X



[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:13.44ID:nHZdk1oA
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
-
※前スレ
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1513945459/
0516名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 11:21:24.32ID:LYevG/Tg
>>513
あれ音がデカイよな
そして一人が準備しているとその近くでいつの間にかゴムボ集団の爆音セッションが始まるw
0517名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 13:24:32.65ID:Ta9s2KA4
そしてホンダ2馬力の空冷も混ざればそりゃ怒る
0518名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 13:27:56.20ID:Ta9s2KA4
>>513
前に聞いたら係留やら地上艇のある豪華なマリーナ教えてくれたけど・・・
ちゃうねん(´・ω・`)
ってなった
0519名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 14:38:48.64ID:Mgzb6MFf
>>516
これな
ボートの作業してるとこ見られたらみんな集まってくる
その結果は地元に迷惑かけて規制
こっそりやろう
0520名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 15:01:23.46ID:GMlU5AWD
ゴムボの空気入れ音+ホンダ2馬力の騒音はひどいわ。そんなバカどもが漁港はもちろん色んなとこからウザがられてるのに本人達はマナーを守ってると錯覚しまくる。逝ってよいよ。
0521名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 15:22:29.62ID:O/sjyDPJ
BF2DがDQN扱いって酷いな
世の中もっと悪いやついっぱいいるのに
0522名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 17:43:56.39ID:jhrgbLoN
>>508
いくらか知らんけどそっちの方が安心して使えるからいいと思うわ

漁港側からみたらお金もらったら責任が発生するから広まらないんだろうな
0523名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 17:53:41.79ID:X6Yqoqqf
深夜から足踏みシュコシュコしてたらいい。
0524名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 18:13:37.33ID:NtocvoVJ
自分で使っててヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
と思ったので今は分割FRP艇とトーハツ4スト船外機
0525名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 20:59:22.72ID:F+VEKtij
2馬力は手軽でいろんな場所から出られるけど、遠くに行けない。
ポイントの近くが出艇禁止になったら終わりだから
免許取ってもっとスピードの出る船に変えました。これなら遠くの出艇地からでも狙える。
0526名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 21:09:02.25ID:cJvP0XBd
なんか色々間違ってるような…
0527名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 21:29:12.07ID:O/sjyDPJ
割と車置き放題の砂浜てないのよね
0528名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 21:46:05.95ID:GMlU5AWD
海岸線沿いの道路そのものに駐車場少ないよね
以前エサ屋にクルマ置いといて出撃したらどやされたわ
0530名無し三平
垢版 |
2018/07/03(火) 22:16:32.49ID:Mgzb6MFf
遠州灘みたいなどこでも止められそうな場所でも
サーファーなんかがローカルルール作ってて止めたら怒られたりするからね
釣り人は身分が一番低いから物腰を低く目立たないようにしましょう
0531名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 06:05:17.18ID:wVP04ruo
>>528
当たり前やんけ
自分がクズと理解できて良かったね
0532名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 07:10:26.92ID:Ylhg/dT8
>>531
よくもまあ会ったこともない人間をクズと。心の病気か?それともホンダ2馬力か?
0533名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 07:28:30.97ID:Ylhg/dT8
>>531よ。暴言は許そう。ホンダも使用してよい。それでも頼むからゲレンデマナーだけは改めてくれ。頼むよ。
0534名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:33.08ID:j/pPwlR0
ホンダは関係なくない?
トーハツかマーキュリーの僻みにしか聞こえん
0535名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:58.48ID:vDHMcR1t
会ったことなくても人んちに勝手に車停めるってクズじゃないの?
同じ趣味持ちにそんなゴミみたいのがいると思うと辛い
0536名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 10:07:48.72ID:HnEMecAH
高圧ポンプとBF2を一括りにバカと言いながら他人の敷地に駐車する人が節度ある行動をしているとは誰も思わんよ
0537名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 10:23:21.56ID:CLYDjKWc
BF2の手軽さはすごく良いと思うけどな
免許不要ゴムボや分割なんかのユーザーのニーズにはぴったりじゃない?
確かに音は大きいけど漁港で空ぶかしするやつなんかいないでしょ?ヘッド壊れるよw
スッとかけてスッと出ていく分に大して差なんかないと思う

