X



ハゼ釣り その37 〜マハゼを釣ろう〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 14:04:29.14ID:UL9Ja9xI
この時期のハゼの仕掛けなんて0.5号〜1号重りの簡単な胴付き仕掛けが一番
ハリスはホンテトロンなどの張りが有って伸びない物を10センチに針は袖3号
これで充分
0501名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 15:53:47.02ID:d7tAkIil
中通し重り0.5号、自動ハリス止つきサルカン、お好みでビーズ
針は袖の3号から5号

それか浮き釣り
0502名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 16:07:07.13ID:tFoOd+6M
何気にゴロタがあると針と仕掛けが持っていかれるから
多目に持つといい
0503名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 16:53:03.19ID:imycKYXw
ハリス付き糸に道糸適当に結んでガン玉付けてるだけだが俺
これで充分だよ
0504名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 16:53:37.63ID:imycKYXw
ハリス付き糸ってなんだ
針だな、失礼
0505名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:42.40ID:SkID0z+J
ボートを一台と数える朝鮮人はタヒんでね
0506名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 19:52:57.09ID:P/oe6Yd9
ヒャッハァもう我慢できねぇ!俺は亀崎で釣るぞぉ!
0507名無し三平
垢版 |
2018/07/30(月) 21:58:19.63ID:ywzenSxo
リールでやるときは中通し1.5号でキス5号から7号
ちょい投げして軽くシャクって待ってシャクって待ってでほぼ釣れる。
脈釣りの方が手返しはええやろうけどね。
0508名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 00:57:47.16ID:C9+WGk1q
城南島は台風でダメだ、ゴミと底荒で釣りにならない。
0509名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 10:48:03.85ID:FzP+efvg
俺はいつもPE0.6号にフロロ1.5号を結んで中通し2号に自動ハリス止めでハリス付きハゼ針使ってるな。
ロッドはULのアジングロッド。
PEでこれくらいロッドが柔らかいと引き釣りで根掛かりかかった時に軽くあおれば大抵外れる。
0510名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 12:36:29.01ID:g9FQvK7Y
いつも2mくらいのLのバスロッドにpe0.6-ナイロン2-赤スプーン-自動ハリス止め-各種糸付き針でやってる
糸付き針次第ではヒラメもいけたぞ
0511名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 17:37:10.73ID:5XQym8/3
前はリールでちょい投げしてたけど今はのべ竿で釣るのが楽しいな
0512名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 18:07:48.90ID:/CtJEVcM
あんまり長くないのがいいね。
0513名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 20:39:58.24ID:8wFGfXKZ
ハゼ針結んだことないわ
ハリス付きの使ってる
0514名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 21:03:28.04ID:E+8KZNyl
>>513
安いしねぇ…これと自動ハリス止付き天秤やな
0515名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 21:20:44.67ID:v3XMNMIR
針に付いてるハリスは直ぐにハリスに癖が付くから手返し落ちる
外掛け結びなら簡単に結べる
0516名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 21:27:24.73ID:DGAB1OL5
渓流竿でタナゴ針でミャク釣りやってる、もちろん小さいのはリリースするけどめちゃくちゃ釣れるよ
0517名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 22:01:25.16ID:B2FRjJRd
>>492
>>490
0518名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 22:01:52.35ID:B2FRjJRd
>>489
0519名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 22:01:58.90ID:v3XMNMIR
ハゼは延べ竿の脈釣りが赴きが有るし釣味も楽しめる
0520名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 22:05:37.40ID:T4s3Zgmm
同じ長さなら渓流竿よりヘラ竿が軽くて楽
ヘラ竿15尺でミャク釣りしてる
渓流用の腰ビクつけて、歩く釣り

糸は1.5号くらいの方が扱いやすいけど、外道が来たときに切れてくれない
60センチくらいのナマズとかイシガレイとか
竿が折れそうになる
0521名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 22:15:16.74ID:DGAB1OL5
>>520
ヘラ竿ミャク釣りなら0.6くらいがいいよ
0522名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 00:36:01.52ID:0iDJjQZM
大井埠頭で短いのべ竿でみゃく釣りしたい、今年は大井埠頭は悪いの?
0524名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 02:21:31.52ID:A8t/vw6C
ヘラ竿15尺とかバカかど素人だな
重くてだるくて使いたく無いわ
0525名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 02:27:52.91ID:ZEsJmwn9
ヘラ竿は先が太いし、胴はだるいしハゼには良くないね。

