X



【初心者でも】エギングPart81【上級者でも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367名無し三平 (ワッチョイ 77c9-3dTe [60.141.124.154])
垢版 |
2018/06/10(日) 00:41:07.00ID:r+psbIvM0
なんやこれ
0368名無し三平 (ワッチョイ 8ea6-Odnq [119.170.133.168])
垢版 |
2018/06/10(日) 01:40:46.55ID:RZA3vPDX0
ノットアシスト使えばFGノット覚えられるかと思って買ったけど全然覚えらんないしノットアシスト使わないとFGノット組めない
0370名無し三平 (ササクッテロル Sp7f-99rT [126.236.165.58])
垢版 |
2018/06/10(日) 02:05:23.98ID:vytdQtCTp
リダクリFGのやり方の違いは何処でラインを固定してるかの違いだけなので編み込むポイントさえ理解出来れば大丈夫だよ

アシスト使って理屈が解ってるならPEを固定してる部分を指や口で、リーダー固定してる部分を足や指など自分のやり易い部分で固定するだけ

第一精工のノットアシストは固定の必要な3箇所が直ぐに理解出来て良さそうだね
0371名無し三平 (ワッチョイ d21d-Fsj6 [133.142.73.240])
垢版 |
2018/06/10(日) 05:00:20.36ID:lwCU0OHp0
>>368
日本語
0375名無し三平 (アウーイモ MM5b-5xV6 [106.139.7.98])
垢版 |
2018/06/10(日) 08:28:42.59ID:vNt20zGHM
昨日隣のエギンガーから「すいませーん、すくってもらえませんかー」と
まあすくってやったんだけど、このタモおろしたてなんですけど!
なんでおろしたて一発目が他人のコウイカやねん…
いい子のお前らはちゃんと自前でタモなりギャフなり持ち込めよ
0379名無し三平 (ワッチョイ 4624-ytMw [153.179.145.32])
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:54.46ID:M+KX01J+0
>>364
そういうこと考えたり書き込んでることの方が人として恥ずかしいぞ
0385名無し三平 (ササクッテロル Sp7f-99rT [126.236.165.58])
垢版 |
2018/06/10(日) 11:25:29.56ID:vytdQtCTp
まぁ、
PE出始めの時期は自分も家でノットの練習や強度テストやってたからな
PRやミッドノットなどの巻きつけ系とFG、電車結びの3種類覚えたら不自由はないと思う
0390名無し三平 (スッップ Sdc2-ytMw [49.98.163.105])
垢版 |
2018/06/10(日) 13:25:04.62ID:dsqgpoe4d
>>384
日本語でお願いします
0392名無し三平 (スッップ Sdc2-ytMw [49.98.163.105])
垢版 |
2018/06/10(日) 14:03:48.94ID:dsqgpoe4d
>>391
そこじゃねーよばか
クルクルってなに?
0393名無し三平 (ワッチョイ b7ee-EqDK [124.159.99.73])
垢版 |
2018/06/10(日) 14:21:00.28ID:n7+5hsWg0
逆に掬いましょうかはウザイ
0394名無し三平 (ワッチョイ 62d0-lprr [221.12.224.222])
垢版 |
2018/06/10(日) 15:20:29.00ID:ujIcYgIT0
そうそう
今日イカが魚襲ってるところ防波堤からみたよ
最初は赤魚に見えたけど、岸に近づいて墨を二回程吐いてイカだってわかった
あいつら超速いね
魚の1.5倍は速い。
そして小回りがきく
魚からしたら無理ゲーだねあれはw
持久力はなさそうだけど