ポンプはうるさいけどクーラーに入れて車内で稼働させればよっぽど民家が隣接してるとこじゃなければ大丈夫な範囲だと思う

問題はギャーギャー騒ぎながら複数人で組み立てて酒盛りしたりする船団やろ中坊原付暴走族に通じるもんがある
0538名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:22.73ID:xR0muBiG
そもそも民家の近く漁港の近くから船を出したらだめです
よそ者が深夜早朝にドアをバタンバタンやるだけでも苦情きます
ひとけのないとこを探しましょうよ
0539名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:50.57ID:YOOqTAdt
ホンダは陸上でエンジン掛けるやつが居るからじゃないの?
0540名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 11:25:31.61ID:hsRqbUud
ボート側は月1かもしれんけど、近隣民家・漁港側にとっちゃ
毎日のように入れ替わりでうるせーんだろうなぁ

周りに迷惑掛けないようにしようや
0541名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:07.51ID:CLYDjKWc
>>539
なるほどなー暖気ってことかな?
現地でフラッシングする人多いから水冷の方が陸上でかけてる人多いかと思ってたよ
0543名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:52.48ID:Ylhg/dT8
ホンダBF2を購入予定です。イメージ悪いんですか?ボートクラブ誌などでも評価が高い気がしますし、現地で聞いてもメンテなどで有利な気がします。
0544名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:25.22ID:Ylhg/dT8
↑本気で思ってる人間が買うのがホンダ
0545名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:03.10ID:GcikJLyT
さすがに早朝の駐車場でエンジンかけるバカいないだろ
なるべく沖にでてからかけるだろ

電動ポンプの消音箱をクーラーボックスで作るのはアリだね
耐圧ホースと吸気用の穴あけて中にジャンプスターター入れれば良さそう

今度作ってみるわ
0546名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 16:05:13.58ID:WQ7Ds5zb
迷惑かかりそうな場所なら充気してカートップで来ればいいのに。
0548名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 17:23:00.23ID:GcikJLyT
>>546
カートップにしたら帰ってきてから洗って片付けできるしそっちのほうも検討してる

家で膨らませるのも音の問題になるから消音BOXも必要になる
0549名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 18:28:38.87ID:ASQW2zHx
逆にトーハツ二馬力のメリットって何?こっそり改造して馬力上げれること?
0550名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 19:37:54.95ID:hcugJD06
トーハツはフラッシングアタッチメントでエンジン掛けなくてもフラッシングできるぞ
家帰ってからバケツ用意して水貯めてエンジン掛ける面倒な作業しなくても
ホースにアタッチメント挿して水を5分くらい出しとけばいいだけ
0551名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 19:54:44.88ID:uH/QGjAr
初心者なんだけど質問です
サイドチューブにクーラーとかの艤装してる画像よく見るんですけど、オール使えないと思うんですけど、どうやって出航、帰港するんですか?  

いつもある程度オールで漕いでからエンジンかけてます
0552名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 20:43:54.76ID:hsRqbUud
スロープ:船落としてそのまま乗り込んで惰性で進んでエンジン
すなはま:腰くらいまで浸かりながら歩いて引っ張って、乗り込んでそのままエンジン

でもまー、オールはすぐ使えるようにしておいた方がいいんじゃねーかなぁ
たまに見かけるけど、両サイド重装備し過ぎてオール使えない状態にするのはおすすめしない
0553名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:26.11ID:j/pPwlR0
ホンダだからといってノーメンテなわけないぞ
ちゃんと水洗いはしないとダメだ
結局水冷と変わらんよ
ほかええとこは遠心クラッチくらいか
0554名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:23.37ID:3/ZW5fFg
>>549
静か
低振動
熱風が出ない
アルミペラがある
エンジンかけなくてもフラッシング出来る