午後からヒマだったんで放水路行ってきた。
上げ潮なのもあって10cmオーバーも多かったよ。
時速36で3時間
0526名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 10:00:44.40ID:02JpxFqv
ハゼクランクでルアーをボトムまで沈めたいんだけど、ルアーが軽すぎてあんまり沈んでくれません。

コツとかありますか?
0528名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 10:17:40.66ID:IILIjqL6
ハゼクラは馬鹿のすること
0529名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 10:23:54.31ID:TuctbN6a
まぁぶっちゃけアオイソメ一匹で5、6回分の付け餌になるし、1回の餌で4、5匹は釣れるからなぁ…
0530名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 11:59:39.50ID:6FfeK7t7
ハゼって浮釣りしてる人がとにかく多いけど、浮きは本当にオススメできないんだが・・・
脈、チョイ投げがいちばんいいと思ってる
特に初心者に浮きはオススメできない
0531名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 12:18:01.92ID:mak6YeNO
みんな初心者じゃないんだぞ。実はオマエだけなんだw
0533名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 12:35:18.08ID:ax39BIwJ
浮き釣り楽しいよねえ。
0534名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 12:38:34.37ID:TuctbN6a
釣味ってのがあってな。
浮き釣りは底をとったりしなきゃなので技術もいるし、それが楽しい人も居る。