俺の想像していたイカとは違って感動したよ
0399名無し三平 (ササクッテロ Sp7f-Odnq [126.35.68.157])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:10:37.96ID:XydwxMJhp
エギングはこんなとこで?ってとこで釣れたりもするから面白い
ドライブとかしてても海に藻がないかばっかりみてしまう
0401名無し三平 (ワッチョイ 4624-ytMw [153.179.145.32])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:29:45.42ID:M+KX01J+0
>>398
なんかすごく嬉しそうだけど、それを聞いてもやっぱり
>>384の発言は日本語になってないよねw
ノットでマウント取ろうとしてる時点でイタイ子なのはお察しだけどねw
0402名無し三平 (ワッチョイ 4624-ytMw [153.179.145.32])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:34:13.09ID:M+KX01J+0
あ、ちなみにFGノットくらい道具なしでも組めるよ。道具使った方が楽ってだけで。これ、人類の基本ね。お猿さんにはわからないと思うけど。
0403名無し三平 (ワッチョイ db6b-P8vo [58.93.234.154])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:50:21.27ID:YyKiWF950
藻場の切れ目にピッチングしてけば釣れるかもしれんわ
隠れてるイカ本当多い
0404名無し三平 (ワッチョイ 078a-LHz9 [118.4.50.222])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:55:37.14ID:olsQghDq0
>>402
俺の場合楽というよりもラインに負担が少ないって感じだな。
編み込みとかは別にツールなんて有っても無くてもそう差は無いんだけど、
ハーフヒッチ10発×2した時はツール無いとPE本線に擦れて痛んでる。
最近ベビーワセリンと併用しだしたらすんごく結束が強くなってきた。
0407名無し三平 (スッップ Sdc2-Fsj6 [49.98.148.109])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:09:16.11ID:nwzMg5tPd
>>397
エギスタいいのに。
トータルバランス
0408名無し三平 (ワッチョイ 63ee-uZYf [210.252.47.141])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:16:26.51ID:3BujyIv50
今時指にくるくる巻いてFG組む人もいるんだねー
あれめんどくさいし無駄にライン捨ててるでしょ
0409名無し三平 (ワッチョイ db6b-P8vo [58.93.234.154])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:27:29.11ID:YyKiWF950
ヒゲなしノットいいぞ
家だとSF組むが
0414名無し三平 (ワッチョイ 77a6-voL8 [60.62.126.17])
垢版 |
2018/06/10(日) 22:36:57.30ID:BISUdZc70
アマモ地帯でコウイカどう釣ります、やっぱりスローなエギですかね。
0415名無し三平 (ワッチョイ 9b59-4d6j [112.139.119.226])
垢版 |
2018/06/10(日) 23:28:31.58ID:Kj93Sj2Y0
>>403
バス上がりで経験浅い者だけど、それマジで思う。ピンポイントに投げて落として、でイカは食わないもんかね?こないだ見えイカに試したらフルシカトだったけど。たまたまかな。
問題はエギがフック丸出しで一回でもしゃくれば藻にかかるってことだ。ヘビキャロやラバジみたいにイカを攻めれないかなーと考えてる
0416名無し三平 (ワッチョイ 9b4d-z315 [122.135.207.77])
垢版 |
2018/06/11(月) 05:12:48.83ID:UHL9CZLK0
>>402
これは恥ずかしいw
初心者がネットで煽られて怒り狂うw
0417名無し三平 (ワッチョイ d22c-LHz9 [133.163.14.169])
垢版 |
2018/06/11(月) 09:21:12.40ID:Cia6gabU0
堀田式だと現場でもFG組めるよ。
ノットアシストは使わないがトリプル8ノットでピッカーズは愛用している。
道具に頼るのも有りだと思うけどねー

リーダーひとひろでFG組むとほぼ1シーズン持つからあまり気にしたことがないな。
0420名無し三平 (スフッ Sdc2-sugu [49.104.12.173])
垢版 |
2018/06/11(月) 10:24:44.51ID:jJhA7W1ad
潜ってパクッと食うのが究極かな
0423名無し三平 (アウアウカー Sa67-cEHc [182.251.251.45])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:14:19.92ID:z/h6tDFIa
リーダー細いのにFGで結ぶ意味ある?
ショアジギングとかならわかるけど
0425名無し三平 (ワッチョイ d22c-LHz9 [133.163.14.169])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:19:42.46ID:Cia6gabU0
2.5号や3号ならそこそこ太さがあると思うけど。
FGは根掛かりしたときに意味を持つよ。
PE0.8号にリーダー3号なら石についている藻ごとぶち抜ける。電車だと結束で切れてエギまでロスト。
アジングやメバリングは細いラインを使うから根掛かりで回収率は下がるからトリプル8で十分。
0427名無し三平 (アウアウカー Sa67-cEHc [182.251.251.45])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:25:26.20ID:z/h6tDFIa
自分はノーネームノットだけど結び目はガイドから出すし根掛かりで切れるのはエギの結束部だし問題無いなあ
0429名無し三平 (ワッチョイ d22c-LHz9 [133.163.14.169])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:30:30.35ID:Cia6gabU0
ノーネームなら強度も高いし結ぶ手間もFGと大差ないんじゃない?
ガイド抜けはどうなのかよく知らないけど。
リーダーをひとひろ取るからガイド抜けも多少気にしてFGにするってのもあるね。
0433名無し三平 (ササクッテロル Sp7f-99rT [126.236.165.58])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:36:37.95ID:B8PC07dhp
FGが結束簡単だからエギングでは多用するな