>>553
ボルトやアルミフィンは潮巻き込んで朽ちるしヘッドカバー?は穴開くし結局は分解整備とか水洗いが必要で初心者向けな遠心クラッチと軽さがメリットだったように思う
0556名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 08:04:26.08ID:AF0Vi/4/
確かにホンダ2馬力をメンテナンスフリーだと思って買う奴多そうだな
まー初心者は痛い目にあって物事覚えるもんだし、いい勉強になるんだろうな
0557名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:57.31ID:sjXVUNhX
ホンダ2馬力なら2スト草刈り船外機でもありだと思う
0558名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 10:21:02.68ID:eKBcVI3u
もう4年目のBF2D持ってるけどこないだキャブとヘッド空けたけたが綺麗なもんだったわ、釣り終わりの軽い水洗いと定期的な油脂類の交換しかしてない
良くネットで見る錆び錆のBF2はあれどうやったらあんなになるんだろ
MFS2Bも持ってたけどやっぱホンダは手軽だよ、手軽以外の面ではすべて劣ってるけどな
でもゴムボから手軽さとったら中古の安い係留船で良いじゃんてなる
0559名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:08.48ID:ycvHmm3S
ホンダの致命的な欠点は空冷ゆえに潮風を大量にカウル内に吸い込む事か
ベタ凪の海域ならマシかもしれかいけど、そんな都合よくいかないしな
0560名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 13:16:11.54ID:FtmD5NHN
ボート置き場に困っていた者ですが、ジモティー掲示板で募集したら近くの空き地を安く借りられました。月極駐車場よりおすすめ!
0561名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 13:51:56.31ID:LJHJAQv/
>>558
>>559

ホンダBF2は空冷なのでインペラ交換とフラッシングが不要というだけで
それ以外のメンテナンスは必要なのですけどね。
空冷だから潮風を取り込んで錆びるというのは、今のところないですね。

私のBF2は新品購入から7年落ちですが調子いいですよ。
通販で購入、ボートは九州のショップとアキレスコラボのLF295のウッドフロア
滋賀県のYESさんで海水仕様に換装、
海釣りのみ年間10回以上使用、
ベタ凪以外の時化った海も乗り越えて帰港してきましたが、
今のところ不具合なしです。

メンテナンス(?)としては、
●釣行後に水洗いすること
●水洗い後に666をシュッとすること
●キャブのガソリンを抜いておくこと
●シーズン前にエンジンオイルとギアオイルを交換すること
●この7年で、2度、ショップに持ち込んで点検してもらいました(異常なしでしたが)
これだけで、エンジンは今もご機嫌です。

ホンダ空冷の利点は【軽さ】【フラッシング不要】ですね。
2馬力艇において、この利点は、他の欠点を補って余りあると思いますよ?
0562名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:13.07ID:LJHJAQv/
2馬力は
 ● ホンダ空冷の圧勝
だと思いますが

5馬力以上9.8馬力未満だと
 ● スズキ(軽量で最新モデル)
 ● トーハツ(バケツでフラッシング不要)
 ● ホンダ(重いけど静か)
若しくは、4ストよりも軽量の
 ● 各メーカーの2スト(現在の生産はマーキュリーのみ、他メーカーは中古のみ)
になろうかと思います。
0563名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:17:03.83ID:V4H1EywJ
利点欠点なんかそれぞれだろうに…

>>561は若干の贔屓目あるけど実際の使用感書いてて悪くないと思ったのに
なんで続けてホンダは勝ち!とか書いちゃうかねぇ
0564名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:59.05ID:NtuEP8ck
原付二輪か何かと勘違いしてないか?
重量と後始末の楽さだけで船外機を評価するとかまさに陸っぱり脳。
船外機で1番大切なのは海の上で壊れないこと確実に始動して帰港できる事。
設計思想からして違う。何なら同じ馬力のエンジンで排気量の比較してみ?
0565名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:45:03.33ID:LJHJAQv/
この度、一級小型船舶操縦士を免許取得しました
ボートのランクアップを検討中です。
手で搬送できる限界は、
4ストで6馬力、2ストで9.8馬力までと考えています。

