュでリーダーたちも食ってたよ。
0368名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:01:03.86ID:lAokpJsK
>>350
ハリスは大差無きゃ影響は微妙だろうけど、餌付けは重要度が高いと思う

ドバだとミミズ通しでつけるのが確かにモチは良いけど丁寧過ぎて時間を喰うのが玉にキズ、
チョン掛けは外れるからやっぱり実用には向かないと思うので、自分は手返しを考え大きめの
ドバを尺取虫の様に三度程折返し刺し(縫い刺し)して尻尾を数センチ垂らす方法

鰻のドバ捕食動画を見る限り垂れさがり部分から吸い込んで呑むので、鰻針の胴の長さを
有効に使うため上手に縦に呑ませる様に気を使ってる、アケミ貝だと貝柱からベロを通して
ババに針先を持ってきやすい丸セイゴ針が向いてると思う
0369名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:29:03.77ID:2oLjLIdm
絶滅危惧種だうんぬんで、このスレに変なのがわかないのを祈るのみ。釣り禁にでもなられたらかなわないよね。
0370名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:51:51.83ID:EkQmI1ad
そもそもしらすうなぎが採れないだけで絶滅絶滅って騒ぎすぎでしょ

しらすうなぎを乱獲して養殖して食っちゃうからそうなるわけだし
海の環境も温暖化で変わってるだろうしそりゃ人間が捕獲できるとこに毎年毎年集まるとも思えないけどな

現に鮎なんか放流の効果かわからんけどめっちゃ豊漁なんだろ?
釣人が釣ってるのなんか誤差にも入らないと思うぞ
0371名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:53:13.84ID:wlgg947A
そうなんだよね。でも上の人間はよくわかってもないのにひとくくりで禁止にしそうな感じもある。こわい。
0372名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 01:09:54.52ID:+juL3t69
よし、世論がいうから禁止な!みたいなのになるの、ホントに困る。
0373名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 05:12:53.95ID:8WPsVwmZ
日本の技術輸入した韓国が十万匹オーダーの完全養殖に成功してるからそのうちシラスの供給おちついて大丈夫になるだろ
0374名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 05:38:09.31ID:D0A/g9Rc
安倍がバカなんだよ
アベノミクスの成果がこれ
0375名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 06:58:07.27ID:StWfBQUe
>>374
政治スレでやってくれ
0376名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 07:36:35.64ID:mchd0xAB
ウナギって結構ひくのね。
最初チヌかと思ってたらウナギだった。
0377名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 07:47:58.29ID:+47ZWzHr
昨日、イオンで鯰の蒲焼きを見つけた、一尾1440円

中国産鰻980円、国産イオンガス焼き鰻1780円、三河一色産炭火焼き鰻2480円

川魚料理だと鰻より鯰が高い事が多いが、イオンの値段設定じゃ一般人に購買意欲が
湧くとは思えない、せめて中国産鰻と同価ぐらいでお試し、浸透させないと

養殖で寄生虫や臭みの問題が無けりゃ鯰や雷魚は、コイやフナよりも遥かに美味と言われ
てはいるが、日本人の食習慣的には鯉の洗い、鯉こく、鮒ずし、鮒味噌の方が抵抗無いね
0378名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 08:02:01.59ID:8WPsVwmZ
鯰って漢字で書いて売ってるなら間違って買う奴狙いだろうな
0380名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 09:27:05.00ID:Ro6u8Aw5
>>376
引くというか巻かれたり潜られたりすると重いな
ゴリ巻で一気に棒状にして抜き上げれば拍子抜けするくらい軽いが
0382名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 18:21:50.10ID:4I/gnWKF
おっきた〜と思ったら・・・ハゼかよ
0383名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 20:21:07.63ID:Uagy/78m
奇遇だな俺も3センチのハゼ