編み込み後のハーフヒッチは3〜4回のみで簡素化したりはする
強度に影響する部分じゃないしね
0434名無し三平 (ワッチョイ d21d-Fsj6 [133.236.209.225])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:46:00.24ID:dSkYQuYt0
簡単で強度もいい
結び目をガイドに入れないと投げれない釣り塲もあるから
俺は、FG
0437名無し三平 (スププ Sdc2-egOg [49.98.52.58])
垢版 |
2018/06/11(月) 13:47:16.12ID:IHyTDs6/d
ハーフヒッチ少ないと、たしかにガイド通したときに違いが分かるね。釣りによって回数変えてるな。ショアジギは5回くらいだけど、シーバスは10回やってる。
0441名無し三平 (アウアウカー Sa67-Ktqa [182.251.255.6])
垢版 |
2018/06/11(月) 15:09:43.55ID:jiU0itvVa
結局はノットアシスト大正義じゃんw
てかリーダーなんて前日に家で組むもんじゃないの?
だったらアシスト使ってでもキレイに組んだ方が余計な不安材料なくていいわw
0442名無し三平 (ワッチョイ 0f04-5ib4 [180.39.167.228])
垢版 |
2018/06/11(月) 15:11:47.83ID:vc8xhEr80
どこかのサイトで結束の強度実験みたいのをかなり真面目にやっていたのを見たけど、実は強度にハーフヒッチはかなり影響があるってなってたな
少ないとかなり弱くなってた
0447名無し三平 (ササクッテロル Sp7f-99rT [126.236.165.58])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:28.39ID:B8PC07dhp
FGノットがハーフヒッチの回数で強度に大きく影響出る人は編み込み後の締め込み不足だと思うよ

編み込み後にハーフヒッチ1回でこの後きっちり締める

2回目以降のハーフヒッチはほつれ防止、少なすぎも不安だから少なくとも3〜4回で最後はループに2回通しのエンドノット、多く巻いても結び目が多少大きくなる以外、特にデメリットもないから多くしたい人は納得するまで結べば良いかな

PE本線側のハーフヒッチはカットしたリーダーの端がPE本線に直接当たらない様にするのが主な目的なので好みでやったりやらなかったり
0448名無し三平 (ワッチョイ db6b-P8vo [58.93.234.154])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:21:18.49ID:2puvxDT+0
締める棒使って締めないと手が切れるからな
そこまで締めないとFGの意味がなくてすっぽ抜けたりする
0449名無し三平 (ワッチョイ 0f7f-8kjn [180.24.237.198])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:36:38.54ID:UvRNNO/80
昨日華麗なスラックジャーク決めたらラインが絡まって高切れした
現場で掘田FGで結び直しキャストしたらスプールにラインが無くなって空中でエギがピーンてなってワロタ
0451名無し三平 (ワッチョイ 0f04-5ib4 [180.39.167.228])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:48.55ID:vc8xhEr80
>>447
一応そのサイト主が同じように結んでハーフヒッチの回数だけ変えての実験だから締め込み具合もほぼ同じ上での結果みたいだけどね
糸の強度の何%かを割と細かく出していた記憶がある
ちなみにクリンチノットのダブルとシングルは強度的にほぼ差がなかった様な気がする(若干うろ覚えw)
0452名無し三平 (ブーイモ MM7e-uZYf [163.49.212.65])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:47:39.76ID:AYi4ruz1M
FGとスナップの結束はここで学んだ

http://umiduri-startguide.net/14
0455名無し三平 (スッップ Sdc2-SSIR [49.98.136.235])
垢版 |
2018/06/11(月) 17:14:01.04ID:1ZAsVLogd
>>453
編み込んだ部分にすべて均一に圧っていうか負荷っていうか摩擦がかかるなら
編み込みが増えれば増えるほど強度は増すはずだけど

実際には引っ張られる方向に近い編み込み部分の方が不可が大きくかかるはずで
きちんと緩まず編み込めていれば、一定回数以上は負荷もかからず
意味がないってことなのではないかと
0458名無し三平 (ワッチョイ dbdb-8kjn [58.189.229.41])
垢版 |
2018/06/11(月) 18:35:09.82ID:iKHRab3W0
>>457
俺は風速15m〜20mくらいでスラックジャークしたら絡まった
強風の時はスラックジャーク禁止やわ
0460名無し三平 (ササクッテロ Sp7f-Odnq [126.35.65.108])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:35:48.78ID:soVQ80PYp
スラックジャークで釣れた事ないけどカッコいいと思ってやってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況