スズキの4st6馬力
トーハツの4st6馬力
マーキュリー2st9.8馬力

上記で悩んでおりますが、
2st9.8馬力の方が速いことは分かりますが、速度的に激変しますかね?
メンテナンス性と混合燃料を管理する煩わしさから4ストに惹かれていますが、
2ストの軽さと馬力にも惹かれているんですよね・・・

また、4ストでも、
軽さのスズキにも惹かれるし
バケツフラッシング不要のトーハツにも惹かれるし
悩ましいですね・・・
0566名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:46:22.54ID:sjXVUNhX
ホンダ買えばいいじゃん
0567名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 14:53:54.35ID:LJHJAQv/
ホンダの5〜9.8馬力は重たいし、割高だし却下です。
0568名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 15:07:21.89ID:LJHJAQv/
>>563
つまりは、ホンダ空冷で満足しているって言いたかったのだが、スマン
メンテナンス性でホンダ有利としながらもスズキ、トーハツを押しているショップさんもあるので、本人次第っすね

>>564
>船外機で1番大切なのは海の上で壊れないこと確実に始動して帰港できる事。

そうですね。ベタ凪から一瞬で時化って命からがら帰港したことがあるので、国内メーカーは信頼できますよ。
安全性信頼性は、ハイガーとかセイコウとか中華でなければ、どの国内メーカーを選んでも間違いないと思います。
その上で、どれが良いか悩ましいって所ですね。
0569名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 15:22:41.32ID:CaFY2QZo
いや壊れないことが大事なのは予々同意だけど国産なら空冷でも水冷でも大差ないで
そもそも免許不要2馬力だとさ、オールで帰れる距離か複数出廷でもないと怖くて外海うろうろ出来んでしょ陸が見えるとこをうろうろする為のもんだって
しかしエレキで良いから補機積載だけさしてほしいわ、そしたら船検なしでお手軽でさらに自由度広がるのにさ
0570名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 16:18:09.46ID:6X42+AjL
二馬力なんかで外海でたらあかんやろ
0571名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 18:55:49.88ID:+pKXI15U
YES仕様ってホンダも仕様をパクる防錆仕様やんけw
というのは誰も指摘しないのか
0572名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 20:08:33.03ID:k2ZrIGO+
二馬力艇は法に拘束されるわけじゃないから航行範囲に制限は無いんだろうけど度々現れる馬鹿を見ると特別講習みたいのが必要なのではないのだろうかね
0573名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 23:10:38.51ID:wHksMOOn
>>572
うちの海域でも、真っ暗な時間から白灯も無しで出るヤツがいるから何かしらの規制は必要な気がする

死ぬのは勝手だか、そういう奴らのせいでスロープ使えなくなるのは困る
0574名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:25.77ID:ll2EzbPI
2馬力で外海出るとか夜間の無灯火航行とか
無茶苦茶すぎると思いますね
規制がないからOKと言う問題ではないね
0575名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:18.67ID:mQcy654U
トーハツのバケツフラッシング不要について調べてみた。
別売のアダプターを利用すればバケツフラッシングが要らなくなる。
フラッシング自体が不要と言う意味ではない。
現行モデルにはウォータープラグが付いている。
これを外して別売のフラッシングプラグをねじ込む。
アダプターにゴムホースを差し込み、水道水を流す。
約3〜5分で洗浄完了。