ここ一週間あんまり釣れないなぁ。
やっぱ雨ふらんとダメか。
0384名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 20:33:40.51ID:pdzwBl7b
今は川に流れてるのが熱湯だからな・・・
0385名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 20:59:53.78ID:bLtKCBF5
すくなくとも今月一杯は釣れないかもね。夕立もないし水温高過ぎてもダメなんでしょ?ウナギ釣りは。
0386名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 21:05:12.48ID:U87taQeI
と思ってたら最後にいいサイズキター。

でも2時間で1匹
0387名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 21:05:23.98ID:TECyjxtJ
アタリすらなかったわ(´・ω・`)
一回ミミズがちょいと噛じられてただけ
0388名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:20:03.42ID:mjs1b1Xs
仕掛けの回収というか、餌のチェックというか、みんなどれくらいの頻度でやってます?
0390名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:36:11.59ID:mjs1b1Xs
自分も30分間隔なんです。それくらいが多いのかな?
0391名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:42:25.79ID:U87taQeI
うなぎを捌くとき自分は熱湯湯通しして、ぬめりを白濁化させて
包丁の裏でぬめり落として、後は普通に魚を捌くのとおんなじ感じで捌いてる。

このやり方道具要らずで普通の魚より簡単に捌けるし、ウナギも即死で人道的と思うけど他にやってる人いる?

メジャーじゃないのかな?湯通しの時点で身を痛めるとか
実はウナギは相当苦しいとか
0392名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:44:52.09ID:mjs1b1Xs
自分は捌いたあとなら皮の面に湯をかけてぬめりとりますね。最初から湯通し興味深いし今度やってみるかな。
0393名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:45:14.00ID:U87taQeI
大型のウナギは暴れて鍋から飛び出すこともあるけど、ほとんどは数秒で動かなくなる
ヌメリは白濁化して軍手でもとれる。

ヌメリのないウナギは鱗のある魚より簡単に捌ける。

やってる人いる?
0394名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:48:06.69ID:U87taQeI
>>392
是非やってみてくれ!

絶対に簡単だし画期的と思う。
5秒くらい、湯通しし過ぎるとヌメリ取るとき皮が剥がれてしまう。

熱湯に生きたまま3〜5秒位

大型は暴れることがあるから念の為蓋を用意。
0395名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:50:41.34ID:9QBGT2yD
ウナギはぬめり落としたら、焼きで何か物足りない。
味も下がるような気がする。

鯰だと滑り落としはするな。
0396名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:52:44.77ID:U87taQeI
マジか!?
ヌメリのないウナギしか食べたことないからなぁ

釘刺して捌くのやってみるかなぁ。
道具揃えるのめんどくさいけど
0397名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 23:11:44.16ID:bLtKCBF5
ヌメリは期限切れの天ぷら粉があったから、それを皮の面にまぶして、30秒ほど置いてから
キッチンペーパーで拭いたらぽろぽろとヌメリが取れた。後は軽く洗って水気を取るだけ。
0398名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 23:59:08.37ID:mMYEuZcM
ぬめりに関しての俺の見解、捌きの初期段階で取れば作業性は上がるが
必ずしも必要な工程ではない、鰻屋ではぬめり取りは普通行ってはいない

しっかりと焼き(15分+15分)と蒸し(20分)を行えば焼き上がり時には、
ぬめりは取れるがフライパン調理など取ったぬめりを落とせない焼き方
だと、鰻の生臭みが残るのでどこかで脂を落とす事が肝要になる

こんがり焼いた鰻の皮は、鰻好きにとっては重要な風味なのでぬめりを
取るにしても極力皮の部分は残した方が良い、YouTubeくーねる氏の
白いチューブ状態は明らかにやり過ぎで>>395の言ってる味が下がるって
言うのはおそらく皮の事だと思う、キチンと皮を残しさえすれば大丈夫
0399名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 01:19:23.57ID:gfWccsuV
あのぬめりは江戸時代、今でいうローションとして高貴な方々の髭剃りや夜の道具として重宝されたそうな。
また一人で使うため夜な夜な買いに来る女性の事をうなぎ女と呼ばれたとか。