沢山釣った!俺すげぇー

て人ばかりじゃないんよ
0535名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:51.66ID:UKHLz61h
俺はトウガラシウキ使うのが好き。
0536名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 14:22:23.72ID:ZEsJmwn9
ちょい投げが一番つまらん
0537名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 14:33:36.49ID:A8t/vw6C
>>536
同意
足場の高い所以外リールなぞ要らん
0538名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 14:41:07.97ID:BBusTs5e
もう手釣りでいいんじゃね?
0539名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 14:55:53.93ID:NBSTl53v
>>538
それは考えたことある
地形によっては無理だけどほぼ真下か近くに落とせるとこなら面白そう
ただ魚を取り込む時にちょっと面倒くさそうなんですよね
やっぱり一番やりやすいのはのべ竿なんでしょう
でも秋になったら試してみようかな
0540名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 15:05:45.25ID:MQ89ngDf
脈釣りが前アタリ取りやすい
一番面白いし手返し早いから一番よく釣れる
浮き釣りは潮の満ち引きで浮き下調整するのが面倒
やるならシモリ浮きだね
ちょい投げは根掛かるし手返し遅くなるから晩秋まで出番無いね
0541名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 15:56:46.27ID:JJOq0b6Y
中通し+シモリ でやってる。
水中目印みたいなもんで分かり易い。
0542名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 16:01:22.15ID:JJOq0b6Y
シモリにはヘラ用の浮き止めゴムが使い易い。
0543名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 18:18:31.68ID:YzW73ocE
俺が釣ってる所全く根掛かりしないからパニックにホタテ付けて沈めといたら10匹くらい一気に掛かって全部針飲んでて2度とやらないって思った
0544名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 18:24:37.24ID:a3Popi93
最近は小型のトウガラシ浮きとか扱いが少なくなってて残念だね
0545名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 20:17:52.86ID:JJOq0b6Y
>>544
昔は釣具屋のオッサンが手作り売ってたな。
0546名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 21:33:07.25ID:VR4wRTFN
浮きくらい自作するのも楽しいぞ。俺はルアーも毛鉤もハンドメイドだよ。
0547名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 22:29:25.48ID:gc29vM3I
>>534
潮の満ち干きに対応して底を取るように調整するのが初心者には無理だからね
初心者に浮釣りは普通勧めない
まずは脈で釣り味を楽しんで欲しい
0548名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 22:56:10.80ID:5E76ZAsS
ハゼなんてそんなシビアなもんじゃないだろ。
小学生の頃ウキ釣りでハゼ釣っとったぜ。
やってるうちにすぐ分かるって。
0549名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 22:57:11.04ID:AT+XVUgM
投網にしましょうセイゴも獲れますし
0550名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 23:16:43.83ID:Jml9KcuH
ガキの頃、玉ウキで釣ったハゼが一番楽しかったなあ
0551名無し三平
垢版 |
2018/08/01(水) 23:48:53.33ID:ICmzVJ/R
ゴミをポイ捨てする奴が多いから拾って捨ててるが
デカイ針の仕掛けばかり落ちてるわ
あんな市販仕掛け使えば釣れないわな
0552名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 00:07:06.13ID:KEjfFu9+
流線シモリに輪ゴムと道糸を一緒に通すと位置調整も含めてすごく使いやすい。
0553名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 00:09:33.85ID:bF+XRQlJ
>>550
同感、海から20kmくらいあるのに近所の川に上って来てて玉ウキとミミズで山ほど釣ったなぁ
0554名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 01:08:15.00ID:bbNho7ry
暑くて夜釣でもと思うが夜も半端じゃなく暑い。海老取川今年も釣れないよ。
0555名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 06:11:59.32ID:chXbqP4+
釣りより、浮子が動くのを見るのが好きだ。
0558名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 07:36:07.46ID:RnspSkK1
玉浮きや唐辛子ウキで前アタリ取れるの?
俺は手返し重視だから短竿脈釣りで小さいスレ針
0559名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 08:17:16.97ID:nLin8m0W
>>558
そう言う釣りがしたければ、水中に目印代わりのシモリ一つ着ける。
落とし込み中の当たりでも取れる。
0560名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 08:19:24.58ID:Iob3WiO0
ガキの頃からウキだからウキ派かな
数よりサイズ重視だから今の時期は地元じゃなくて福井までわざわざ行く
0561名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 08:35:13.40ID:O6QAGIcr
江戸川放水路で2メートル以下の短竿で立ちこんで釣りまくってる人
を見たことがあるよ、立ちこんでも手前で結構食ってくるんだなと
衝撃を受けた
0562名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 08:42:32.94ID:RnspSkK1
俺も江戸川放水路で膝位まで立ち込みだけど足下でも関係無く釣れる
時々ヒネも足下で釣れる
0563名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 08:56:44.93ID:BknhAJCp
放水路での立ち込みだと動きたくないから4m〜5m位の振出渓流竿使って、
手前釣る時は竿を畳んで釣ってる。
道糸の長さ調整は目印に巻いてたりするな俺
0564名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 12:12:41.62ID:5q69xUa7
そして立ち込みの背後をオカッパリが釣る
0565名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 12:19:58.71ID:8oM8h8UL
さて夏休みで子供連れて伊豆、湘南、外房で海水浴とか考えてるハゼ好きの人がいたら是非
漁港で竿出して結果報告くださいね
大原、宇佐美、犬若,外川、大貫は超アナ
勝浦,伊東はまるでダメ
0566名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 12:20:46.86ID:8oM8h8UL
さて夏休みで子供連れて伊豆、湘南、外房で海水浴とか考えてるハゼ好きの人がいたら是非
漁港で竿出して結果報告くださいね
大原、宇佐美、犬若,外川、大貫は超アナ
勝浦,伊東はまるでダメ
0568名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 12:46:45.54ID:Ro+ttf8f
江戸川放水路でホホジロザメに食われた人いたっけ
0570名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:01:47.25ID:NybMy7Av
初心者です
太刀魚用の竿持ってるんですか、それの先っちょにハゼ用の仕掛けセットをつければいいですか?
0571名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:12:32.27ID:VGt39eiY
竿の先に糸つけるのは止めたほうがいいよ
根掛かりしたときに先からぶっ壊れるぞ
延べ竿みたいに使いたいのなら全部のガイドに糸通して根本で結べばOK
糸のたるみが嫌なら木綿糸で工夫しよう
0572名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:15:15.12ID:NybMy7Av
なるほど
根本というのはリール掛けるところで結べばいいですか?
渓流竿別に買ったほうが良いですか?
0573名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:22:47.23ID:VGt39eiY
>>572
そう、リール固定する場所に結んでる

渓流竿は持ち運びしやすいのがほしいなら五本継ぎ買うといいんじゃない
電車自転車バイクで移動するなら便利

車で行ってチョイ投げなら2メートルぐらいのML竿で十分
真下に落とす釣りなら短い竿の方が扱いやすい
0575名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:48:45.36ID:bF+XRQlJ
>>574
2mってのはチョイ投げも出来るスピニングロッドのことでしょ、のべ竿なら同じく渓流竿おすすめ、4mくらいあると広く探れていい
0576名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 13:50:12.77ID:VGt39eiY
2メートルってのはちょい投げだからリールつけないと駄目だよ
それだったらタチウオの竿でいけるはず
真下に落とすのは橋みたいに高さがある場所からだとリール必要
これもタチウオ竿でOK