なお、現行マーキュリーにも対応らしい
0576名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:12.35ID:mQcy654U
トーハツのフラッシングアダプターは
水道使える場所が近いならありだけど
帰宅まで一時間以上かかるなら結局は
現地でバケツフラッシングするべきやね
0577名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 02:42:41.27ID:24TBAlYL
>>565
2st9.8馬力の方をおススメしますね。
4st6馬力の方は条件が悪ければ滑走できない可能性があります。(船体サイズ・過積載・向かい風など)
また一人で乗るか二人で乗るかによっても選択肢がかわります。
私の場合、海上使用二人乗りの時は2stシープロ10、琵琶湖使用二人乗りでは4stホンダBASS15を使用しています。
トルクの細い2stシープロ9.8だと二人乗りでは滑走できませんので。
0578名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 07:25:41.80ID:1nT+HT93
4ストで6馬力超えると重さのインフレが始まるのは困るよね
やっぱり排気量見ると上位のをデチューンしてるからなんだろうけど
0579名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 10:18:16.59ID:WHWkj2lK
4stの宿命だろね、作りが単純な2stのようにはいかない。
0580名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 13:03:20.42ID:X/uSDoxa
>>577
パーフェクターで4ST両方持ってるけど
9.8で滑走出来て6馬力で滑走出来ないケースなんか無いわ
0581名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 15:26:17.47ID:CFfIwDrL
手で運べる重さは2ストロークで9.8馬力まで、4ストロークで6馬力までだよね

15馬力つかっている人ってボートごとトレーラーで引いてスロープから出航してんの?
0582名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 15:37:12.36ID:2D8b2n4s
今回の大雨のニュースみて、洪水になったときにマイボートで人を助けたりする妄想してるのは俺だけでないはず

ゴムボートに乗ってガソリンスタンドに行くとか夢だわ
0584名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 15:45:59.42ID:4q+GG1vp
俺もそう思ったけど、妄想とか夢って書いてるんだから突っ込んでやるなよw
0585名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 16:13:56.72ID:JbElYKJ8
消防団入ってるから地元がそうなればガチで蔵置所にあるゴムボート出して捜索だわ
0587名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 17:01:35.36ID:WHWkj2lK
>>578
ハードボトムのFRP艇とインフレータブルボートを同一で考えないでくださいな。
私を例に例えるならJEX335+トーハツMFS6+乗員体重78kg×1+道具一式の場合、小荒れ向かい風では滑走困難でした。
まあ道具を減らすなりダイエットでもすりゃなんとかなったかもしれませんが困難なケースもあるということで。

>>581
現行の4st15馬力船外機ではさすがにトレーラー&スロープが必要になるかもしれませんね。
しかし私の使っている旧製品のホンダBASS BF15は例外的に軽いです(それでも40kg超え)。
二人で使うことを前提なら十分運用は可能ですよ もちろんスロープではなく浜的な場所からのジョイクラフトランチングホイールでのエントリーです。
0588名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 17:09:04.75ID:cxvMAFeB
>>586
こんなシリーズあるんだな
釣り用2馬力ゴムボートなんてお呼びでないことが良く理解できたわ
0589名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 17:40:16.83ID:Boj5GkC4
ペラ式の船外機はすぐダメになるし
ジェットの方が有事向き
0590名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 17:50:12.67ID:ynyBK4BL
>>589
ジェットはジェットでゴミ吸い込んですぐ駄目になりそうなんだがw
吸い込み口にビニールとかな
0591名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 17:57:55.52ID:WHWkj2lK
安価ミスしてたorz
まあわかるよね
0592名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 18:10:58.87ID:CH9uMFus
水害の時には庭でひっくり返してあるボートを起こせば直ぐに救助活動が出来るなんて考えてたけど大震災の映像見て船外機やジェットなんか役に立たないのを思い知った。
0593名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 18:30:43.22ID:4q+GG1vp
どうしてもやるっていったら、オールだろうなぁ
船外機回して何引っ掛けるかわからんし

まーどうしようもない、って時以外は大人しくしてたほうがいいな
無理矢理出航、そのまま増水濁流で海まで流されるとか笑えんだろ
0594名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 19:08:46.70ID:og7byi5V
オールで水深測りながら進むのがせいぜいだろうね