なんてね。
0400名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 02:11:48.64ID:fdbpsYSU
. 
..                        /L_                        
.                       |//                    
...                     / ̄
           ,..- ‐── ‐- /
            / ∴∵∴∴∴∵ \
           ,イ             ヽ
        /:.:!【首都圏詐称田舎者】.゙i 
          i:.:.:|    _,,    ,、--.、 . !;;| 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;!  
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi  
       〈 j>j、   ";´ イ.   ;ヽ  ,':::)   ∠ ふつうにシーズン中なら一晩40本くらい釣れるだろう?
        `ゝ.`,  ;  ノ、__,入. ;  j::r  
           `゙i  ;/.,r===ュ., ;  '.:i        俺は首都圏だけど地方ならもっと釣れるだろうし
             }! ; .i.::::::::::;:.:!  ; イ_______  
           , イ.:ト、 ; ゙===='′; イ:::::!::.:. `゙,`ヽ 
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!::.:.  i. \ 
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.;   |..  ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !.    !.  ..|
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |   i   i  
 
0402名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 18:36:03.80ID:F6qGSAA8
みんな 明日の為の鰻は準備出来たかな? 鰻釣りスレ住民は自分で鰻釣って料理してこそ本懐よ
0403名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 18:41:57.92ID:0I5bd83d
サバの切り身にしようかな。
これで釣れるんなら楽なんだが。
ドバ様は管理が大変で
0404名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 19:58:30.92ID:kuQWl7g1
ドバの管理は一般人にとって楽じゃないねwこの季節は

明日はどうかね、ポイントに先に人が入ってる予感がるす
0405名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:02:45.88ID:0nkwYiRA
>>402
一週間前に捕れた60センチ級三匹家族分すでにストックしてある。

スーパー行ってウナギ特設コーナーの小さい切り身で2000円とか見ると誇らしいわ。
0406名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:17:29.15ID:k7lWB3hM
サバでも釣れん事はないよね
サンマの切り身とかでも居れば釣れるしイワシでやった時はイシモチが釣れた
でもウナギがそこに居ればイワシでも喰って来たかもしれない
0407名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:21:01.82ID:kuQWl7g1
エイがいるポイントで魚類、エビのエサはオススメできない
自分とこだけかな?バンバンかかるのは
0408名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 20:32:16.75ID:+Z4yoLqk
>>401
2つ目のリンク先、当たり前のことを情弱向けに明らかに大げさに言ってるな。
魚はだいたい似たり寄ったりなのに。

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org537282.jpg
0409名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:59.45ID:AmdSbzH8
>>407
しかし、エイの居るような河口の汽水域で塩分でドロドロに溶けてしまうドバ使うわけにもいかんだろ
それにエイを含め、外道がかかるのはウナギ釣りじゃ当たり前だろ
なにせ他の魚種に比べて圧倒的に数が少ないのだからな

俺はエイだろうとハモだろうとキビレだろうと
食いついてきた外道様はどれも釣りあげたら遠慮なくお持ち帰りしているよ
だからタックルも4m半の長さのオモリ負荷30号程度のロッドが基本だね
0411名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:24:29.25ID:FeyhpIKV
ダーウィンが来たで小魚捕食してたけどカワムツかな?鮎の幼魚?餌になるかね
0412名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:36:51.49ID:Ltm9Vt1X
>>331
>>333
遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございました。

色々検討した結果、流線ケン付を使ってみようと思いますm(_ _)m
0413名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 02:47:24.79ID:ifAzj7cM
>>407
河口は良いな
うちは淡水でギギとの戦いだぞ
0414名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:24:51.05ID:ows5xAMp
瀬戸内海側汽水池にてメソx4 48x1 53x1
今年も土用の日に鰻の蒲焼にありつけるぜ。
釣ってる池はすぐ横が海なのだがやたらと蒸し暑くて
夜間に熱中症になるかと思った・・・。