延べ竿は持ってないからわからない
継ぎ竿は安すぎるの買うと損しそうだけど…
ここの住人で詳しい人まかせた
0577名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 14:43:08.24ID:9AQpJ67m
ハゼ以外も釣るならリバティ万能小継とかかな 買うなら硬調以上ね
アジサヨリメバルサビキ釣りとか色々使える
短いリール竿なら安いバスロッドかトラウトロッドで良いのでは
鱒レンジャーは1本継だけど安くて面白い
ちょい投げするならシーバスロッドのほうが色々使えて良いとは思うが
ハゼにはゴツい
0578名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 16:25:21.26ID:jzPD8KoK
タックルベリーで買った1000円のトラウトロッド使ってるけど十分過ぎてお釣りがくるレベル
0581名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 18:46:05.47ID:NODg+aAX
暑くてめまいがしたin 大井
0582名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 18:47:11.14ID:BknhAJCp
>>581
水分と塩分はとってね…見た目気にしないなら冷えピタ良いよ
0583名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 20:08:15.80ID:9AQpJ67m
俺は子供の頃ホムセンで買った
300円の延べ竿まだ使ってる
0584名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 20:12:36.56ID:q8pxjE/q
それで良いと思う。
高い竿の人は所有欲が満たされるし、安い竿の人は釣れた快感を味わいにいける。
何とかは筆を選ばず!や…
0586名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 21:12:12.41ID:fEMYTaCk
釣りしてると、あまりの暑さにふらっと眠気のようなふらつきを覚えたことがあった
あれはやばかった
0587名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 21:23:58.19ID:y6qzPf62
>>582
熱中症対策で、おでこに冷えピタしてると、危ないってやってたよ。気をつけて
0588名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 21:54:30.69ID:RBShjuN2
中通し手羽根の和竿を両手に持って釣る
江戸時代からの伝統的なハゼ釣りも憧れる

手羽根竿も安いものなら六千円ぐらいからあるよね
0589名無し三平
垢版 |
2018/08/02(木) 23:57:59.95ID:bF+XRQlJ
>>587
脳だけ冷えて身体のヤバさに気づかないってやつか、怖いよね
0590名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:21:42.63ID:Z0R1sc78
延べ竿(振出)でやるなら10〜15尺くらいの渓流竿が上州屋で揃う
なぜ上州屋かというとSIMIZはここでしか買えないから
選択肢は多いほうがいい
0591名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:32:13.80ID:Y1BD01sy
スズミだろ?なんだよシミズってラウンジ
0592名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:04.81ID:Y1BD01sy
なんだよ、ラウンジってw
0593名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:22.73ID:4AOErOdD
延べ竿は5-6mの奴しかない
まあハゼだしいいか
0594名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:40:02.58ID:PggPSvJb
明日は定時退社しそのまま車で大井ハゼ付磯で夜釣。土日はたまには小櫃川か養老川でも行こうか考え中。遠征した釣れないと萎えるからね。
0595名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:46:52.19ID:TVDYB7S6
都内のタックルベリーならどこオススメ?
0596名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 00:57:58.56ID:GasUF1Gk
>>576
太刀魚斬400とかいうやつです
チャリで行く予定なんですけど、仕舞が1mくらいあって竿そのまま剥き出しで自転車に結束バンドで固定するのは変ですか?
0597名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 01:30:23.46ID:5N6hd5Wo
冷えピタくんはクビに貼るのがよろし。
1番は橋脚の影とか、直接太陽に当たらないこと。
パラソルなんてあったら最高だね。
0598名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 04:35:11.28ID:T5EBP7Ho
>>588
俺も父親から貰った手バネ和竿と水箱使ってる
和竿の釣味たまらない
0599名無し三平
垢版 |
2018/08/03(金) 07:20:17.00ID:AycTUlca
川崎のy釣り具に卸に来る人が早朝ー昼過ぎで200−300匹
去年8月10頃コチ用に購入してみたけど丸々してて12−13センチ位だった
見たところ川のハゼだったけど上手い人とかいるもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況