それでもボート持ちは役に経つ可能性はゼロではないと思う
濁流の中では厳しいだろうけど家ごと流されるよりはマシ

流れがない浸水なら子供や老人を乗せて避難所まで連れてってあげたいと思ってる

避難指示が出たらとりあえず膨らませるかな
0595名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 19:13:35.14ID:hpRfO2P5
被災乗員のスペース確保のために救助員は歩くのが基本だぜ?
0596名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 19:42:46.17ID:6lb5NaOB
よくもまあこんなスレチなネタで長々と引っ張るもんだ
つーか今日はちゃんとIP変えてるんだなw
0597名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 20:31:36.30ID:7Vmn4jU/
水害っても家が流されて瓦礫だらけになるわけじゃないなら普通ににゴムボ役に立つよ
冠水して水が引くまでの交通手段はゴムボしかないですからね
ウェーダーとセットで大活躍します
0598名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 20:48:58.09ID:Gn0k8cHR
俺のボート倉敷に届けてやりたいわ
0599名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 21:50:23.92ID:VW9dy9LE
>>589

ジェット式よりペラの方が効率が良いらしいけど。
0601名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 22:40:25.38ID:X/uSDoxa
>>600
お前被災地の水たまりで釣りすんの?
バカすぎ
0602名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 23:00:45.51ID:cve71nwX
>>601
船や船外機の能力考察はスレチじゃないだろ

ちなみに俺は被災はしてないが広島住み

カヤックとかゴム出しとる人もおったで
0603名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 02:48:45.45ID:BHIN62sc
ニュースとかでも結構ホビーユースのカヤックやゴムボでてたね
なんか消防もKE275だっけ?なんかジョイの手漕ぎ挺でうろうろしてる写真あったで
しかし自衛隊の大型アルミ挺の安心感はんぱなかった
0604名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 03:14:36.56ID:2g8HsfCZ
5ch釣り板掲示板トップに

■ ここは釣り板です。
■釣りに関しての板です。

書いてあるでしょ
さすがにこの流れは釣りには程遠いですよ
少ない書き込みなら黙認もするけど流石にコメント数も14超えてるしそろそろ終わりにしてくれません?
0606名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 04:47:58.53ID:gqj28iMQ
消防が2馬力乗ってるな
0607名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 04:50:39.26ID:J2zlQyfi
趣味のボートが災害の時に役立つ可能性を考えるってのは悪くないと思うが。
ちょっと嫌らしい考えだが救助に役立ってるシーンがTVで報道でもされれば全体のイメージアップにも繋がると思う。
釣行中に自身が災害に巻き込まれる可能性だってあるからな。
釣りじゃないから違うってのは考えが浅すぎる
0608名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 05:42:47.16ID:gqj28iMQ
>>602
マイカヤック、ミニボート、ジェットを出してる人居るな
マイゴムボートはさすがに手遅れっぽい
水遊びシーズン中だからボランティア艇が居たんだろうな
0609名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 08:25:35.29ID:QN2T5aRi
これほとんど自演じゃん
よほどスレを埋めたい理由でもあんのかな
それともただのアスペか
0610名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 10:47:52.42ID:xYkOz6vJ
海上で流木や海藻に囲まれても「スレチィィ」って言うんだろねw
0611名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 11:27:50.99ID:QN2T5aRi
ああ、IP変え忘れて自演がモロバレになったログを埋めたいのか
迷惑な...
0612名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:20.03ID:hAoHPzYv
自演自演って唱えてるけど災害時の事自演して何か意味あるのか?
趣味の道具の有効な使い道を話して何の問題があるのかさっぱり意味がわからん?
0614名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:33:26.17ID:hAoHPzYv
>>613
災害ってのはいつ起こるかわからないんだよ。
釣りしてる最中に何かが起こる可能性だってあるんだぞ。
そもそも釣り板だからって釣りそのものの話題なんてほとんど出てないだろ?よく見てみろ
俺に言わせれば波が来たらどうやってかわすかってのを釣り板だから関係ないって言ってんのとかわらねーよ。
釣りの話題が欲しいなら専門の板がいくらでもあるだろ?真鯛だ青物だルアーだって。
0615名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:41:35.10ID:2g8HsfCZ
1 名無し三平 sage ▼ 2018/05/29(火) 11:39:13.44 ID:nHZdk1oA [1回目]
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)

うん、思いっきりスレチですよね
私実は初代スモールボートスレ立てたものなんですが流石に今の流れはスレチ以外の何物でもないかと・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況