>>411
小鮎やらの小魚釣れるとは聞くね
使ってみたいが自分の地域は小鮎が手に入らない
0415名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:35:19.96ID:hFHKl9mz
350だがやはり餌付かな?
俺はクリっと口からさして一回抜いてそこに2〜3回折り返して刺したらしをあまり出ないようにしてる(その代わりナマズだと大抵内蔵の方まで飲み込んでるけど)
0416名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:35:47.89ID:cqRW6TGk
ウナギ釣りをしていて以前は子狸に遭遇したが
違う場所で今度はキツネに遭遇した
竿釣りをしていて離れた場所に置針をしていて
それを見に行った時に遭遇した
ごんぎつねを思い出したよ
0417名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 07:34:34.55ID:Wl7H3jHo
ウナギ釣りの現場で遭遇する事の多いタヌキ達は
付近の地面に歩きまわっているカニを食いにきてんだよな
自分の釣り場に出没するタヌキはどれも妙に人間を恐れる事もなく
3メートルくらい離れたところにちょこんと座って毛繕いしたり
俺と同じで長い時間水面方向を向いたまま、ただただぼんやりと座っている
0419名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 08:22:11.17ID:LlztP3O8
東京でも荒川や江戸川ではよく見かけたなたぬき。
ハクビシンやアライグマじゃなくて完全なたぬき。
人を恐れずにガンガン近づいてきて、餌入れの箱を
クンクン仕出したっけ。

あれカニを食べに来てたのか。
確かにベンケイガニやらなんやらが
たくさんうろちょろしてるからなあ。
0420名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:36:47.95ID:Q0ftIJut
自分がやってるところは適度な汽水でほどよくドバがもつ
エイも大変だけどギギもなかなかねえ。トゲが危険なんだよ、アレ

ところで、釣りポイントで他の釣り人に話しかけたれたらなんて答えてる?
チヌとかなんとなく釣りと答えるのが妥当?うなぎと答えると入られそうな気がしてきた
0421名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:52:19.51ID:R0C4cfi6
今日〆られるストックたちに合掌

(´;ω;`) 中には熱湯地獄にのた打ち逝く哀れな奴も…
0422名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 10:57:01.49ID:3qUimlqj
>>421
敬礼<(´・ω・`)


鰻釣りしてるだけで肩身狭いし叩かれる世の中 有りがたく頂きましょう
0423名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 11:29:47.28ID:Pl7jUW/w
猛暑続きでドバポイントが心配だ。様子を見に行ってこようかな・・・
0424名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 12:57:40.20ID:GbOzglgX
>>407
サバを使った時は1時間で2匹座布団級かかって、
最後はガガガって音するからゆっくりと沖に消えていった見たら丁度海ポチャ。
0425名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:07:50.94ID:Q0ftIJut
18匹しかドバがない。ちょっと掘ってこないとたりないな
0427名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:31:50.52ID:LlztP3O8
ビリ漁やんけ!一平じいちゃん大激怒不可避。
0428名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:40:00.72ID:yk72UEhj
>>426
生配信の動画見たって何が簡単にとれるのかさっぱりわからねーよ。糞動画張るな
0429名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 16:11:56.24ID:Pl7jUW/w
ドバポイント見に行ってきた。普段からあまり日の当たらない場所でも土が乾いていて
少しでも水気のある場所で、ドバが集まって耐え忍んでいた。焼け石に水かも知れないが近くの川から水汲んできてポイントに蒔いて帰った。
0430名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 18:38:15.25ID:tVUUTXKt
>>428
途中まで飛ばせばとても良い物が見れる
0431名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 18:58:36.22ID:LlztP3O8
サムネの段階でおっぱいがしゅごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況